JP2956502B2 - 板状物品のケース内固定構造 - Google Patents

板状物品のケース内固定構造

Info

Publication number
JP2956502B2
JP2956502B2 JP30982494A JP30982494A JP2956502B2 JP 2956502 B2 JP2956502 B2 JP 2956502B2 JP 30982494 A JP30982494 A JP 30982494A JP 30982494 A JP30982494 A JP 30982494A JP 2956502 B2 JP2956502 B2 JP 2956502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
pedestal
cases
projection
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30982494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08145019A (ja
Inventor
哲生 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP30982494A priority Critical patent/JP2956502B2/ja
Publication of JPH08145019A publication Critical patent/JPH08145019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956502B2 publication Critical patent/JP2956502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント基板等の板状
物品をケース内に固定して収納するための構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】車両搭載用の電子ユニットの一例とし
て、プリント基板を樹脂ケース内に収納したものが知ら
れている。樹脂ケースは互いに嵌合されるアッパーケー
スとロアーケースからなり、各ケースにはその内周面に
沿った所定位置ごとに、互いに対応する台座が形成され
ている。そして、プリント基板の周縁部を台座の間で挟
みつつ両ケースを嵌合することで、プリント基板をケー
ス内に固定収納する構造となっている。
【0003】ところで上記のような樹脂ケースは、成形
時に歪が生じたり寸法誤差が出たりするため、上下のケ
ースを嵌合した場合にその嵌合位置にばらつきが出やす
く、プリント基板が対応する台座の間で完全に挟まれな
い場合がある。そうすると、ユニットを車体に取り付け
た場合にその振動を受けてプリント基板が内部でがたつ
き、不快な異音を発する不具合がある。
【0004】そのため従来、例えば図10に示すよう
に、ロアーケースの台座a上に半円球の突起bを設け、
上下のケースを嵌合する場合に、その突起bを潰しつつ
両台座の間でプリント基板を挟み付けることでプリント
基板のがたつきを抑えることが行われていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の方
法では、上記のように突起bが半円球であるために突起
b自体を潰すのにきわめて大きな力を要し、必然的に両
ケースの嵌合作業をする場合に大きな力が必要となって
作業がし辛く、作業能率の低下を余儀なくされる欠点が
あった。本発明は上記のような事情に基づいて完成され
たものであって、小さな嵌合力でもって板状物品をケー
ス内にがたつきなく固定できるようにすることを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの手段として、請求項1の発明は、板状物品と、互い
に嵌合される一対のケースとを具備し、各ケースの内部
に対応して設けられた台座の間で板状物品を挟みつつ前
記両ケースを嵌合することで板状物品をケース内に固定
収納するようにした板状物品のケース内固定構造であっ
て、前記各台座の少なくともいずれか一方には先端が尖
った突起が設けられ、かつこの突起は断面三角形状であ
ってその両斜面が傾斜角度を異にしている構成としたと
ころに特徴を有する。
【0007】
【0008】
【発明の作用および効果】一対のケースを嵌合すると、
突起の先端が一側に傾倒しつつ板状物品が対応する両台
座の間で挟み付けられ、板状物品がケース内にがたつき
なく固定収納される。すなわち本発明によれば、突起は
潰れるというよりも一側に傾倒するように変形し、その
変形に要する力は潰す場合と比べてさらに小さくて済
み、もって小さな嵌合力で板状物品をケース内に固定収
納することができて、作業能率を大幅に向上させること
ができる効果がある。
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。 <第1実施例>図1乃至図3は本発明の第1実施例を示
し、車両に搭載される電子ユニットに適用した場合を例
示する。図1において、符号1はプリント基板であっ
て、その表面上に、IC、コンデンサ等の各種電子部品
2と、2個のコネクタ3、4とが載置されている。
【0014】ケースは合成樹脂製であって、下面を開口
したアッパーケース6と、上面を開口したロアーケース
7とからなっている。両ケース6、7は、アッパーケー
ス6の下縁の四隅に突設された脚片8をロアーケース7
の四隅の内側に挿入しつつ、アッパーケース6の下縁部
がロアーケース7の上縁部の外側に被さるようにして嵌
合される。そして、アッパーケース6の開口端面が、ロ
アーケース7の外周面に沿って形成された突当突部9に
突き当たったところで、ロアーケース7の上縁に形成さ
れた複数の係止鈎部11が、アッパーケース6の周面に
対応して開口された係止孔12にそれぞれ嵌まること
で、両ケース6、7が組み付けられるようになってい
る。
【0015】なお、両ケース6、7の前面(図1の左
側)には、プリント基板1上のコネクタ3の前面を相手
のコネクタと接続可能に開口する開口部14が切り欠か
れているとともに、アッパーケース6の天井面には、も
う一方のコネクタ4の上面を接続可能に開口する開口部
15が形成されている。また、ロアーケース7の左右の
側面に形成されたロック片16は、図示しない分岐接続
箱に嵌合ロックするためのものである。
【0016】ロアーケース7の内底面7aには、その周
縁部に沿って、上記したプリント基板1の周縁部を受け
る複数の台座20が形成されている。また、アッパーケ
ース6の天井面には、その台座20の形成位置と対応す
る位置において挟圧部21が形成されている(図3参
照)。各挟圧部21と台座20とは、上記のようにアッ
パーケース6とロアーケース7とが嵌合された場合に、
その間に所定寸法の間隔を開けて対応するように設定さ
れている。
【0017】さて、各台座20の上面には、がたつき防
止用の突起23がそれぞれ形成されている。各突起23
は、図2、3に詳細に示すように、ロアーケース7の台
座20の全幅にわたって形成され、その断面形状が、頂
角が鋭角をなす二等辺三角形状に形成されている。
【0018】本第1実施例は上記のような構造であっ
て、続いてその組み付け手順を説明する。まず図3
(A)に示すように、プリント基板1の周縁を突起23
の形成されたロアーケース7の台座20上に載せる。続
いて、アッパーケース6を係止鈎部11を撓み変形させ
つつロアーケース7の上面に被せると、アッパーケース
6の挟圧部21がプリント基板1を押さえ、さらにプリ
ント基板1が突起23の先端を潰しつつ台座20側に押
し付けられる。そして、同図(B)に示すように、係止
鈎部11が復元変形により係止孔12に嵌まって上下の
ケース6、7が互いに嵌合されると、プリント基板1の
周縁がアッパーケース6の挟圧部21と、ロアーケース
7の台座20上の潰された突起23との間で挟まれて、
ケース6、7内で移動不能に固定されて収納される。
【0019】すなわち第1実施例によれば、プリント基
板1をケース内にがたつきなく固定収納することができ
て、振動する車体に搭載した場合にも異音を発するのが
確実に防止できる。それに加えて、がたつき防止用の突
起23は先端が尖った形状に形成されているから、小さ
な力でも潰し変形させることができ、それにより小さな
嵌合力でプリント基板1をケース内に収納固定すること
ができて、作業能率を大幅に向上させることができる。
【0020】なお、第1実施例の変形例として以下のよ
うなものが挙げられる。図4の変形例では、突起23a
の断面形状が、頂角が鋭角をなす二等辺三角形であるこ
とは同様であるが、幅狭に形成されており、その突起2
3aが台座20の幅方向の中央部に部分的に設けられて
いる。また、図5の変形例は、台座20a自体が幅狭に
形成され、その上面に二等辺三角形断面の突起23aが
同幅で形成されている。上記の各変形例では、突起23
aが幅狭となった分その先端を潰しやすくなり、より小
さな嵌合力で組み付けを行うことが可能となる。
【0021】<第2実施例>図6及び図7は本発明の第
2実施例を示す。この第2実施例では、がたつき防止用
の突起25の形状が、内面側では台座20の前面と連続
した鉛直面25aで、外面側が傾斜面25bとなった断
面三角形状に形成されている。
【0022】この実施例では、図7(A)に示すように
台座20上にプリント基板1を載せてから、両ケース
6、7を嵌合する場合に、同図(B)のように、突起2
5は潰れるというよりも先端が内側に倒れるように変形
しつつ、挟圧部21との間でプリント基板1を強固に挟
み込む。そのような突起25の変形に要する力は潰す場
合に比べてさらに小さくて済むから、ケース6、7の嵌
合作業がよりしやすくなる。
【0023】<第3実施例>図8及び図9は本発明の第
3実施例を示す。この第3実施例では、ロアーケース7
の台座20bの高さ方向の中央部に内面側に開口した溝
27を形成することにより、台座20bの上面側に、片
持ち梁状で弾性的な撓み変形可能な受部28が形成され
ている。この受部28の上面に、前記の第1実施例と同
様の突起23が形成されている。
【0024】この第3実施例では、両ケース6、7を嵌
合する際には台座20bの受部28を撓ませつつ嵌合す
ることになるので、嵌合力がより小さくて済み、組み付
けられたあとは、受部28の復元弾力を受けてプリント
基板1がより強固に固定され、また、その弾力により外
部からの振動も吸収されるから、プリント基板1のがた
つきが確実に阻止される。なお、このように台座にばね
性を持たせることは、第1実施例の各変形例、並びに第
2実施例にも同様に適用することが可能である。
【0025】<他の実施例>本発明は上記記述及び図面
によって説明した実施例に限定されるものではなく、例
えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に含ま
れ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種
々変更して実施することができる。
【0026】(1)上記各実施例では、がたつき防止用
の突起をロアーケース7の台座に設けたが、それとは逆
にアッパーケース6の挟圧部21(台座)に設けても良
く、また、両方に設けてもよい。
【0027】(2)また本発明は、上記実施例に示した
ようなプリント基板を樹脂ケース内収納するものに限ら
ず、要は板状物品を一対のケースの間に挟みつつその中
に収納する構造全般に広く適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る電子ユニットの分解
斜視図である。
【図2】その台座部分の拡大斜視図である。
【図3】その作動を説明する部分断面図である。
【図4】第1実施例の変形例の斜視図である。
【図5】第1実施例の他の変形例の斜視図である。
【図6】第2実施例に係る台座部分の拡大斜視図であ
る。
【図7】その作動を説明する部分断面図である。
【図8】第3実施例に係る台座部分の拡大斜視図であ
る。
【図9】その部分断面図である。
【図10】従来例に係る台座部分の斜視図である。
【符号の説明】
1…プリント基板(板状物品) 6…アッパーケース 7…ロアーケース 20、20a、20b…台座 21…挟圧部 23、23a、25…突起 27…溝 28…受部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状物品と、互いに嵌合される一対のケ
    ースとを具備し、各ケースの内部に対応して設けられた
    台座の間で板状物品を挟みつつ前記両ケースを嵌合する
    ことで板状物品をケース内に固定収納するようにした板
    状物品のケース内固定構造であって、 前記各台座の少なくともいずれか一方には先端が尖った
    突起が設けられ、かつこの突起は断面三角形状であって
    その両斜面が傾斜角度を異にしていることを特徴とする
    板状物品のケース内固定構造。
JP30982494A 1994-11-17 1994-11-17 板状物品のケース内固定構造 Expired - Fee Related JP2956502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30982494A JP2956502B2 (ja) 1994-11-17 1994-11-17 板状物品のケース内固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30982494A JP2956502B2 (ja) 1994-11-17 1994-11-17 板状物品のケース内固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08145019A JPH08145019A (ja) 1996-06-04
JP2956502B2 true JP2956502B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=17997708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30982494A Expired - Fee Related JP2956502B2 (ja) 1994-11-17 1994-11-17 板状物品のケース内固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2956502B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3312269B2 (ja) * 1996-07-04 2002-08-05 株式会社山武 ハウジング構造
JP3077136B2 (ja) * 1997-06-27 2000-08-14 日本精機株式会社 組み付け部品のロック構造
JPH1122652A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Nippon Control Kogyo Kk 電磁ポンプ
JP3738892B2 (ja) * 2000-06-05 2006-01-25 シャープ株式会社 シャーシ構造
JP2002368513A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ保持装置
JP2003031403A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Alps Electric Co Ltd 回転型可変抵抗器
JP2003028217A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Mk Kashiyama Kk ディスクブレーキ用摩擦パッドの摩耗センサー取付機構
JP2003222603A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサユニット
JP2004247700A (ja) * 2002-05-14 2004-09-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
DE102005022402A1 (de) * 2005-05-13 2006-11-23 Robert Bosch Gmbh Befestigungsvorrichtung
KR100683224B1 (ko) * 2005-08-29 2007-02-15 현대모비스 주식회사 회로기판의 조립구조
DE102006052607A1 (de) 2006-11-08 2008-05-15 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungsmodul
JP2009267175A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Tdk-Lambda Corp 電子機器
JP5090282B2 (ja) * 2008-07-25 2012-12-05 カルソニックカンセイ株式会社 回路基板ユニット
JP4937978B2 (ja) * 2008-09-05 2012-05-23 カルソニックカンセイ株式会社 回路基板ユニット
CN102105333B (zh) * 2008-07-25 2014-04-30 康奈可关精株式会社 电路基板单元的支承构造
JP5345818B2 (ja) * 2008-09-26 2013-11-20 カルソニックカンセイ株式会社 回路基板ユニット
JP4999804B2 (ja) * 2008-08-20 2012-08-15 カルソニックカンセイ株式会社 回路基板ユニット
JP4825248B2 (ja) * 2008-08-29 2011-11-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP5363794B2 (ja) 2008-12-12 2013-12-11 カルソニックカンセイ株式会社 基板支持構造
JP5279126B2 (ja) * 2009-01-09 2013-09-04 矢崎総業株式会社 車両用計器における回路基板の固定構造
FR2952461B1 (fr) * 2009-11-09 2012-01-13 Valeo Securite Habitacle Dispositif de commande a distance pour vehicule automobile
JP5645005B2 (ja) * 2010-07-13 2014-12-24 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5299501B2 (ja) * 2011-12-27 2013-09-25 住友電装株式会社 車載用電気機器群
JP5929649B2 (ja) * 2012-09-10 2016-06-08 株式会社デンソー 車載装置
JP6040683B2 (ja) * 2012-09-28 2016-12-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6107560B2 (ja) * 2013-09-18 2017-04-05 株式会社デンソー 車載装置
JP6121879B2 (ja) * 2013-11-07 2017-04-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 制御ユニット
JP6492822B2 (ja) * 2015-03-18 2019-04-03 日産自動車株式会社 回転電機構造
JP6406110B2 (ja) * 2015-04-17 2018-10-17 株式会社デンソー 電気式ヒータ
JP6619281B2 (ja) * 2016-03-31 2019-12-11 株式会社フジクラ コンタクト一体型コネクタケース、電気コネクタ及び電気コネクタの組立て方法
US10206295B2 (en) * 2016-08-19 2019-02-12 Flextronics Ap, Llc Securing a PCB in a plastic and metal housing
JP2018137903A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 日東工業株式会社 電気機器収納用箱
CN109041280A (zh) 2017-06-09 2018-12-18 捷温股份有限公司 具有集成了连接器的电控制单元的加热垫
JP7164966B2 (ja) * 2018-04-09 2022-11-02 株式会社デンソーテン 電子機器
JP2023159584A (ja) * 2022-04-20 2023-11-01 住友電装株式会社 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08145019A (ja) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2956502B2 (ja) 板状物品のケース内固定構造
US5369549A (en) Casing for a device
US4674910A (en) Securing unit
JP3570481B2 (ja) パネル取り付けコネクタ
JPH04223074A (ja) モジュラージャック装置用2部分ソケットユニット
US6053767A (en) Hold down for an electrical connector
JP3371363B2 (ja) クリップ
JPH089918Y2 (ja) 電気用成形コネクタ
US6160709A (en) Retention device for mounting heat sink to CPU socket
JPS5962167U (ja) ヒンジ
JP3338469B2 (ja) 電気装置用筐体
JPH06165342A (ja) 部材の取付構造
JPH0731596Y2 (ja) プリント基板収納ケース
KR100285811B1 (ko) 전자기기
JP3514280B2 (ja) 外装化粧材の取付構造
JPH0731573Y2 (ja) 電気機器収納箱
JP2868411B2 (ja) 基板用コネクタの端子配列板
JPH0662581U (ja) 電装品用ハウジング
JP3791362B2 (ja) 基板収納成形品ケース
JP3212247B2 (ja) 筐体構造
JP2639778B2 (ja) 引出しにおける正面板取付装置
JPH0128541Y2 (ja)
JP3945096B2 (ja) スイッチ
JP3116016B2 (ja) 端子接続構造
JP2628839B2 (ja) アースアンダーガイド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees