JP2962483B2 - 廃棄物処理方法 - Google Patents

廃棄物処理方法

Info

Publication number
JP2962483B2
JP2962483B2 JP3502690A JP3502690A JP2962483B2 JP 2962483 B2 JP2962483 B2 JP 2962483B2 JP 3502690 A JP3502690 A JP 3502690A JP 3502690 A JP3502690 A JP 3502690A JP 2962483 B2 JP2962483 B2 JP 2962483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
furnace
gas
combustible
temperature hearth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3502690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03241215A (ja
Inventor
武志 常深
岳 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOSAKA GASU KK
Original Assignee
OOSAKA GASU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOSAKA GASU KK filed Critical OOSAKA GASU KK
Priority to JP3502690A priority Critical patent/JP2962483B2/ja
Publication of JPH03241215A publication Critical patent/JPH03241215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2962483B2 publication Critical patent/JP2962483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、燃焼用酸素含有ガスを供給して炭素系可燃
物質の高温炉床を炉内に形成し、可燃性成分を含む廃棄
物あるいはその中間処理物を前記高温炉床に投入し、前
記燃焼用酸素含有ガスの供給量調節によって、前記高温
炉床において前記廃棄物あるいは中間処理物を熱分解さ
せ、その熱分解により発生した可燃性ガスを炉外に回収
し、前記炉外に回収した可燃性ガスをアルカリ性物質で
中和処理して、その可燃性ガス中のHClを除去する一
方、前記熱分解により発生した熱分解残渣を、前記高温
炉床で溶融させて溶融物として炉外に取出す廃棄物処理
方法に関する。
〔従来の技術〕 従来、炉内で発生した可燃性ガス中のHClは、中和剤
としての苛性ソーダ(NaOH)と接触させて食塩とするこ
とで除去していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、苛性ソーダは潮解性を有するため取り扱いに
くく、しかも、中和生成物である食塩と共に、水溶性の
ものであるから、前記可燃性ガスを中和処理した後の中
和剤と中和生成物との分離が極めて困難であり、未反応
の中和剤を回収できないことから、そのまま投棄処分せ
ざるを得ず、中和剤の利用効率を低下させていた。ま
た、廃棄物によっては、熱分解残渣の溶融温度が高いも
のがあり、或いは溶融物の粘性が高いものがあり、前記
高温炉床の温度を高める必要が生じ、そのために前記高
温炉床を形成する処理炉の寿命を縮める場合があった。
本発明の目的は、熱分解ガスを中和する中和剤の利用
効率を高め、同時に、高温炉床の温度を高めることなく
溶融物を炉外に取出すことを可能とする点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の特徴手段は、 燃焼用酸素含有ガスを供給して炭素系可燃物質の高温
炉床を炉内に形成し、可燃性成分を含む廃棄物あるいは
その中間処理物を前記高温炉床に投入し、前記燃焼用酸
素含有ガスの供給量調節によって、前記高温炉床におい
て前記廃棄物あるいは中間処理物を熱分解させ、その熱
分解により発生した可燃性ガスを炉外に回収し、前記炉
外に回収した可燃性ガスをアルカリ性物質で中和処理し
て、その可燃性ガス中のHClを除去する一方、前記熱分
解により発生した熱分解残渣を、前記高温炉床で溶融さ
せて溶融物として炉外に取出す廃棄物処理方法におい
て、 前記アルカリ性物質として石灰を使用し、前記中和処理
に使用した後の廃石灰を、前記高温炉床に供給し、前記
溶融物の塩基度調整剤として添加して前記熱分解残渣を
溶融することにあり、その作用効果は次の通りである。
〔作 用〕
例えば、高温炉床で廃棄物あるいは中間処理物を熱分
解させて、その熱分解により生成した可燃性ガスを中和
するのに、湿式ガス冷却塔の下流側で石灰粉を吹き込ん
で塔内で可燃性ガス中のHClと石灰とを反応させて塩化
カルシウム(CaCl2)として塩素を除去すれば、この塩
化カルシウムを含有する廃石灰を、廃棄物の熱分解残渣
を溶融するに際しての塩基度調整剤として使用すること
ができ、これによって熱分解残渣の融点を低下させ、同
時に、溶融物の粘性も低下させることができる。
したがって、高温炉床の温度を高めることなく、廃棄
物の熱分解残渣を溶融処理できる。
〔発明の効果〕
その結果、中和処理後の廃石灰を塩基度調整剤として
熱分解残渣の溶融に利用すると、安全性に優れた燃料ガ
スが得られる上に、HCl除去に伴う副生廃棄物である廃
石灰の投棄分を減量できると共に、炭素系可燃物質の消
費量を減少できて、処理経費を節減できる。
〔実施例〕
次に、図面により実施例を示す。
コークスなどの炭素系可燃物質を定量フィーダ(1)
により溶融炉(2)に供給して、炭素系可燃物質を羽口
(3)からの燃料用酸素含有ガスにより燃焼させ、炭素
系可燃物質から成る高温炉床(4)を炉内に形成する。
尚、燃焼用酸素含有ガスは空気、酸素富化空気などであ
る。
下水汚泥、都市ゴミ、メッキスラッジ、下水し渣、医
療廃棄物などの可燃成分を含む廃棄物、あるいは、その
廃棄物に乾燥、成型などの処理を施した中間処理物を、
定量フィーダ(5)により炉内の高温炉床(4)に供給
する。
流量調節手段(6)により羽口(3)から炉内への燃
焼用酸素含有ガスの供給量を、例えば炭素系可燃物質に
対する空気比が1.0〜1.4程度になるように調節し、高温
炉床(4)において廃棄物あるいは中間処理物を熱分解
させ、熱分解により可燃性ガスを発生させる。
発生した可燃性ガスを炉外に取出して半湿式HCl除去
装置(7)に送り、HCl除去装置(7)において、石灰
により可燃性ガスを中和処理し、可燃性ガス中のHClをC
aCl2として除去する。
HCl除去装置(7)でHClが除去された可燃性ガスを、
ボイラー、ガスタービンなど適当な装置に対する燃料ガ
スとしてガスホルダー(8)に回収する。
HCl除去装置(7)での中和処理に使用した後の廃石
灰を回収し、回収した廃石灰の一部を廃棄物あるいは中
間処理物に塩基度調整剤として混入する。
廃石灰の添加量は、廃棄物あるいは中間処理物の塩基
度(CaO/SiO2)を予め調べ、調整後の塩基度が0.5〜1.5
程度になるように定める。
溶融炉(2)での熱分解により発生した熱分解残渣
を、塩基度調整により融点降下させた状態で高温炉床
(4)で溶融させて、溶融物として出滓口(9)からス
ラグ処理装置(10)に取出す。
尚、羽口(3)に送られる燃料用酸素含有ガスは、熱
交換器(11)において可燃性ガスにより予熱する。
〔別実施例〕
次に別実施例を説明する。
溶融炉(2)において一次羽口により高温炉床(4)
に、かつ、二次羽口により廃棄物あるいは中間処理物に
燃焼用酸素含有ガスを供給してもよく、その場合、燃焼
用酸素含有ガスの供給量を調節するに、例えば、一次羽
口からの供給量を炭素系可燃物質に対する空気比が1.0
程度になるように調節し、二次羽口からの供給量を廃棄
物あるいは中間処理物に対する空気比が0.4以下になる
ように調節する。
要するに、炉内に燃焼用酸素含有ガスを供給するため
の具体的手段は適当に変更でき、燃焼用酸素含有ガスの
供給量調節における具体的手段は状況に見合って適当に
選定できる。
可燃性ガスの中和処理を省略してもよい。
廃棄物や炭素系可燃物質の種類、回収した可燃性ガス
の用途、回収した溶融物の処分法や利用法は自由に選定
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すフローシートである。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F23G 5/24 F23G 5/00 F23J 15/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃焼用酸素含有ガスを供給して炭素系可燃
    物質の高温炉床を炉内に形成し、可燃性成分を含む廃棄
    物あるいはその中間処理物を前記高温炉床に投入し、前
    記燃焼用酸素含有ガスの供給量調節によって、前記高温
    炉床において前記廃棄物あるいは中間処理物を熱分解さ
    せ、その熱分解により発生した可燃性ガスを炉外に回収
    し、前記炉外に回収した可燃性ガスをアルカリ性物質で
    中和処理して、その可燃性ガス中のHClを除去する一
    方、前記熱分解により発生した熱分解残渣を、前記高温
    炉床で溶融させて溶融物として炉外に取出す廃棄物処理
    方法であって、 前記アルカリ性物質として石灰を使用し、前記中和処理
    に使用した後の廃石灰を、前記高温炉床に供給し、前記
    溶融物の塩基度調整剤として添加して前記熱分解残渣を
    溶融する廃棄物処理方法。
JP3502690A 1990-02-15 1990-02-15 廃棄物処理方法 Expired - Lifetime JP2962483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3502690A JP2962483B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 廃棄物処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3502690A JP2962483B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 廃棄物処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03241215A JPH03241215A (ja) 1991-10-28
JP2962483B2 true JP2962483B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=12430550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3502690A Expired - Lifetime JP2962483B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 廃棄物処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2962483B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03241215A (ja) 1991-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4313936B2 (ja) 焼成物の製造方法およびその装置
JP2962483B2 (ja) 廃棄物処理方法
JP2003039038A (ja) 廃棄物処理方法
JPH08110021A (ja) 廃棄物の溶融炉の発生ガス処理装置
ES2126393T3 (es) Procedimiento para el tratamiento de basuras domesticas.
JPH0674888B2 (ja) ハロゲン化合物を含有するプロセスガスの処理
JPH07138054A (ja) ダイオキシン含有ダストの処理方法及び処理装置
JP3993802B2 (ja) 脱水汚泥及び灰の処理方法
JP2002147739A (ja) 廃棄物ガス化溶融処理設備の集じん灰の処理方法
JP2004263952A (ja) 排ガスからの熱回収方法及び装置
JP3757032B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JP3866832B2 (ja) 廃棄物処理装置における排ガス中の飛灰処理方法
JP4069529B2 (ja) 灰の無害化処理方法及び装置
JPH04215882A (ja) プラスチック高含有廃棄物の処理方法
JPH04302909A (ja) 廃棄物処理方法およびその装置
JP4124023B2 (ja) 廃棄自動車の処理方法
JPH11201425A (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JP2004233006A (ja) 排ガス処理システム及びこれを備えた溶融設備
JP2000171019A (ja) 廃棄物の処理装置
JP4408546B2 (ja) 鉄分含有廃棄物の有効活用方法
JP2000291934A (ja) 廃棄物溶融処理方法
JP2004216243A (ja) 塩基度調整として貝殻を使用する廃棄物の溶融処理方法および装置
JPH06129618A (ja) 廃棄物の溶融処理方法
JPH08285249A (ja) 廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2000288344A (ja) 塩化水素を含む排ガスの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806