JP2955088B2 - 空気調和機の運転制御方法 - Google Patents

空気調和機の運転制御方法

Info

Publication number
JP2955088B2
JP2955088B2 JP3311491A JP31149191A JP2955088B2 JP 2955088 B2 JP2955088 B2 JP 2955088B2 JP 3311491 A JP3311491 A JP 3311491A JP 31149191 A JP31149191 A JP 31149191A JP 2955088 B2 JP2955088 B2 JP 2955088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
indoor
determined
detected
indoor temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3311491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05118610A (ja
Inventor
勝治 山神
直弥 城所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3311491A priority Critical patent/JP2955088B2/ja
Publication of JPH05118610A publication Critical patent/JPH05118610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955088B2 publication Critical patent/JP2955088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は空気調和機の運転制御方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の空気調和機の冷媒回路の1例が図
7に示されている。冷房運転時、圧縮機1から吐出され
た高温・高圧の冷媒ガスは、実線矢印で示すように、四
方弁3を経て室外熱交換器5に入りここで室外送風機7
によって送風される外気と熱交換して凝縮液化する。こ
の冷媒液は電子膨張弁4で断熱膨張した後、室内熱交換
器8に入りここで室内送風機10によって送風される室内
空気を冷却することにより自身は蒸発気化する。その
後、四方弁3を経て圧縮機1に戻る。暖房運転時には、
圧縮機1から吐出された冷媒は、破線矢印で示すよう
に、四方弁3、室内熱交換器8、電子膨張弁4、室外熱
交換器5、四方弁3をこの順に流過して圧縮機1に戻
る。ドライ運転時には冷媒は冷房運転時と同様実線矢印
で示すように循環するが、室内フアン10が停止される。
図8にはこの空気調和機の制御ブロック図が示されてい
る。室内温度検出センサ11及び室外温度検出センサ12の
検出値はファジィ推論プロセッサ14に入力され、ここで
これら検出値と運転モード制御ルールの記憶手段13に記
憶された運転モード制御ルールに基づいてファジィ論理
演算することにより冷房、暖房、ドライのいずれかの運
転モードが決定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の空気調和機にお
いては、室内温度と室外温度と運転モードの制御ルール
に基づいて運転モードが決定されるので、その決定要素
が少なく、従って、在室者の空調フィーリングを満足さ
せる適切な運転モードを選択することが難しいという問
題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために発明されたものであって、その要旨とすると
ころは、室内温度センサにより検出された室内温度と室
外温度センサにより検出された室外温度と所定の運転モ
ード制御ルールに基づいてファジィ論理演算によって冷
房モードか暖房モードかを決定し、冷房モードと決定さ
れたとき、上記室内温度センサにより検出された室内温
度と室内湿度センサにより検出された室内湿度と所定の
運転モード制御ルールに基づいてファジィ論理演算によ
って冷房モードかドライモードかを決定することを特徴
とする空気調和機の運転制御方法にある。
【0005】
【実施例】本発明の実施例が図1ないし図6に示されて
いる。図2には制御ブロック図が示されている。室内温
度検出センサ11によって検出された室内温度及び室外温
度検出センサ12によって検出された室外温度はファジィ
推論プロセッサ19に入力される。ファジィ推論プロセッ
サ19は室内温度と室外温度と運転モード制御ルールの記
憶手段18から入力された制御ルールに基づいてファジィ
論理演算することによって暖房モードか冷房モードかを
決定する。なお、この制御ルールの記憶手段18には図3
に示す運転モード制御ルールが記憶されている。しかし
て、ファジィ推論プロセッサ19においては図4(a) に示
すメンバーシップ関数により室内温度のファジィ変数グ
レードが算出され、図4(b) に示すメンバーシップ関数
により室外温度のファジィ変数グレードが算出され、こ
れらファジィ変数グレードを図3に示す制御ルールに基
づいて和集合、重心計算等により重み付けすることによ
って暖房モードか冷房モードかを決定する。なお、図3
及び図4において、CBは低温、CSはやや低温、Mは中
位、HSはやや高温、HBは高温をそれぞれ表している。
【0006】冷房モードと決定されたとき、その出力が
ファジィ推論プロセッサ22に入力される。すると、ファ
ジィ推論プロセッサ22は室内温度検出センサ11により検
出された室内温度及び室内湿度検出センサ20により検出
された室内湿度及び運転モード制御ルールの記憶手段21
から入力された制御ルールに基づいてファジィ論理演算
することにより冷房モードかドライモードかを決定す
る。この運転モード制御ルールの記憶手段21には図5に
示す運転モード制御ルールが記憶されている。
【0007】しかして、ファジィ推論プロセッサ22にお
いては図6(a) に示すメンバーシップ関数により室内温
度のファジィ変数グレードが算出され、図6(b) に示す
メンバーシップ関数により室内湿度のファジィ変数グレ
ードが算出され、これらファジィ変数グレードを図5に
示す制御ルールに基づいて和集合、重心計算等により重
み付けすることによってドライモードか冷房モードかを
決定する。なお、図5及び図6において、CBは低温、CS
はやや低温、Mは中位、HSはやや高温、HBは高温、Pは
高湿度、Nは低湿度をそれぞれ表している。
【0008】図1には制御フローチャートが示されてい
る。ステップで制御がスタートすると、ステップで
室内温度が検出され、ステップで室外温度が検出され
る。次いで、ステップでファジィ論理演算により暖房
モードか冷房モードかを決定する。暖房モードと決定さ
れたときは、ステップで暖房運転が行われる。冷房モ
ードと決定されたときは、ステップで室内温度が検出
され、ステップで室内湿度が検出される。次いで、ス
テップでファジィ論理演算により冷房モードかドライ
モードかを決定する。ドライモードと決定されたとき
は、ステップでドライ運転され、冷房モードと決定さ
れたとき、ステップ10で冷房運転が行われる。
【0009】
【発明の効果】本発明においては、室内温度センサによ
り検出された室内温度と室外温度センサにより検出され
た室外温度と所定の運転モード制御ルールに基づいてフ
ァジィ論理演算によって冷房モードか暖房モードかを決
定し、冷房モードと決定されたとき、室内温度センサに
より検出された室内温度と室内湿度センサにより検出さ
れた室内湿度と所定の運転モード制御ルールに基づいて
ファジィ論理演算により冷房モードかドライモードかを
決定するため、冷房モードかドライモードかを決定する
際、適切に判定することができるので、在室者の快適度
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す制御フローチャートで
ある。
【図2】上記実施例の制御ブロック図である。
【図3】上記実施例において冷房モードか暖房モードか
を決定する際に用いられる運転モード制御ルールを示す
マップである。
【図4】上記実施例において冷房モードか暖房モードか
を決定する際に用いられるメンバーシップ関数を示し、
(a) は室内温度メンバーシップ関数、(b) は室外温度メ
ンバーシップ関数である。
【図5】上記実施例において冷房モードかドライモード
かを決定する際に用いられる運転モード制御ルールを示
すマップである。
【図6】上記実施例において冷房モードかドライモード
かを決定する際に用いられるメンバーシップ関数を示
し、(a) は室内温度メンバーシップ関数、(b) は室内湿
度メンバーシップ関数である。
【図7】従来の空気調和機の冷媒回路図である。
【図8】従来の空気調和機の制御ブロック図である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内温度センサにより検出された室内温
    度と室外温度センサにより検出された室外温度と所定の
    運転モード制御ルールに基づいてファジィ論理演算によ
    って冷房モードか暖房モードかを決定し、冷房モードと
    決定されたとき、上記室内温度センサにより検出された
    室内温度と室内湿度センサにより検出された室内湿度と
    所定の運転モード制御ルールに基づいてファジィ論理演
    算によって冷房モードかドライモードかを決定すること
    を特徴とする空気調和機の運転制御方法。
JP3311491A 1991-10-31 1991-10-31 空気調和機の運転制御方法 Expired - Lifetime JP2955088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3311491A JP2955088B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 空気調和機の運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3311491A JP2955088B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 空気調和機の運転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05118610A JPH05118610A (ja) 1993-05-14
JP2955088B2 true JP2955088B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=18017876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3311491A Expired - Lifetime JP2955088B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 空気調和機の運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2955088B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05118610A (ja) 1993-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4613526B2 (ja) 超臨界式ヒートポンプサイクル装置
JP4347588B2 (ja) 空気調和機の運転方法およびこれを用いた装置
CN111520872A (zh) 一种防凝露控制方法、装置及空调器
JP2006207932A (ja) 空気調和機
CN111442491A (zh) 空调器与其控制方法和其控制装置、计算机可读存储介质
JP2811870B2 (ja) 空気調和装置
JP2006214617A (ja) 空気調和機
JPH10197028A (ja) 空気調和機
WO2018229864A1 (ja) 空気調和装置
JP3194652B2 (ja) 空気調和機
JP2955088B2 (ja) 空気調和機の運転制御方法
JP2966786B2 (ja) 空気調和機
JPH06137643A (ja) 空気調和機
JPH11230606A (ja) 空気調和機の送風ファンの速度制御方法
JP3434094B2 (ja) 冷凍装置における高圧保護装置及び凝縮圧力制御装置
JP2006194552A (ja) 空気調和機
JPS59149815A (ja) 自動車用冷凍サイクル制御装置
JPH06257865A (ja) 空気調和装置
JP3384307B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP2850466B2 (ja) エンジン駆動式空気調和機
JPH04203742A (ja) 空気調和装置
JP2531332B2 (ja) 空気調和機の除湿運転方法
JPH078973Y2 (ja) 空気調和機
JPH1172274A (ja) 空気調和機
JPS601014A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13