JP4408546B2 - 鉄分含有廃棄物の有効活用方法 - Google Patents

鉄分含有廃棄物の有効活用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4408546B2
JP4408546B2 JP2000288118A JP2000288118A JP4408546B2 JP 4408546 B2 JP4408546 B2 JP 4408546B2 JP 2000288118 A JP2000288118 A JP 2000288118A JP 2000288118 A JP2000288118 A JP 2000288118A JP 4408546 B2 JP4408546 B2 JP 4408546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
waste
waste plastic
hot metal
containing waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000288118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002097525A (ja
Inventor
正樹 岩崎
隆雄 井上
和章 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Sangyo Shinko Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Sangyo Shinko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Sangyo Shinko Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000288118A priority Critical patent/JP4408546B2/ja
Publication of JP2002097525A publication Critical patent/JP2002097525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4408546B2 publication Critical patent/JP4408546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Glanulating (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉄の酸化スケールやダスト等の鉄分含有廃棄物の有効活用方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
製鉄所内においては、高炉、転炉、焼結炉などで鉄分が蒸発してダストが発生し、また、高温で鋳造された連続鋳造鋳片あるいは圧延時に高温に加熱された鋼片に鉄の酸化スケールが発生する。また、連続鋳造鋳片をバーナーなどで所定の長さに溶断するときには溶断屑が発生し、鋼片の表面疵を除去するためにホットスカーフィングを行うときにはスカーフィング屑が発生する。これらダスト、酸化スケール、溶断屑、スカーフィング屑などは酸化鉄等の鉄分を含有するにもかかわらず、従来は品位が低いことを理由として利用価値の無い鉄分含有廃棄物として処分されていた。しかも、ダストなどはせいぜい数μm程度の微粉であるため取扱いが不便なうえに、複雑な工程と多大な労力、経費をかけて処分をせねばならず、従って、従来はむしろその処分に苦慮していたものであった。
【0003】
一方、一般廃棄物、産業廃棄物として回収された廃プラスチックは、600〜800℃程度で焼却するとダイオキシンが発生して環境を著しく悪化させ、また、埋め立て処分するにはその量が大量であるために処分場の確保が困難であり、この廃プラスチックもその処分に苦慮していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとするところは上記した従来の問題点を解決し、処分に苦慮していた鉄の酸化スケールやダスト等の鉄分含有廃棄物を同じく処分に苦慮していた廃プラスチックとともに有効に活用するようにした鉄分含有廃棄物の有効活用方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するためになされた本発明の鉄分含有廃棄物の有効活用方法は、混練機内において鉄分含有廃棄物と廃プラスチックとを混合、攪拌しながら蒸気により廃プラスチックを加熱して軟化させ、その後、ブリケッティングマシンにて造粒したブリケットを、溶銑予備処理炉または転炉中の溶銑上に投入して廃プラスチックの燃焼熱で鉄分含有廃棄物中の酸化鉄の還元反応を促進することによって鉄の歩留りを向上させることを特徴とするものを基本構成とする。そして、このような発明において、ブリケットの比重を2〜6とし、このブリケットを溶融スラグと溶銑との界面に滞留させて溶融滓化させる方法を請求項2の発明とし、廃プラスチックを120〜200℃に加熱して軟化させる方法を請求項3の発明とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明においては、主原料として、高炉、転炉、焼結炉などで発生するダスト、連続鋳造鋳片あるい高温加熱鋼片に生成する鉄の酸化スケール、鋳片の溶断屑、ホットスカーフィングにより発生するスカーフィング屑等の鉄分含有廃棄物を用いる。そして、この鉄分含有廃棄物にバインダーとしての廃プラスチックを混合し、120〜200℃程度に加熱して前記廃プラスチックを軟化させたうえ造粒してブリケットとする。このブリケット化する理由は、ダストや酸化スケール等の鉄分含有廃棄物をそのまま溶銑予備処理炉や転炉中の溶銑に添加しようとすると、鉄分含有廃棄物の嵩比重は小さいために容易にスラグに溶け込ますことができないからであり、従って、2mm程度の米粒大に裁断した廃プラスチックをバインダーとして添加し、この廃プラスチックを120〜200℃に加熱して軟化したうえブリケッティングマシン(造粒機)によりブリケットに造粒する。なお、加熱温度が120℃未満では廃プラスチックが軟化し難く、一方、200℃を越えると逆に軟化しすぎて粘性が不足し、ブリケッティングマシンによる造粒が行い難くなるから、120〜200℃とするのが望ましい。
