JP2966786B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP2966786B2
JP2966786B2 JP7352836A JP35283695A JP2966786B2 JP 2966786 B2 JP2966786 B2 JP 2966786B2 JP 7352836 A JP7352836 A JP 7352836A JP 35283695 A JP35283695 A JP 35283695A JP 2966786 B2 JP2966786 B2 JP 2966786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
pressure
control valve
heat exchanger
high pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7352836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09184662A (ja
Inventor
定康 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP7352836A priority Critical patent/JP2966786B2/ja
Priority to CN96123613A priority patent/CN1106542C/zh
Priority to KR1019960074333A priority patent/KR100413307B1/ko
Publication of JPH09184662A publication Critical patent/JPH09184662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966786B2 publication Critical patent/JP2966786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/10Pressure
    • F24F2140/12Heat-exchange fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/20Heat-exchange fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/50Load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷媒の圧縮/膨張
を繰り返すことによって冷凍サイクルを構成し、冷/暖
房などを行う空気調和機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】1台の室外機に複数台の室内機を接続す
る、いわゆるマルチタイプの空気調和機の場合、室内機
の運転台数によっては、室外機の容量と室内機の運転容
量との差が大きく開くことがある。
【0003】また、1台毎の室内機の容量が小容量化の
傾向にある現在では、室内機と室外機との容量比が1:
20のようなこともある。このため、圧縮機で圧縮した
冷媒を室内機に直接供給する暖房運転時に、圧縮機吐出
側の圧力が異常に上昇する、いわゆる高負荷状態に陥り
易い状況になっている。
【0004】高負荷状態の運転が続くと、室内機におけ
る吹き出し温度が上昇し、快適性が損なわれるので、室
内機に流入する冷媒の量を制御する冷媒制御弁の開度を
増加して、凝縮量を増加させ高負荷状態の解消を図って
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の方法
は、凝縮器として機能する室内熱交換器の容量が、蒸発
器として機能する室外熱交換器の容量より小さい、例え
ば100%以下75%程度以上の場合には有効である
が、室内熱交換器の容量が室外熱交換器の容量より大き
い場合には、高負荷の解消自体は達成できるものの、室
内機から放出する熱量が増加するので実用的には良い方
法ではない。すなわち、冷媒制御弁を開けることによ
り、室内機の吹き出し温度が上昇し、快適性を損ねるの
で好ましくないと云った問題点があり、この点の解決が
課題となっていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記のよう
な、圧縮機・室外熱交換器・室内熱交換器などを配管接
続して構成する空気調和機において
【0007】圧縮機吐出側の冷媒圧力を検出する圧力検
出手段と、この圧力検出手段が暖房運転時に所定の高圧
を検出したとき、前記室内熱交換器に供給する冷媒の量
を制御する冷媒制御弁を開く方向に制御した方が前記圧
縮機吐出側の高圧解消に有効か、前記冷媒制御弁を閉じ
る方向に制御した方が前記圧縮機吐出側の高圧解消に有
効かを判定する判定制御手段と、を備えるようにした第
1の構成の空気調和機と、
【0008】前記第1の構成の空気調和機において、室
内熱交換器を複数設置すると共に、前回判定時と同じ室
内熱交換器が運転されていて圧力検出手段が所定の高圧
を検出したとき、前回の判定を代用する機能を判定制御
手段が備えるようにした第2の構成の空気調和機と、
【0009】前記第1または第2の構成の空気調和機に
おいて、暖房運転時に室内熱交換器から流出する冷媒の
温度を検出する温度検出手段を備え、圧力検出手段が暖
房運転時に所定の高圧を検出したとき、前記温度検出手
段および前記圧力検出手段が検出するデータに基づいて
過冷却度を算出すると共に、この過冷却度に基づいて前
記冷媒制御弁の開度を高圧解消に有効であると判定され
た方向へ変更する機能を判定制御手段が備えるようにし
た第3の構成の空気調和機と、を提供することにより、
上記の課題を解決し得るようにしたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の一
実施形態を説明する。図4は、エンジン駆動ヒートポン
プ空調装置の構成を示す図であり、51は図示しないエ
ンジンなどによって駆動される圧縮機、52は四方弁、
53は室外熱交換器、54はレシーバタンク、55は冷
媒制御弁、56は室内熱交換器、57はアキュームレー
タ、58は膨張弁であり、これら機器は従来周知のもの
と特に変わるものではなく、順次連結して破線で示した
暖房回路と、実線で示した冷房回路とを形成する。
【0011】また、圧縮機51が吐出した冷媒の圧力を
検出する圧力センサ1と、暖房運転時に室内熱交換器5
6から流出する冷媒の温度を検出する温度センサ2と、
制御器3とを設置する。なお、59は室外送風機、60
は室内送風機であり、この室内送風機60と前記した冷
媒制御弁55・室内熱交換器56とは、空調を行う室内
に設置するので、合わせて室内機と呼んでいる。
【0012】制御器3としては、例えば図5に示したよ
うに、圧力センサ1・温度センサ2が出力する情報を信
号変換して中央演算処理装置(以下CPUと云う)3B
へ出力する入力インターフェイス3Aと、所定の演算
式、演算プログラムなどを記憶している記憶装置(以下
ROMと云う)3Cと、CPU3Bからの信号を入力し
て冷媒制御弁55などへ所要の信号を出力する出力イン
ターフェイス3Dと、所定時間毎に信号を出力し、所要
時間が計時できるタイマ機能を備えた時計回路3Eと、
圧力センサ1・温度センサ2から入力した情報、時計回
路3Eによって計時した時間などを記憶する読込/消去
可能な記憶装置(以下RAMと云う)3Fと、を備えた
ものを使用する。
【0013】そして、ROM3Cには、圧力センサ1・
温度センサ2から入力する冷媒回路の圧力および温度の
情報に基づいて、冷媒制御弁55の開度を制御するため
の、例えば図1〜図3に示す制御プログラムを記憶させ
ておく。
【0014】先ず、図1と図2に基づいて、高負荷解消
方式を選択する要領を説明する。空調負荷に基づく通常
の運転制御をメイン制御で行っていて、圧力センサ1が
所定の圧力、例えば2.3MPa以上を検出し、高負荷
解消方式を選択する必要があると判断されたときには、
図1の制御フローを開始し、ステップS1では圧力セン
サ1が検出する冷媒吐出圧力を高圧PH としてRAM3
Fに記憶する。
【0015】ステップS2では、運転している全室内機
の冷媒制御弁55の開度を、現在の開度の1/2に絞
る。
【0016】ステップS3では、時計回路3Eのタイマ
機能を起動して計時を開始し、ステップS4では、ステ
ップS3で起動したタイマ機能による計時時間T1が所
定時間、例えば1分を越えているか否かを判定し、越え
ていればステップS6に移行し、そうでなければステッ
プS5に移行する。
【0017】ステップS5では、RAM3Fに記憶して
いる高圧PH と、圧力センサ1が現在検出している冷媒
の圧力Pとを比較し、その圧力差が0.1MPaを越え
ているときにはステップS6に移行し、そうでないとき
にはステップS4に戻る。
【0018】ステップS6では、高圧PH と圧力Pとを
比較し、現在の圧力PがRAM3Fに記憶している高圧
H より低いときにはステップS7に移行して冷媒制御
弁55の開度を閉じる方式の制御を選択し、現在の圧力
Pの方がRAM3Fに記憶している高圧PH より高いと
きにはステップS8に移行して冷媒制御弁55の開度を
開く方式の制御を選択する。
【0019】そして、ステップS9では、運転している
全室内機の冷媒制御弁55の開度を現在の開度の2倍に
して元に戻し、メイン制御に復帰する。
【0020】また、空調負荷に基づく通常の運転制御を
メイン制御で行っていて、圧力センサ1が所定の圧力、
例えば2.3MPa以上を検出したとき、図2の制御フ
ローを開始し、ステップS21では運転している室内機
を調べ、圧縮機51吐出側の高圧解消に冷媒制御弁55
の開度を開く方向に制御する方が有効か、閉じる方向に
制御する方が有効かを前回判定したときと全く同じ室内
機が運転されているときにはステップS22に移行して
前回と同じ弁制御方式を選択してメイン制御に戻り、そ
うでないときにはステップS23に移行し、冷媒制御弁
55を制御する方式の選択を新規に行うことを決定して
メイン制御に戻る(ステップS23を経由してメイン制
御に戻った場合は、続いて前記した図1の制御が行われ
る)。
【0021】次に、図3に基づいて、高圧解消のために
実行する冷媒制御弁55の具体的な制御例を説明する。
空調負荷に基づく通常の運転制御をメイン制御で行って
いて、圧力センサ1が所定の圧力、例えば2.3MPa
以上を検出し、高圧解消が必要になった場合、図3の制
御フローが自動的に開始され、ステップS41では高負
荷解消の方法を選択する。この場合、例えば図2・図1
の順に実行する。
【0022】ステップS41において、冷媒制御弁55
の開度を開く方式が選択されたときには、ステップS4
2に移行して運転している全室内機の冷媒制御弁55の
開度を全開にし、その後メイン制御に戻る。一方、ステ
ップS41において冷媒制御弁55の開度を閉じる方式
が選択されたときには、ステップS43に移行して圧力
センサ1が検出する冷媒の圧力をRAM3Fに記憶す
る。
【0023】ステップS44では、RAM3Fに記憶し
ている圧力とROM3Cに記憶している演算式により、
圧縮機51が吐出している冷媒の飽和温度を演算する。
【0024】ステップS45では、運転している全室内
機の温度センサ2が検出する冷媒の温度を全てRAM3
Fに記憶する。
【0025】ステップS46では、各室内機の過冷却度
(SCi)をSCi=飽和温度−各室内機の冷媒出口温
度(温度センサ2が検出する温度)、として演算し、R
AM3Fに記憶する。
【0026】ステップS47では、各室内機の過冷却度
(SCi)をSCi=SCi+1としてRAM3Fに記
憶する。
【0027】ステップS48では、時計回路3Eのタイ
マ機能を起動して計時を開始し、ステップS49では、
ステップS48で起動したタイマ機能による計時時間T
2が所定時間、例えば10秒を越えているか否かを判定
し、越えるのを待ってステップS50に移行する。
【0028】ステップS50では、ステップS43〜ス
テップS46と同様にして、各室内機の過冷却度(SC
i′)をSCi′=飽和温度−各室内機の冷媒出口温
度、として演算し、RAM3Fに記憶する。
【0029】ステップS51では、ステップS47で求
めた過冷却度(SCi)とステップS50で求めた過冷
却度(SCi′)とを、運転している全室内機に渡って
順次比較し、SCi−SCi′が0を越えているときに
はステップS52に移行し、その冷媒制御弁55の開度
を現在より1減らしてステップS50に戻り、SCi−
SCi′が0未満のときにはステップS53に移行し、
その冷媒制御弁55の開度を現在より1増やしてステッ
プS50に戻り、SCi−SCi′が0(全ての室内機
に渡って)のときにはメイン制御に戻る。
【0030】上記したように、本発明の空気調和機にお
いては、圧力センサ1が所定の高い圧力を検出したと
き、運転している室内機の冷媒制御弁55の開度を絞っ
てその圧力変化を調べることにより、高圧(高負荷状
態)の解消に冷媒制御弁55を開けた方が有効なのか、
閉じた方が有効なのかを判定し、この判定に基づいて室
内機の冷媒制御弁55の開度を制御するので、運転して
いる室内機に冷媒を溜め込み、循環する冷媒の量を減ら
しても加熱(凝縮)能力が低下しない十分大きな容量を
持った室内機が運転しているときには、冷媒制御弁55
の開度を絞って高負荷状態の解消を図り、
【0031】逆に、運転している室内機の容量が小さ
く、冷媒制御弁55の開度を絞って冷媒を室内機に溜め
込んだのでは加熱(凝縮)能力が低下し、且つ、圧力が
さらに上昇するときには、冷媒制御弁55の開度を開け
て高負荷状態の解消を図るなど、運転している室内機の
組み合わせ毎に最適な高負荷解消方法が選択できる。
【0032】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
るものではないので、特許請求の範囲に記載の趣旨に沿
って各種の変形実施が可能である。
【0033】例えば、図1におけるステップS2の動作
は、容量の大きい室内機の中から選択して、例えば1/
3の台数、あるいは半分の台数など適宜の台数について
のみ行うように構成することもできる。
【0034】また、図1におけるステップS2の動作
は、冷媒制御弁55の開度を、例えば20%増加するよ
うに構成し、その後の圧力変化を調べるようにしても良
い。この場合、ステップS6における判定式の不等号
は、逆向きにして判定する。
【0035】
【発明の効果】上記したように、本発明の空気調和機に
おいては、圧力検出手段が所定の高圧を検出したとき、
運転している室内機の冷媒制御弁を、例えば1/2の開
度に絞るなどしてその圧力変化を調べることにより、高
負荷状態の解消に冷媒制御弁を開けた方が有効なのか、
閉じた方が有効なのかを判定し、この判定に基づいて室
内機の冷媒制御弁の開度を制御するので、運転している
室内機に冷媒を溜め込み、循環する冷媒の量を減らして
も加熱(凝縮)能力が低下しない十分大きな容量を持っ
た室内機が運転しているときには、冷媒制御弁の開度を
絞って高負荷状態の解消を図り、
【0036】逆に、運転している室内機の容量が小さ
く、冷媒制御弁の開度を絞って冷媒を室内機に溜め込ん
だのでは加熱(凝縮)能力が低下し、且つ、冷媒圧力が
さらに上昇するときには、冷媒制御弁の開度を開けて高
負荷状態の解消を図るなど、運転している室内機の組み
合わせ毎に最適な高負荷解消方法が選択できる。
【0037】また、高負荷状態の解消に、冷媒制御弁の
開度を開く方向に制御する方が有効か、閉じる方向に制
御する方が有効かを前回判定したときと全く同じ室内機
が運転されているとき、前回と同じ弁制御方式を選択す
るように構成した空気調和機においては、高負荷状態の
解消が速やかに行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】高負荷解消方式の選択要領を示す説明図であ
る。
【図2】高負荷解消方式の選択要領を示す説明図であ
る。
【図3】高負荷解消要領を示す説明図である。
【図4】装置の全体構成を示す説明図である。
【図5】制御器の構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1 圧力センサ 2 温度センサ 3 制御器 3A 入力インターフェイス 3B 中央演算処理装置(CPU) 3C 記憶装置(ROM) 3D 出力インターフェイス 3E 時計回路 3F 記憶装置(RAM) 51 圧縮機 52 四方弁 53 室外熱交換器 54 レシーバタンク 55 冷媒制御弁 56 室内熱交換器 57 アキュームレータ 58 膨張弁 59 室外送風機 60 室内送風機

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機・室外熱交換器・室内熱交換器な
    どを配管接続して構成する空気調和機において、圧縮機
    吐出側の冷媒圧力を検出する圧力検出手段と、この圧力
    検出手段が暖房運転時に所定の高圧を検出したとき、前
    記室内熱交換器に供給する冷媒の量を制御する冷媒制御
    弁を開く方向に制御した方が前記圧縮機吐出側の高圧解
    消に有効か、前記冷媒制御弁を閉じる方向に制御した方
    が前記圧縮機吐出側の高圧解消に有効かを判定する判定
    制御手段と、を備えたことを特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 室内熱交換器が複数設置されると共に、
    前回判定時と同じ室内熱交換器が運転されていて圧力検
    出手段が所定の高圧を検出したとき、前回の判定を代用
    する機能を判定制御手段が備えている請求項1記載の空
    気調和機。
  3. 【請求項3】 暖房運転時に室内熱交換器から流出する
    冷媒の温度を検出する温度検出手段を備え、圧力検出手
    段が暖房運転時に所定の高圧を検出したとき、前記温度
    検出手段および前記圧力検出手段が検出するデータに基
    づいて過冷却度を算出すると共に、この過冷却度に基づ
    いて前記冷媒制御弁の開度を高圧解消に有効であると判
    定された方向へ変更する機能を判定制御手段が備えてい
    る請求項1または2記載の空気調和機。
JP7352836A 1995-12-29 1995-12-29 空気調和機 Expired - Fee Related JP2966786B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7352836A JP2966786B2 (ja) 1995-12-29 1995-12-29 空気調和機
CN96123613A CN1106542C (zh) 1995-12-29 1996-12-27 空调机
KR1019960074333A KR100413307B1 (ko) 1995-12-29 1996-12-28 공기조화기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7352836A JP2966786B2 (ja) 1995-12-29 1995-12-29 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09184662A JPH09184662A (ja) 1997-07-15
JP2966786B2 true JP2966786B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=18426775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7352836A Expired - Fee Related JP2966786B2 (ja) 1995-12-29 1995-12-29 空気調和機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2966786B2 (ja)
KR (1) KR100413307B1 (ja)
CN (1) CN1106542C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100523041B1 (ko) * 1999-01-27 2005-10-21 삼성전자주식회사 냉장고의 바이스테이블 밸브와 압축기의 제어방법
KR100437806B1 (ko) * 2002-06-12 2004-06-30 엘지전자 주식회사 멀티형 공기조화기의 운전제어방법
JP2004361036A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
KR20050122625A (ko) * 2004-06-25 2005-12-29 삼성전자주식회사 멀티 에어컨 시스템 및 실내기 운전방법
JP4906255B2 (ja) * 2004-11-02 2012-03-28 東芝キヤリア株式会社 冷凍機
CN100436975C (zh) * 2006-11-17 2008-11-26 广东科龙电器股份有限公司 一种可高压预警的自适应式空调器的控制方法
JP5484930B2 (ja) 2010-01-25 2014-05-07 三菱重工業株式会社 空気調和機
CN106482242B (zh) * 2015-08-31 2019-10-22 青岛海尔空调电子有限公司 替换型多联机室外机及其控制方法
CN111121252B (zh) * 2018-10-31 2022-12-06 西门子瑞士有限公司 温控系统的执行器及温控系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2692894B2 (ja) * 1988-09-20 1997-12-17 三洋電機株式会社 空気調和機
JPH04363552A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Nippondenso Co Ltd 冷凍サイクル

Also Published As

Publication number Publication date
CN1158399A (zh) 1997-09-03
JPH09184662A (ja) 1997-07-15
KR100413307B1 (ko) 2004-02-14
KR970047377A (ko) 1997-07-26
CN1106542C (zh) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2997487B2 (ja) 冷凍装置及び冷凍装置における冷媒量表示方法
EP1598616A2 (en) A compressor controller
EP1942307A2 (en) Air conditioner and method of determining refrigerant quantity
WO2002103265A1 (fr) Refrigerateur
KR20090085888A (ko) 공기조화장치의 냉매량 판단 방법
KR20030097179A (ko) 공기조화기의 압축기 동작방법
EP2420765B1 (en) Heat source unit
JP2509786B2 (ja) 自動冷却停止制御装置及び制御方法
JP2966786B2 (ja) 空気調和機
JPH08121917A (ja) 冷媒量判定装置
JP4271275B2 (ja) 電子膨張弁の制御装置及び電子膨張弁の制御方法
JPH08114359A (ja) 空気調和機
US6669102B1 (en) Method for operating air conditioner in warming mode
KR101500730B1 (ko) 공기 조화기의 제어방법
JPH0239179Y2 (ja)
JP2003247742A (ja) 多室形空気調和装置及びその制御方法
JPS63290354A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
US6722576B1 (en) Method for operating air conditioner in warming mode
JPH0245777B2 (ja)
JPH08136068A (ja) 空気調和機
JPH05272822A (ja) 冷凍装置
JPH11201572A (ja) 多室冷暖房装置
JPH06159819A (ja) 空気調和機及び空気調和機の制御方法
KR101000050B1 (ko) 멀티 공기조화기의 냉매량 부족방지제어방법
JP3128480B2 (ja) 冷凍装置及びその冷凍装置を用いた空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees