JP2954954B2 - 置換された2―ピリドン及びピリド―2―チオン、それらの製造方法、及び医薬におけるそれらの使用 - Google Patents

置換された2―ピリドン及びピリド―2―チオン、それらの製造方法、及び医薬におけるそれらの使用

Info

Publication number
JP2954954B2
JP2954954B2 JP1322771A JP32277189A JP2954954B2 JP 2954954 B2 JP2954954 B2 JP 2954954B2 JP 1322771 A JP1322771 A JP 1322771A JP 32277189 A JP32277189 A JP 32277189A JP 2954954 B2 JP2954954 B2 JP 2954954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
formula
substituted
branched alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1322771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02258766A (ja
Inventor
ペーター・フアイ
ロルフ・アンガーバウアー
バルター・ヒユプシユ
トーマス・フイリツプス
ヒルマル・ビシヨツフ
デイーター・ペツツイナ
デルフ・シユミツト
ギユンター・トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE3841991A external-priority patent/DE3841991A1/de
Priority claimed from IT8920861A external-priority patent/IT8920861A0/it
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH02258766A publication Critical patent/JPH02258766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2954954B2 publication Critical patent/JP2954954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な置換された2−ピリドン及びピリド
−2−チオン、それらの製造のための中間体、それらの
製造、及び医薬におけるそれらの使用に関する。
菌類の培養(fungal cultures)から単離されたラク
トン誘導体が、3−ヒドロキシ−3−メチル−グルタリ
ル−補酵素Aレダクターゼ(HMG-CoAレダクターゼ)の
抑制剤(inhibitors)であることは開示されている[メ
ビノリン(mevinolin)、EP-A 22,478;US 4,231,63
8]。さらにまた、ある種のインドール誘導体及びピラ
ゾール誘導体もまたHMG-CoAレダクターゼの抑制剤であ
る[EP-A 1,114,027;US特許4,613,610]。
一般式(I) {式中、 Aは、 −硫黄、酸素または窒素を含有して成る群からの4まで
のヘテロ原子を含んでよくそしてハロゲン、トリフルオ
ロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメト
キシ、各々8までの炭素原子を有する直鎖または分岐し
たアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アル
コキシまたはアルコキシカルボニルを含有して成る群か
らの同一のまたは異なる置換基によって、6〜10の炭素
原子を有するアリール、アリールチオまたはアリールス
ルホニルによって、あるいは式−NR1R2 [式中、 R1及びR2は同一または異なっていてそして −水素、6〜10の炭素原子を有するアリールまたはアリ
ールスルホニル、8までの炭素原子を有する直鎖のまた
は分岐したアルキルまたはアルキルスルホニル(ここで
最後に述べた基は6〜10の炭素原子を有するアリールに
よって随時置換されていてもよい)を表すか、 −式−COR3 (式中、 R3は、 −8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアル
キルまたはアルコキシ、あるいはフェニルを表す) の基を表すか あるいは R1及びR2は、窒素原子と一緒に、8までの炭素原子を
有する直鎖のまたは分岐したアルキルによって置換され
ていてもよい5〜7員環を形成する] の基によって、随時一置換ないし五置換されている3
〜7員の複素環を表すか、 −ヒドロキシル、6までの炭素原子を有するアルコキ
シ、フェニルによってあるいは式−NR1R2の基によって
それがまた置換されていてもよい、各々10までの炭素原
子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル、アルキルチ
オ、アルキルスルホニル、アルコキシまたはアルコキシ
カルボニルを含有して成る群からの同一のまたは異なる
置換基によって、 あるいは6〜10の炭素原子を有するアリール、アリー
ルオキシ、アリールチオまたはアリールスルホニルによ
って、あるいはハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオ
ロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル
チオ、ベンジルオキシまたは式−NR1R2 [式中、 R1及びR2は上で述べた意味を有する] の基によって、随時一置換ないし五置換されていても
よい。6〜10の炭素原子を有するアリールを表し、 Bは、 −3〜8の炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、 −ハロゲン、シアノ、アジド、トリフルオロメチル、ト
リフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、トリフ
ルオロメチルスルホニル、10までの炭素原子を有するア
ルコキシ、6〜10の炭素原子を有するアリール、アリー
ルオキシまたはアリールチオによって、あるいは硫黄、
酸素または窒素を含有して成る群からの4までのヘテロ
原子を有する5〜7員の複素環[ここでこれらの及びア
リール基は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、
トリフルオロメトキシ、各々8までの炭素原子を有する
直鎖のまたは分岐したアルキル、アルコキシ、アルキル
チオまたはアルキルスルホニルを含有して成る群からの
同一のまたは異なる置換基によって随時一置換ないし三
置換されていてもよい]によって、あるいは式−NR1R2
または−COR3 [式中、 R1、R2及びR3は、上で述べた意味を有する] の基によって、随時置換されていてもよい、12までの
炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを表す
か、 あるいは、 −ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、各
々8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアル
キル、アルコキシまたはアルコキシカルボニル、あるい
はアミノを含有して成る群からの同一のまたは異なる置
換基によって随時一置換ないし三置換されていてもよ
い、6〜10の炭素原子を有するアリールを表し、 D及びEは、同一または異なっていてそしてAの上で
述べた意味を有しそしてこれと同一または異なっている
か、 あるいは −水素、ニトロまたはシアノを表すか、 −3〜8の炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、 −ハロゲン、アジド、2,5−ジオキソ−テトラヒドロ−
ピリル、6〜10の炭素原子を有するアリールによって、
窒素、酸素または硫黄を含有して成る群からの4までの
ヘテロ原子を有する5〜7員の複素環及び対応するN−
オキシドによって、あるいは式−NR1R2、−OR4、−COR5
または−S(O)n-R6 [式中、 R1及びR2は上で述べた意味を有し、 R4は、 −水素を表すか、 −ヒドロキシル、全部のアルキル部分中に10までの炭素
原子を有するトリアルキルシリル、ハロゲン、あるいは
ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、各々8まで
の炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル、ア
ルコキシまたはアルコキシカルボニルあるいはアミノに
よってそれがまた置換されていてもよい、6〜10の炭素
原子を有するアリールによって随時置換されていてもよ
い、10までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したア
ルキルを表すか、 −全部のアルキル部分中に10までの炭素原子を有するト
リアルキルシリル、テトラヒドロピラニル、あるいは2,
5−ジオキソ−テトラヒドロピリルを表すか、 −ハロゲン、シアノ、ニトロまたはアミノによってそれ
がまた置換されていてもよい、3〜8の炭素原子を有す
るシクロアルキルまたは6〜10の炭素原子を有するアリ
ールを表すか、 あるいは −式COR7 (式中、 R7は、8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐し
たアルキル、6〜10の炭素原子を有するアリールあるい
は−NR1R2基を表す) の基を表し、 R5は、 −水素、あるいはヒドロキシル、フェニル、ハロゲンま
たはシアノによって随時置換されていてもよい、10まで
の炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを表
すか、 −ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、ニトロまたはシア
ノによってそれがまた置換されていてよい、6〜10の炭
素原子を有するアリールあるいは硫黄、窒素または酸素
を含有して成る群からの4までのヘテロ原子を有する5
〜7員の複素環を表すか、 あるいは −式−NR1R2または−OR4の基を表し、 nは、数0、1または2を表し、 R6は、 −ハロゲン、ヒドロキシル、フェニルまたは式−NR1R2
の基によって置換されていてもよい、10までの炭素原子
を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを表すか、 −ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロまたはアミ
ノによって置換されていてもよい、6〜10の炭素原子を
有するアリールを表すか、 あるいは −もしnが数2を表すならば、式−NR1R2の基を表す] の基によって随時置換されていてもよい、各々12まで
の炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルまた
はアルケニルあるいはイミノを表すか、 あるいは D及びEは同一または異なっていてそして −式−NR1R2、−OR4または−COR5 [式中、 R1、R2、R4及びR5は上で述べた意味を有する] の基を表すか、 あるいは DまたはEは、Bと一緒に、8までの炭素原子を有す
る直鎖のまたは分岐したアルキルまたはフェニルによっ
て随時置換されていてもよい、5〜7員の飽和または不
飽和の環を形成し、 Gは、酸素または硫黄原子を表し、 Xは、式−CH2-CH2−または−CH=CH−の基を表し、 そして Rは、式 [式中、 R8は、水素、あるいは10までの炭素原子を有する直鎖
のまたは分岐したアルキルを表し、 そして R9は、 −水素、あるいはフェニルによって置換されていてもよ
い、10までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したア
ルキルを表すか、 あるいは −6〜10の炭素原子を有するアリール、あるいはカチオ
ンを表す] の基を表すか、 あるいは Dは、−X−R [式中、 X及びRは上で述べた意味を有する] の基を表す} の、新規な置換された2−ピリドン及びピリド−2−
チオン並びにそれらの塩がここに見い出された。
もしR9がカルボキシル基と共にエステル基を形成する
ならば、これは、好ましくは、生体内で容易に加水分解
して遊離のカルボキシル基及び対応する生理学的に許容
できるアルコールを生成する生理学的に許容できるエス
テル基を意味する。これらは、例えば、アルキルエステ
ル(C1〜C6)及びアラルキルエステル(C7〜C10)、好
ましくは(C1‐C4)−アルキルエステル及びベンジルエ
ステルを含む。さらにまた、以下のエステル基を述べて
よい:メチルエステル、エチルエステル、プロピルエス
テル及びベンジルエステル。
もしR9がカチオンを表すならば、好ましくは生理学的
に許容できる金属カチオンまたはアンモニウムカチオン
を意味する。これに関しては、アルカリ金属カチオンま
たはアルカリ土金属カチオン、例えば、ナトリウム、カ
リウム、マグネシウムまたはカルシウムカチオン、及び
アルミニウムまたはアンモニウムカチオン、そしてまた
アミン、例えば(C1‐C4)−ジアルキルアミン、(C1
C4)−トリアルキルアミン、プロカイン、ジベンジル、
アミン、N,N′−ジベンジルエチレンジアミン、N−ベ
ンジル−β−フェニルエチルアミン、N−メチルモルホ
リンまたはN−エチルモルホリン、1−エフェナミン、
ジヒドロアビエチルアミン、N,N′−ビス−ジヒドロア
ビエチルエチレンジアミン、N−低級アルキルピペリジ
ン及び塩の生成のために使用することができるその他の
アミンの非毒性の置換されたアンモニウムカチオンが好
ましい。
驚くべきことに、本発明による置換された2−ピリド
ン及びピリド−2−チオンは、HMG-CoAレダクターゼ
(3−ヒドロキシ−3−メチル−グリタリル−補酵素A
レダクターゼ)に対するより優れた抑制作用を示す。
一般式(I)の関係においては、一般式(Ia)及び
(Ib) [式中、 A、B、D、E、G、X及びRは、上で述べた意味を
有する] の化合物が好ましい。
好ましい化合物は、一般式(Ia)及び(Ib) {式中、 Aは、 −フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、トリフル
オロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、各々6までの
炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル、アル
キルチオ、アルキルスルホニル、アルコキシまたはアル
コキシカルボニル、フェニル、フェニルチオ、フェニル
スルホニルを含有して成る群からの同一のまたは異なる
置換基によって、あるいは式−NR1R2 [式中、 R1及びR2は同一または異なっていてそして −水素、フェニル、フェニルスルホニル、6までの炭素
原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルまたはアル
キルスルホニル、ベンジルまたはベンジルスルホニルを
表すか、 あるいは −式−COR3 (式中、 R3は、 −6までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアル
キルまたはアルコキシ、あるいはフェニルを表す) の基を表すか あるいは R1及びR2は、窒素原子と一緒に、6までの炭素原子を
有する直鎖のまたは分岐したアルキルによって置換され
ていてもよい5〜7員環を形成する] の基によって、その各々が随時一置換ないし四置換さ
れていてもよい、オキシラニル、チエニル、フリル、ピ
リジル、ピリミジル、ピラジニル、インドリル、キノリ
ル、イソキノリル、ベンゾチアゾリルまたはベンズイミ
ダゾリルを表すか、 −ヒドロキシル、4までの炭素原子を有するアルコキ
シ、フェニルによってあるいは式−NR1R2の基によって
それがまた置換されていてもよい、各々8までの炭素原
子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル、アルキルチ
オ、アルキルスルホニル、アルコキシまたはアルコキシ
カルボニルを含有して成る群からの同一のまたは異なる
置換基によって、 あるいはフェニル、フェニルオキシ、フェニルチオ、
フェニルスルホニル、フッ素、塩素、臭素、ニトロ、シ
アノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ト
リフルオロメチルチオ、ベンジルオキシによって、ある
いは式−NR1R2の基によって、その各々が随時一置換な
いし四置換されていてもよい、フェニルまたはナフチル
を表し、 Bは、 −シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまた
はシクロヘキシルを表すか、 −フッ素、塩素、臭素、シアノ、アジド、トリフルオロ
メチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチ
オ、トリフルオロメチルスルホニル、8までの炭素原子
を有するアルコキシによって、あるいはフェニル、フェ
ニルオキシ、またはフェニルチオ、チエニル、フリル、
ピリジル、ピリミジルまたはキノリルによって[ここで
これらは、フッ素、塩素、臭素、シアノ、トリフルオロ
メチル、トリフルオロメトキシ、各々6までの炭素原子
を有する直鎖のまたは分岐したアルキル、アルコキシ、
アルキルチオまたはアルキルスルホニルを含有して成る
群からの同一のまたは異なる置換基によって随時一置換
または二置換されていてもよい]、あるいは式−NR1R2
または−COR3の基によって、随時置換されていてもよ
い、10までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したア
ルキルを表すか、 あるいは −フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、トリフルオロ
メチル、各々6までの炭素原子を有する直鎖のまたは分
岐したアルキル、アルコキシまたはアルコキシカルボニ
ル、あるいはアミノを含有して成る群からの同一のまた
は異なる置換基によって随時一置換または二置換されて
いてもよい、フェニルを表し、 D及びEは、同一または異なっていてそしてAの上で
述べた意味を有しそしてこれと同一または異なっている
か、 あるいは −水素、ニトロまたはシアノを表すか、 −シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまた
はシクロヘキシルを表すか、 −フッ素、塩素、臭素、アジド、2,5−ジオキソ−テト
ラヒドロピリル、フェニル、ピリミジル、ピリル、ピロ
リジニル、モルホリノまたはモルホリノ−N−オキシド
によって、あるいは式 −NR1R2、OR4、−COR5または−S(O)n-R6 [式中、 R1及びR2は上で述べた意味を有し、 R4は、 −水素を表すか、 −ヒドロキシル、全部のアルキル部分中に8までの炭素
原子を有するトリアルキルシリル、フッ素、塩素、臭素
によって、あるいはフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニト
ロ、ヒドロキシル、各々6までの炭素原子を有する直鎖
のまたは分岐したアルキル、アルコキシまたはアルコキ
シカルボニルあるいはアミノによってそれがまた置換さ
れていてもよいフェニルによって、随時置換されていて
もよい、8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐し
たアルキルを表すか、 −全部のアルキル部分中に8までの炭素原子を有するト
リアルキルシリル、テトラヒドロピラニル、あるいは2,
5−ジオキソ−テトラヒドロピリルを表すか、 −フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロまたはアミノに
よってそれがまた置換されていてもよい、シクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルま
たはフェニルを表すか、 あるいは −式−COR7 (式中、 R7は、6までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐し
たアルキル、フェニル、あるいは式−NR1R2の基を表
す) の基を表し、 R5は、 −水素、あるいはヒドロキシル、フェニル、フッ素、塩
素、臭素またはシアノによって随時置換されている、8
までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル
を表すか、 −フッ素、塩素、臭素、アミノ、ヒドロキシル、ニトロ
またはシアノによってそれがまた置換されていてもよ
い、フェニル、ナフチル、ピリル、ピリミジル、ピリジ
ル、ピロリジニルまたはモルホリノを表すか、 あるいは −式−NR1R2または−OR4の基を表し、 nは、数0または2を表し、 R6は、 −フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、フェニルによっ
て、あるいは式−NR1R2の基によって置換されていても
よい、8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐した
アルキルを表すか、 −フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ
またはアミノによって置換されていてもよいフェニルを
表すか、 あるいは −もしnが数2を表すならば、式−NR1R2の基を表す] の基によって随時置換されていてもよい、各々10まで
の炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルまた
はアルケニルあるいはイミノを表すか、 あるいは D及びEは同一または異なっていてそして −式−NR1R2、−OR4または−COR5 [式中、 R1、R2、R4及びR5は上で述べた意味を有する] の基を表すか、 あるいは DまたはEは、Bと一緒に、6までの炭素原子を有す
る直鎖のまたは分岐したアルキルまたはフェニルによっ
て随時置換されていてもよい、5〜7員の飽和または不
飽和の環を形成し、 Gは、酸素または硫黄原子を表し、 Xは、式−CH2-CH2−または−CH=CH−の基を表し、 そして Rは、式 [式中、 R8は、水素、あるいは8までの炭素原子を有する直鎖
のまたは分岐したアルキルを表し、 そして R9は、 −水素、あるいは8までの炭素原子を有する直鎖のまた
は分岐したアルキル、あるいはベンジルを表すか、 あるいは −フェニルあるいはカチオンを表す] の基を表すか、 あるいは Dは、式−X−R [式中、 X及びRは上で述べた意味を有する] の基を表す} の化合物並びにそれらの塩である。
一般式(Ia)及び(Ib)の特に好ましい化合物は、 {式中、 Aは、 −フッ素、塩素、トリフルオロメチル、各々4までの炭
素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル、アルキ
ルチオ、アルキルスルホニル、アルコキシまたはアルコ
キシカルボニル、フェニル、フェニルチオ、フェニルス
ルホニルを含有して成る群からの同一のまたは異なる置
換基によって、あるいは式−NR1R2 [式中、 R1及びR2は同一または異なっていてそして −水素、フェニル、フェニルスルホニル、4までの炭素
原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルまたはアル
キルスルホニル、ベンジルまたはベンジルスルホニルを
表すか、 あるいは −式−COR3 (式中、 R3は、 −4までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアル
キルまたはアルコキシ、あるいはフェニルを表す) の基を表すか あるいは R1及びR2は、窒素原子と一緒に、4までの炭素原子を
有する直鎖のまたは分岐したアルキルによって置換され
ていてよい5〜7員環を形成する] の基によって、その各々が随時一置換ないし三置換さ
れていてもよい、オキシラニル、ピリジル、ピリミジ
ル、キノリルまたはイソキノリルを表すか、 −ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、フ
ェニルによってあるいは式−NR1R2の基によってそれが
また置換されていてもよい、各々6までの炭素原子を有
する直鎖のまたは分岐したアルキル、アルキルチオ、ア
ルキルスルホニル、アルコキシまたはアルコキシカルボ
ニルを含有して成る群からの同一のまたは異なる置換基
によって、 あるいはフェニル、フェニルオキシ、フッ素、塩素、
ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、ベンジルオキ
シ、あるいは式−NR1R2 [式中、 R1及びR2は上で述べた意味を有する] の基によって、随時一置換ないし三置換されていても
よいフェニルを表し、 Bは、 −シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまた
はシクロヘキシルを表すか、 −フッ素、塩素、シアノ、アジド、6までの炭素原子を
有するアルコキシ、フェニルまたはフェノキシによって
[ここでこれらは、フッ素、塩素、シアノ、4までの炭
素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルまたはア
ルコキシによって随時置換されていてもよい]、あるい
は式−NR1R2または−COR3の基によって、随時置換され
ていてもよい、8までの炭素原子を有する直鎖のまたは
分岐したアルキルを表すか、 あるいは −フッ素、塩素、ニトロ、各々4までの炭素原子を有す
る直鎖のまたは分岐したアルキル、アルコキシまたはア
ルコキシカルボニル、あるいはアミノによって置換され
ているフェニルを表し、 D及びEは、同一または異なっていてそしてAの上で
述べた意味を有しそしてこれと同一または異なっている
か、 あるいは −水素、ニトロまたはシアノを表すか、 −シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシ
ルを表すか、 −フッ素、塩素、アジド、2,5−ジオキソ−テトラヒド
ロピリル、フェニル、ピロリジニル、モルホリノまたは
モルホリノ−N−オキシドによって随時置換されていて
もよい、あるいは式 −NR1R2、−OR4、−COR5または−S(O)n-R6 [式中、 R1及びR2は上で述べた意味を有し、 R4は、 −水素を表すか、 −ヒドロキシル、ジメチル−tert.−ブチルシリル、フ
ッ素、塩素によって、あるいはフッ素、塩素、ヒドロキ
シルあるいはアミノによってそれがまた置換されていて
よいフェニルによって、随時置換されていてもよい、6
までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル
を表すか、 −全部のアルキル部分中に6までの炭素原子を有するト
リアルキルシリル、テトラヒドロピラニル、あるいは2,
5−ジオキソ−テトラヒドロピリルを表すか、 −シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルま
たはフェニルを表すか、 あるいは −式−COR7 (式中、 R7は、4までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐し
たアルキル、フェニル、あるいは式−NR1R2の基を表
す) の基を表し、 R5は、 −水素、あるいはヒドロキシル、フェニル、フッ素また
は塩素によって随時置換されていてもよい、6までの炭
素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを表す
か、 −フェニル、ピリル、ピロリジニルまたはモルホリノを
表すか、 あるいは −式−NR1R2または−OR4の基を表し、 nは、数0または2を表し、 R6は、 −フッ素、塩素、ヒドロキシル、フェニルによって、あ
るいは式−NR1R2の基によって置換されていてもよい、
6までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキ
ルを表すか、 −フッ素、塩素、ヒドロキシル、シアノ、ニトロまたは
アミノによって置換されていてもよいフェニルを表す
か、 あるいは −もしnが数2を表すならば、式−NR1R2の基を表す] の基によって置換されている、各々8までの炭素原子
を有する直鎖のまたは分岐したアルキルまたはアルケニ
ルあるいはイミノを表すか、 あるいは D及びEは同一または異なっていてそして −式−NR1R2、−OR4または−COR5 [式中、 R1、R2、R4及びR5は上で述べた意味を有する] の基を表すか、 あるいは DまたはEは、Bと一緒に、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、tert.−ブチルまたはフェ
ニルによって随時置換されていてもよい、5〜7員の飽
和または不飽和の環を形成し、 Gは、酸素または硫黄原子を表し、 Xは、−CH=CH−の基を表し、 そして Rは、式 [式中、 R8は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチルまたはtert.−ブチルを表し、 そして R9は、 −水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ
チル、イソブチル、tert.−ブチルまたはベンジルを表
すか、 あるいは −ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムま
たはアンモニウムイオンを表す] の基を表すか、 あるいは Dは、式−X−R [式中、 X及びRは上で述べた意味を有する] の基を表す} の化合物並びにそれらの塩である。
本発明による一般式(I)の置換された2−ピリドン
及びピリド−2−チオンは、数個の不斉炭素原子を有し
そしてそれ故種々の立体化学の形で存在することができ
る。本発明は、個々の異性体及びそれらの混合物の両方
に関する。
基X及び基Rの意味に依存して、以下にさらに詳細に
説明するつもりの異なる立体異性体が結果として生成す
る: a)もし基−X−が式−CH=CH−の基を表すならば、本
発明による化合物は、二重結合のE立体配置(II)また
はZ立体配置(III)を有する二つの立体異性の形で存
在することができる: (A、B、D、E、G及びRは、上で述べた意味を有す
る)。
好ましい化合物は、E立体配置(II)を有する一般式
(I)の化合物である。
b)もし基−R−が式 の基を表すならば、一般式(I)の化合物は、少なくと
も二つの不斉炭素原子、即ちそれにヒドロキシル基が結
合している二つの炭素原子を有する。これらのヒドロキ
シル基のお互いの相対位置に依存して、本発明による化
合物は、エリトロ立体配置(IV)でまたはトレオ立体配
置(V)で存在することができる。
さらにまた、エリトロ及びトレオ立体配置における両
方の化合物の各々の場合において、二つの鏡像体、即ち
3R,5S異性体または3S,5R異性体(エリトロ形)及び3R,5
R異性体及び3S,5S異性体(トレオ形)が存在する。
この場合においては、エリトロ立体配置を有する異性
体が好ましく、3R,5S異性体及び3R,5S-3S,5Rラセミ化合
物が特に好ましい。
c)もし基−R−が式 の基を表すならば、置換された2−ピリドン及びピリド
−2−チオンは、少なくとも二つの不斉炭素原子、即ち
それにヒドロキシル基が結合している炭素原子及びそれ
に式 の基が結合している炭素原子を有する。ラクトン環上の
自由原子価に対するヒドロキシル基の位置に依存して、
置換された2−ピリドン及びピリド−2−チオンは、シ
ス−ラクトン(VI)としてまたはトランス−ラクトン
(VII)として存在することができる。
さらにまた、これらのシス−ラクトン及びトランス−
ラクトンの両方が、二つの異性体、即ち4R,6R異性体及
び4S,6S異性体(シス−ラクトン)、そして4R,6S異性体
または4S,6R異性体(トランス−ラクトン)として存在
する。好ましい異性体はトランス−ラクトンである。こ
の関係においては4R,6S異性体(トランス)及び4R,6S-4
S,6Rラセミ化合物が特に好ましい。
例えば、置換された2−ピリドン及びピリド−2−チ
オンの以下の異性体の形を述べることができる: 加えて、一般式(I) [式中、 A、B、D、E、G、X及びRは、上で述べた意味を有
する] の置換された2−ピリドン及びピリド−2−チオン並び
にそれらの塩の製造方法であって、 一般式(VIII) [式中、 A、B、D、E及びGは上で述べた意味を有し、そして R10はアルキルを表す] のケトンを還元し、 酸の製造の場合には、エステルを加水分解し、ラクトン
の製造の場合には、カルボン酸を環化し、塩の製造の場
合には、エステルかラクトンのどちらかを加水分解し、 エチレン化合物(X=−CH2-CH2−)の製造の場合に
は、エテン化合物(X=−CH=CH−)を通常の方法によ
って水素化し、 そして、もし適切ならば、異性体を分離することを特徴
とする、方法が見い出された。
本発明による方法は、以下の式によって表すことがで
きる: 還元は、通常の還元剤を用いて、好ましくはケトンの
ヒドロキシ化合物への還元のために適当である還元剤を
用いて実施することができる。この関係においては、も
し適切ならばトリアルキルボランの存在下で、不活性溶
媒中で金属水素化物または錯金属水素化物を用いる還元
が特に適当である。還元は、好ましくは、錯金属水素化
物、例えば水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリ
ウム、水素化ホウ素カリウム、水素化ホウ素亜鉛、水素
化トリアルキルホウ素リチウム、水素化トリアルキルホ
ウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウムまたは
水素化アルミニウムリチウムを用いて実施される。還元
は、非常に特に好ましくは、トリエチルボランの存在下
で水素化ホウ素ナトリウムを用いて実施される。
この関係における適当な溶媒は、反応条件下で変化し
ない通常の有機溶媒である。これらは、好ましくは、エ
ーテル、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テト
ラヒドロフランまたはジメトキシエタン、あるいはハロ
ゲン化された炭化水素、例えば、ジクロロメタン、トリ
クロロメタン、テトラクロロメタン、1,2−ジクロロエ
タン、あるいは炭化水素、例えば、ベンゼン、トルエン
またはキシレンを含む。述べられた溶媒の混合物を使用
することも同様に可能である。
ケトン基のヒドロキシル基への還元は、特に好ましく
は、その他の官能基、例えばアルコキシカルボニル基が
変化しない条件下で実施される。不活性溶媒例えば、好
ましくはエーテル中でのトリエチルボランの存在下での
還元剤としての水素化ホウ素ナトリウムの使用は、この
目的のために特に適当である。
還元は、一般に−80℃〜+30℃、好ましくは−78℃〜
0℃の温度範囲で実施される。
本発明による方法は、一般に大気圧で実施される。し
かしながら、本方法を減圧でまたは昇圧で(例えば0.5
〜5barの範囲内で)実施することもまた可能である。
還元剤は、1モルのケト化合物に対して一般に1〜2
モル、好ましくは1〜1.5モルの量で使用される。
上で述べた反応条件下で、二重結合の単結合への還元
が起きることなしに、カルボニル基は、一般に、ヒドロ
キシル基に還元される。
式中Xがエチレン基を表す一般式(I)の化合物を製
造するためには、ケトン(VIII)の還元を、その条件下
ではカルボニル基と二重結合の両方が還元されるような
条件下で実施することができる。
さらにまた、カルボニル基の還元と二重結合の還元を
二つの別々のステップで実施することも可能である。
一般式(I)の関連におけるカルボン酸は、式(Ic) [式中、 A、B、D、E、G及びR8は上で述べた意味を有する] に対応する。
一般式(I)の関連におけるカルボン酸エステルは、
式(Id) [式中、 A、B、D、E、G及びR8は上で述べた意味を有し、 そして R10はアルキルを表す] に対応する。
一般式(I)の関連における本発明による化合物の塩
は、式(Ie) [式中、 A、B、D、E、G及びR8は上で述べた意味を有し、 そして Mn+はカチオンを表し、ここでnは原子価を表す] に対応する。
一般式(I)の関連におけるラクトンは、式(If) [式中、 A、B、D、E、G及びR8は上で述べた意味を有す
る] に対応する。
本発明による一般式(Ic)のカルボン酸を製造するた
めには、一般式(Id)のカルボン酸エステルまたは一般
式(If)のラクトンを、一般に通常の方法によって加水
分解する。加水分解は、一般に、エステルまたはラクト
ンを不活性溶媒中で通常の塩基によって処理することに
よって実施され、この際一般式(Ie)の塩が、一般に、
最初に生成し、次にこの塩を、第二ステップにおいて酸
によって処理することによって一般式(Ic)の遊離酸に
転換することができる。
加水分解のための適当な塩基は、通常の無機塩基であ
る。これらは、好ましくは、アルカリ金属水酸化物また
はアルカリ土金属水酸化物、例えば、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウムまたは水酸化バリウム、あるいはア
ルカリ金属炭酸塩例えば炭酸ナトリウムまたは炭酸カリ
ウムまたは炭酸水素ナトリウム、あるいはアルカリ金属
アルコキシド例えばナトリウムエトキシド、ナトリウム
メトキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド
またはカリウムtert.−ブトキシドを含む。水酸化ナト
リウムまたは水酸化カリウムが、特に好ましく使用され
る。
この加水分解のために適当な溶媒は、水、あるいは加
水分解のための普通の有機溶媒である。これらは、好ま
しくは、アルコール例えばメタノール、エタノール、プ
ロパノール、イソプロパノールまたはブタノール、ある
いはエーテル例えばテトラヒドロフランまたはジオキサ
ン、あるいはジメチルホルムアミドまたはジメチルスル
ホキシドを含む。アルコール例えばメタノール、エタノ
ール、プロパノールまたはイソプロパノールが、特に好
ましく使用される。同様に、述べられた溶媒の混合物を
使用することもまた可能である。
加水分解は、一般に0℃〜+100℃、好ましくは+20
℃〜+80℃の温度範囲で実施される。
一般に、加水分解は大気圧で実施される。しかしなが
ら、減圧でまたは昇圧で(例えば0.5〜5barで)実施す
ることもまた可能である。
加水分解を実施する時には、塩基は、1モルのエステ
ルまたはラクトンに対して一般に1〜3モル、好ましく
は1〜1.5モルの量で使用される。等モル量の反応物が
特に好ましく使用される。
この反応を実施する時には、本発明による化合物の塩
(Ie)が、第一ステップにおいて中間体として生成し、
これらは単離することができる。本発明による酸(Ic)
は、塩(Ie)を通常の無機酸で処理することによって得
られる。これらは、好ましくは、鉱酸、例えば、塩酸、
臭酸、硫酸またはリン酸を含む。カルボン酸(Ic)の製
造におけるこの関連においては、加水分解からの塩基性
反応混合物を塩の単離なしで第二ステップにおいて酸性
化することが有利であることが証明された。次にこれら
の酸を通常の方法で単離することができる。
本発明による式(If)のラクトンを製造するために
は、一般に本発明によるカルボン酸(Ic)を、通常の方
法によって、例えば、もし適切ならばモレキュラーシー
ブの存在下で、不活性有機溶媒中で対応する酸を加熱す
ることによって環化する。
この関連における適当な溶媒は、炭化水素例えばベン
ゼン、トルエン、キシレン、鉱油留分、あるいはテトラ
リンまたはジグリムまたはトリグリムである。ベンゼ
ン、トルエンまたはキシレンが好ましく使用される。同
様に、述べられた溶媒の混合物を使用することもまた可
能である。モレキュラーシーブの存在下での炭化水素、
特にトルエンが、特に好ましく使用される。
環化は、一般に−40℃〜+200℃、好ましくは−25℃
〜+50℃の温度範囲で実施される。
一般に、環化は大気圧で実施される。しかしながら、
減圧でまた昇圧で(例えば0.5〜5barの範囲で)本方法
を実施することもまた可能である。
さらにまた、この環化も、環化剤または水脱離剤の助
けによって不活性有機溶媒中で実施される。この関係に
おいては水脱離剤として好ましくはカルボジイミドが使
用される。N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド、
パラトルエンスルホネート、N−シクロヘキシル−N′
−[2−(N″−メチルモルホリニウム)エチル]カル
ボジイミドまたはN−(3−ジメチルアミノプロピル)
−N′−エチルカルボジイミド ヒドロクロリドが、カ
ルボジイミドとして好ましく使用される。
この関係における適当な溶媒は、通常の有機溶媒であ
る。これらは、好ましくは、エーテル例えばジエチルエ
ーテル、テトラヒドロフランまたはジオキサン、あるい
は塩素化された炭化水素例えば塩化メチレン、クロロホ
ルムまたは四塩化炭素、あるいは炭化水素例えばベンゼ
ン、トルエン、キシレンまたは鉱油留分を含む。塩素化
された炭化水素例えば塩化メチレン、クロロホルムまた
は四塩化炭素、あるいは炭化水素例えばベンゼン、トル
エン、キシレンまたは鉱油留分が特に好ましい。塩素化
された炭化水素例えば塩化メチレン、クロロホルムまた
は四塩化炭素が、非常に特に好ましく使用される。
この反応は、一般に0℃〜+80℃、好ましくは+10℃
〜+50℃の温度範囲で実施される。
この環化を実施する時には、脱水剤としてカルボジイ
ミドの助けによる環化方法を使用することが有利である
ことが証明された。
立体異性体的に単一の成分への異性体の分割は、一般
に、例えばE.L.エリエル(Eliel)、炭素化合物の立体
化学、マグローヒル、1962に述べられているような通常
の方法によって実施される。この関係においては、ラセ
ミエステルステップからの異性体の分割が好ましい。こ
の関係において特に好ましくは、トランス−ラクトン
(VII)のラセミ混合物が、D−(+)−またはL−
(−)−α−メチルベンジルアミンのどちらかによって
通常の方法で処理されることによってジアステレオマー
のジヒドロキシアミド(Ig) に転換され、引き続いてこれらは、通常のクロマトグラ
フィーまたは結晶化によって個々のジアステレオマーに
分離することができる。通常の方法による、例えば水及
び/または有機溶媒例えばアルコール、例えばメタノー
ル、エタノール、プロパノールまたはイソプロパノール
中で無機塩基例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリ
ウムによってジアステレオマーのアミドを処理すること
による、純粋なジアステレオマーのアミドの加水分解に
よって、対応する鏡像体として純粋なジヒドロキシ酸
(Ic)が生成し、これらは上で述べたような環化によっ
て鏡像体として純粋なラクトンに転換することができ
る。一般に、上で述べた方法による最終生成物の立体配
置は出発物質の立体配置に依存することが、鏡像体とし
て純粋な形の本発明による一般式(I)の化合物の製造
に当て嵌まる。
異性体の分割を、例として以下の式で説明する: 出発物質として使用されるケトン(VIII)は新規であ
る。
本発明による一般式(VIII) [式中、 A、B、D、E、G及びR10は、上で述べた意味を有す
る] のケトンの製造方法であって、 一般式(IX) [式中、 A、B、D、E及びGは、上で述べた意味を有する] のアルデヒドを、塩基の存在下で一般式(X) [式中、 R10は、上で述べた意味を有する] のアセト酢酸エステルと不活性溶媒中で反応させる ことを特徴とする方法が見い出された。
本発明によるこの方法は、例えば、以下の式によって
表すことができる: この関係における適当な塩基は、通常の強塩基化合物
である。これらは、好ましくは、有機リチウム化合物例
えばn−ブチルリチウム、sec.−ブチルリチウム、ter
t.−ブチルリチウムまたはフェニルリチウム、あるいは
アミド例えばリチウムジイソプロピルアミド、ナトリウ
ムアミドまたはカリウムアミド、またはリチウムヘキサ
メチルジシリルアミド、あるいはアルカリ金属水素化物
例えば水素化ナトリウムまたは水素化カリウムを含む。
同様に、述べられた塩基の混合物を使用することも可能
である。n−ブチルリチウムまたは水素化ナトリウムま
たはそれらの混合物が、特に好ましく使用される。
ある場合には、金属ハロゲン化物、例えば、塩化マグ
ネシウム、塩化亜鉛または臭化亜鉛の添加が有利であ
る。ハロゲン化亜鉛の添加が特に好ましい。
この関係における適当な溶媒は、反応条件下で変化し
ない通常の有機溶媒である。これらは、好ましくは、エ
ーテル、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサンまたはジメトキシエタン、あるいは炭化
水素、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロ
ヘキサン、ヘキサンまたは鉱油留分を含む。同様に、述
べられた溶媒の混合物を使用することも同様に可能であ
る。エーテル例えばジエチルエーテルまたはテトラヒド
ロフランが、特に好ましく使用される。
この反応は、一般に−80℃〜+50℃、好ましくは−20
℃〜室温の温度範囲で実施される。
この方法は、一般に大気圧で実施されるが、この方法
を減圧でまたは昇圧で、例えば0.5〜5barの範囲内で実
施することもまた可能である。
この方法を実施する時には、アセト酢酸エステルは、
1モルのアルデヒドに対して一般に1〜2、好ましくは
1〜1.5モルの量で使用される。
出発物質として使用される式(X)のアセト酢酸エス
テルは、公知であるか、または公知の方法によって製造
することができる[バイルシュタインの有機化学ハンド
ブック、III、632;438]。
本発明による方法のために述べてよいアセト酢酸エス
テルの例は、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、ア
セト酢酸プロピル及びアセト酢酸イソプロピルである。
出発物質として使用される一般式(IX)のアルデヒド
の製造を、タイプ(Ia)の2−ピリドンのために例とし
て以下に説明するものとする。
この関係においては、機構Aに従って、式中R11が4
までの炭素原子を有するアルキル基を表す式(XI)の2
−ピリドンを、還元剤として金属水素化物、例えば水素
化アルミニウムリチウム、水素化シアノホウ素ナトリウ
ム、水素化アルミニウムナトリウム、水素化ジイソブチ
ルアルミニウムまたはビス−(2−メトキシエトキシ)
ジヒドロアルミン酸ナトリウムを用いて、−70℃〜+10
0℃、好ましくは、使用される還元剤に依存して−70℃
〜室温、あるいは室温〜+70℃の温度範囲で不活性溶媒
例えばエーテル、例えばジエチルエーテル、テトラヒド
ロフランまたはジオキサン、好ましくはテトラヒドロフ
ラン中で第一ステップ[1]において、ヒドロキシメチ
ル化合物(XII)に還元する。好ましくは、この還元
は、−78℃〜室温の温度範囲でテトラヒドロフラン中で
水素化アルミニウムジイソブチルを用いて実施する。ヒ
ドロキシメチル化合物(XII)を通常の方法によって第
二ステップ[2]においてアルデヒド(XIII)に酸化す
る。この酸化は、例えば、0℃〜60℃の温度範囲で、好
ましくは室温で、不活性溶媒例えば塩素化された炭化水
素、好ましくは塩化メチレン中で、もし適切ならば酸化
アルミニウムの存在下で、クロロクロム酸ピリジニウム
を用いて、あるいはまたスワーン(Swern)酸化の通常
の方法に従ってトリフルオロ酢酸/ジメチルスルホキシ
ドを用いて実施することができる。アルデヒド(XIII)
を、第三ステップ[3]において、−20℃〜+40℃、好
ましくは−5℃〜室温の温度範囲で、不活性溶媒例えば
エーテル、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ンまたはジオキサン中で、好ましくはテトラヒドロフラ
ン中で、水素化ナトリウムの存在下で、2−(シクロヘ
キシルアミノ)−ビニルホスホン酸ジエチルと反応させ
てアルデヒド(IX)を生成する。
この関係において出発物質として使用される式(XI)
のピリドンは、新規である。それらは、一般に、機構B
に従って3,4−ジヒドロピリド−2−オン(XIV)の酸化
によって得られる。式中R11が上で述べた意味を有す
る、ジヒドロピリドン(XIV)のピリドン(XI)への酸
化は、例えば、−20℃〜+150℃の温度範囲で氷酢酸中
で酸化クロムまたは硝酸ナトリウムを用いて、水性懸濁
液中で硝酸を用いて、あるいはアセトニトリルと水の溶
媒混合物中でセリウム塩例えば硝酸セリウムアンモニウ
ムを用いて実施することができる。好ましくは、ジヒド
ロピリドンを、アセトニトリルと水の混合物中で硝酸セ
リウムアンモニウムと反応させる。
ここで出発物質として使用される一般式(XIV)の3,4
−ジヒドロピリド−2−オンは、新規である。
それらは、一般に、式中A、B、D及びR11が上で述
べた意味を有する、一般式(XV)の適切に置換された
α,β−不飽和カルボン酸エステル及び一般式(XVI)
の対応して置換されたβ−アミノ−α,β−不飽和カル
ボン酸エステルの反応によって得られる。
この方法は、室温〜+200℃でアルカリ金属アルコキ
シド、例えば、ナトリウムエトキシドまたはカリウムエ
トキシドを用いて塩基性条件下で、あるいは室温で氷酢
酸中でのどちらかで、そのままであるいは高沸点溶媒例
えばエチレングリコール中で実施することができる。+
140℃でのアルカリ金属アルコキシドとの反応が好まし
い。
この反応は以下の式によって表すことができる: 式中A、B、D、E、X及びRが上で述べた意味を有
しそしてGが硫黄を表す一般式(I)の化合物は、式中
A、B、D及びEが上で述べた意味を有する一般式(X
I)の2−ピリドンから、もし適切ならば文献から公知
の方法によって得ることができる[A.Y.グトサイト(Gu
ttsait)ら、キム.ゲテロツイクル.ソエディン(Khi
m.Geterotsikl.Soedin)1987、9、1233-1237]。
ジヒドロピリドン(XIV)から酸化によって上で述べ
られたようにして製造されるピリドン(XI)は、適当な
還元剤、例えば、水素化アルミニウムリチウム、水素化
ジイソブチルアルミニウムまたはビス−(2−メトキシ
エトキシ)−ジヒドロアルミン酸ナトリウムによって不
活性溶媒、例えば、テトラヒドロフランまたはトルエン
中でピリドン(XVIII)に還元することができる。
ピリドン(XVIII)は、公知の方法によって、例え
ば、塩基例えば水素化ナトリウムの存在下でのハロゲン
化アルキルまたはベンジルとの反応によって、あるいは
例えば、塩基例えばイミダゾール、ピリジンまたはトリ
エチルアミンの存在下でのハロゲン化トリアルキルシリ
ルまたは酸ハロゲン化物との反応によって、反応させて
ピリドン(XIX)を生成することができる。ピリドン(X
VIII)のヒドロキシル基は、公知の方法によって、例え
ば塩基の存在下でのトリフルオロメタンスルホン酸無水
物、塩化チオニルまたはメタンスルホニルクロリドとの
反応によって脱離基(leaving group)に転換すること
ができる。次にこの脱離基は、公知の方法によって求核
試薬と交換することができる。
式(XVII)、(XVIII)及び(XIX)の基A、B、E、
R4及びR11は、上で述べた意味を有する。
式中、基A、B及びR11が上で述べた意味を有しそし
てEが水素を表すピリドン(XVIII)または(XVII)
の、塩基例えば炭酸カリウム、水素化ナトリウムの存在
下でのハロゲン化アルキルまたはベンジルとの、あるい
は塩基例えばイミダゾール、ピリジンまたはトリエチル
アミンの存在下での酸ハロゲン化物との反応によって、
N−アルキルまたはN−アシル誘導体を製造することが
できる。
本発明による一般式(I)の化合物は、有用な薬理学
的性質を有しそして医薬において使用することができ
る。特に、それらは、3−ヒドロキシ−3−メチル−グ
ルタリル−補酵素A(HMG-CoA)レダクターゼの抑制剤
でありそして、その結果として、コレステロール生合成
の抑制剤である。それ故、それらは、ハイパーリポプロ
テイナエミア(hyperlipoproteinaemia)、リポプロテ
イナエミア(lipoproteinaemia)または動脈硬化症の処
置のために使用することができる。本発明による活性化
合物は、加えて、血液のコレステロール含量を低下せし
める。
酵素活性測定は、G.C.ネス(Ness)ら、生化学及び生
物理の記録 197、493-499(1979)によって修正された
ように実施された。雄のリコ(Rico)ネズミ(体重300
〜400g)に、飼料1kgあたり40gのコレスチラミンを添加
したアルトロミン(altromin)粉末飼料を11日間与え
た。斬首の後で、肝臓を動物から取り出しそして氷の上
に置いた。肝臓を粉末にしそして3容量の0.1Mスクロー
ス、0.05M KCl、0.04M KxHyホスフェート、0.03Mエチレ
ンジアミン四酢酸、0.002Mジチオトレイトール(dithio
threitol)(SPE)バッファーpH7.2中でポッター−エル
ベジェム(Potter-Elvejem)ホモジェナイザー中で3回
均一化した。次にそれらを15,000gで15分間遠心分離し
そして沈殿物を傾斜した。上澄み液を100,000gで75分間
沈殿させた。このペレットを1/4容量のSPEバッファー中
に取り、再び均一化しそして次に再び100,000gで60分間
遠心分離した。このペレットをその容量の5倍量のSPE
バッファー中に取り、均一化しそして冷凍しそして−78
℃で貯蔵した(=酵素溶液)。
試験のために、試験化合物(または参照物質としての
メビノリン)を、5容量%の1N NaOHを添加してジメチ
ルホルムアミド中に溶解しそして、10μlを用いて、酵
素試験における種々の濃度で使用した。37℃での化合物
と酵素との20分の予備培養の後で試験を開始した。試験
バッチは0.380mlでありそして4μモルのグルコース6
−ホスフェート、1.1mgのウシの血清アルブミン、2.1μ
モルのジチオトレイトール、0.35μモルのNADP、1単位
のグルコース6−ホスフェート脱水素酵素、35μモルの
KxHyホスフェートpH7.2、20μlの酵素調合物及び56nモ
ルの3−ヒドロキシ−3−メチル−グルタリル−補酵素
A(グルタリル−3−14C)100,000dpmを含んでいた。
37℃で60分間の培養の後で、このバッチを遠心分離し
そして600μlの上澄み液を5−クロリド陰イオン交換
体(100〜200メッシュ)を充填した0.7×4cmのカラムに
付与した。このカラムを2mlの蒸留水で洗浄しそして3ml
のアクアゾル(Aquasol)を流出物と洗浄水に添加しそ
してLKBシンチレーションカウンターで計数した。抑制
のパーセントに対して試験における化合物の濃度をプロ
ットすることによって内挿してIC50値を測定した。相対
抑制効力を測定するために、参照物質メビノリンのIC50
値を1に設定しそして同時に測定された試験化合物のIC
50値と比較した。
HMG-CoAレダクターゼ抑制剤の投与の後で、コレステ
ロール生合成を測定した。
雄のネズミ(約180g)は、飼料の中止の16h後で10ml/
kgの0.75%濃度のトラガカントゴム溶液中の試験物質を
受ける。対照グループはビヒクルだけを受ける。これら
の動物は物質の投与の後で種々の時間に1動物あたり20
μCiの14Cアセテートを腹腔に受ける。14Cアセテート注
射の後の種々の時間に、動物を犠牲にし、肝臓を取り出
し、そして抽出及び引き続く放射能測定の後で、コレス
テロール合成速度を決定する。
これらの新規な活性化合物は、公知の方法で不活性な
非毒性の製薬上適当な賦形剤または溶媒を用いて、通常
の調製物、例えば錠剤、被覆された錠剤、丸薬、顆粒、
エアロゾル、シロップ、乳化液、懸濁液及び液剤に転換
することができる。これに関連して治療上活性な化合物
は、各々の場合において、全混合物の約0.5ないし98重
量%、好ましくは1ないし90重量%の濃度で、即ち、指
示された投薬範囲を達成するために充分な量で存在しな
ければならない。
本調製物は、例えば、活性化合物を溶媒及び/または
賦形剤を用いて、必要に応じて乳化剤及び/または分散
剤を用いて、希釈することによって製造され、ここで、
例えば希釈剤として水を使用する場合には、もし適切な
らば有機溶媒を補助溶媒として使用することができる。
述べられてよい補助剤の例は以下の通りである:水、
非毒性有機溶媒例えばパラフィン(例えば鉱油留分)、
植物油(例えば落花生(groundnut)/ごま油)、アル
コール(例えばエチルアルコール、グリセロール)、賦
形剤、例えば粉砕された天然鉱物(例えばカオリン、ア
ルミナ、タルク、チョーク)、粉砕された合成鉱物(例
えば高度分散シリカ、シリケート)、糖(例えばスクロ
ース、ラクトース及びデキストロース)、乳化剤(例え
ばポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レン脂肪族アルコールエーテル、アルキルスルホネート
及びアリールスルホネート)、分散剤(例えばリグニン
−サルファイト廃液、メチルセルロース、澱粉及びポリ
ビニルピロリドン)及び潤滑剤(例えばステアリン酸マ
グネシウム、タルク、ステアリン酸及びナトリウムラウ
リルスルフェート)。
投与は、通常の方法で、好ましくは経口的に、非経口
的に、舌から(perlingually)または静脈注射によって
行われる。経口投与の場合には、もちろん、錠剤はま
た、述べられた賦形剤に加えて、種々の添加物、例えば
澱粉好ましくはジャガイモの澱粉、ゼラチンなどと一緒
に、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム及びリン酸二
カルシウムのごとき添加剤を含んでよい。さらにまた、
潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ナトリウム
ラウリルスルフェート及びタルクを、錠剤にするために
付加的に使用してよい。水懸濁液の場合には、上述の補
助剤に加えて種々の風味増進剤または着色剤を活性化合
物に添加してよい。
非経口投与の場合には、活性化合物の溶液を、適当な
液体賦形剤を使用して用いてよい。
一般に、静脈内投与においては、効果的な結果を得る
ためには体重1kgあたり約0.001ないし1mg、好ましくは
約0.01ないし0.5mgの量を投与することが有利であるこ
とが判明した。経口投与においては、投薬量は、体重1k
gあたり約0.01ないし20mg、好ましくは0.1ないし10mgで
ある。
これに拘わらず、体重または投与経路の型に依存し
て、医薬に対する個人個人の挙動、その調製の方法、及
び投与が行われる時点または間隔に依存して、述べられ
た量からずらすことが必要であろう。
かくして、ある場合には、前に述べられた最小量以下
で首尾よくやるのに充分であろうし、一方他の場合に
は、述べられた上限を越えねばならない。比較的大量の
投与の場合には、これらを一日にわたる数回の個々の投
薬に分割することが推奨されよう。
製造実施例 実施例1 エチル3−アミノ−4−メチル−ペント−2−エノエー
10.8gのp−トルエンスルホン酸×4H2Oを、1500mlの
トルエンp.A.中の500g(3.16モル)のエチルイソブチリ
ルアセテートに添加し、そしてこの混合物を、撹拌しな
がら室温でアンモニアガスで飽和させ、そして一晩放置
せしめる。次にそれを水分離器中で還流下で加熱し、そ
して計算された量の水が分離されるまで(8時間の還流
の後で47mlの水)、アンモニアガスを連続的に導入す
る。混合物を一晩冷却せしめ、そして沈析する沈殿物を
濾別しそしてトルエンで洗浄する。合わせたトルエン相
を水で多数回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥しそして真
空中で濃縮し、そして残査を高真空中で蒸留する。
B.p.:82〜85℃/1トール。
収量:315g(理論の63.4%、約90%純粋)。1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=1.13(d、6H);1.25
(t、3H);2.32(sept.、1H);4.12(q、2H);4.56
(s、1H)。
実施例2 メチル1−カルボメトキシ−2−(4−フルオロフェニ
ル)−プロペノエート 229ml(2モル)のマロン酸ジメチル、223ml(2モ
ル)の4−フルオロベンズアルデヒド、40mlのピペリジ
ン及び103mlの氷酢酸を、水分離器中で1.5lのシクロヘ
キサン中で一晩還流下で加熱する。室温への冷却の後
で、混合物を酢酸エチル中に取り、そして溶液を水で洗
浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥しそして蒸留する。
B.p.:135〜140℃(1mm) 収量:342.9g(理論の72%)1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=3.85(s、6H);7.0-7.
5(m、4H);7.7(s、1H)。
実施例3 3−メチル5−エチル3,4−ジヒドロ−4−(4−フル
オロフェニル)−6−イソプロピル−(1H)−ピリド−
2−オン−3,5−ジカルボキシレート 114.3g(0.48モル)のメチル1−カルボメトキシ−2
−(4−フルオロフェニル)−プロペノエート、75.4g
(0.48モル)のエチル3−アミノ−4−メチル−ペント
−2−エノエート、1gのナトリウムメトキシド及び5ml
のエタノールを、140℃の浴温度で60hの間撹拌しそして
生成物をエタノールから再結晶した。
M.p.:124℃ 収量:115.4g(理論の66%)1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=1.1-1.3(m、9H);3.5
5(d、1H);3.75(s、3H);4.1(q、2H);4.2(sep
t.、1H);4.65(d、1H);6.9-7.2(m、4H);7.7
(s、1H)。
実施例4 3−メチル5−エチル4−(4−フルオロフェニル)−
6−イソプロピル−(1H)−ピリド−2−オン−3,5−
ジカルボキシレート 10.8g(30ミリモル)の実施例3からの化合物及び3.9
g(39ミリモル)の三酸化クロムを、100mlの氷酢酸中で
還流下で加熱し、2g(20ミリモル)の三酸化クロムを2h
後に再び添加し、そしてこの混合物を一晩還流下で加熱
した。溶媒を留去し、残査を希塩酸中に溶解しそしてエ
ーテルで洗浄し、そして合わせたエーテル相を水、炭酸
水素ナトリウム水溶液及び水で洗浄し、硫酸ナトリウム
を用いて乾燥しそして酢酸エチル/石油エーテル1:1を
用いて70〜230メッシュのシリカゲル上でクロマトグラ
フ分離した、 収量:5.5g(理論の51%)1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=0.9(tr、3H);1.4
(d、6H);3.15(sept.、1H);3.6(s、3H);3.9
(q、2H);7.0-7.3(m、4H);12.2(s、1H)。
実施例5 3−メチル5−エチル4−(4−フルオロフェニル)−
6−イソプロピル−1−メチル−ピリド−2−オン−3,
5−ジカルボキシレート 11.3g(31ミリモル)の実施例4からの化合物、1.2g
(50ミリモル)の水酸化ナトリウム及び4ml(62ミリモ
ル)のヨウ化メチルを、50mlのジメチルホルムアミド中
で80℃で2hの間加熱し、そしてこの混合物を室温で500m
lの水の中に注ぎそして150mlのエーテルを用いて三回抽
出する。合わせた有機相を水で洗浄しそして硫酸ナトリ
ウムを用いて乾燥する。真空中で溶媒を留去した後で、
11.1gが得られる。
粗収量:理論の95.2%1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=0.95(tr、3H);1.3
(d、6H);3.15(sept.、1H);3.6(s、3H);4.0
(q、2H);4.05(s、3H);7.0-7.3(m、4H)。
実施例6 エチル4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ
メチル−6−イソプロピル−1−メチル−ピリド−2−
オン−5−カルボキシレート 1.48g(3.95ミリモル)の実施例5からの化合物を、3
0mlのトルエン中に溶解し、窒素下で−78℃に冷却し、
そしてトルエン中の水素化ジイソブチルアルミニウムの
1.5モル濃度溶液の6.6ml(10ミリモル)をこの温度で滴
加する。冷却浴を取り除きそしてこの混合物を室温で2h
の間撹拌する。20%濃度の酒石酸カリウムナトリウム水
溶液を用いての加水分解の後で、有機相を分離し去り、
水相をトルエンで三回洗浄し、そして合わせた有機相を
飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄しそして硫酸ナトリウム
を用いて乾燥する。真空中で溶媒を留去した後で、1.52
gのオイルが得られるが、これをシリカゲル上でクロマ
トグラフ分離する(酢酸エチル/石油エーテル1:5)。
収量:520mg(理論の38%)、及び310mg(21%)の出発
物質。1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=0.95(tr、3H);1.3
(d、6H);2.3(tr、1H);3.1(sept.、1H);3.95
(q、2H);4.05(s、3H);4.4(d、2H);7.0-7.3
(m、4H)。
実施例7 エチル4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピ
ル−3−メトキシメチル−1−メチル−ピリド−2−オ
ン−5−カルボキシレート 520mg(1.5ミリモル)の実施例6からの化合物を、4m
lのジメチルホルムアミド中の42mg(1.75ミリモル)の
水素化ナトリウム及び0.3ml(4.5ミリモル)のヨウ化メ
チルと共に室温で4hの間撹拌する。反応混合物を氷水中
に注ぎ、この混合物をエーテルで三回洗浄し、そして合
わせたエーテル相を水及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗
浄しそして硫酸ナトリウムを用いて乾燥する。ロータリ
ーエバポレータで溶媒を除去した後で、520mgのオイル
が得られる。
収量:理論の100%1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=0.95(tr、3H);1.3
(d、6H);3.1(sept.、1H);3.25(s、3H);3.95
(q、2H);4.05(s、3H);4.1(s、2H);7.0-7.3
(m、4H)。
実施例8 4−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシメチル
−6−イソプロピル−3−メトキシメチル−1−メチル
−ピリド−2−オン 1.19g(3.5ミリモル)の実施例7からの化合物を、ト
ルエン中の水素化ジイソブチルアルミニウムの1.5モル
濃度溶液の5.2ml(7.7ミリモル)を用いて実施例6と同
様に還元した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー
(酢酸エチル/石油エーテル1:5)の後で、730mgの固体
が得られる。
収量:理論の66%1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=1.2(tr、1H);1.3
(d、6H);3.2(s、3H);3.4(sept.、1H);4.05(2
s、5H);4.35(d、2H);7.1-7.3(m、4H)。
実施例9 4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−3
−メトキシメチル−1−メチル−ピリド−2−オン−5
−カルブアルデヒド(carbaldehyde) 568mg(2.64ミリモル)のピリジニウムクロロクロメ
ートを、120mlの塩化メチレン中の0.7g(2.2ミリモル)
の実施例8からの化合物の溶液に添加し、この混合物を
室温で一晩撹拌しそしてけいそう土を通して吸引濾過
し、けいそう土を200mlの塩化メチレンで洗浄し、この
混合物をシリカゲルを通して吸引濾過し、シリカゲルを
200mlの塩化メチレンで洗浄し、濾液を硫酸ナトリウム
を用いて乾燥し、そしてロータリーエバポレータで溶媒
を除去した後で670mgのオイルが得られる。
収量:理論の96%1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=1.3(d、6H);3.25
(s、3H);4.0(sept.、1H);4.08(s、2H);4.10
(s、3H);7.1-7.3(m、4H);9.7(s、1H)。
実施例10 (E)−3−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イ
ソプロピル−3−メトキシメチル−1−メチル−ピリド
−2−オン−5−イル]−プロプ−2−エナール 6mlの乾いたテトラヒドロフラン中に溶解した804mg
(3.1ミリモル)のジエチル2−(シクロヘキシルアミ
ノ)−ビニルホスホネートを、6mlの乾いたテトラヒド
ロフラン中の59mg(2.5ミリモル)の水素化ナトリウム
の懸濁液に窒素下で−5℃で滴加する。30分後に、15ml
の乾いたテトラヒドロフラン中の0.65g(2.05ミリモ
ル)の実施例9からの化合物を同じ温度で滴加しそして
この混合物を30分間加熱還流する。室温に冷却後、この
混合物を200mlの氷冷水に添加しそして各々100mlの酢酸
エチルを用いて三回抽出する。合わせた有機相を飽和塩
化ナトリウム溶液で洗浄しそして硫酸ナトリウム上で乾
燥する。真空中で濃縮した後で、残査を5mlのトルエン
中に取り、12mlの水の中の0.9g(7ミリモル)のシュウ
酸二水和物の溶液を添加しそしてこの混合物を90分間加
熱還流する。室温に冷却後、相を分離し、そして有機相
を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上
で乾燥しそして真空中で濃縮する。残査を塩化メチレン
中に溶解しシリカゲルを通して濾過する。
収量:560mgの固体(理論の79.6%)1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=1.3(d、6H);3.25
(s、3H);3.35(sept.、1H);4.05(s、5H);5.9(d
d、1H);7.05-7.3(m、5H);9.35(d、1H)。
実施例11 メチル(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−
6−イソプロピル−3−メトキシメチル−1−メチル−
ピリド−2−オン−5−イル]−5−ヒドロキシ−3−
オキソ−ヘプト−6−エノエート 0.35ml(3.3ミリモル)のアセト酢酸メチルを、3mlの
乾いたテトラヒドロフラン中の80mg(3.4ミリモル)の
水素化ナトリウムの懸濁液に窒素下で−5℃で滴加す
る。15分後に、2.3ml(3.3ミリモル)のn−ヘキサン中
の15%濃度のブチルリチウム及び3.3ml(3.3ミリモル)
のエーテル中の1モル濃度塩化亜鉛溶液を同じ温度で滴
加し、そしてこの混合物を15分間撹拌する。次に8mlの
乾いたテトラヒドロフラン中に溶解した530mg(1.5ミリ
モル)の実施例10からの化合物を滴加し、そしてこの混
合物を−5℃で30分間撹拌する。反応溶液を100mlの塩
化アンモニウム飽和水溶液で注意深く希釈しそしてこの
混合物を各々100mlのエーテルを用いて三回抽出する。
合わせた有機相を炭酸水素ナトリウム飽和溶液で二回そ
して塩化ナトリウム飽和溶液で一回洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥しそして真空中で濃縮する。
粗収量:760mg(理論の100%)1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=1.25(m、6H);2.45
(m、2H);3.2(m、4H);3.4(s、2H);3.75(s、3
H);4.0(s、3H);4.05(s、2H);4.45(m、1H);5.
2(dd、1H);6.3(d、1H);7.0-7.2(m、4H)。
実施例12 メチルエリトロ−(E)−7−[4−(4−フルオロフ
ェニル)−6−イソプロピル−3−メトキシメチル−1
−メチル−ピリド−2−オン−5−イル]−3,5−ジヒ
ドロキシ−ヘプト−6−エノエート 1.9ml(1.9ミリモル)のテトラヒドロフラン中の1Mト
リエチルボラン溶液を、13mlの乾いたテトラヒドロフラ
ン中の730mg(1.6ミリモル)の実施例11からの化合物の
溶液に室温で添加し、空気を5分間溶液を通して流しそ
してこの溶液を−30℃の内部温度に冷却する。72mg(1.
9ミリモル)の水素化ホウ素ナトリウムそして、ゆっく
りと、1.3mlのメタノールを添加し、この混合物を−30
℃で30分間撹拌しそして次に5mlの30%濃度の過酸化水
素及び11mlの水の混合物を添加する。この過程の間に温
度を0℃に上昇せしめそしてこの混合物をさらに30分間
撹拌する。この混合物を各々70mlの酢酸エチルを用いて
三回抽出し、そして合わせた有機相を、10%濃度のヨウ
化カリウム溶液、10%濃度チオ硫酸ナトリウム溶液、炭
酸水素ナトリウム飽和溶液及び塩化ナトリウム飽和溶液
で各々一回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥しそして真
空中で濃縮する。残査をカラム上でクロマトグラフ分離
する(100gの230〜400メッシュのシリカゲル、酢酸エチ
ル/石油エーテル1:2)。
収量:350mgのオイル(理論の47.6%)1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=1.25(m、6H);1.45
(m、2H);2.4(m、2H);3.2(s、3H);3.28(sep
t、1H);3.75(s、3H);4.0(s、3H);4.05(s、2
H);4.1(m、1H);4.25(m、1H);5.2(dd、1H);6.2
5(d、1H);7.0-7.2(m、4H)。
実施例13 エチル4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ
メチル−6−イソプロピル−(1H)−ピリド−2−オン
−5−カルボキシレート 7.02g(19.45ミリモル)の実施例4からの化合物を、
100mlのテトラヒドロフラン中の1.17g(29.2ミリモル)
の水素化アルミニウムリチウムと共に還流下で2hの間加
熱し、この混合物を20%濃度の酒石酸カリウムナトリウ
ム水溶液を用いて氷冷却しながら加水分解しそしてエー
テルで洗浄した。合わせたエーテル相を水で洗浄し、硫
酸ナトリウムを用いて乾燥しそして溶媒を除去した後で
シリカゲル上でクロマトグラフィーによって(塩化メチ
レン/メタノール20:1)精製する。
収量:1.09g(理論の16.8%)1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=0.9(tr、3H);1.4
(d、6H);3.15(sept.、1H);3.9(q、2H);4.05(t
r、1H);4.4(d、2H);7.05-7.3(m、4H);12.4
(s、1H)。
実施例14 エチル1,6−ジイソプロピル−4−(4−フルオロフェ
ニル)−3−ヒドロキシメチル−ピリド−2−オン−5
−カルボキシレート 1.6g(4.8ミリモル)の実施例13からの化合物、1.7ml
(17.3ミリモル)の2−ヨードプロパン及び2.3gの炭酸
カリウムを30mlのアセトン中で還流下で5hの間加熱しそ
して、濾過しそして溶媒を除去した後で、残査を塩化メ
チレン中に取り、水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて
乾燥しそしてシリカゲル上でクロマトグラフ分離する
(塩化メチレン/メタノール40:1)。
収量:1.14g(理論の63%)1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=0.95(tr、3H);1.3
(d、6H);1.45(d、6H);2.5(tr、1H);3.1(sep
t.、1H);3.95(q、4H);4.35(d、2H);5.5(sep
t.、1H);7.0-7.3(m、4H)。
実施例15 エチル1,6−ジイソプロピル−4−(4−フルオロフェ
ニル)−3−メトキシメチル−ピリド−2−オン−5−
カルボキシレート 実施例7と同様に、1.1g(2.93ミリモル)の実施例14
からの化合物、1.1ml(17.6ミリモル)のヨウ化メチル
及び155mg(6.45ミリモル)の水素化ナトリウムから出
発して1.04gのオイルが得られる。
粗収量:理論の91%1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=0.95(tr、3H);1.25
(d、6H);1.4(d、6H);3.1(sept.、1H);3.25
(s、3H);3.95(q、2H);4.1(s、2H);5.45(sep
t.、1H);7.0-7.4(m、4H)。
実施例16 1,6−ジイソプロピル−4−(4−フルオロフェニル)
−5−ヒドロキシメチル−3−メトキシメチル−ピリド
−2−オン 実施例8と同様に、1.02g(2.57ミリモル)の実施例1
5からの化合物から出発して、680mgの標題の化合物が得
られる。
収量:理論の76.2%1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=1.15(tr、1H);1.3
(d、6H);1.4(d、6H);3.2(s、3H);3.4(sep
t.、1H);4.05(s、2H);4.35(d、2H);5.4(sep
t.、1H);7.05-7.3(m、4H)。
実施例17 1,6−ジイソプロピル−4−(4−フルオロフェニル)
−3−メトキシメチル−ピリド−2−オン−3−カルブ
アルデヒド 実施例9と同様に、680mg(1.96ミリモル)の実施例1
6からの化合物から出発して、620mgの標題の化合物が得
られる。
収量:理論の91.6%1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=1.25(d、6H);1.45
(d、6H);3.25(s、3H);4.0(sept.、1H);4.05
(s、2H);5.5(sept.、1H);7.1-7.3(m、4H);9.65
(s、1H)。
実施例18 (E)−3−[1,6−ジイソプロピル−4−(4−フル
オロフェニル)−3−メトキシメチル−ピリド−2−オ
ン−5−イル]−プロプ−2−エナール 実施例10と同様に、620mg(1.8ミリモル)の実施例17
からの化合物から出発して、550mgの標題の化合物が得
られる。
収量:理論の82.5%1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=1.25(d、6H);1.40
(d、6H);3.2(s、3H);3.30(m、1H);4.05(s、
2H);5.45(m、1H);5.85(dd、1H);7.0-7.2(m、5
H)。
実施例19 メチル(E)−7−[1,6−ジイソプロピル−4−(4
−フルオロフェニル)−3−メトキシメチル−ピリド−
2−オン−5−イル]−5−ヒドロキシ−3−オキソ−
ヘプト−6−エノエート 実施例11と同様に、520mg(1.4ミリモル)の実施例18
からの化合物から出発して、1.11gの粗生成物が得られ
る。
粗収量:理論の100%1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=1.15-1.45(m、12H);
2.4(m、2H);3.25(m、4H);3.45(s、2H);3.75
(s、3H);4.05(s、2H);4.5(m、1H);5.2(dd、1
H);5.4(m、1H);6.3(d,1H);7.0-7.2(m、4H)。
実施例20 メチルエリトロ−(E)−7−[1,6−ジイソプロピル
−4−(4−フルオロフェニル)−3−メトキシメチル
−ピリド−2−オン−5−イル]−3,5−ジヒドロキシ
−ヘプト−6−エノエート 実施例12と同様に、1.05g(2.16ミリモル)の実施例1
9の化合物から出発して、240mgのオイルが得られる。
収量:理論の22.7%1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=1.1-1.5(m、14H);2.
40(m、2H);3.25(m、4H);3.75(s、3H);4.05
(m、3H);4.30(m、1H);5.15(dd、1H);5.40
(m、1H);6.25(d、1H);6.95-7.2(m、4H)。
実施例21 3,5−ジヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニ
ル)−6−イソプロピル−1−メチル−ピリド−2−オ
3.0g(8ミリモル)の実施例5の化合物、及びトルエ
ン中の水素化ジイソブチルアルミニウムの1.5M溶液の2
6.6ml(40ミリモル)から出発して、実施例6と同様
に、2.64gの標題の化合物が得られる。
粗収量:理論の100%1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=1.20(tr、1H);1.35
(d、6H);2.40(tr、1H);3.45(m、1H);4.05
(s、3H);4.30(d、2H);4.35(d、1H);7.1-7.3
(m、4H)。
実施例22 4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−1
−メチル−ピリド−2−オン−3,5−ジカルブアルデヒ
実施例9と同様に、2.60g(8.5ミリモル)の実施例21
からの化合物から出発して、2.13gの標題の化合物が得
られる。
収量:理論の83.3%1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=1.35(d、6H);4.0
(m、1H);4.2(s、3H);7.15-7.3(m、4H);9.65
(s、1H);9.95(s、1H)。
実施例23 (E,E)−3,3−[4−(4−フルオロフェニル)−6−
イソプロピル−1−メチル−ピリド−2−オン−3,5−
ジイル]−ジプロプ−2−エナール 実施例10と同様に、2.13g(7.1ミリモル)の実施例22
の化合物から出発して、2.70gの粗生成物が得られる。
収量:理論の100%1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=1.30(d、6H);3.30
(m、1H);4.15(s、3H);5.95(dd、1H);7.0-7.25
(m、5H);9.3-9.4(m、2H)。
実施例24 3,5−ジ−[メチル−(E)−ヒドロキシ−3−オキソ
−ヘプト−6−エノアト−7−イル]−4−(4−フル
オロフェニル)−6−イソプロピル−1−メチル−ピリ
ド−2−オン 実施例11と同様に、0.31g(0.88ミリモル)の実施例2
3の化合物から出発して、1.04gの粗生成物が得られる。
収量:理論の100%1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=1.1-1.4(m、6H);2.3
-2.7(m、4H);3.2(m、1H);3.45(m、4H);3.75
(m、6H);4.05(s、3H);4.5(m、2H);5.2(m、2
H);6.2(m、2H);6.8-7.2(m、4H)。
実施例25 3,5−ジ−[メチル−エリトロ−(E)−3,5−ジヒドロ
キシ−ヘプト−6−エノアト−7−イル]−4−(4−
フルオロフェニル)−6−イソプロピル−1−メチル−
ピリド−2−オン 実施例12と同様に、1.04g(0.88ミリモル)の実施例2
4の化合物から出発してシリカゲル上のクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル/石油エーテル1:1)の後で、74mgが
得られる。
収量:理論の14.3%1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=1.25(m、6H);1.6
(m、4H);2.45(m、4H);3.30(m、1H);3.75(2
s、6H);4.05(s、3H);4.15(m、2H);4.30(m、2
H);5.25(dd、2H);6.2(m、2H);6.95-7.15(m、4
H)。
実施例26 エチル3−ベンジルオキシメチル−4−(4−フルオロ
フェニル)−6−イソプロピル−1−メチル−ピリド−
2−オン−5−カルボキシレート 実施例7と同様に、630mg(1.9ミリモル)の実施例6
からの化合物及び720mgの臭化ベンジルから出発して標
題の化合物が得られる。
収量:理論の92.2%1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=0.9(t、3H);1.3
(d、6H);3.05(sept.、1H);3.95(q、2H);4.03
(s、3H);4.2(s、2H);4.4(s、2H);7.0-7.4
(m、9H)。
実施例27 3−ベンジルオキシメチル−−4−(4−フルオロフェ
ニル)−5−ヒドロキシメチル−6−イソプロピル−1
−メチル−ピリド−2−オン 実施例8のための方法と同様に、700mg(1.7ミリモ
ル)の実施例26からの化合物から出発して、520mgの標
題の化合物が得られる。
収量:理論の77.4%1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=1.32(d、6H);3.4(s
ept.、1H);4.02(s、3H);4.15(s、2H);4.3(s、
2H);4.38(s、2H);7.0-7.4(m、9H)。
実施例28 3−ベンジルオキシメチル−4−(4−フルオロフェニ
ル)−6−イソプロピル−1−メチル−ピリド−2−オ
ン−5−カルブアルデヒド 実施例9と同様に、500mg(1.3ミリモル)の実施例27
の化合物から出発して、400mgの標題の化合物が得られ
る。
収量:理論の78.3%1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=1.25(d、6H);4.0(s
ept.、1H);4.08(s、3H);4.15(s、2H);4.4(s、
2H);7.0-7.4(m、9H);9.65(s、1H)。
実施例29 (E)−3−[3−ベンジルオキシメチル−4−(4−
フルオロフェニル)−6−イソプロピル−1−メチル−
ピリド−2−オン−5−イル]−プロプ−2−エナール 実施例10のための方法と同様に、380mg(0.97ミリモ
ル)の実施例28からの化合物から出発して、400mgの標
題の化合物が得られる。
収量:理論の78.3%1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=1.28(d、6H);3.32
(sept.、1H);4.03(s、3H);4.15(s、2H);4.38
(s、2H);5.88(dd、1H);7.0-7.4(m、10H);9.35
(d、1H)。
実施例30 メチル(E)−7−[3−ベンジルオキシメチル−4−
(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−1−メ
チル−ピリド−2−オン−5−イル]−5−ヒドロキシ
−3−オキソ−ヘプト−6−エノエート 実施例11と同様に、400mg(0.76ミリモル)の実施例2
9の化合物から出発して、70mgの標題の化合物がオイル
として得られる。
収量:理論の20.9%1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=1.25(m、6H);2.45
(m、2H);3.22(m、1H);3.41(s、2H);3.72
(s、3H);4.0(s、3H);4.15(s、2H);4.4(s、2
H);4.48(m、1H);5.18(dd、1H);6.28(d、1H);
7.0-7.4(m、9H)。
実施例31 メチル エリトロ−(E)−7−[3−ベンジルオキシ
メチル−4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロ
ピル−1−メチル−ピリド−2−オン−5−イル]−3,
5−ジヒドロキシ−ヘプト−6−エノエート 実施例12と同様に、70mg(0.13ミリモル)の実施例30
の化合物から出発して、42mgの標題の化合物が得られ
る。
収量:理論の60.2%1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=1.1-1.5(m、8H);2.4
(m、2H);3.25(sept.、1H);3.72(s、3H);4.02
(s、3H);4.08(m、1H);4.15(s、2H);4.3(m、
1H);4.42(s、2H);5.2(dd、1H);6.26(d、1H);
7.0-7.4(m、9H)。
実施例32 エチル3−(tert.−ブチルジメチルシリルオキシメチ
ル−4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル
−1−メチル−ピリド−2−オン−5−カルボキシレー
304mg(2ミリモル)のtert.−ブチルジメチルシリル
クロリド、262mg(4ミリモル)のイミダゾール及び0.0
5gの4−ジメチルアミノピリジンを、20mlのジメチルホ
ルムアミド中の600mg(1.8ミリモル)の実施例6からの
化合物の溶液に室温で添加する。この混合物を室温で一
晩撹拌し、200mlの水を添加しそしてこの混合物を1N塩
酸を用いてpH3に調節する。この混合物を各々100mlのエ
ーテルを用いて三回抽出し、そして合わせた有機相を塩
化ナトリウム飽和溶液で一回洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥しそして真空中で濃縮する。残査をカラム(15
0gのシリカゲル、70〜230メッシュ、φ4cm、酢酸エチル
/石油エーテル1:9を用いて)上でクロマトグラフ分離
する。
収量:700mg(理論の87%)1 H‐NMR(CDCl3):δ=0.0(s、6H);0.85(s、9
H);0.95(t、3H);1.3(d、6H);3.1(m、1H);3.9
5(q、2H);4.0(s、2H);4.35(s、3H);7.05
(m、2H);7.35(m、2H)ppm。
実施例33 メチル エリトロ−(E)−7−[3-(tert.−ブチル
ジメチルシリルオキシメチル−4−(4−フルオロフェ
ニル)−6−イソプロピル−1−メチル−ピリド−2−
オン−5−イル]−5−ジヒドロキシ−ヘプト−6−エ
ノエート 実施例32から出発して、実施例8〜12の方法と同様に
して標題の化合物を製造した。1 H‐NMR(CDCl3):δ=0.0(s、6H);0.9(s、9H);
1.25(m、6H);1.5(m、2H);2.45(m、2H);2.8
(m、1H);3.3(m、1H);3.6(m、1H);3.75(s、3
H);4.0(s、3H);4.1(m、1H);4.3(m、3H);5.2
(dd、1H);6.3(d、1H);7.0-7.3(m、4H)ppm。
実施例34 メチル エリトロ−(E)−7−[4−(4−フルオロ
フェニル)−3−ヒドロキシメチル−6−イソプロピル
−1−メチル−ピリド−2−オン−5−イル]−3,5−
ジヒドロキシ−ヘプト−6−エノエート 100mg(0.18ミリモル)の実施例33からの化合物を、1
mlの1N塩酸及び9mlのメタノールの溶液中で室温で一晩
撹拌する。濃縮した後で、この混合物を塩化メチレンを
用いて取り、炭酸水素ナトリウム飽和溶液で洗浄し、乾
燥しそしてシリカゲルを通して濾過する(酢酸エチル/
石油エーテル1:1)。
収量:46mg(理論の57%)1 H‐NMR(CDCl3):δ=1.2(m、6H);1.4(m、2H);
2.4(m、2H);3.4(m、1H);3.3(m、1H);3.55
(m、1H);3.7(s、3H);4.05(s、3H);4.1(m、1
H);4.35(m、3H);5.2(dd、1H);6.3(d、1H);7.0
-7.2(m、4H)ppm。
実施例35 メチル1−カルボメトキシ−2−フェニル−プロペノエ
ート 実施例2と同様に、ベンズアルデヒド及びマロン酸ジ
メチルから、標題の化合物を得た。
収量:理論の97.3% B.p.:131℃/12mm1 H‐NMR(CDCl3):δ=3.75(s、6H);7.4(m、5
H);7.8(s、1H)ppm。
実施例36 メチル エリトロ−(E)−7−[6−イソプロピル−
3−メトキシメチル−1−メチル−4−フェニル−ピリ
ド−2−オン−5−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプ
ト−6−エノエート 実施例35から出発して、実施例3〜12の方法と同様に
して標題の化合物を得た。1 H‐NMR(CDCl3):δ=1.2(m、6H);1.4(m、2H);
2.4(m、2H);2.6(s、1H);3.2(s、3H);3.25
(m、1H);3.5(m、1H);3.7(s、3H);4.0(s、3
H);4.1(s、2H);4.05(m、1H);4.25(m、1H);5.
2(dd、1H);6.3(d、1H);7.1-7.5(m、5H)ppm。
実施例37 エチル3−アミノ−3−シクロプロピル−プロプ−2−
エノエート 実施例1と同様に、エチルシクロプロピル−カルボニ
ルアセテートから、標題の化合物を得た。
B.p.:63℃/0.3mbar 収量:理論の24% 実施例38 メチル エリトロ−(E)−7−[6−シクロプロピル
−4−(4−フルオロフェニル)−3−メトキシメチル
−1−メチル−ピリド−2−オン−5−イル]−3,5−
ジヒドロキシ−ヘプト−6−エノエート 実施例37から出発して、実施例3〜12の方法と同様に
して標題の化合物を製造した。1 H‐NMR(CDCl3):δ=0.95(m、2H);1.15(m、2
H);1.35(m、2H);2.25(m、1H);2.45(m、2H);
2.75(s、1H);3.2(s、3H);3.5(s、1H);3.7
(s、3H);3.95(s、3H);4.05(s、2H);4.1(m、
1H);4.3(m、1H);5.5(dd、1H);6.3(d、1H)、7.
0-7.2(m、4H)ppm。
実施例5のための方法と同様にしてヨウ化エチル、臭
化ベンジル及び塩化4−メトキシベンジルによってアル
キル化することによって、対応するN−アルキル誘導体
を製造した。これらのN−アルキル誘導体を、再び実施
例6〜12の方法と同様にして、反応させて以下に述べる
実施例39、40及び41を与えた。
実施例39 メチル エリトロ−(E)−7−[1−エチル−4−
(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−3−メ
トキシメチル−ピリド−2−オン−5−イル]−3,5−
ジヒドロキシ−ヘプト−6−エノエート 1H‐NMR(CDCl3):δ=1.2(m、6H);1.4(m、5H);
2.45(m、2H);2.7(s、1H);3.2(s、3H);3.25
(m、1H);3.5(s、1H);3.7(s、3H);4.05(m、3
H);4.3(m、1H);4.5(q、2H);5.2(dd、1H);6.25
(d、1H);7.0-7.2(m、4H)ppm。
実施例40 メチル エリトロ−(E)−7−[1−ベンジル−4−
(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−3−メ
トキシメチル−ピリド−2−オン−5−イル]−3,5−
ジヒドロキシ−ヘプト−6−エノエート 1H‐NMR(CDCl3):δ=1.2(m、6H);1.45(m、2
H);2.4(m、2H);2.3(s、1H);3.2(s、3H);3.25
(m、1H);3.5(s、1H);3.7(s、3H);4.05(m、3
H);4.25(m、1H);5.2(dd、1H);5.5(s、2H);6.2
5(d、1H);7.0-7.5(m、9H)ppm。
実施例41 メチル エリトロ−(E)−7−[4−(4−フルオロ
フェニル)−6−イソプロピル−3−メトキシメチル−
1−(4−メトキシフェニル)−ピリド−2−オン−5
−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプト−6−エノエー
1H‐NMR(CDCl3):δ=1.2(m、6H);1.45(m、2
H);2.4(m、2H);2.7(s、1H);3.2(s、3H);3.25
(m、1H);3.5(s、1H);3.7(s、3H);3.8(s、3
H);4.1(m、3H);4.3(m、1H);5.2(dd、1H);5.45
(s、2H);6.25(d、1H);6.8-7.5(m、8H)ppm。
実施例42 エチル3,4−ジヒドロ−4−(4−フルオロフェニル)
−6−イソプロピル−(1H)−ピリド−2−オン−5−
カルボキシレート 20.0g(55ミリモル)の実施例3からの化合物及び3.3
gの塩化ナトリウムを、55mlのジメチルスルホキシド及
び2.5mlの水の中で180℃で2.5hの間撹拌しそして冷却後
氷水に添加した。沈殿した固体を吸引濾別しそしてエタ
ノールから再結晶した。
M.p.:119〜120℃ 収量:12.6g(理論の75%) 実施例43 メチル エリトロ−(E)−7−[4−(4−フルオロ
フェニル)−6−イソプロピル−1−メチル−ピリド−
2−オン−5−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプト−
6−エノエート 実施例42から出発して、実施例4、5及び8〜12の方
法と同様にして、標題の化合物を得た。1 H‐NMR(CDCl3):δ(ppm)=1.2(d、6H);1.5
(m、2H);2.45(m、2H);3.0(s、1H);3.3(m、1
H);3.6(s、1H);3.7(s、3H);3.95(s、3H);4.1
(m、1H);4.4(m、1H);5.25(dd、1H);6.45(m、
2H);7.0-7.3(m、4H)ppm。
使用実施例 イヌの血液コレステロール値に対する本発明による化
合物の血清(serum)コレステロール低下作用が、数週
間の間の飼料を与える実験において見い出された。この
目的のために、検討すべき物質を、数週間の期間にわた
って飼料と一緒に健康なビーグルイヌにカプセル中で一
日に一回p.o.与えた。すべての実験期間の間、即ち、投
与期間の前、間及び後に、検討すべき物質コレスチラミ
ン(100gの飼料あたり4g)を没食子酸金属イオン封鎖剤
として飼料に付加的に添加した。
一週間に二回イヌから静脈血を取り、そして血清コレ
ステロールを市販のテストキットを用いて酵素的に測定
した。投与期間の間の血清コレステロールの値を、投与
期間の前の血清コレステロールの値(対照)と比較し
た。
本発明の主なる特徴及び態様は以下の通りである。
1)一般式(I) {式中、 Aは、 −硫黄、酸素または窒素を含有して成る群からの4まで
のヘテロ原子を含んでよくそしてハロゲン、トリフルオ
ロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメト
キシ、各々8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐
したアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、ア
ルコキシまたはアルコキシカルボニルを含有して成る群
からの同一のまたは異なる置換基によって、6〜10の炭
素原子を有するアリール、アリールチオまたはアリール
スルホニルによって、あるいは式−NR1R2 [式中、 R1及びR2は同一または異なっていてそして −水素、6〜10の炭素原子を有するアリールまたはアリ
ールスルホニル、8までの炭素原子を有する直鎖のまた
は分岐したアルキルまたはアルキルスルホニル(ここで
最後に述べた基は6〜10の炭素原子を有するアリールに
よって随時置換されていてもよい)を表すか、 −式−COR3 (式中、 R3は、 −8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアル
キルまたはアルコキシ、あるいはフェニルを表す) の基を表すか あるいは R1及びR2は、窒素原子と一緒に、8までの炭素原子を
有する直鎖のまたは分岐したアルキルによって置換され
ていてもよい5〜7員環を形成する] の基によって、随時一置換ないし五置換されていても
よい3〜7員の複素環を表すか、 −ヒドロキシル、6までの炭素原子を有するアルコキ
シ、フェニルによってあるいは式−NR1R2の基によって
それがまた置換されていてもよい、各々10までの炭素原
子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル、アルキルチ
オ、アルキルスルホニル、アルコキシまたはアルコキシ
カルボニルを含有して成る群からの同一のまたは異なる
置換基によって、 あるいは6〜10の炭素原子を有するアリール、アリー
ルオキシ、アリールチオまたはアリールスルホニルによ
って、あるいはハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオ
ロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル
チオ、ベンジルオキシまたは式−NR1R2 [式中、 R1及びR2は上で述べた意味を有する] の基によって、随時一置換ないし五置換されていてもよ
い、6〜10の炭素原子を有するアリールを表し、 Bは、 −3〜8の炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、 −ハロゲン、シアノ、アジド、トリフルオロメチル、ト
リフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、トリフ
ルオロメチルスルホニル、10までの炭素原子を有するア
ルコキシ、6〜10の炭素原子を有するアリール、アリー
ルオキシまたはアリールチオによって、あるいは硫黄、
酸素または窒素を含有して成る群からの4までのヘテロ
原子を有する5〜7員の複素環[ここでこれらの及びア
リール基は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、
トリフルオロメトキシ、各々8までの炭素原子を有する
直鎖のまたは分岐したアルキル、アルコキシ、アルキル
チオまたはアルキルスルホニルを含有して成る群からの
同一のまたは異なる置換基によって随時一置換ないし三
置換されていてもよい]によって、あるいは式−NR1R2
または−COR3 [式中、 R1、R2及びR3は、上で述べた意味を有する] の基によって、随時置換されていてもよい、12までの炭
素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを表す
か、 あるいは −ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、各
々8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアル
キル、アルコキシまたはアルコキシカルボニル、あるい
はアミノを含有して成る群からの同一のまたは異なる置
換基によって随時一置換ないし三置換されている、6〜
10の炭素原子を有するアリールを表し、 D及びEは、同一または異なっていてそしてAの上で述
べた意味を有しそしてこれと同一または異なっている
か、 あるいは −水素、ニトロまたはシアノを表すか、 −3〜8の炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、 −ハロゲン、アジド、2,5−ジオキソ−テトラヒドロ−
ピリル、6〜10の炭素原子を有するアリールによって、
窒素、酸素または硫黄を含有して成る群からの4までの
ヘテロ原子を有する5〜7員の複素環及び対応するN−
オキシドによって、あるいは式−NR1R2、−OR4、−COR5
または−S(O)n-R6 [式中、 R1及びR2は上で述べた意味を有し、 R4は、 −水素を表すか、 −ヒドロキシル、全部のアルキル部分中に10までの炭素
原子を有するトリアルキルシリル、ハロゲン、あるいは
ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、各々8まで
の炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル、ア
ルコキシまたはアルコキシカルボニルあるいはアミノに
よってそれがまた置換されていてよい、6〜10の炭素原
子を有するアリールによって随時置換されていてもよ
い、10までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したア
ルキルを表すか、 −全部のアルキル部分中に10までの炭素原子を有するト
リアルキルシリル、テトラヒドロピラニル、あるいは2,
5−ジオキソ−テトラヒドロピリルを表すか、 −ハロゲン、シアノ、ニトロまたはアミノによってそれ
がまた置換されていてもよい、3〜8の炭素原子を有す
るシクロアルキルまたは6〜10の炭素原子を有するアリ
ールを表すか、 あるいは −式−COR7 (式中、 R7は、8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐し
たアルキル、6〜10の炭素原子を有するアリールあるい
は−NR1R2基を表す) の基を表し、 R5は、 −水素、あるいはヒドロキシル、フェニル、ハロゲンま
たはシアノによって随時置換されていてもよい、10まで
の炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを表
すか、 −ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、ニトロまたはシア
ノによってそれがまた置換されていてよい、6〜10の炭
素原子を有するアリールあるいは硫黄、窒素または酸素
を含有して成る群からの4までのヘテロ原子を有する5
〜7員の複素環を表すか、 あるいは −式−NR1R2または−OR4の基を表し、 nは、数0、1または2を表し、 R6は、 −ハロゲン、ヒドロキシル、フェニルまたは式−NR1R2
の基によって置換されていてもよい、10までの炭素原子
を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを表すか、 −ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロまたはアミ
ノによって置換されていてもよい、6〜10の炭素原子を
有するアリールを表すか、 あるいは −もしnが数2を表すならば、式−NR1R2の基を表す] の基によって随時置換されていてもよい、各々12までの
炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルまたは
アルケニルあるいはイミノを表すか、 あるいは D及びEは同一または異なっていてそして −式−NR1R2、−OR4または−COR5 [式中、 R1、R2、R4及びR5は上で述べた意味を有する] の基を表すか、 あるいは DまたはEは、Bと一緒に、8までの炭素原子を有する
直鎖のまたは分岐したアルキルまたはフェニルによって
随時置換されていてもよい、5〜7員の飽和または不飽
和の環を形成し、 Gは、酸素または硫黄原子を表し、 Xは、式−CH2-CH2−または−CH=CH−の基を表し、 そして Rは、式 [式中、 R8は、水素、あるいは10までの炭素原子を有する直鎖
のまたは分岐したアルキルを表し、 そして R9は、 −水素、あるいはフェニルによって置換されていてもよ
い、10までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したア
ルキルを表すか、 あるいは −6〜10の炭素原子を有するアリール、あるいはカチオ
ンを表す] の基を表すか、 あるいは Dは、−X−R [式中、 X及びRは上で述べた意味を有する] の基を表す} の2−ピリドン及びピリド−2−チオン並びにそれらの
塩。
2)一般式(Ia)及び(Ib) {式中、 Aは、 −フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、トリフル
オロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、各々6までの
炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル、アル
キルチオ、アルキルスルホニル、アルコキシまたはアル
コキシカルボニル、フェニル、フェニルチオ、フェニル
スルホニルを含有して成る群からの同一のまたは異なる
置換基によって、あるいは式−NR1R2 [式中、 R1及びR2は同一または異なっていてそして −水素、フェニル、フェニルスルホニル、6までの炭素
原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルまたはアル
キルスルホニル、ベンジルまたはベンジルスルホニルを
表すか、 あるいは −式−COR3 (式中、 R3は、 −6までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアル
キルまたはアルコキシ、あるいはフェニルを表す) の基を表すか あるいは R1及びR2は、窒素原子と一緒に、6までの炭素原子を
有する直鎖のまたは分岐したアルキルによって置換され
ていてもよい5〜7員環を形成する] の基によって、その各々が随時一置換ないし四置換され
ていてもよい、オキシラニル、チエニル、フリル、ピリ
ジル、ピリミジル、ピラジニル、インドリル、キノリ
ル、イソキノリル、ベンゾチアゾリルまたはベンズイミ
ダゾリルを表すか、 −ヒドロキシル、4までの炭素原子を有するアルコキ
シ、フェニルによってあるいは式−NR1R2の基によって
それがまた置換されていてもよい、各々8までの炭素原
子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル、アルキルチ
オ、アルキルスルホニル、アルコキシまたはアルコキシ
カルボニルを含有して成る群からの同一のまたは異なる
置換基によって、 あるいはフェニル、フェニルオキシ、フェニルチオ、
フェニルスルホニル、フッ素、塩素、臭素、ニトロ、シ
アノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ト
リフルオロメチルチオ、ベンジルオキシによって、ある
いは式−NR1R2の基によって、その各々が随時一置換な
いし四置換されていてもよい、フェニルまたはナフチル
を表し、 Bは、 −シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまた
はシクロヘキシルを表すか、 −フッ素、塩素、臭素、シアノ、アジド、トリフルオロ
メチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチ
オ、トリフルオロメチルスルホニル、8までの炭素原子
を有するアルコキシによって、あるいはフェニル、フェ
ニルオキシ、またはフェニルチオ、チエニル、フリル、
ピリジル、ピリミジルまたはキノリルによって[ここで
これらは、フッ素、塩素、臭素、シアノ、トリフルオロ
メチル、トリフルオロメトキシ、各々6までの炭素原子
を有する直鎖のまたは分岐したアルキル、アルコキシ、
アルキルチオまたはアルキルスルホニルを含有して成る
群からの同一のまたは異なる置換基によって随時一置換
または二置換されていてもよい]、あるいは式−NR1R2
または−COR3の基によって、随時置換されている、10ま
での炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを
表すか、 あるいは −フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、トリフルオロ
メチル、各々6までの炭素原子を有する直鎖のまたは分
岐したアルキル、アルコキシまたはアルコキシカルボニ
ル、あるいはアミノを含有して成る群からの同一のまた
は異なる置換基によって随時一置換または二置換されて
いてもよい、フェニルを表し、 D及びEは、同一または異なっていてそしてAの上で
述べた意味を有しそしてこれと同一または異なっている
か、 あるいは −水素、ニトロまたはシアノを表すか、 −シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまた
はシクロヘキシルを表すか、 −フッ素、塩素、臭素、アジド、2,5−ジオキソ−テト
ラヒドロピリル、フェニル、ピリミジル、ピリル、ピロ
リジニル、モルホリノまたはモルホリノ−N−オキシド
によって、あるいは式−NR1R2、−OR4、−COR5または −S(O)n-R6 [式中、 R1及びR2は上で述べた意味を有し、 R4は、 −水素を表すか、 −ヒドロキシル、全部のアルキル部分中に8までの炭素
原子を有するトリアルキルシリル、フッ素、塩素、臭素
によって、あるいはフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニト
ロ、ヒドロキシル、各々6までの炭素原子を有する直鎖
のまたは分岐したアルキル、アルコキシまたはアルコキ
シカルボニルあるいはアミノによってそれがまた置換さ
れていてもよいフェニルによって、随時置換されてい
る、8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したア
ルキルを表すか、 −全部のアルキル部分中に8までの炭素原子を有するト
リアルキルシリル、テトラヒドロピラニル、あるいは2,
5−ジオキソ−テトラヒドロピリルを表すか、 −フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロまたはアミノに
よってそれがまた置換されていてもよい、シクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルま
たはフェニルを表すか、 あるいは −式−COR7 (式中、 R7は、6までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐し
たアルキル、フェニル、あるいは式−NR1R2の基を表
す) の基を表し、 R5は、 −水素、あるいはヒドロキシル、フェニル、フッ素、塩
素、臭素またはシアノによって随時置換されている、8
までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル
を表すか、 −フッ素、塩素、臭素、アミノ、ヒドロキシル、ニトロ
またはシアノによってそれがまた置換されていてもよ
い、フェニル、ナフチル、ピリル、ピリミジル、ピリジ
ル、ピロリジニルまたはモルホリノを表すか、 あるいは −式−NR1R2または−OR4の基を表し、 nは、数0または2を表し、 R6は、 −フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、フェニルによっ
て、あるいは式−NR1R2の基によって置換されていても
よい、8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐した
アルキルを表すか、 −フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ
またはアミノによって置換されていてもよいフェニルを
表すか、 あるいは −もしnが数2を表すならば、式−NR1R2の基を表す] の基によって随時置換されていてもよい、各々10まで
の炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルまた
はアルケニルあるいはイミノを表すか、 あるいは D及びEは同一または異なっていてそして −式−NR1R2、−OR4または−COR5 [式中、 R1、R2、R4及びR5は上で述べた意味を有する] の基を表すか、 あるいは DまたはEは、Bと一緒に、6までの炭素原子を有す
る直鎖のまたは分岐したアルキルまたはフェニルによっ
て随時置換されていてもよい、5〜7員の飽和または不
飽和の環を形成し、 Gは、酸素または硫黄原子を表し、 Xは、式−CH2-CH2−または−CH=CH−の基を表し、 そして Rは、式 [式中、 R8は、水素、あるいは8までの炭素原子を有する直鎖
のまたは分岐したアルキルを表し、 そして R9は、 −水素、あるいは8までの炭素原子を有する直鎖のまた
は分岐したアルキル、あるいはベンジルを表すか、 あるいは −フェニルあるいはカチオンを表す] の基を表すか、 あるいは Dは、式−X−R [式中、 X及びRは上で述べた意味を有する] の基を表す} の、上記1に記載の2−ピリドン及びピリド−2−チ
オン並びにそれらの塩。
3){式中、 Aは、 −フッ素、塩素、トリフルオロメチル、各々4までの炭
素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル、アルキ
ルチオ、アルキルスルホニル、アルコキシまたはアルコ
キシカルボニル、フェニル、フェニルチオ、フェニルス
ルホニルを含有して成る群からの同一のまたは異なる置
換基によって、あるいは式−NR1R2 [式中、 R1及びR2は同一または異なっていてそして −水素、フェニル、フェニルスルホニル、4までの炭素
原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルまたはアル
キルスルホニル、ベンジルまたはベンジルスルホニルを
表すか、 あるいは −式−COR3 (式中、 R3は、 −4までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアル
キルまたはアルコキシ、あるいはフェニルを表す) の基を表すか あるいは R1及びR2は、窒素原子と一緒に、4までの炭素原子を
有する直鎖のまたは分岐したアルキルによって置換され
ていてもよい5〜7員環を形成する] の基によって、その各々が随時一置換ないし三置換さ
れていてもよい、オキシラニル、ピリジル、ピリミジ
ル、キノリルまたはイソキノリルを表すか、 −ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、フ
ェニルによってあるいは式−NR1R2の基によってそれが
また置換されていてよい、各々6までの炭素原子を有す
る直鎖のまたは分岐したアルキル、アルキルチオ、アル
キルスルホニル、アルコキシまたはアルコキシカルボニ
ルを含有して成る群からの同一のまたは異なる置換基に
よって、 あるいはフェニル、フェニルオキシ、フッ素、塩素、
ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、ベンジルオキ
シ、あるいは式−NR1R2 [式中、 R1及びR2は上で述べた意味を有する] の基によって、随時一置換ないし三置換されていても
よいフェニルを表し、 Bは、 −シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまた
はシクロヘキシルを表すか、 −フッ素、塩素、シアノ、アジド、6までの炭素原子を
有するアルコキシ、フェニルまたはフェノキシによって
[ここでこれらは、フッ素、塩素、シアノ、4までの炭
素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルまたはア
ルコキシによって随時置換されていてもよい]、あるい
は式 −NR1R2または−COR3の基によって、随時置換されてい
てもよい、8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐
したアルキルを表すか、 あるいは −フッ素、塩素、ニトロ、各々4までの炭素原子を有す
る直鎖のまたは分岐したアルキル、アルコキシまたはア
ルコキシカルボニル、あるいはアミノによって置換され
ているフェニルを表し、 D及びEは、同一または異なっていてそしてAの上で
述べた意味を有しそしてこれと同一または異なっている
か、 あるいは −水素、ニトロまたはシアノを表すか、 −シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシ
ルを表すか、 −フッ素、塩素、アジド、2,5−ジオキソ−テトラヒド
ロピリル、フェニル、ピロリジニル、モルホリノまたは
モルホリノ−N−オキシドによって随時置換されていて
もよい、あるいは式 −NR1R2、−OR4、−COR5または −S(O)n-R6 [式中、 R1及びR2は上で述べた意味を有し、 R4は、 −水素を表すか、 −ヒドロキシル、ジメチル−tert.−ブチルシリル、フ
ッ素、塩素によって、あるいはフッ素、塩素、ヒドロキ
シルあるいはアミノによってそれがまた置換されていて
よいフェニルによって、随時置換されていてもよい、6
までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル
を表すか、 −全部のアルキル部分中に6までの炭素原子を有するト
リアルキルシリル、テトラヒドロピラニル、あるいは2,
5−ジオキソ−テトラヒドロピリルを表すか、 −シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルま
たはフェニルを表すか、 あるいは −式−COR7 (式中、 R7は、4までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐し
たアルキル、フェニル、あるいは式−NR1R2の基を表
す) の基を表し、 R5は、 −水素、あるいはヒドロキシル、フェニル、フッ素また
は塩素によって随時置換されていてもよい、6までの炭
素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを表す
か、 −フェニル、ピリル、ピロリジニルまたはモルホリノを
表すか、 あるいは −式−NR1R2または−OR4の基を表し、 nは、数0または2を表し、 R6は、 −フッ素、塩素、ヒドロキシル、フェニルによって、あ
るいは式−NR1R2の基によって置換されていてもよい、
6までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキ
ルを表すか、 −フッ素、塩素、ヒドロキシル、シアノ、ニトロまたは
アミノによって置換されていてもよいフェニルを表す
か、 あるいは −もしnが数2を表すならば、式−NR1R2の基を表す] の基によって置換されている、各々8までの炭素原子
を有する直鎖のまたは分岐したアルキルまたはアルケニ
ルあるいはイミノを表すか、 あるいは D及びEは同一または異なっていてそして −式−NR1R2、−OR4または−COR5 [式中、 R1、R2、R4及びR5は上で述べた意味を有する] の基を表すか、 あるいは DまたはEは、Bと一緒に、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、tert.−ブチルまたはフェ
ニルによって随時置換されていてもよい、5〜7員の飽
和または不飽和の環を形成し、 Gは、酸素または硫黄原子を表し、 Xは、−CH=CH−の基を表し、 そして Rは、式 [式中、 R8は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチルまたはtert.−ブチルを表し、 そして R9は、 −水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ
チル、イソブチル、tert.−ブチルまたはベンジルを表
すか、 あるいは −ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムま
たはアンモニウムイオンを表す] の基を表すか、 あるいは Dは、式−X−R [式中、 X及びRは上で述べた意味を有する] の基を表す} の、上記1及び2に記載の2−ピリドン及びピリド−
2−チオン並びにそれらの塩。
4)一般式(I) {式中、 Aは、 −硫黄、酸素または窒素を含有して成る群からの4まで
のヘテロ原子を含んでよくそしてハロゲン、トリフルオ
ロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメト
キシ、各々8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐
したアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、ア
ルコキシまたはアルコキシカルボニルを含有して成る群
からの同一のまたは異なる置換基によって、6〜10の炭
素原子を有するアリール、アリールチオまたはアリール
スルホニルによって、あるいは式−NR1R2 [式中、 R1及びR2は同一または異なっていてそして −水素、6〜10の炭素原子を有するアリールまたはアリ
ールスルホニル、8までの炭素原子を有する直鎖のまた
は分岐したアルキルまたはアルキルスルホニル(ここで
最後に述べた基は6〜10の炭素原子を有するアリールに
よって随時置換されていてもよい)を表すか、 −式−COR3 (式中、 R3は、 −8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアル
キルまたはアルコキシ、あるいはフェニルを表す) の基を表すか あるいは R1及びR2は、窒素原子と一緒に、8までの炭素原子を
有する直鎖のまたは分岐したアルキルによって置換され
ていてもよい5〜7員環を形成する] の基によって、随時一置換ないし五置換されていても
よい3〜7員の複素環を表すか、 −ヒドロキシル、6までの炭素原子を有するアルコキ
シ、フェニルによってあるいは式−NR1R2の基によって
それがまた置換されていてもよい、各々10までの炭素原
子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル、アルキルチ
オ、アルキルスルホニル、アルコキシまたはアルコキシ
カルボニルを含有して成る群からの同一のまたは異なる
置換基によって、 あるいは6〜10の炭素原子を有するアリール、アリー
ルオキシ、アリールチオまたはアリールスルホニルによ
って、あるいはハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオ
ロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル
チオ、ベンジルオキシまたは式−NR1R2 [式中、 R1及びR2は上で述べた意味を有する] の基によって、随時一置換ないし五置換されていても
よい、6〜10の炭素原子を有するアリールを表し、 Bは、 −3〜8の炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、 −ハロゲン、シアノ、アジド、トリフルオロメチル、ト
リフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、トリフ
ルオロメチルスルホニル、10までの炭素原子を有するア
ルコキシ、6〜10の炭素原子を有するアリール、アリー
ルオキシまたはアリールチオによって、あるいは硫黄、
酸素または窒素を含有して成る群からの4までのヘテロ
原子を有する5〜7員の複素環[ここでこれらの及びア
リール基は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、
トリフルオロメトキシ、各々8までの炭素原子を有する
直鎖のまたは分岐したアルキル、アルコキシ、アルキル
チオまたはアルキルスルホニルを含有して成る群からの
同一のまたは異なる置換基によって随時一置換ないし三
置換されていてもよい]によって、あるいは式−NR1R2
または−COR3 [式中、 R1、R2及びR3は、上で述べた意味を有する] の基によって、随時置換されていてもよい、12までの
炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを表す
か、 あるいは −ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、各
々8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアル
キル、アルコキシまたはアルコキシカルボニル、あるい
はアミノを含有して成る群からの同一のまたは異なる置
換基によって随時一置換ないし三置換されていてもよ
い、6〜10の炭素原子を有するアリールを表し、 D及びEは、同一または異なっていてそしてAの上で
述べた意味を有しそしてこれと同一または異なっている
か、 あるいは −水素、ニトロまたはシアノを表すか、 −3〜8の炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、 −ハロゲン、アジド、2,5−ジオキソ−テトラヒドロ−
ピリル、6〜10の炭素原子を有するアリールによって、
窒素、酸素または硫黄を含有して成る群からの4までの
ヘテロ原子を有する5〜7員の複素環及び対応するN−
オキシドによって、あるいは式−NR1R2、−OR4、−COR5
または−S(O)n-R6 [式中、 R1及びR2は上で述べた意味を有し、 R4は、 −水素を表すか、 −ヒドロキシル、全部のアルキル部分中に10までの炭素
原子を有するトリアルキルシリル、ハロゲン、あるいは
ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、各々8まで
の炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル、ア
ルコキシまたはアルコキシカルボニルあるいはアミノに
よってそれがまた置換されていてよい、6〜10の炭素原
子を有するアリールによって随時置換されていてもよ
い、10までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したア
ルキルを表すか、 −全部のアルキル部分中に10までの炭素原子を有するト
リアルキルシリル、テトラヒドロピラニル、あるいは2,
5−ジオキソ−テトラヒドロピリルを表すか、 −ハロゲン、シアノ、ニトロまたはアミノによってそれ
がまた置換されていてもよい、3〜8の炭素原子を有す
るシクロアルキルまたは6〜10の炭素原子を有するアリ
ールを表すか、 あるいは −式−COR7 (式中、 R7は、8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐し
たアルキル、6〜10の炭素原子を有するアリールあるい
は−NR1R2基を表す) の基を表し、 R5は、 −水素、あるいはヒドロキシル、フェニル、ハロゲンま
たはシアノによって随時置換されていてもよい、10まで
の炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを表
すか、 −ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、ニトロまたはシア
ノによってそれがまた置換されていてもよい、6〜10の
炭素原子を有するアリールあるいは硫黄、窒素または酸
素を含有して成る群からの4までのヘテロ原子を有する
5〜7員の複素環を表すか、 あるいは −式−NR1R2または−OR4の基を表し、 nは、数0、1または2を表し、 R6は、 −ハロゲン、ヒドロキシル、フェニルまたは式−NR1R2
の基によって置換されていてもよい、10までの炭素原子
を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを表すか、 −ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、またはア
ミノによって置換されていてもよい、6〜10の炭素原子
を有するアリールを表すか、 あるいは −もしnが数2を表すならば、式−NR1R2の基を表す] の基によって随時置換されていてもよい、各々12まで
の炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルまた
はアルケニルあるいはイミノを表すか、 あるいは D及びEは同一または異なっていてそして −式−NR1R2、−OR4または−COR5 [式中、 R1、R2、R4及びR5は上で述べた意味を有する] の基を表すか、 あるいは DまたはEは、Bと一緒に、8までの炭素原子を有す
る直鎖のまたは分岐したアルキルまたはフェニルによっ
て随時置換されていてもよい、5〜7員の飽和または不
飽和の環を形成し、 Gは、酸素または硫黄原子を表し、 Xは、式−CH2-CH2−または−CH=CH−の基を表し、 そして Rは、式 [式中、 R8は、水素、あるいは10までの炭素原子を有する直鎖
のまたは分岐したアルキルを表し、 そして R9は、 −水素、あるいはフェニルによって置換されていてもよ
い、10までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したア
ルキルを表すか、 あるいは −6〜10の炭素原子を有するアリール、あるいはカチオ
ンを表す] の基を表すか、 あるいは Dは、−X−R [式中、 X及びRは上で述べた意味を有する] の基を表す} の置換された2−ピリドン及びピリド−2−チオン並び
にそれらの塩の製造方法であって、 一般式(VIII) [式中、 A、B、D、E及びGは上で述べた意味を有し、 そして R10はアルキルを表す] のケトンを還元し、 酸の製造の場合には、エステルを加水分解し、 ラクトンの製造の場合には、カルボン酸を環化し、 塩の製造の場合には、エステルかラクトンのどちらか
を加水分解し、 エチレン化合物(X=−CH2-CH2−)の製造の場合に
は、エテン化合物(X=−CH=CH−)を通常の方法によ
って水素化し、 そして、もし適切ならば、異性体を分離する ことを特徴とする、方法。
5)病気を防除するための、上記1に記載の2−ピリド
ン及びピリド−2−チオン。
6)上記1に記載の2−ピリドンまたはピリド−2−チ
オンを少なくとも一つ含む、医薬。
7)上記1に記載の2−ピリドンまたはピリド−2−チ
オンを、もし適切ならば通常の補助剤及び賦形剤の助け
によって、投与のために適当な形にすることを特徴とす
る、上記6に記載の医薬の製造方法。
8)医薬の製造のための、上記1に記載の2−ピリドン
及びピリド−2−チオンの使用。
9)ハイパーリポプロテイナエミア、リポプロテイナエ
ミアまたは動脈硬化症の処置のための医薬の製造のため
の、上記1に記載の2−ピリドン及びピリド−2−チオ
ンの使用。
10)病気を防除するための、上記1に記載の2−ピリド
ン及びピリド−2−チオンの使用。
11)ハイパーリポプロテイナエミア、リポプロテイナエ
ミアまたは動脈硬化症の処置のための、上記1に記載の
2−ピリドン及びピリド−2−チオンの使用。
12)一般式(VIII) {式中、 Aは、 −硫黄、酸素または窒素を含有して成る群からの4まで
のヘテロ原子を含んでよくそしてハロゲン、トリフルオ
ロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメト
キシ、各々8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐
したアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、ア
ルコキシまたはアルコキシカルボニルを含有して成る群
からの同一のまたは異なる置換基によって、6〜10の炭
素原子を有するアリール、アリールチオまたはアリール
スルホニルによって、あるいは式−NR1R2 [式中、 R1及びR2は同一または異なっていてそして −水素、6〜10の炭素原子を有するアリールまたはアリ
ールスルホニル、8までの炭素原子を有する直鎖のまた
は分岐したアルキルまたはアルキルスルホニル(ここで
最後に述べた基は6〜10の炭素原子を有するアリールに
よって随時置換されていてもよい)を表すか、 −式−COR3 (式中、 R3は、 −8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアル
キルまたはアルコキシ、あるいはフェニルを表す) の基を表すか あるいは R1及びR2は、窒素原子と一緒に、8までの炭素原子を
有する直鎖のまたは分岐したアルキルによって置換され
ていてもよい5〜7員環を形成する] の基によって、随時一置換ないし五置換されていても
よい3〜7員の複素環を表すか、 −ヒドロキシル、6までの炭素原子を有するアルコキ
シ、フェニルによってあるいは式−NR1R2の基によって
それがまた置換されていてもよい、各々10までの炭素原
子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル、アルキルチ
オ、アルキルスルホニル、アルコキシまたはアルコキシ
カルボニルを含有して成る群からの同一のまたは異なる
置換基によって、 あるいは6〜10の炭素原子を有するアリール、アリー
ルオキシ、アリールチオまたはアリールスルホニルによ
って、あるいはハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオ
ロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル
チオ、ベンジルオキシまたは式−NR1R2 [式中、 R1及びR2は上で述べた意味を有する] の基によって、随時一置換ないし五置換されていても
よい、6〜10の炭素原子を有するアリールを表し、 Bは、 −3〜8の炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、 −ハロゲン、シアノ、アジド、トリフルオロメチル、ト
リフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、トリフ
ルオロメチルスルホニル、10までの炭素原子を有するア
ルコキシ、6〜10の炭素原子を有するアリール、アリー
ルオキシまたはアリールチオによって、あるいは硫黄、
酸素または窒素を含有して成る群からの4までのヘテロ
原子を有する5〜7員の複素環[ここでこれらの及びア
リール基は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、
トリフルオロメトキシ、各々8までの炭素原子を有する
直鎖のまたは分岐したアルキル、アルコキシ、アルキル
チオまたはアルキルスルホニルを含有して成る群からの
同一のまたは異なる置換基によって随時一置換ないし三
置換されていてもよい]によって、あるいは式−NR1R2
または−COR3 [式中、 R1、R2及びR3は、上で述べた意味を有する] の基によって、随時置換されていてもよい、12までの
炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを表す
か、 あるいは −ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、各
々8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアル
キル、アルコキシまたはアルコキシカルボニル、あるい
はアミノを含有して成る群からの同一のまたは異なる置
換基によって随時一置換ないし三置換されていてもよ
い、6〜10の炭素原子を有するアリールを表し、 D及びEは、同一または異なっていてそしてAの上で
述べた意味を有しそしてこれと同一または異なっている
か、 あるいは −水素、ニトロまたはシアノを表すか、 −3〜8の炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、 −ハロゲン、アジド、2,5−ジオキソ−テトラヒドロ−
ピリル、6〜10の炭素原子を有するアリールによって、
窒素、酸素または硫黄を含有して成る群からの4までの
ヘテロ原子を有する5〜7員の複素環及び対応するN−
オキシドによって、あるいは式−NR1R2、−OR4、−COR5
または−S(O)n-R6 [式中、 R1及びR2は上で述べた意味を有し、 R4は、 −水素を表すか、 −ヒドロキシル、全部のアルキル部分中に10までの炭素
原子を有するトリアルキルシリル、ハロゲン、あるいは
ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、各々8まで
の炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル、ア
ルコキシまたはアルコキシカルボニルあるいはアミノに
よってそれがまた置換されていてよい、6〜10の炭素原
子を有するアリールによって随時置換されていてもよ
い、10までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したア
ルキルを表すか、 −全部のアルキル部分中に10までの炭素原子を有するト
リアルキルシリル、テトラヒドロピラニル、あるいは2,
5−ジオキソ−テトラヒドロピリルを表すか、 −ハロゲン、シアノ、ニトロまたはアミノによってそれ
がまた置換されていてよい、3〜8の炭素原子を有する
シクロアルキルまたは6〜10の炭素原子を有するアリー
ルを表すか、 あるいは −式−COR7 (式中、 R7は、8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐し
たアルキル、6〜10の炭素原子を有するアリールあるい
は−NR1R2基を表す) の基を表し、 R5は、 −水素、あるいはヒドロキシル、フェニル、ハロゲンま
たはシアノによって随時置換されていてもよい、10まで
の炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを表
すか、 −ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、ニトロまたはシア
ノによってそれがまた置換されていてもよい、6〜10の
炭素原子を有するアリールあるいは硫黄、窒素または酸
素を含有して成る群からの4までのヘテロ原子を有する
5〜7員の複素環を表すか、 あるいは −式−NR1R2または−OR4の基を表し、 nは、数0、1または2を表し、 R6は、 −ハロゲン、ヒドロキシル、フェニルまたは式−NR1R2
の基によって置換されていてもよい、10までの炭素原子
を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを表すか、 −ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロまたはアミ
ノによって置換されていてもよい、6〜10の炭素原子を
有するアリールを表すか、 あるいは −もしnが数2を表すならば、式−NR1R2の基を表す] の基によって随時置換されていてもよい、各々12まで
の炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルまた
はアルケニルあるいはイミノを表すか、 あるいは D及びEは同一または異なっていてそして −式−NR1R2、−OR4または−COR5 [式中、 R1、R2、R4及びR5は上で述べた意味を有する] の基を表すか、 あるいは DまたはEは、Bと一緒に、8までの炭素原子を有する
直鎖のまたは分岐したアルキルまたはフェニルによって
随時置換されていてもよい、5〜7員の飽和または不飽
和の環を形成し、 Gは、酸素または硫黄原子を表し、 Xは、式−CH2-CH2−または−CH=CH−の基を表し、 そして Rは、式 [式中、 R8は、水素、あるいは10までの炭素原子を有する直鎖
のまたは分岐したアルキルを表し、 そして R9は、 −水素、あるいはフェニルによって置換されていてもよ
い、10までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したア
ルキルを表すか、 あるいは −6〜10の炭素原子を有するアリール、あるいはカチオ
ンを表す] の基を表すか、 あるいは Dは、−X−R [式中、 X及びRは上で述べた意味を有する] の基を表し、 そして R10はアルキルを表す} のケトン。
13)一般式(VIII) {式中、 Aは、 −硫黄、酸素または窒素を含有して成る群からの4まで
のヘテロ原子を含んでよくそしてハロゲン、トリフルオ
ロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメト
キシ、各々8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐
したアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、ア
ルコキシまたはアルコキシカルボニルを含有して成る群
からの同一のまたは異なる置換基によって、6〜10の炭
素原子を有するアリール、アリールチオまたはアリール
スルホニルによって、あるいは式−NR1R2 [式中、 R1及びR2は同一または異なっていてそして −水素、6〜10の炭素原子を有するアリールまたはアリ
ールスルホニル、8までの炭素原子を有する直鎖のまた
は分岐したアルキルまたはアルキルスルホニル(ここで
最後に述べた基は6〜10の炭素原子を有するアリールに
よって随時置換されていてもよい) を表すか、 −式−COR3 (式中、 R3は、 −8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアル
キルまたはアルコキシ、あるいはフェニルを表す) の基を表すか あるいは R1及びR2は、窒素原子と一緒に、8までの炭素原子を
有する直鎖のまたは分岐したアルキルによって置換され
ていてもよい5〜7員環を形成する] の基によって、随時一置換ないし五置換されていても
よい3〜7員の複素環を表すか、 −ヒドロキシル、6までの炭素原子を有するアルコキ
シ、フェニルによってあるいは式−NR1R2の基によって
それがまた置換されていてもよい、各々10までの炭素原
子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル、アルキルチ
オ、アルキルスルホニル、アルコキシまたはアルコキシ
カルボニルを含有して成る群からの同一のまたは異なる
置換基によって、 あるいは6〜10の炭素原子を有するアリール、アリー
ルオキシ、アリールチオまたはアリールスルホニルによ
って、あるいはハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオ
ロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル
チオ、ベンジルオキシまたは式−NR1R2 [式中、 R1及びR2は上で述べた意味を有する] の基によって、随時一置換ないし五置換されていても
よい、6〜10の炭素原子を有するアリールを表し、 Bは、 −3〜8の炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、 −ハロゲン、シアノ、アジド、トリフルオロメチル、ト
リフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、トリフ
ルオロメチルスルホニル、10までの炭素原子を有するア
ルコキシ、6〜10の炭素原子を有するアリール、アリー
ルオキシまたはアリールチオによって、あるいは硫黄、
酸素または窒素を含有して成る群からの4までのヘテロ
原子を有する5〜7員の複素環[ここでこれらの及びア
リール基は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、
トリフルオロメトキシ、各々8までの炭素原子を有する
直鎖のまたは分岐したアルキル、アルコキシ、アルキル
チオまたはアルキルスルホニルを含有して成る群からの
同一のまたは異なる置換基によって随時一置換ないし三
置換されていてもよい]によって、あるいは式−NR1R2
または−COR3 [式中、 R1、R2及びR3は、上で述べた意味を有する] の基によって、随時置換されていてもよい、12までの
炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを表す
か、 あるいは −ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、各
々8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアル
キル、アルコキシまたはアルコキシカルボニル、あるい
はアミノを含有して成る群からの同一のまたは異なる置
換基によって随時一置換ないし三置換されていてもよ
い、6〜10の炭素原子を有するアリールを表し、 D及びEは、同一または異なっていてそしてAの上で
述べた意味を有しそしてこれと同一または異なっている
か、 あるいは −水素、ニトロまたはシアノを表すか、 −3〜8の炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、 −ハロゲン、アジド、2,5−ジオキソ−テトラヒドロ−
ピリル、6〜10の炭素原子を有するアリールによって、
窒素、酸素または硫黄を含有して成る群からの4までの
ヘテロ原子を有する5〜7員の複素環及び対応するN−
オキシドによって、あるいは式−NR1R2、−OR4、−COR5
または−S(O)n-R6 [式中、 R1及びR2は上で述べた意味を有し、 R4は、 −水素を表すか、 −ヒドロキシル、全部のアルキル部分中に10までの炭素
原子を有するトリアルキルシリル、ハロゲン、あるいは
ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、各々8まで
の炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル、ア
ルコキシまたはアルコキシカルボニルあるいはアミノに
よってそれがまた置換されていてもよい、6〜10の炭素
原子を有するアリールによって随時置換されていてもよ
い、10までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したア
ルキルを表すか、 −全部のアルキル部分中に10までの炭素原子を有するト
リアルキルシリル、テトラヒドロピラニル、あるいは2,
5−ジオキソ−テトラヒドロピリルを表すか、 −ハロゲン、シアノ、ニトロまたはアミノによってそれ
がまた置換されていてもよい、3〜8の炭素原子を有す
るシクロアルキルまたは6〜10の炭素原子を有するアリ
ールを表すか、 あるいは −式−COR7 (式中、 R7は、8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐し
たアルキル、6〜10の炭素原子を有するアリールあるい
は−NR1R2基を表す) の基を表し、 R5は、 −水素、あるいはヒドロキシル、フェニル、ハロゲンま
たはシアノによって随時置換されていてもよい、10まで
の炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを表
すか、 −ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、ニトロまたはシア
ノによってそれがまた置換されていてよい、6〜10の炭
素原子を有するアリールあるいは硫黄、窒素または酸素
を含有して成る群からの4までのヘテロ原子を有する5
〜7員の複素環を表すか、 あるいは −式−NR1R2または−OR4の基を表し、 nは、数0、1または2を表し、 R6は、 −ハロゲン、ヒドロキシル、フェニルまたは式−NR1R2
の基によって置換されていてもよい、10までの炭素原子
を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを表すか、 −ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロまたはアミ
ノによって置換されていてもよい、6〜10の炭素原子を
有するアリールを表すか、 あるいは −もしnが数2を表すならば、式−NR1R2の基を表す] の基によって随時置換されていてもよい、各々12まで
の炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルまた
はアルケニルあるいはイミノを表すか、 あるいは D及びEは同一または異なっていてそして −式−NR1R2、−OR4または−COR5 [式中、 R1、R2、R4及びR5は上で述べた意味を有する] の基を表すか、 あるいは DまたはEは、Bと一緒に、8までの炭素原子を有する
直鎖のまたは分岐したアルキルまたはフェニルによって
随時置換されていてもよい、5〜7員の飽和または不飽
和の環を形成し、 Gは、酸素または硫黄原子を表し、 Xは、式−CH2-CH2−または−CH=CH−の基を表し、 そして Rは、式 [式中、 R8は、水素、あるいは10までの炭素原子を有する直鎖
のまたは分岐したアルキルを表し、 そして R9は、 −水素、あるいはフェニルによって置換されていてもよ
い、10までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したア
ルキルを表すか、 あるいは −6〜10の炭素原子を有するアリール、あるいはカチオ
ンを表す] の基を表すか、 あるいは Dは、−X−R [式中、 X及びRは上で述べた意味を有する] の基を表し、 そして R10はアルキルを表す} のケトンの製造方法であって、 一般式(IX) [式中、 A、B、D、E及びGは、上で述べた意味を有する] のアルデヒドを、塩基の存在下で一般式(X) [式中、 R10は、上で述べた意味を有する] のアセト酢酸エステルと不活性溶媒中で反応させる ことを特徴とする、方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/44 A61K 31/44 (72)発明者 トーマス・フイリツプス ドイツ連邦共和国デー5000ケルン80・ジ レジウスシユトラーセ 74 (72)発明者 ヒルマル・ビシヨツフ ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルター ル1・アムローム 78 (72)発明者 デイーター・ペツツイナ ドイツ連邦共和国デー4000デユツセルド ルフ12・ペーター―ベルテン―シユトラ ーセ 10 (72)発明者 デルフ・シユミツト ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルター ル1・アムエツクブツシユ 55ベー (72)発明者 ギユンター・トーマス イタリー国ミラノ・アイ―20020アレー ゼ・ビアカンポガロ 21/14 (56)参考文献 特開 平3−279362(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 213/00 - 213/80 C07D 405/00 - 405/06 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) {式中、 Aは、 −硫黄、酸素または窒素を含有して成る群からの4まで
    のヘテロ原子を含んでよくそしてハロゲン、トリフルオ
    ロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメト
    キシ、各々8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐
    したアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、ア
    ルコキシまたはアルコキシカルボニルを含有して成る群
    からの同一のまたは異なる置換基によって、6〜10の炭
    素原子を有するアリール、アリールチオまたはアリール
    スルホニルによって、あるいは式 −NR1R2 [式中、 R1及びR2は同一または異りそして −水素、6〜10の炭素原子を有するアリールまたはアリ
    ールスルホニル、8までの炭素原子を有する直鎖のまた
    は分岐したアルキルまたはアルキルスルホニル(ここで
    最後に述べた基は6〜10の炭素原子を有するアリールに
    よって随時置換されていてもよい)を表すか、 −式−COR3 (式中、 R3は、 −8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアル
    キルまたはアルコキシ、あるいはフェニルを表す) の基を表すか あるいは R1及びR2は、窒素原子と一緒に、8までの炭素原子を有
    する直鎖のまたは分岐したアルキルによって置換されて
    いてもよい5〜7員環を形成する] の基によって、随時一置換ないし五置換されている3〜
    7員の複素環を表すか、 −ヒドロキシル、6までの炭素原子を有するアルコキ
    シ、フェニルによってあるいは式−NR1R2の基によって
    それがまた置換されていてもよい、各々10までの炭素原
    子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル、アルキルチ
    オ、アルキルスルホニル、アルコキシまたはアルコキシ
    カルボニルを含有して成る群からの同一のまたは異なる
    置換基によって、あるいは6〜10の炭素原子を有するア
    リール、アリールオキシ、アリールチオまたはアリール
    スルホニルによって、あるいはハロゲン、ニトロ、シア
    ノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリ
    フルオロメチルチオ、ベンジルオキシまたは式−NR1R2 [式中、 R1及びR2は上で述べた意味を有する] の基によって、随時一置換ないし五置換されていてもよ
    い、6〜10の炭素原子を有するアリールを表し、 Bは、 −3〜8の炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、 −ハロゲン、シアノ、アジド、トリフルオロメチル、ト
    リフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、トリフ
    ルオロメチルスルホニル、10までの炭素原子を有するア
    ルコキシ、6〜10の炭素原子を有するアリール、アリー
    ルオキシまたはアリールチオによって、あるいは硫黄、
    酸素または窒素を含有して成る群からの4までのヘテロ
    原子を有する5〜7員の複素環[ここでこれら及びアリ
    ール基は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ト
    リフルオロメトキシ、各々8までの炭素原子を有する直
    鎖のまたは分岐したアルキル、アルコキシ、アルキルチ
    オまたはアルキルスルホニルを含有して成る群からの同
    一のまたは異なる置換基によって随時一置換ないし三置
    換されていてもよい]によって、あるいは式−NR1R2
    たは−COR3 [式中、 R1、R2及びR3は、上で述べた意味を有する] の基によって、随時置換されていてもよい、12までの炭
    素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを表す
    か、 あるいは −ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、各
    々8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアル
    キル、アルコキシまたはアルコキシカルボニル、あるい
    はアミノを含有して成る群からの同一のまたは異なる置
    換基によって随時一置換ないし三置換されていてもよ
    い、6〜10の炭素原子を有するアリールを表し、 D及びEは、同一または異なっていてそしてAの上で述
    べた意味を有し そしてこれと同一または異なっているか、 あるいは −水素、ニトロまたはシアノを表すか、 −3〜8の炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、 −ハロゲン、アジド、2,5−ジオキソ−テトラヒドロ−
    ピリル、6〜10の炭素原子を有するアリールによって、
    窒素、酸素または硫黄を含有して成る群からの4までの
    ヘテロ原子を有する5〜7員の複素環及び対応するN−
    オキシドによって、あるいは式−NR1R2、−OR4、−COR5
    または−S(O)n-R6 [式中、 R1及びR2は上で述べた意味を有し、 R4は、 −水素を表すか、 −ヒドロキシル、全部のアルキル部分中に10までの炭素
    原子を有するトリアルキルシリル、ハロゲン、あるいは
    ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、各々8まで
    の炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル、ア
    ルコキシまたはアルコキシカルボニルあるいはアミノに
    よってそれがまた置換されていてもよい、6〜10の炭素
    原子を有するアリールによって随時置換されていてもよ
    い、10までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したア
    ルキルを表すか、 −全部のアルキル部分中に10までの炭素原子を有するト
    リアルキルシリル、テトラヒドロピラニル、あるいは2,
    5−ジオキソ−テトラヒドロピリルを表すか、 −ハロゲン、シアノ、ニトロまたはアミノによってそれ
    がまた置換されていてもよい、3〜8の炭素原子を有す
    るシクロアルキルまたは6〜10の炭素原子を有するアリ
    ールを表すか、 あるいは −式−COR7 (式中、 R7は、8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐した
    アルキル、6〜10の炭素原子を有するアリールあるいは
    −NR1R2基を表す) の基を表し、 R5は、 −水素、あるいはヒドロキシル、フェニル、ハロゲンま
    たはシアノによって随時置換されていてもよい、10まで
    の炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを表
    すか、 −ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、ニトロまたはシア
    ノによってそれがまた置換されていてよい、6〜10の炭
    素原子を有するアリールあるいは硫黄、窒素または酸素
    を含有して成る群からの4までのヘテロ原子を有する5
    〜7員の複素環を表すか、 あるいは −式−NR1R2または−OR4の基を表し、 nは、数0、1または2を表し、 R6は、 −ハロゲン、ヒドロキシル、フェニルまたは式−NR1R2
    の基によって置換されていてもよい、10までの炭素原子
    を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを表すか、 −ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロまたはアミ
    ノによって置換されていてよい、6〜10の炭素原子を有
    するアリールを表すか、 あるいは −もしnが数2を表すならば、式−NR1R2の基を表す] の基によって随時置換されていてもよい、各々12までの
    炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルまたは
    アルケニルあるいはイミノを表すか、 あるいは D及びEは同一または異なっていてそして −式−NR1R2、−OR4または−COR5 [式中、 R1、R2、R4及びR5は上で述べた意味を有する] の基を表し、 Gは、酸素または硫黄原子を表し、 Xは、式−CH2-CH2−または−CH=CH−の基を表し、 そして Rは、式 [式中、 R8は、水素、あるいは10までの炭素原子を有する直鎖の
    または分岐したアルキルを表し、 そして R9は、 −水素、あるいはフェニルによって置換されていてもよ
    い、10までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したア
    ルキルを表すか、 あるいは −6〜10の炭素原子を有するアリール、あるいはカチオ
    ンを表す] の基を表すか、 あるいは Dは、−X−R [式中、 X及びRは上で述べた意味を有する] の基を表す} の2−ピリドン及びピリド−2−チオン並びにそれらの
    塩。
  2. 【請求項2】一般式(I) {式中、 Aは、 −硫黄、酸素または窒素を含有して成る群からの4まで
    のヘテロ原子を含んでよくそしてハロゲン、トリフルオ
    ロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメト
    キシ、各々8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐
    したアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、ア
    ルコキシまたはアルコキシカルボニルを含有して成る群
    からの同一のまたは異なる置換基によって、6〜10の炭
    素原子を有するアリール、アリールチオまたはアリール
    スルホニルによって、あるいは式 −NR1R2 [式中、 R1及びR2は同一または異なっていてそして −水素、6〜10の炭素原子を有するアリールまたはアリ
    ールスルホニル、8までの炭素原子を有する直鎖のまた
    は分岐したアルキルまたはアルキルスルホニル(ここで
    最後に述べた基は6〜10の炭素原子を有するアリールに
    よって随時置換されていてもよい)を表すか、 −式−COR3 (式中、 R3は、 −8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアル
    キルまたはアルコキシ、あるいはフェニルを表す) の基を表すか あるいは R1及びR2は、窒素原子と一緒に、8までの炭素原子を有
    する直鎖のまたは分岐したアルキルによって置換されて
    いてもよい5〜7員環を形成する] の基によって、随時一置換ないし五置換されていてもよ
    い3〜7員の複素環を表すか、 −ヒドロキシル、6までの炭素原子を有するアルコキ
    シ、フェニルによってあるいは式−NR1R2の基によって
    それがまた置換されていてもよい、各々10までの炭素原
    子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル、アルキルチ
    オ、アルキルスルホニル、アルコキシまたはアルコキシ
    カルボニルを含有して成る群からの同一のまたは異なる
    置換基によって、あるいは6〜10の炭素原子を有するア
    リール、アリールオキシ、アリールチオまたはアリール
    スルホニルによって、あるいはハロゲン、ニトロ、シア
    ノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリ
    フルオロメチルチオ、ベンジルオキシまたは式−NR1R2 [式中、 R1及びR2は上で述べた意味を有する] の基によって、随時一置換ないし五置換されていてもよ
    い、6〜10の炭素原子を有するアリールを表し、 Bは、 −3〜8の炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、 −ハロゲン、シアノ、アジド、トリフルオロメチル、ト
    リフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、トリフ
    ルオロメチルスルホニル、10までの炭素原子を有するア
    ルコキシ、6〜10の炭素原子を有するアリール、アリー
    ルオキシまたはアリールチオによって、あるいは硫黄、
    酸素または窒素を含有して成る群からの4までのヘテロ
    原子を有する5〜7員の複素環[ここでこれらの及びア
    リール基は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、
    トリフルオロメトキシ、各々8までの炭素原子を有する
    直鎖のまたは分岐したアルキル、アルコキシ、アルキル
    チオまたはアルキルスルホニルを含有して成る群からの
    同一のまたは異なる置換基によって随時一置換ないし三
    置換されていてもよい]によって、あるいは式−NR1R2
    または−COR3 [式中、 R1、R2及びR3は、上で述べた意味を有する] の基によって、随時置換されていてもよい、12までの炭
    素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを表す
    か、 あるいは −ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、各
    々8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアル
    キル、アルコキシまたはアルコキシカルボニル、あるい
    はアミノを含有して成る群からの同一のまたは異なる置
    換基によって随時一置換ないし三置換されていてもよ
    い、6〜10の炭素原子を有するアリールを表し、 D及びEは、同一または異なっていてそしてAの上で述
    べた意味を有し そしてこれと同一または異なっているか、 あるいは −水素、ニトロまたはシアノを表すか、 −3〜8の炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、 −ハロゲン、アジド、2,5−ジオキソ−テトラヒドロ−
    ピリル、6〜10の炭素原子を有するアリールによって、
    窒素、酸素または硫黄を含有して成る群からの4までの
    ヘテロ原子を有する5〜7員の複素環及び対応するN−
    オキシドによって、あるいは式−NR1R2、−OR4、−COR5
    または−S(O)n-R6 [式中、 R1及びR2は上で述べた意味を有し、 R4は、 −水素を表すか、 −ヒドロキシル、全部のアルキル部分中に10までの炭素
    原子を有するトリアルキルシリル、ハロゲン、あるいは
    ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、各々8まで
    の炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキル、ア
    ルコキシまたはアルコキシカルボニルあるいはアミノに
    よってそれがまた置換されていてもよい、6〜10の炭素
    原子を有するアリールによって随時置換されていてもよ
    い、10までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したア
    ルキルを表すか、 −全部のアルキル部分中に10までの炭素原子を有するト
    リアルキルシリル、テトラヒドロピラニル、あるいは2,
    5−ジオキソ−テトラヒドロピリルを表すか、 −ハロゲン、シアノ、ニトロまたはアミノによってそれ
    がまた置換されていてよい、3〜8の炭素原子を有する
    シクロアルキルまたは6〜10の炭素原子を有するアリー
    ルを表すか、 あるいは −式−COR7 (式中、 R7は、8までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐した
    アルキル、6〜10の炭素原子を有するアリールあるいは
    −NR1R2基を表す) の基を表し、 R5は、 −水素、あるいはヒドロキシル、フェニル、ハロゲンま
    たはシアノによって随時置換されていてもよい、10まで
    の炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを表
    すか、 −ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、ニトロまたはシア
    ノによってそれがまた置換されていてよい、6〜10の炭
    素原子を有するアリールあるいは硫黄、窒素または酸素
    を含有して成る群からの4までのヘテロ原子を有する5
    〜7員の複素環を表すか、 あるいは −式−NR1R2または−OR4の基を表し、 nは、数0、1または2を表し、 R6は、 −ハロゲン、ヒドロキシル、フェニルまたは式−NR1R2
    の基によって置換されていてもよい、10までの炭素原子
    を有する直鎖のまたは分岐したアルキルを表すか、 −ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロまたはアミ
    ノによって置換されていてもよい、6〜10の炭素原子を
    有するアリールを表すか、 あるいは −もしnが数2を表すならば、式−NR1R2の基を表す] の基によって随時置換されていてもよい、各々12までの
    炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したアルキルまたは
    アルケニルあるいはイミノを表すか、 あるいは D及びEは同一または異なっていてそして −式−NR1R2、−OR4または−COR5 [式中、 R1、R2、R4及びR5は上で述べた意味を有する] の基を表し、 Gは、酸素または硫黄原子を表し、 Xは、式−CH2-CH2−または−CH=CH−の基を表し、 そして Rは、式 [式中、 R8は、水素、あるいは10までの炭素原子を有する直鎖の
    または分岐したアルキルを表し、 そして R9は、 −水素、あるいはフェニルによって置換されていてもよ
    い、10までの炭素原子を有する直鎖のまたは分岐したア
    ルキルを表すか、 あるいは −6〜10の炭素原子を有するアリール、あるいはカチオ
    ンを表す] の基を表すか、 あるいは Dは、−X−R [式中、 X及びRは上で述べた意味を有する] の基を表す} の置換された2−ピリドン及びピリド−2−チオン並び
    にそれらの塩の製造方法であって、 一般式(VIII) [式中、 A、B、D、E及びGは上で述べた意味を有し、そして
    R10はアルキルを表す] のケトンを還元し、 酸の製造の場合には、エステルを加水分解し、 ラクトンの製造の場合には、カルボン酸を環化し、 塩の製造の場合には、エステルかラクトンのどちらかを
    加水分解し、 エチレン化合物(X=−CH2-CH2−)の製造の場合に
    は、エテン化合物(X=−CH=CH−)を通常の方法によ
    って水素化し、 そして、もし適切ならば、異性体を分離する ことを特徴とする、方法。
JP1322771A 1988-12-14 1989-12-14 置換された2―ピリドン及びピリド―2―チオン、それらの製造方法、及び医薬におけるそれらの使用 Expired - Lifetime JP2954954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3841991A DE3841991A1 (de) 1988-12-14 1988-12-14 Substituierte 2-pyridone und pyrid-2-thione, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
DE3841991.2 1988-12-14
IT3841991.2 1989-06-13
IT8920861A IT8920861A0 (it) 1989-06-13 1989-06-13 2 pirodoni e pirid 2 tioni sostituiti, processo per produrli e loro impiego in medicinali.
IT20861A/89 1989-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02258766A JPH02258766A (ja) 1990-10-19
JP2954954B2 true JP2954954B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=25875117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1322771A Expired - Lifetime JP2954954B2 (ja) 1988-12-14 1989-12-14 置換された2―ピリドン及びピリド―2―チオン、それらの製造方法、及び医薬におけるそれらの使用

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5032602A (ja)
EP (1) EP0373423B1 (ja)
JP (1) JP2954954B2 (ja)
CN (1) CN1032203C (ja)
AT (1) ATE100086T1 (ja)
CA (1) CA2005206A1 (ja)
DE (1) DE58906708D1 (ja)
DK (1) DK630489A (ja)
ES (1) ES2061902T3 (ja)
FI (1) FI92196C (ja)
HU (2) HUT59907A (ja)
IE (1) IE63401B1 (ja)
IL (1) IL92632A0 (ja)
NO (1) NO176476C (ja)
NZ (1) NZ231707A (ja)
PT (1) PT92550B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL98526A0 (en) * 1990-06-18 1992-07-15 Merck & Co Inc Pyridones,processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5308854A (en) * 1990-06-18 1994-05-03 Merck & Co., Inc. Inhibitors of HIV reverse transcriptase
AU660132B2 (en) * 1992-12-21 1995-06-08 Bayer Aktiengesellschaft Substituted 4-phenyl-pyridones and 4-phenyl-2-alkoxypyridine
AR008789A1 (es) 1996-07-31 2000-02-23 Bayer Corp Piridinas y bifenilos substituidos
US6867217B1 (en) * 1999-05-19 2005-03-15 Pharmacia Corporation Substituted polycyclic aryl and heteroaryl pyridones useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US6710058B2 (en) 2000-11-06 2004-03-23 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Monocyclic or bicyclic carbocycles and heterocycles as factor Xa inhibitors
CA2476012C (en) * 2002-02-14 2011-04-19 Pharmacia Corporation Substituted pyridinones as modulators of p38 map kinase
TW200307667A (en) * 2002-05-06 2003-12-16 Bristol Myers Squibb Co Sulfonylaminovalerolactams and derivatives thereof as factor Xa inhibitors
GB0420722D0 (en) * 2004-09-17 2004-10-20 Addex Pharmaceuticals Sa Novel allosteric modulators
AR059898A1 (es) 2006-03-15 2008-05-07 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de 3-ciano-piridona 1,4-disustituida y su uso como moduladores alostericos de los receptores mglur2
TW200845978A (en) * 2007-03-07 2008-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-tetrahydropyran-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
TW200900065A (en) * 2007-03-07 2009-01-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-pyridinyloxy-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
NZ584152A (en) 2007-09-14 2011-11-25 Ortho Mcneil Janssen Pharm 1,3-disubstituted 4-(aryl-x-phenyl)-1h-pyridin-2-ones
KR20100080597A (ko) * 2007-09-14 2010-07-09 오르토-맥닐-얀센 파마슈티칼스 인코포레이티드 1,3-이치환된-4-페닐-1h-피리딘-2-온
KR101520086B1 (ko) * 2007-09-14 2015-05-14 얀센 파마슈티칼스 인코포레이티드 1´,3´-이치환된-4-페닐-3,4,5,6-테트라히드로-2h,1´h-[1,4´]비피리디닐-2´-온
JP5433582B2 (ja) * 2007-11-14 2014-03-05 ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド. イミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体およびmGluR2受容体の正のアロステリック調節因子としてのその使用
CA2735764C (en) 2008-09-02 2016-06-14 Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc. 3-azabicyclo[3.1.0]hexyl derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
US8697689B2 (en) 2008-10-16 2014-04-15 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Indole and benzomorpholine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
US8691813B2 (en) 2008-11-28 2014-04-08 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Indole and benzoxazine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
MY153913A (en) 2009-05-12 2015-04-15 Janssen Pharmaceuticals Inc 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
EA020671B1 (ru) 2009-05-12 2014-12-30 Янссен Фармасьютикалз, Инк. ПРОИЗВОДНЫЕ 1,2,4-ТРИАЗОЛО[4,3-a]ПИРИДИНА И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ В КАЧЕСТВЕ ПОЛОЖИТЕЛЬНЫХ АЛЛОСТЕРИЧЕСКИХ МОДУЛЯТОРОВ РЕЦЕПТОРОВ mGluR2
BRPI1012870B8 (pt) 2009-05-12 2021-05-25 Addex Pharmaceuticals Sa derivados de 1,2,4-triazolo[4,3-a]piridina e seu uso como moduladores alostericos positivos de receptores de mglur2 e composição farmacêutica
PT2649069E (pt) 2010-11-08 2015-11-20 Janssen Pharmaceuticals Inc Derivados de 1,2,4-triazolo[4,3-a]piridina e sua utilização como moduladores alostéricos positivos de recetores mglur2
AU2011328203B2 (en) 2010-11-08 2015-03-19 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors
US9012448B2 (en) 2010-11-08 2015-04-21 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2 receptors
JO3368B1 (ar) 2013-06-04 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 6، 7- ثاني هيدرو بيرازولو [5،1-a] بيرازين- 4 (5 يد)- اون واستخدامها بصفة منظمات تفارغية سلبية لمستقبلات ميجلور 2
JO3367B1 (ar) 2013-09-06 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 2،1، 4- ثلاثي زولو [3،4-a] بيريدين واستخدامها بصفة منظمات تفارغية موجبة لمستقبلات ميجلور 2
KR102502485B1 (ko) 2014-01-21 2023-02-21 얀센 파마슈티카 엔.브이. 대사 조절형 글루탐산 작동성 수용체 제2아형의 양성 알로스테릭 조절제 또는 오르토스테릭 작동제를 포함하는 조합 및 그 용도
ME03518B (me) 2014-01-21 2020-04-20 Janssen Pharmaceutica Nv Kombinacije koje obuhvataju pozitivne alosterične modulatore ili ortosterične agoniste metabotropnog glutamatergičnog receptora podtipa 2 i njihova primjena
US10287418B2 (en) 2015-12-22 2019-05-14 Eastman Chemical Company Compounds with antidegradant and antifatigue efficacy and compositions including said compounds
US10260017B2 (en) 2015-12-22 2019-04-16 Eastman Chemical Company Compounds and mixtures with antidegradant and antifatigue efficacy and compositions including said compounds
US10160718B2 (en) 2015-12-22 2018-12-25 Eastman Chemical Company Methods of making compounds having antidegradant and antifatigue efficacy
US10428009B2 (en) 2015-12-22 2019-10-01 Eastman Chemical Company Methods of making compounds and mixtures having antidegradant and antifatigue efficacy
US10167252B2 (en) 2015-12-22 2019-01-01 Eastman Chemical Company Compounds and mixtures with antidegradant and antifatigue efficacy and compositions including such compounds

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE758759A (fr) * 1969-11-12 1971-05-10 Merck & Co Inc Pyridones anti-inflammatoires

Also Published As

Publication number Publication date
IE63401B1 (en) 1995-04-19
FI92196B (fi) 1994-06-30
NO176476B (no) 1995-01-02
PT92550A (pt) 1990-06-29
NZ231707A (en) 1992-06-25
CN1032203C (zh) 1996-07-03
DK630489D0 (da) 1989-12-13
PT92550B (pt) 1996-06-28
ATE100086T1 (de) 1994-01-15
IL92632A0 (en) 1990-08-31
HUT59907A (en) 1992-07-28
EP0373423B1 (de) 1994-01-12
HU210056B (en) 1995-01-30
EP0373423A1 (de) 1990-06-20
DE58906708D1 (de) 1994-02-24
NO894814D0 (no) 1989-12-01
CN1043501A (zh) 1990-07-04
ES2061902T3 (es) 1994-12-16
CA2005206A1 (en) 1990-06-14
HU910647D0 (en) 1991-09-30
JPH02258766A (ja) 1990-10-19
IE893987L (en) 1990-06-14
HU896603D0 (en) 1990-02-28
DK630489A (da) 1990-06-15
FI895925A0 (fi) 1989-12-12
NO894814L (no) 1990-06-15
FI92196C (fi) 1994-10-10
NO176476C (no) 1995-04-12
US5032602A (en) 1991-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2954954B2 (ja) 置換された2―ピリドン及びピリド―2―チオン、それらの製造方法、及び医薬におけるそれらの使用
JP2558344B2 (ja) 置換ピリジン類
JPH06234741A (ja) 置換4−フエニルピリドン及び4−フエニル−2−アルコキシピリジン
HU208691B (en) Method for producing disubstituted pyridine derivatives and medical preparatives containing them
US5034399A (en) Substituted 1,8-naphthyridines and their use in medicaments
US5075311A (en) Hmg-coa reductase inhibiting substituted pryido (2,3-d) pyrimidines
JPH01261377A (ja) 置換されたピリミジン
US5138090A (en) Substituted biphenyls
AU622342B2 (en) Imino-substituted pyridines
US5164506A (en) Substituted 2-pyridones and pyrid-2-thiones compounds
AU637632B2 (en) Substituted amino-pyridines
JPH04305581A (ja) 置換ピリド−オキサジン
AU630390B2 (en) Substituted 2-pyridones and pyrid-2-thiones, processes for their preparation and their use in medicaments
US5183897A (en) Certain intermediate imino-substituted pyridines
DD290008A5 (de) Verfahren zur herstellung substituierter 2-pyridone und pyrid-2-thione