【0007】
なお、廃プラスチックの予熱は混練機内において蒸気を用いて行うのが望ましい。その理由は廃プラスチックは熱伝導度が低く、このため加熱が困難であるうえに、直接バーナー等の火により加熱すると引火を引き起こして燃え出し火災の原因になったりするからである。廃プラスチックとして2mm程度の米粒大に裁断されたものを用いると、蒸気を通過させる隙間を確保することができるので、蒸気により廃プラスチックを均一に予熱することができる。また、スケールやダスト等の鉄分含有廃棄物は少なからず湿気を含んでいるので、鉄分含有廃棄物を乾燥させながら蒸気を発生させて、この蒸気により廃プラスチックを同時に予熱することができる。予熱された鉄分含有廃棄物と廃プラスチックとの混合物は、ブリケッティングマシンに送られて造粒される。
【0008】
図1はブリケッティングマシンによりブリケットを造粒する工程を示すものであって、ホッパー1から120〜200℃に加熱されて軟化した廃プラスチックを含む混合物2を、外周面に横50mm、縦50mm、深さ15mm程度の成形用凹部(図示せず)が形成されている旋回輪3、3を回転させながらその間に吐出することによって、横50mm、縦50mm、厚み30mm程度の豆炭状のブリケット4を造粒することができる。なお、ブリケット4の比重は2〜6、特に望ましくは2.2〜5.5とするのが望ましい。その理由は、一般的に溶銑の比重は7.4〜7.8であり、スラグの比重は1.5程度であるから、ブリケット4の比重を2〜6とすることによってブリケット4を溶銑よりは軽く、スラグよりは重いものとして、ブリケット4を溶融スラグと溶銑との界面に滞留させることができて、ブリケット4を容易に溶融滓化させることができるからである。
【0009】
ところで、製鋼の一貫製造工程の一つとして、溶銑予備処理炉→溶鋼移送鍋→転炉→連続鋳造の工程により鋼を製造する工程がある。このような一貫製造工程においては、先ず溶銑予備処理炉において、溶融スラグの塩基度を調整して溶銑に予め脱硫、脱珪、脱燐処理を施し、溶銑中の硫黄、珪素、燐を所望の含有量にまで低下させる。次いで、溶銑予備処理が施された溶銑は、溶銑移送鍋により転炉まで運搬されて、転炉にて酸素吹錬することにより脱炭を施し溶銑中の炭素量が調整される。その後、溶銑は二次精錬が施され、成分調整されて溶鋼とされたのち連続鋳造工程に搬出されて連続鋳造機により連続的にスラブやブルーム等の鋳片に鋳込まれるのである。
【0010】
前記したようにして造粒されたブリケット4は、溶銑予備処理炉または転炉中の溶銑上に投入されて廃プラスチックが燃焼されるが、廃プラスチックの燃焼熱により酸化鉄の還元反応を促進して、鉄の歩留りを向上させることができる。酸化鉄の還元は、例えば以下のような式により進行する。
【化1】
Figure 0004408546
上記反応は吸熱反応であるから外部から熱エネルギーを供給することにより反応が促進される。従って、廃プラスチックを燃焼させることにより上記反応に反応熱を供給することができて、酸化鉄の還元反応を促進させて、ダストや酸化スケール等の鉄分含有廃棄物から鉄分を回収することができ、鉄の歩留りを向上させることができる。また、発生したCOガスは、未燃焼のLDG(転炉ガス)として回収し焼鈍炉において燃焼させることにより、省エネルギーにて有効に鋼板を加熱することができる。
【0011】
溶銑予備処理炉または転炉における溶銑の温度は、1300℃以上もの高温に達するものであるので、廃プラスチックを燃焼しても不完全燃焼することがなく、ダイオキシン等の有害成分のガスを排出する恐れはない。また、溶銑予備処理炉または転炉から排出されるガスは、湿式集塵設備により急冷および除塵されクリーンなガスに浄化されるので、有害なガスが発生した場合においても、その排出を完全にシャットアウトすることができる。
【0012】
本発明の鉄分含有廃棄物の有効活用方法は、鉄の酸化スケールやダスト等の鉄分含有廃棄物に、廃プラスチックをバインダーとして混合し、この廃プラスチックを加熱、軟化させることにより、鉄分含有廃棄物を造粒してブリケットとすることができ、このブリケットを溶銑予備処理炉または転炉中の溶銑上に投入することにより、廃プラスチックの燃焼熱により酸化鉄の還元反応を促進させ、これにより鉄の歩留りを向上させることができる。
【0013】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明の鉄分含有廃棄物の有効活用方法は、鉄の酸化スケールやダスト等の鉄分含有廃棄物に、廃プラスチックをバインダーとして混合し、この廃プラスチックを加熱、軟化させることにより、鉄分含有廃棄物を造粒してブリケットとすることができ、このブリケットを溶銑予備処理炉または転炉中の溶銑上に投入することにより、廃プラスチックの燃焼熱により酸化鉄の還元反応を促進させて、ダストや酸化スケール等の鉄分含有廃棄物から鉄分を回収することができて、鉄の歩留りを向上させることができる。また、ブリケットの比重を2〜6としてブリケットを溶融スラグと溶銑との界面に滞留させるようにすれば、より有効に溶融滓化させることができる。なお、還元反応により発生したCOガスは、未燃焼のLDGとして回収し焼鈍炉において燃焼させることにより、省エネルギーにて有効に鋼板を加熱することができ、また、廃プラスチックが溶銑予備処理炉または転炉中の溶銑上に投入されると高温で完全燃焼するので、ダイオキシン等の有害成分のガスを排出する恐れはない。
即ち、本発明によれば、ダスト等の鉄分含有廃棄物の還元反応を、廃プラスチックの燃焼熱により促進することにより、鉄歩留りを向上させることができ、従来その処分に苦慮していたダスト等の鉄分含有廃棄物および廃プラスチックを資源として有効に活用することができる。また、廃プラスチックの予熱を混練機内において蒸気を用いて行うことにより、火災発生の危険なく安全に廃プラスチックを加熱、軟化させることができる。
従って、本発明は工業的価値大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブリケッティングマシンによる造粒工程を示す図である。
【符号の説明】
1 ホッパー
2 混合物
3 旋回輪
4 ブリケット

Claims (3)

  1. 混練機内において鉄分含有廃棄物と廃プラスチックとを混合、攪拌しながら蒸気により廃プラスチックを加熱して軟化させ、その後、ブリケッティングマシンにて造粒したブリケットを、溶銑予備処理炉または転炉中の溶銑上に投入して廃プラスチックの燃焼熱で鉄分含有廃棄物中の酸化鉄の還元反応を促進することによって鉄の歩留りを向上させることを特徴とする鉄分含有廃棄物の有効活用方法。
  2. ブリケットの比重を2〜6とし、このブリケットを溶融スラグと溶銑との界面に滞留させて溶融滓化させることを特徴とする請求項1記載の鉄分含有廃棄物の有効活用方法。
  3. 廃プラスチックを120〜200℃に加熱して軟化させることを特徴とする請求項1に記載の鉄分含有廃棄物の有効活用方法。
JP2000288118A 2000-09-22 2000-09-22 鉄分含有廃棄物の有効活用方法 Expired - Fee Related JP4408546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288118A JP4408546B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 鉄分含有廃棄物の有効活用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288118A JP4408546B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 鉄分含有廃棄物の有効活用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002097525A JP2002097525A (ja) 2002-04-02
JP4408546B2 true JP4408546B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=18771756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000288118A Expired - Fee Related JP4408546B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 鉄分含有廃棄物の有効活用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4408546B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111298716A (zh) * 2020-03-19 2020-06-19 江苏瑞安特重型机械有限公司 一种用于复合肥生产的转鼓造粒机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002097525A (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2004125648A (ru) Способ получения расплавленного железа
JP4267190B2 (ja) フライアッシュ及び鉄分含有廃棄物の有効活用方法
JP4408546B2 (ja) 鉄分含有廃棄物の有効活用方法
JPH09301750A (ja) 焼却灰溶融スラグからの人工砂利製造方法および装置
JP3679986B2 (ja) フライアッシュの有効活用方法
JP4762420B2 (ja) ロータリーキルンを用いた酸化鉄の溶融還元方法
JP2007254863A (ja) 有機性廃棄物を利用した焼結物、および、その焼結物の製造方法、ならびに、精錬処理方法
JP4526520B2 (ja) 産業廃棄物溶融処理設備及び産業廃棄物溶融処理方法
JP2004035951A (ja) 鉄分含有発生物の有効活用方法
JP3845355B2 (ja) 煤燼を製鉄原料とするための再資源化方法
JP4875233B2 (ja) 廃棄物中の金属の利用方法
JP2002013723A (ja) 廃棄物溶融スラグの処理方法および装置
JP4133352B2 (ja) 廃棄物、廃棄物を焼却した灰、あるいは汚泥の溶融処理方法
JP3783146B2 (ja) 灰体利用の自燃性燃料棒
TW201243057A (en) Dephosphorization agent for steelmaking and steelmaking method for reducing phosphorous content
JP3508071B2 (ja) コンクリート用粒状人工骨材の製造法および製造装置
JP2999686B2 (ja) 竪型溶融炉を用いた廃棄物の溶融処理方法
US20150292051A1 (en) Method for reusing iron-containing by-product and apparatus therefor
JP3508072B2 (ja) コンクリート用塊状人工骨材の製造法および製造装置
JP2002162170A (ja) 処理設備および処理方法
JP3721752B2 (ja) ごみ熱分解−製鉄複合設備及び残渣の処理方法
JPS61222596A (ja) 溶融処理方法
JP2001123212A (ja) 空気予熱炉を有する移動炉床炉
JPH07331353A (ja) 製鋼廃棄物の処理方法
JPH07222963A (ja) 廃棄物の溶融処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4408546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees