JPH06234741A - 置換4−フエニルピリドン及び4−フエニル−2−アルコキシピリジン - Google Patents

置換4−フエニルピリドン及び4−フエニル−2−アルコキシピリジン

Info

Publication number
JPH06234741A
JPH06234741A JP5344533A JP34453393A JPH06234741A JP H06234741 A JPH06234741 A JP H06234741A JP 5344533 A JP5344533 A JP 5344533A JP 34453393 A JP34453393 A JP 34453393A JP H06234741 A JPH06234741 A JP H06234741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
formula
chain
branched
straight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5344533A
Other languages
English (en)
Inventor
Rolf Angerbauer
ロルフ・アンゲルバウアー
Peter Dr Fey
ペーター・フアイ
Walter Huebsch
バルター・ヒユプシユ
Thomas Philipps
トーマス・フイリツプス
Hilmar Dr Bischoff
ヒルマー・ビシヨフ
Hans-Peter Krause
ハンス−ペーター・クラウゼ
Gehr Joerg Petersen-Von
イエルク・ペーターゼン−フオン・ゲール
Delf Dr Schmidt
デルフ・シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4321421A external-priority patent/DE4321421A1/de
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH06234741A publication Critical patent/JPH06234741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/58Pyridine rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】一般式(Ia)で示される4−フェニルピリド
ン及び一般式(Ib)で示される4−フェニル−2−ア
ルコキシピリジン。 〔式中、RはC1−8アルキル;RはC3−7シク
ロアルキル、C1−8アルキル;Rは基−X−CH
(OR)−CH−CH(OR)−(CH
OR、基−X−CH(OR)−CH−CH(OR
)−CH−CHO、等;Rは(置換)フェニル;
はRで示された基;基−O−(CH−R
11、等;R;R,Rは水素、基−CO−R
基−COOR10;R,R10はC1−8アルキル、
フェニル等;R11は(置換)フェニル、(置換)ベン
ジル;Xは−(CH−,−CH=CH−,−C≡
C−;aは0,1;である。〕 【効果】式(Ia)及び式(Ib)の化合物は、特に高
リポ蛋白血症の処置のために有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は置換4−フェニルピリドン及び4
−フェニル−2−アルコキシピリジン、それらの製造法
及び薬剤におけるそれらの利用に関する。
【0002】菌・カビの培養から単離されるラクトン誘
導体が3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素A
レダクターゼ(HMG−CoAレダクターゼ)の阻害剤
であることは既知である[Mevinolin,EP
22 478;US 4 231 938]。
【0003】さらにピリジン−置換ジヒドロキシヘプテ
ン酸がHMG−CoAレダクターゼの阻害剤であること
が既知である[EP 325 130;EP 307
342;EP 306 929]。
【0004】本発明は一般式(I)
【0005】
【化4】
【0006】[式中、R1は炭素数が最高8の直鎖状も
しくは分枝鎖状アルキルを示し、R2は炭素数が3−7
のシクロアルキルを示すか、又は炭素数が最高8の直鎖
状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R3は式
【0007】
【化5】
【0008】の基を示し、ここでXは−CH2−CH
2−、−CH=CH−又は−C≡C−の基を示し、R6
7及びR8は同一又は相異なり水素あるいは式−CO−
9又は−COOR10の基を示し、ここでR9及びR10
同一又は相異なり炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキル又はフェニルを示すか、又はR6及びR7
一緒になって式
【0009】
【化6】
【0010】の基を形成し、R4は場合により同一又は
相異なるハロゲン、トリフルオロメチル、メトキシ、フ
ェノキシ又は炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルキルにより最高2回まで置換されているフェニルを
示し、R5はR3に関する上記の意味を有し且つそれと同
一又は相異なり、あるいは水素、シアノ、カルボキシル
又は炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキ
シカルボニルを示すか、あるいは場合によりハロゲン、
ヒドロキシル、炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖
状アルコキシ、又は式−O−(CH2a−R11もしくは
−O−CO−R12の基により置換されていてもよい炭素
数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
ここでaは0又は1の数を示し、R11はそれぞれ場合に
より同一又は相異なるハロゲン、トリフルオロメチル、
シアノ、ニトロ又は炭素数が最高6の直鎖状もしくは分
枝鎖状アルキルにより最高2回まで芳香系が置換されて
いてもよいフェニル又はベンジルを示し、R12はR11
関する上記の意味を有し且つそれと同一又は相異なり、
あるいは炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状アル
キルを示すか、あるいはR5は式−CH=N−O−R13
の基を示し、ここでR13はR12に関する上記の意味を有
し且つそれと同一又は相異なる]の置換4−フェニルピ
リドン及び4−フェニル−2−アルコキシピリジンに関
する。
【0011】R3及び/又はR5として言及した側鎖に依
存して本発明の化合物はそれぞれの場合に1又は2個の
不斉炭素原子を有し、それに基−OR6及び−OR7が結
合している。従ってこれらは種々の立体化学的形態で存
在することができる。
【0012】本発明は各異性体及びそれらの混合物の両
方に関する。従って基−OR6/−OR7の相対的位置に
依存して本発明の物質はエリトロ(erythro)立
体配置又はトレオ(threo)立体配置で存在するこ
とができる。
【0013】これは、例えばa)の意味を有する置換基
3/R5の場合以下のように示される:
【0014】
【化7】
【0015】トレオ立体配置及びエリトロ立体配置の物
質の両方のそれぞれの場合にはさらに2個のエナンチオ
マーが存在する。
【0016】それぞれの場合にエリトロ型が好ましい。
【0017】さらに二重結合(X=−CH=CH−)の
ために、本発明の化合物はE立体配置又はZ立体配置で
存在することができる。E立体配置を有する化合物が好
ましい。
【0018】さらにアルデヒド基(置換基(c))はそ
れぞれの場合に対応するヒドロキシピラン(置換基
(d))と平衡状態にある。
【0019】
【化8】
【0020】一般式(I)の好ましい化合物は、式中R
1が炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル
を示し、R2がシクロプロピル、シクロペンチル又はシ
クロヘキシルを示すか、あるいは炭素数が最高6の直鎖
状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R3が式
【0021】
【化9】
【0022】の基を示し、ここでXは−CH2−CH2
−CH=CH−又は−C≡C−を示し、R6、R7及びR
8は同一又は相異なり水素あるいは式−CO−R9又は−
COO−R10を示し、ここでR9及びR10は同一又は相
異なり炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ル又はフェニルを示すか、あるいはR6及びR7が一緒に
なって式
【0023】
【化10】
【0024】の基を形成し、R4が場合により同一又は
相異なるフッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル又は
炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルによ
り最高2回まで置換されていてもよいフェニルを示し、
5がR3に関する上記の意味を有し且つそれと同一又は
相異なり、あるいは水素、シアノ、カルボキシル又は炭
素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカル
ボニルを示すか、あるいは場合によりフッ素、塩素、臭
素、ヒドロキシル又は炭素数が最高6の直鎖状もしくは
分枝鎖状アルコキシにより置換されていてもよく、又は
式−O−(CH2a−R11あるいは−O−CO−R12
より置換された炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖
状アルキルを示し、ここでaは0又は1の数を示し、R
11はそれぞれ場合によりフッ素、塩素、臭素、トリフル
オロメチル、シアノ、ニトロ又は炭素数が最高4の直鎖
状もしくは分枝鎖状アルキルにより芳香系が置換されて
いてもよいフェニル又はベンジルを示し、R12はR11
関する上記の意味を有し且つそれと同一又は相異なり、
あるいは炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アル
キルを示すか、又はR5が式−CH=N−O−R13の基
を示し、ここでR13はR12に関する上記の意味を有し且
つそれと同一又は相異なる化合物である。
【0025】一般式(I)の特に好ましい化合物は、式
中R1が炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アル
キルを示し、R2がシクロプロピルを示すか、又は炭素
数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
3が式
【0026】
【化11】
【0027】の基を示し、ここでXは基CH2−CH2
又は−CH=CH−を示し、R6、R7及びR8は同一又
は相異なり水素あるいは式−CO−R9の基を示し、こ
こでR9は炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状ア
ルキルを示し、R4が場合によりフッ素、トリフルオロ
メチル又は炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状ア
ルキルにより置換されていてもよいフェニルを示し、R
5がR3に関する上記の意味を有し且つそれと同一又は相
異なり、あるいは水素を示すか、あるいは場合によりヒ
ドロキシル又は炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖
状アルコキシにより置換されていてもよい炭素数が最高
4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示す化合物であ
る。
【0028】一般式(I)の特別に好ましい化合物は、
式中R1が炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状ア
ルキルを示し、R2がシクロプロピルを示すか、又は炭
素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示
し、R3が式
【0029】
【化12】
【0030】の基を示し、ここでXは基−CH2−CH2
−又は−CH≡CH−を示し、R4が場合によりフッ素
で置換されたフェニルを示し、R5がR3に関する上記の
意味を有するか、又は場合によりヒドロキシあるいは炭
素数が最高4のアルコキシにより置換されていてもよい
炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示
す化合物である。
【0031】一般式(I)のさらに特別に好ましい化合
物は、式中R1がメチルであり、R3が式
【0032】
【化13】
【0033】の基を示す化合物である。
【0034】さらに本発明の一般式(I)の化合物の製
造法も見いだされた。その方法は一般式(II)
【0035】
【化14】
【0036】[式中、R1、R2及びR4は前記の意味を
有し、Dは式
【0037】
【化15】
【0038】を示し、ここでA、B、R6及びR7は前記
の意味を有し、R14はC1−C6−アルキルを示し、Eは
Dに関する上記の意味を有するか、又はR5に関する上
記の意味を有する]のピリドン又は2−アルコキシピリ
ジンを不活性溶媒中、保護気体雰囲気下で還元剤を用
い、場合によりアルデヒドの段階を経て還元し、そして
−X−が−CH2−CH2−基を示す場合には、エテン基
(X=−CH=CH−)又はエチン基(X=−C≡C
−)を通常の方法に従って段階的に水素化し、場合によ
り異性体を分離することを特徴とする。
【0039】本発明の方法は例えば以下の反応式により
示すことができる:
【0040】
【化16】
【0041】一般に還元に適した溶媒は通常の有機溶媒
である。ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又はジ
オキサンなどのエーテルが好ましい。テトラヒドロフラ
ンが特に好ましい。
【0042】適した還元剤は、例えばリチウムアルミニ
ウムハイドライド、ナトリウムシアノボロハイドライ
ド、ナトリウムアルミニウムハイドライド、ジイソブチ
ルアルミニウムハイドライド又はナトリウムビス−(2
−メトキシエトキシ)ジヒドロアルミネートなどの複合
金属水素化物である。ジイソブチルアルミニウムハイド
ライドが好ましい。
【0043】一般に還元剤は一般式(II)の化合物1
モルに対して4モル−10モル、好ましくは4モル−5
モルの量で用いられる。
【0044】一般に還元はそれぞれ還元剤及び溶媒の選
択に依存して−78℃から+50℃、好ましくは−78
℃から0℃の温度範囲、特に好ましくは−78℃で行
う。
【0045】一般に還元は常圧で行うが、高圧又は減圧
で行うこともできる。
【0046】対応するヒドロキシピランを与えるアルデ
ヒドの環化は場合によりモレキュラーシーブの存在下で
一般に室温で、又は不活性有機溶媒中で加熱することに
より行う。
【0047】この場合に適した溶媒は炭化水素、例えば
ベンゼン、トルエン、キシレン、鉱油留分又はテラトリ
ンあるいはジグライム又はトリグライムである。ベンゼ
ン、トルエン又はキシレンの使用が好ましい。上記の溶
媒の混合物の使用も可能である。モレキュラーシーブの
存在下における炭化水素、特にトルエンの使用が特に好
ましい。
【0048】環化は一般に−40℃から+100℃、好
ましくは−25℃から+50℃の温度範囲で行う。
【0049】二重結合の水素化は通常の方法で貴金属触
媒、例えばPd/C、Pt/C又はラネイニッケルの存
在下、上記の溶媒の1つ、好ましくはアルコール、例え
ばメタノール、エタノール又はプロパノール中で、−2
0℃から+100℃、好ましくは0℃から+50℃の温
度範囲にて、常圧又は高圧下で水素を用いて行う。
【0050】場合により上記のエステル基の還元の間に
三重又は二重結合の還元も行われる。
【0051】D及び/又はEが式
【0052】
【化17】
【0053】の基を示す一般式(II)の化合物は、一
般式IIIa及びb
【0054】
【化18】
【0055】[式中、R1からR4及びR14は上記の意味
を有する]のケトンを還元し、場合により異性体を分離
することにより製造される。
【0056】還元は通常の還元剤を用いて、好ましくは
ケトンからヒドロキシ化合物への還元に適した還元剤を
用いて行うことができる。この場合特に適しているの
は、不活性溶媒中、場合によりトリアルキルボランの存
在下で金属水素化物又は複合金属水素化物を用いた還元
である。複合金属水素化物、例えばリチウムボロハイド
ライド、ナトリウムボロハイドライド、カリウムボロハ
イドライド、亜鉛ボロハイドライド、リチウムトリアル
キルボロハイドライド、ナトリウムトリアルキルボロハ
イドライド、ナトリウムシアノボロハイドライド又はリ
チウムアルミニウムハイドライドを用いて還元を行うの
が好ましい。トリエチルボランの存在下でナトリウムボ
ロハイドライドを用いて還元を行うのが特に好ましい。
【0057】この場合に適した溶媒は反応条件下で変化
しない通常の有機溶媒である。好ましくはこれらにはエ
ーテル、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラ
ヒドロフラン又はジメトキシエタン、又はハロゲン化炭
化水素、例えばジクロロメタン、トリクロロメタン、テ
トラクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン、あるい
は炭化水素、例えばベンゼン、トルエン又はキシレンが
含まれる。上記の溶媒の混合物の使用も可能である。
【0058】ケトン基のヒドロキシ基への還元は、他の
官能基、例えばアルコキシカルボニル基が変化しない条
件下で行うのが特に好ましい。好ましくはエーテルなど
の不活性溶媒中のトリエチルボランの存在下で還元剤と
してナトリウムボロハイドライドを用いるのがこれに特
に適している。
【0059】還元は一般に−80℃から+30℃、好ま
しくは−78℃から0℃の温度範囲で行う。
【0060】本発明の方法は一般に常圧で行う。しかし
減圧又は高圧(例えば0.5−5バールの範囲)で方法
を行うこともできる。
【0061】一般に還元剤はケト化合物1モルに対して
1−2モル、好ましくは1−1.5モルの量で用いられ
る。
【0062】上記の反応条件下で二重結合の単結合への
還元が起こることなくカルボニル基が一般にヒドロキシ
基に還元される。
【0063】出発物質として用いられるケトンIIIa
及びbは式IVa及びb
【0064】
【化19】
【0065】[式中、R1からR4は示されている意味を
有する]のアルデヒドを不活性溶媒中の塩基の存在下で
一般式V
【0066】
【化20】 [式中、R14は示されている意味を有する]のアセト酢
酸エステルと反応させることにより製造される。
【0067】この場合に可能な塩基は通常の強塩基性化
合物である。好ましくはこれらには有機リチウム化合
物、例えばn−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウ
ム、tert−ブチルリチウム又はフェニルリチウム、
あるいはアミド、例えばリチウムジイソプロピルアミ
ド、ナチリウムアミド又はカリウムアミド、あるいはリ
チウムヘキサメチルジシリルアミド、又はアルカリ金属
水素化物、例えばナトリウムハイドライド又はカリウム
ハイドライドが含まれる。上記の塩基の混合物の使用も
可能である。n−ブチルリチウム又はナトリウムハイド
ライドあるいはその混合物の使用が特に好ましい。
【0068】ハロゲン化金属、例えば塩化マグネシウ
ム、塩化亜鉛又は臭素化亜鉛の添加もおそらく有利であ
る。ハロゲン化亜鉛の添加が特に好ましい。
【0069】この場合に適した溶媒は、反応条件下で変
化しない通常の有機溶媒である。好ましくはこれらには
エーテル、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン又はジメトキシエタン、あるいは炭化水
素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキ
サン、ヘキサン又は鉱油留分が含まれる。上記の溶媒の
混合物の使用も可能である。ジエチルエーテル又はテト
ラヒドロフランなどのエーテルが特に好ましい。
【0070】一般に反応は−80℃から+50℃、好ま
しくは−20℃から室温の温度範囲で行う。
【0071】一般に方法は常圧で行うが、減圧又は高
圧、例えば0.5−5バールの範囲で方法を行うことも
できる。
【0072】方法を行う場合一般に、アセト酢酸エステ
ルはアルデヒド1モルに対して1−2モル、好ましくは
1−1.5モルの量で用いる。
【0073】出発物質として用いられる式(V)のアセ
ト酢酸エステルは既知であるか、又は既知の方法により
製造することができる。
【0074】本発明の方法のためのアセト酢酸エステル
として挙げることができるのは、例えば:アセト酢酸メ
チル、アセト酢酸エチル、アセト酢酸プロピル、アセト
酢酸イソプロピルである。
【0075】出発物質として用いられる一般式IVa又
はbのアルデヒドの製造は、例えば(IVb)の型の化
合物の場合以下の通りに示される。
【0076】
【化21】
【0077】この方法の場合、案Aに従い式VIbの化
合物を第1段階[1]にてジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン又はジオキサンを例とするエーテルなどの不
活性溶媒、好ましくはテトラヒドロフラン中で、例えば
リチウムアルミニウムハイドライド、ナトリウムシアノ
ボロハイドライド、ナトリウムアルミニウムハイドライ
ド、ジイソブチルアルミニウムハイドライド又はナトリ
ウムビス−(2−メトキシエトキシ)−ジヒドロアルミ
ネートなどの金属水素化物を還元剤として用い、用いる
還元剤に依存して−70℃から+100℃、好ましくは
−70℃から室温、又は室温から+70℃の温度範囲で
ヒドロキシメチル化合物に還元する。還元はテトラヒド
ロフラン中でジイソブチルアルミニウムハイドライドを
用い、−78℃から室温の温度範囲で行うのが好まし
い。第2段階[2]で通常の方法に従い、ヒドロキシメ
チル化合物をアルデヒド(XIII)に酸化する。酸化
は例えばピリジニウムクロロクロメートを用い、場合に
より酸化アルミニウムの存在下で、好ましくはメチレン
クロリドを例とする塩素化炭化水素などの不活性溶媒中
で、0℃から60℃の温度範囲、好ましくは室温で、あ
るいは他の場合Swern酸化の通常の方法に従い、三
フッ化酢酸/ジメチルスルホキシドを用いて行うことが
できる。アルデヒド(VIIb)は第3段階[3]で、
ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又はジオキサン
を例とするエーテルなどの不活性溶媒、好ましくはテト
ラヒドロフラン中のナトリウムハイドライドの存在下、
−20℃から+40℃、好ましくは−5℃から室温の温
度範囲で2−(シクロヘキシルアミノ)−ビニルホスホ
ン酸ジエチルを用いて反応させ、アルデヒド(IVb)
を得る。
【0078】この方法で出発物質として用いられる式
(VIa、b)の化合物は新規化合物である。これらは
アルコキシ−ジヒドロピリジン(IXb)に関する例と
して示されている案Bにおいて、3,4−ジヒドロピリ
ジンの酸化により得ることができる。R14が上記の意味
を有するジヒドロピリジン(IXb)からピリジン(V
Ib)への酸化は、例えば−20℃から+150℃の温
度範囲の氷酢酸中で酸化クロム又は亜硝酸ナトリウムを
用い、水性懸濁液中の亜硝酸を用い、又はアセトニトリ
ルと水の溶媒混合物中で例えばアンモニウムセリウム硝
酸塩などのセリウム塩を用いて行うことができる。アセ
トニトリル及び水を混合物中でアンモニウムセリウム硝
酸塩と反応させるのが好ましい。
【0079】
【化22】
【0080】この方法で出発材料として用いられる一般
式(IXa、b)の3,4−ジヒドロピリジンは新規化
合物である。
【0081】一般にこれらは一般式(X)の適当に置換
されたα,β−不飽和カルボン酸エステルと一般式(X
I)の場合により置換されたβ−アミノ−α,β−不飽
和カルボン酸エステルの反応及びそれに続くアルキル化
により得られる。
【0082】方法は溶媒を用いずに、又は例えばエチレ
ングリコールなどの高沸点溶媒中で、室温から+200
℃にてナトリウムメトキシド又はカリウムメトキシドな
どのアルカリ金属アルコキシドを用いた塩基性条件下
で、あるいは室温にて氷酢酸中で行うことができる。+
140℃におけるアルカリ金属アルコキシドを用いた反
応が好ましい。
【0083】反応は以下の反応式により示すことができ
る:
【0084】
【化23】
【0085】アルキル化は一般にアルキル又はベンジル
ハライドを用い、例えば炭酸カリウム、ナトリウムハイ
ドライド又は酸ハライドなどの塩基の存在下で行う。イ
ミダゾール、ピリジン又はトリエチルアミンなどの塩基
の存在下でO−アルキル又はO−アシル誘導体を製造す
ることができる。
【0086】D及び/又はEが式
【0087】
【化24】
【0088】の基を示す場合、化合物はほとんど新規化
合物である。
【0089】しかしそれらは一般式
【0090】
【化25】
【0091】[式中、R1、R2及びR4は上記の意味を
有し、L及び/又はMは式
【0092】
【化26】 の基を示し、ここで−X−、R6及びR14は示されてい
る意味を有し、R14はC1−C6−アルキルを示す]の化
合物から出発して還元することにより、上記の方法と同
様にして製造することができる。
【0093】この場合適した溶媒は、特にアルコール、
例えばメタノール、エタノール又はプロパノールであ
り、エタノールが好ましい。
【0094】還元は通常の還元剤を用いて、好ましくは
ケトンからヒドロキシ化合物への還元に適した還元剤を
用いて行うことができる。この場合特に適しているの
は、不活性溶媒中、場合によりトリアルキルボランの存
在下で金属水素化物又は複合金属水素化物を用いた還元
である。複合金属水素化物、例えばリチウムボロハイド
ライド、ナトリウムボロハイドライド、カリウムボロハ
イドライド、亜鉛ボロハイドライド、リチウムトリアル
キルボロハイドライド、ナトリウムトリアルキルボロハ
イドライド、ナトリウムシアノボロハイドライド又はリ
チウムアルミニウムハイドライドを用いて還元を行うの
が好ましい。トリエチルボランの存在下でナトリウムボ
ロハイドライドを用いて還元を行うのが特に好ましい。
【0095】一般に還元は−78℃から+50℃、好ま
しくは−78℃から+25℃の温度範囲で、及び常圧で
行う。
【0096】一般式(III)の化合物は、ほとんど新
規化合物であるが、既知の方法と同様にして製造するこ
とができる[DE 38 172 98 A;US 5
091 378を参照]。
【0097】エナンチオマー的に純粋な一般式(I)の
化合物の場合、公開されている方法に従いラセミ生成物
とエナンチオマー的に純粋なアミンの反応により対応す
るジアステレオマーアミド混合物を得、その後クロマト
グラフィー又は結晶化により各ジアステレオマーに分離
し、最後に加水分解することによって得られる一般式
(II)の対応するエナンチオマー的に純粋なエステル
を用いるか[ドイツ公開明細書40 40 026を参
照]、又は通常のクロマトグラフィー法により最終ラセ
ミ生成物を分離する。
【0098】本発明の置換4−フェニルピリドン及び4
−フェニル−2−アルコキシピリジン及びそれらの異性
体は先行技術より優れた有用な薬理学的性質を有し、特
に生体内で高度に活性な3−ヒドロキシ−3−メチルグ
リタリル補酵素A(HMG−CoA)レダクダーゼの阻
害剤であり、その結果コレステロール生合成の阻害剤で
ある。従ってこれらは高リポ蛋白血症及び動脈硬化症の
処置に用いることができる。さらに本発明の活性化合物
は血液中のコレステロール含有量を減少させる。
【0099】本発明の物質の薬理学的作用は以下の試験
で決定した:
【0100】
【HMG−CoAレダクターゼ阻害剤に関する生物学的
試験】コレステロールを哺乳類の体で酢酸塩単位から合
成する。生体内の肝臓コレステロール生合成を測定する
ために放射性標識14C−酢酸塩を動物に投与し、後に14
C−コレステロールの含有量を肝臓にて決定した。
【0101】調べるべき物質を、体重が140−160
gの雄のWisterラットにて生体内の肝臓コレステ
ロール生合成の阻害に関して試験した。この目的のため
に、ラットを物質の経口投与の18時間前に秤量し、6
匹の動物の群に分け(物質を与えない標準群は8匹)、
絶食させた。投与の直前にUltra−Turraxを
用い、調べるべき物質を0.75%の濃度のトラガカン
ト水性懸濁液に懸濁した。トラガカント懸濁液(標準動
物)又はトラガカント中に懸濁した物質の投与は胃ゾン
デを用いて行った。物質の経口投与の2時間後に14C−
酢酸塩(12.5μCi/動物)を動物に腹腔内注入し
た。
【0102】さらに2時間後(物質投与から4時間
後)、動物を犠牲にし、喉を切って出血させた。その後
腹腔を開け、約700mgの肝臓試料を取り出して14
−酢酸塩から合成された14C−コレステロールを測定し
た。Duncan et al.(J.Chromat
ogr.162(1979)281−292)の方法の
修正法によりコレステロールを抽出した。肝臓試料をガ
ラスポッター中のイソプロパノール中でホモジナイズし
た。振り、その後遠心した後、上澄み液をアルコール性
KOHで処理し、コレステロールエステルを加水分解し
た。加水分解の後、ヘプタンと共に振ることにより全コ
レステロールを抽出し、上澄み液を蒸発させた。残留物
をイソプロパノール中に取り上げ、シンチレーション管
に移し、LSCカクテルで補った。肝臓で14C−酢酸塩
から合成された14C−コレステロールを液体シンチレー
ション計数計で測定した。トラガカントのみで処理した
動物の肝臓14C−コレステロール含有量を標準として用
いた。物質の阻害活性は、トラガカント標準動物(=1
00%)の合成肝臓14C−コレステロール含有量に対す
る%で示す。
【0103】
【表1】表1 ラット肝臓における生体内14C−コレステロール生合成の急性阻害 実施例番号 肝臓14C−コレステロール合成を50%阻害する投薬量 (μg/kg体重、経口的) ────────────────────────────────── I 8 II 8 本発明は、不活性無毒性の製薬学的に許容し得る助剤及
び賦形剤の他に1種類か又はそれ以上の一般式(I)の
化合物を含む、又は1種類か又はそれ以上の式(I)の
活性化合物を含む製薬学的組成物、及びこれらの組成物
の製造法も含む。
【0104】式(I)の活性化合物はこれらの組成物中
で混合物全体の0.1−99.5重量%、好ましくは0.
5−95重量%の濃度で存在しなければならない。
【0105】式(I)の活性化合物の他に、製薬学的組
成物は他の製薬学的活性化合物も含むことができる。
【0106】上記の製薬学的組成物は、既知の方法に従
って通常のやり方で、例えば助剤又は賦形剤を用いて製
造することができる。
【0107】一般に式(I)の活性化合物を1日当たり
約0.1μg/kg−約100μg/kgの合計量、好
ましくは約1μg/kg−50μg/kg体重の合計量
で、場合により数回に分けた各投薬の形態で投与するの
が所望の結果を得るために有利であることがわかった。
【0108】しかし、処置するべき患者の種類及び体
重、薬剤に対する患者の挙動、疾病の性質と重度、組成
物及び投与の型、及び投与を行う時間又は間隔に依存し
て上記の量から逸脱することが有利なこともある。
【0109】
【実施例】出発化合物 実施例1 3−アミノ−4−メチル−2−ペンテン酸エチル
【0110】
【化27】
【0111】10.8gのp−トルエンカルボン酸x4
2Oを1,500mlのトルエン(p.a.)中の50
0g(3.16モル)のイソブチリル酢酸エチルに加
え、混合物を室温で撹拌しながらアンモニアガスで飽和
させ、終夜放置する。その後それを水分離器中にて還流
下で加熱し、計算量の水が分離するまでアンモニアガス
を継続的に導入する(8時間還流した後、47mlの
水)。混合物を終夜冷却し、析出した沈澱を吸引濾過
し、トルエンで洗浄する。合わせたトルエン相を水で数
回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮し、
高真空中で蒸留する。沸点:82−85℃/1mmH
g、 収量:315g(理論値の63.4%、濃度約90
%)。
【0112】実施例2 1−カーボメトキシ−2−(4−フルオロフェニル)−
プロペン酸メチル
【0113】
【化28】
【0114】229ml(2モル)のマロン酸ジメチ
ル、223ml(2モル)の4−フルオロベンズアルデ
ヒド、40mlのピペリジン及び103mlの氷酢酸を
水分離器内で1.5lのシクロヘキサン中にて終夜加熱
還流する。室温に冷却した後、混合物を酢酸エチルに取
り上げ、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、蒸留する。
【0115】沸点:135−140℃(1mm) 収量:342.9g(理論値の72%)。
【0116】実施例3 3,4−ジヒドロ−4−(4−フルオロフェニル)−6
−イソプロピル−(1H)−2−ピリドン−3,5−ジ
カルボン酸3−メチル5−エチル
【0117】
【化29】
【0118】114.3g(0.48モル)の1−カーボ
メトキシ−2−(4−フルオロフェニル)プロペン酸メ
チル、75.4g(0.48モル)の3−アミノ−4−メ
チル−2−ペンテン酸エチル、1gのナトリウムメトキ
シド及び5mlのエタノールを140℃の浴温度で60
時間撹拌し、生成物をエタノールから再結晶した。
【0119】沸点:124℃ 収量:115.4g(理論値の66%)。
【0120】実施例4 4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−
(1H)−2−ピリドン−3,5−ジカルボン酸3−メ
チル5−エチル
【0121】
【化30】
【0122】10.8g(30ミリモル)の実施例3か
らの化合物及び3.9g(39ミリモル)の三酸化クロ
ムを100mlの氷酢酸中で加熱還流し、2時間後にさ
らに2g(20ミリモル)の三酸化クロムを加え、混合
物を終夜加熱還流した。溶媒を蒸留し、残留物を希塩酸
に溶解し、溶液をエーテルで洗浄し、合わせたエーテル
相を水、炭酸水素ナトリウム水溶液及び水で洗浄し、硫
酸ナトリウムを用いて乾燥し、酢酸エチル/石油エーテ
ル 1:1を用いて70−230メッシュのシリカゲル
上でクロマトグラフィーにかけた。
【0123】収量:5.5g(理論値の51%)。
【0124】融点:178℃。
【0125】実施例5 4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2
−メトキシピリジン−3,5−ジカルボン酸3−メチル
5−エチル
【0126】
【化31】
【0127】11.3g(31ミリモル)の実施例4の
化合物、1.2g(50ミリモル)のナトリウムハイド
ライド及び4ml(62ミリモル)のヨー化メチルを5
0mlのジメチルホルムアミド中で80℃に2時間加熱
し、混合物を室温で500mlの水に注ぎ、150ml
のエーテルで3回抽出する。合わせた有機相を水で洗浄
し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥する。溶媒を真空中で
蒸留した後、11.1gを得る。
【0128】粗収率:理論値の95.2% 融点:83℃。
【0129】実施例6 4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシメチル
−6−イソプロピル−2−メトキシピリジン−5−カル
ボン酸エチル
【0130】
【化32】
【0131】1.48g(3.95ミリモル)の実施例5
からの化合物を30mlのトルエンに溶解し、溶液を窒
素下で−78℃に冷却し、トルエン中のジイソブチルア
ルミニウムハイドライドの1.5モル溶液6.6ml(1
0ミリモル)をこの温度で滴下する。冷却浴を除去し、
混合物を室温で2時間撹拌する。濃度20%の酒石酸カ
リウムナトリウム水溶液を用いて加水分解した後、有機
相を分離し、水相をトルエンで3回洗浄し、合わせた有
機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウ
ムを用いて乾燥する。溶媒を真空中で蒸留した後、1.
52gの油が得られ、それをシリカゲル上のクロマトグ
ラフィーにかける(酢酸エチル/石油エーテル 1:
5)。
【0132】収量:520mg(理論値の38%)及び
310mg(21%)の出発化合物。
【0133】実施例7 4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−3
−メトキシメチル−2−メトキシピリジン−5−カルボ
ン酸エチル
【0134】
【化33】
【0135】520mg(1.5ミリモル)の実施例6
からの化合物を、4mlのジメチルホルムアミド中の4
2mg(1.75モル)のナトリウムハイドライド及び
0.3ml(4.5ミリモル)のヨー化メチル中で室温に
て4時間撹拌する。反応混合物を氷水中に注ぎ、エーテ
ルで3回洗浄し、合わせたエーテル相を水及び塩化ナト
リウム飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥
する。回転蒸発器中で溶媒を除去した後、520mgの
油が得られる。
【0136】収率:理論値の100%実施例8 4−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシメチル
−6−イソプロピル−2−メトキシ−3−メトキシメチ
ルピリジン
【0137】
【化34】
【0138】1.19g(3.5ミリモル)の実施例7か
らの化合物を、実施例6と同様にしてトルエン中のジイ
ソブチルアルミニウムハイドライドの1.5モル溶液5.
2ml(7.7ミリモル)を用い、還元した。シリカゲ
ル上のクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル
1:5)の後、730mgの固体が得られる。
【0139】収率:理論値の66% 融点:実施例9 4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2
−メトキシ−3−メトキシメチルピリジン−5−カルボ
アルデヒド
【0140】
【化35】
【0141】568mg(2.64ミリモル)のピリジ
ニウムクロロクロメートを120mlのメチレンクロリ
ド中の0.7g(2.2ミリモル)の実施例8からの化合
物の溶液に加え、混合物を室温で終夜撹拌し、キーゼル
グールを通して吸引濾過し、200mlのメチレンクロ
リドで洗浄し、シリカゲルを通して吸引濾過し、200
mlのメチレンクロリドで洗浄し、硫酸ナトリウムを用
いて乾燥し、回転蒸発器で溶媒を除去した後、670m
gの油が得られる。
【0142】収率:理論値の96%。
【0143】実施例10 (E)−3−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イ
ソプロピル−2−メトキシ−3−メトキシメチルピリジ
ン−5−イル]−2−プロペナール
【0144】
【化36】
【0145】6mlの乾燥テトラヒドロフランに溶解し
た804mg(3.1ミリモル)の2−(シクロヘキシ
ルアミノ)ビニルホスホン酸ジエチルを、6mlの乾燥
テトラヒドロフラン中の59mg(2.5ミリモル)の
ナトリウムハイドライドの懸濁液に窒素下の−5℃で滴
下する。30分後、15mlの乾燥テトラヒドロフラン
中の0.65g(2.05ミリモル)の実施例9からの化
合物を同温度で滴下し、混合物を30分間加熱還流す
る。室温に冷却した後、混合物を200mlの氷冷水に
加え、各回100mlの酢酸エチルを用いて3回抽出す
る。合わせた有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥する。真空中で濃縮した
後、残留物を5mlのトルエンに取り上げ、12mlの
水中の0.9g(7ミリモル)の蓚酸二水和物の溶液で
処理し、90分間加熱還流する。室温に冷却した後、相
を分離し、有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、
硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中で濃縮する。残留物
をメチレンクロリドに溶解し、シリカゲルを通して濾過
する。
【0146】収量:560mgの固体(理論値の79.
6%)。
【0147】実施例11 (E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イ
ソプロピル−2−メトキシ−3−メトキシメチルピリジ
ン−5−イル]−5−ヒドロキシ−3−オキソ−6−ヘ
プテン酸メチル
【0148】
【化37】
【0149】0.35ml(3.3ミリモル)のアセト酢
酸メチルを窒素下の−5℃で、3mlの乾燥テトラヒド
ロフラン中の80mg(3.4ミリモル)のナトリウム
ハイドライドの懸濁液に滴下する。15分後、n−ヘキ
サン中の濃度15%のブチルリチウムを2.3ml(3.
3ミリモル)、及びエーテル中の塩化亜鉛の1モル溶液
3.3ml(3.3ミリモル)を同温度で滴下し、混合物
を15分間撹拌する。530mg(1.5ミリモル)の
実施例10からの化合物を8mlの乾燥テトラヒドロフ
ランに溶解し、その後滴下し、混合物を−5℃で30分
間撹拌する。反応溶液を100mlの塩化アンモニウム
飽和水溶液で注意深く希釈し、混合物を各回100ml
のエーテルで3回抽出する。合わせた有機相を炭酸水素
ナトリウム飽和溶液で2回、塩化ナトリウム飽和溶液で
1回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空中で濃
縮する。
【0150】粗収量:760mg(理論値の100
%)。
【0151】実施例12 エリトロ−(E)−7−[4−(4−フルオロフェニ
ル)−6−イソプロピル−2−メトキシ−3−メトキシ
メチルピリジン−5−イル]−3,5−ジヒドロキシ−
6−ヘプテン酸メチル
【0152】
【化38】
【0153】テトラヒドロフラン中のトリエチルボラン
の1M溶液1.9ml(1.9ミリモル)を室温にて1
3mlの乾燥テトラヒドロフラン中の730mg(1.
6ミリモル)の実施例11からの化合物の溶液に加え、
溶液に空気を5分間通過させ、それを−30℃の内部温
度に冷却する。72mg(1.9ミリモル)のナトリウ
ムボロハイドライド及びゆっくり1.3mlのメタノー
ルを加え、混合物を−30℃で30分間撹拌し、その後
5mlの濃度30%の過酸化水素及び11mlの水の混
合物で処理する。この間に温度を0℃に上昇させ、混合
物をさらに30分間撹拌する。混合物を各回70mlの
酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機相を濃度10%
のヨー化カリウム溶液、濃度10%のチオ硫酸ナトリウ
ム溶液、炭酸水素ナトリウム飽和溶液、及び塩化ナトリ
ウム飽和溶液でそれぞれ1回洗浄し、硫酸ナトリウム上
で乾燥し、真空中で濃縮する。残留物をカラム上のクロ
マトグラフィー(100gのシリカゲル230−400
メッシュ、酢酸エチル/石油エーテル 1:2)にかけ
る。
【0154】収量:350mgの油(理論値の47.6
%)。
【0155】実施例13 3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)
−4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−
2−メトキシピリジン−5−カルボン酸エチル
【0156】
【化39】
【0157】304mg(2ミリモル)のtert−ブ
チルジメチルシリルクロリド、262mg(4ミリモ
ル)のイミダゾール及び0.05gの4−ジメチルアミ
ノピリジンを、20mlのジメチルホルムアミド中の6
00mg(1.8ミリモル)の実施例6からの化合物の
溶液に室温にて加える。混合物を室温で終夜撹拌し、2
00mlの水で処理し、1Nの塩酸を用いてpH3に調
節する。混合物を各回100mlのエーテルを用いて3
回抽出し、合わせた有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で
1回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空中で濃
縮する。残留物をカラム上のクロマトグラフィー(15
0gのシリカゲル、70−230メッシュ、φ4cm、
酢酸エチル/石油エーテル 1:9を使用)にかける。
【0158】収量:700mg(理論値の87%)。
【0159】実施例14 エリトロ−(E)−7−[3−tert−ブチルジメチ
ルシリルオキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)
−6−イソプロピル−2−メトキシピリジン−5−イ
ル]−3,5−ジヒドロキシ−6−ヘプテン酸メチル
【0160】
【化40】
【0161】実施例13から出発し、実施例8−12の
方法と同様にして標題化合物を製造した。
【0162】実施例15 エリトロ−(E)−7−[4−(4−フルオロフェニ
ル)−3−ヒドロキシメチル−6−イソプロピル−2−
メトキシピリジン−5−イル]−3,5−ジヒドロキシ
−6−ヘプテン酸メチル
【0163】
【化41】
【0164】100mg(0.18ミリモル)の実施例
14からの化合物を1mlの1N塩酸及び9mlのメタ
ノールの溶液中で室温にて終夜撹拌する。濃縮後、残留
物をメチレンクロリドを用いて取り上げ、炭酸水素ナト
リウム飽和溶液で洗浄し、乾燥し、シリカゲルを通して
濾過する(酢酸エチル/石油エーテル 1:1)。
【0165】収量:46mg(理論値の57%) 融点:製造実施例 実施例I 3S,5S−(+)−(E)−7−[4−(4−フルオ
ロフェニル)−6−イソプロピル−2−メトキシ−3−
メトキシメチル−5−ピリジル]−6−ヘプテン−1,
3,5−トリオール
【0166】
【化42】
【0167】3.92g(8.5ミリモル)の(E)−
7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピ
ル−2−メトキシ−3−メトキシメチル−5−ピリジ
ル]−3,5−ジヒドロキシ−6−ヘプテン酸3R,5
S−(+)−メチルをアルゴン下で100mlの無水T
HFに溶解する。1.2Mのジイソブチルアルミニウム
ハイドライド溶液(トルエン中)35.8ml(43モ
リモル)を−78℃で滴下する。−30℃で12時間
後、反応溶液を0℃とし、150mlの水を注意深く加
える。混合物をその後各回200mlの酢酸エチルで3
回抽出する。有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、Na
2SO4を用いて乾燥し、回転蒸発器で濃縮する。シリカ
ゲル60上のクロマトグラフィー(25−40μ、溶離
剤 酢酸エチル/石油エーテル 7:3)の後、所望の
生成物が得られる。
【0168】収量:1.54g(理論値の42%)1 H NMR(CDCl3):δ=1.22(m,6
H);1.43(m,2H);1.62(m,2H);
3.22(s,3H);3.25(sept.1H);
3.84(m,2H);4.01(s,3H);4.0
4(m,1H);4.06(s,2H);4.28
(m,1H);5.22(dd,1H);6.25
(d,1H);7.0−7.2(m,4H)ppm。
【0169】実施例II 3S,5S−(+)−(E)−7−[4−(4−フルオ
ロフェニル)−3−ヒドロキシメチル−6−イソプロピ
ル−2−メトキシ−5−ピリジル]−6−ヘプテン−
1,3,5−トリオール
【0170】
【化43】
【0171】(E)−7−[4−(4−フルオロフェニ
ル)−3−ヒドロキシメチル−6−イソプロピル−2−
メトキシ−5−ピリジル]−3,5−ジヒドロキシ−6
−ヘプテン酸3R,5S−(+)−メチルから出発し、
実施例Iと同様にして製造を行う。
【0172】1H NMR(CDCl3):δ=1.25
(d,6H);1.42(m,2H);1.63(m,
2H);3.28(sept.1H);3.82(m,
2H);4.01(m,1H);4.06(s,3
H);4.27(m,1H);4.35(d,2H);
5.23(dd,1H);6.22(d,1H);7.
0−7.2(m,4H)ppm。
【0173】本発明の主たる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0174】1.一般式
【0175】
【化44】
【0176】[式中、R1は炭素数が最高8の直鎖状も
しくは分枝鎖状アルキルを示し、R2は炭素数が3−7
のシクロアルキルを示すか、又は炭素数が最高8の直鎖
状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R3は式
【0177】
【化45】
【0178】の基を示し、ここでXは−CH2−CH
2−、−CH=CH−又は−C≡C−の基を示し、R6
7及びR8は同一又は相異なり水素あるいは式−CO−
9又は−COOR 10の基を示し、ここでR9及びR10
同一又は相異なり炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキル又はフェニルを示すか、又はR6及びR7
一緒になって式
【0179】
【化46】
【0180】の基を形成し、R4は場合により同一又は
相異なるハロゲン、トリフルオロメチル、メトキシ、フ
ェノキシ又は炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルキルにより最高2回まで置換されているフェニルを
示し、R5はR3に関する上記の意味を有し且つそれと同
一又は相異なり、あるいは水素、シアノ、カルボキシル
又は炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキ
シカルボニルを示すか、あるいは場合によりハロゲン、
ヒドロキシル、炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖
状アルコキシ、又は式−O−(CH2a−R11もしくは
−O−CO−R12の基により置換されていてもよい炭素
数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
ここでaは0又は1の数を示し、R11はそれぞれ場合に
より同一又は相異なるハロゲン、トリフルオロメチル、
シアノ、ニトロ又は炭素数が最高6の直鎖状もしくは分
枝鎖状アルキルにより最高2回まで芳香系が置換されて
いてもよいフェニル又はベンジルを示し、R12はR11
関する上記の意味を有し且つそれと同一又は相異なる
か、あるいは炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルキルを示すか、又はR5は式−CH=N−O−R13
の基を示し、ここでR13はR12に関する上記の意味を有
し且つそれと同一又は相異なる]の置換4−フェニルピ
リドン及び4−フェニル−2−アルコキシピリジン。
【0181】2.上記1項に記載の置換4−フェニルピ
リドン及び4−フェニル−2−アルコキシピリジンにお
いて、R1が炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルキルを示し、R2がシクロプロピル、シクロペンチ
ル又はシクロヘキシルを示すか、又は炭素数が最高6の
直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R3が式
【0182】
【化47】
【0183】の基を示し、ここでXは−CH2−CH2
−CH=CH−又は−C≡C−を示し、R6、R7及びR
8は同一又は相異なり水素あるいは式−CO−R9又は−
COO−R10を示し、ここでR9及びR10は同一又は相
異なり炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ル又はフェニルを示すか、あるいはR6及びR7が一緒に
なって式
【0184】
【化48】
【0185】の基を形成し、R4が場合により同一又は
相異なるフッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル又は
炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルによ
り最高2回まで置換されていてもよいフェニルを示し、
5がR3に関する上記の意味を有し且つそれと同一又は
相異なるか、あるいは水素、シアノ、カルボキシル又は
炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカ
ルボニルを示すか、あるいは場合によりフッ素、塩素、
臭素、ヒドロキシル又は炭素数が最高6の直鎖状もしく
は分枝鎖状アルコキシにより置換されていてもよい、又
は式−O−(CH2a−R11あるいは−O−CO−R12
により置換された炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキルを示し、ここでaは0又は1の数を示し、
11はそれぞれ場合によりフッ素、塩素、臭素、トリフ
ルオロメチル、シアノ、ニトロ又は炭素数が最高4の直
鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより芳香系が置換され
ていてもよいフェニル又はベンジルを示し、R12はR11
に関する上記の意味を有し且つそれと同一又は相異なる
か、あるいは炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルキルを示すか、又はR5が式−CH=N−O−R13
の基を示し、ここでR13はR12に関する上記の意味を有
し且つそれと同一又は相異なることを特徴とする化合
物。
【0186】3.上記1項に記載の置換4−フェニルピ
リドン及び4−フェニル−2−アルコキシピリジンにお
いて、R1が炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルキルを示し、R2がシクロプロピルを示すか、又は
炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示
し、R3が式
【0187】
【化49】
【0188】の基を示し、ここでXは基CH2−CH2
又は−CH=CH−を示し、R6、R7及びR8は同一又
は相異なり水素あるいは式−CO−R9の基を示し、こ
こでR9は炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状ア
ルキルを示し、R4が場合によりフッ素、トリフルオロ
メチル又は炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状ア
ルキルにより置換されていてもよいフェニルを示し、R
5がR3に関する上記の意味を有し且つそれと同一又は相
異なるか、あるいは水素を示すか、あるいは場合により
ヒドロキシル又は炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルコキシにより置換されていてもよい炭素数が最
高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すことを特
徴とする化合物。
【0189】4.上記1項に記載の置換4−フェニルピ
リドン及び4−フェニル−2−アルコキシピリジンにお
いて、R1が炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルキルを示し、R2がシクロプロピルを示すか、又は
炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示
し、R3が式
【0190】
【化50】
【0191】の基を示し、ここでXは基−CH2−CH2
−又は−CH≡CH−を示し、R4が場合によりフッ素
で置換されたフェニルを示し、R5がR3に関する上記の
意味を有するか、又は場合によりヒドロキシあるいは炭
素数が最高4のアルコキシにより置換されていてもよい
炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示
すことを特徴とする化合物。
【0192】5.治療的利用のための上記第1項に記載
の置換4−フェニルピリドン及び4−フェニル−2−ア
ルコキシピリジン。
【0193】6.一般式(II)
【0194】
【化51】
【0195】[式中、R1、R2及びR4は前記の意味を
有し、Dは式
【0196】
【化52】
【0197】を示し、ここでA、B、R6及びR7は前記
の意味を有し、R14はC1−C6−アルキルを示し、Eは
Dに関する上記の意味を有するか、又はR5に関する上
記の意味を有する]のピリドンを不活性溶媒中、保護気
体雰囲気下で還元剤を用い、場合によりアルデヒドの段
階を経て還元し、−X−が−CH2−CH2−基を示す場
合には、エテン基(X=−CH=CH−)又はエチン基
(X=−C≡C−)を通常の方法に従って段階的に水素
化し、場合により異性体を分離することを特徴とする上
記1項に記載の置換4−フエニルピリドンの製造方法。
【0198】7.上記1項に記載の置換4−フェニルピ
リドン又は4−フェニル−2−アルコキシピリジンの少
なくとも1種類を含む薬剤。
【0199】8.高リポ蛋白血症の処置のための上記1
項に記載の薬剤。
【0200】9.置換4−フェニルピリドン又は4−フ
ェニル−2−アルコキシピリジンを、場合により通常の
助剤及び賦形剤を用いて適した投与形態に変換すること
を特徴とする上記7項に記載の薬剤の製造法。
【0201】10.薬剤の製造にための置換4−フェニ
ルピリドン及び4−フェニル−2−アルコキシピリジン
の利用。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 405/06 213 7602−4C C07F 7/18 8018−4H 9/58 Z 9155−4H (72)発明者 バルター・ヒユプシユ ドイツ連邦共和国42113ブツペルタール・ ビルトシユタイク22 (72)発明者 トーマス・フイリツプス ドイツ連邦共和国51065ケルン・ジレジウ スシユトラーセ74 (72)発明者 ヒルマー・ビシヨフ ドイツ連邦共和国42113ブツペルタール・ アムローム78 (72)発明者 ハンス−ペーター・クラウゼ ドイツ連邦共和国58332シユベルム・バイ レンホイスヘンシユトラーセ22 (72)発明者 イエルク・ペーターゼン−フオン・ゲール ドイツ連邦共和国44795ボフム・ベレンド ルフアーシユトラーセ74 (72)発明者 デルフ・シユミツト ドイツ連邦共和国42113ブツペルタール・ アムエクブツシユ55ベー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 [式中、R1は炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖
    状アルキルを示し、R2は炭素数が3−7のシクロアル
    キルを示すか、又は炭素数が最高8の直鎖状もしくは分
    枝鎖状アルキルを示し、R3は式 【化2】 の基を示し、ここでXは−CH2−CH2−、−CH=C
    H−又は−C≡C−の基を示し、R6、R7及びR8は同
    一又は相異なり水素あるいは式−CO−R9又は−CO
    OR10の基を示し、ここでR9及びR10は同一又は相異
    なり炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル
    又はフェニルを示すか、又はR6及びR7は一緒になって
    式 【化3】 の基を形成し、R4は場合により同一又は相異なるハロ
    ゲン、トリフルオロメチル、メトキシ、フェノキシ又は
    炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルによ
    り最高2回まで置換されているフェニルを示し、R5
    3に関する上記の意味を有し且つそれと同一又は相異
    なり、あるいは水素、シアノ、カルボキシル又は炭素数
    が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニ
    ルを示すか、あるいは場合によりハロゲン、ヒドロキシ
    ル、炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキ
    シ、又は式−O−(CH2a−R11もしくは−O−CO
    −R12の基により置換されていてもよい炭素数が最高8
    の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、ここでaは
    0又は1の数を示し、 R11はそれぞれ場合により同一又は相異なるハロゲン、
    トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ又は炭素数が最高
    6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより最高2回ま
    で芳香系が置換されていてもよいフェニル又はベンジル
    を示し、 R12はR11に関する上記の意味を有し且つそれと同一又
    は相異なり、あるいは炭素数が最高8の直鎖状もしくは
    分枝鎖状アルキルを示すか、あるいはR5は式−CH=
    N−O−R13の基を示し、ここでR13はR12に関する上
    記の意味を有し且つそれと同一又は相異なる]の置換4
    −フェニルピリドン及び4−フェニル−2−アルコキシ
    ピリジン。
JP5344533A 1992-12-21 1993-12-20 置換4−フエニルピリドン及び4−フエニル−2−アルコキシピリジン Pending JPH06234741A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4243278 1992-12-21
DE4243278.2 1993-06-28
DE4321421A DE4321421A1 (de) 1992-12-21 1993-06-28 Substituierte 4-Phenyl-pyridone und 4-Phenyl-2-alkoxypyridine
DE4321421.5 1993-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06234741A true JPH06234741A (ja) 1994-08-23

Family

ID=25921579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5344533A Pending JPH06234741A (ja) 1992-12-21 1993-12-20 置換4−フエニルピリドン及び4−フエニル−2−アルコキシピリジン

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5418243A (ja)
EP (1) EP0603649B1 (ja)
JP (1) JPH06234741A (ja)
CN (1) CN1117965A (ja)
AT (1) ATE140226T1 (ja)
AU (1) AU660132B2 (ja)
CA (1) CA2111778A1 (ja)
CZ (1) CZ284093A3 (ja)
DE (1) DE59303195D1 (ja)
DK (1) DK0603649T3 (ja)
ES (1) ES2089687T3 (ja)
FI (1) FI935728A (ja)
GR (1) GR3020668T3 (ja)
HU (1) HUT70150A (ja)
IL (1) IL108071A0 (ja)
MX (1) MX9308013A (ja)
NO (1) NO934706L (ja)
NZ (1) NZ250500A (ja)
PH (1) PH29953A (ja)
PL (1) PL301582A1 (ja)
SK (1) SK144893A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005126340A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Kureha Chem Ind Co Ltd 置換ピリドン類の製造法、その原料化合物及びその製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19627420A1 (de) * 1996-07-08 1998-01-15 Bayer Ag 6-(Hydroxymethyl-ethyl)pyridine
AR059898A1 (es) 2006-03-15 2008-05-07 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de 3-ciano-piridona 1,4-disustituida y su uso como moduladores alostericos de los receptores mglur2
TW200845978A (en) * 2007-03-07 2008-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-tetrahydropyran-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
TW200900065A (en) 2007-03-07 2009-01-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-pyridinyloxy-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
NZ584145A (en) 2007-09-14 2012-03-30 Ortho Mcneil Janssen Pharm 1',3'-disubstituted-4-phenyl-3,4,5,6-tetrahydro-2h, 1'h-[1,4'] bipyridinyl-2'-ones
EA019085B1 (ru) * 2007-09-14 2014-01-30 Янссен Фармасьютикалз, Инк. 1',3-двузамещенные 4-(арил-х-фенил)-1н-пиридин-2-оны
EP2205565B1 (en) * 2007-09-14 2013-04-17 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,3-disubstituted-4-phenyl-1 h-pyridin-2-ones
MX2010005110A (es) * 2007-11-14 2010-09-09 Ortho Mcneil Janssen Pharm Derivados de imidazo[1,2-a]piridina y su uso como moduladores alostericos positivos de los receptores de glutamato metabotropico 2.
ES2439291T3 (es) 2008-09-02 2014-01-22 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Derivados de 3-azabiciclo[3.1.0]hexilo como moduladores de receptores de glutamato metabotrópicos
US8697689B2 (en) 2008-10-16 2014-04-15 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Indole and benzomorpholine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
MX2011005242A (es) 2008-11-28 2011-09-06 Ortho Mcneil Janssen Pharm Derivados de indol y benzoxazina como moduladores de los receptores de glutamato metabotropicos.
MY153913A (en) 2009-05-12 2015-04-15 Janssen Pharmaceuticals Inc 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
MY161325A (en) 2009-05-12 2017-04-14 Janssen Pharmaceuticals Inc 1, 2, 4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use for the treatment or prevention of neurological and psychiatric disorders
CA2760259C (en) 2009-05-12 2018-05-01 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
ES2536433T3 (es) 2010-11-08 2015-05-25 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Derivados de 1,2,4-triazolo[4,3-a]piridina y su uso como moduladores alostéricos positivos de receptores mGluR2
JP5852664B2 (ja) 2010-11-08 2016-02-03 ジヤンセン・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド 1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジン誘導体およびmGluR2受容体のポジティブアロステリックモジュレーターとしてのそれらの使用
CN103298809B (zh) 2010-11-08 2016-08-31 杨森制药公司 1,2,4-三唑并[4,3-a]吡啶衍生物及其作为MGLUR2受体的正变构调节剂的用途
JO3368B1 (ar) 2013-06-04 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 6، 7- ثاني هيدرو بيرازولو [5،1-a] بيرازين- 4 (5 يد)- اون واستخدامها بصفة منظمات تفارغية سلبية لمستقبلات ميجلور 2
JO3367B1 (ar) 2013-09-06 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 2،1، 4- ثلاثي زولو [3،4-a] بيريدين واستخدامها بصفة منظمات تفارغية موجبة لمستقبلات ميجلور 2
ME03518B (me) 2014-01-21 2020-04-20 Janssen Pharmaceutica Nv Kombinacije koje obuhvataju pozitivne alosterične modulatore ili ortosterične agoniste metabotropnog glutamatergičnog receptora podtipa 2 i njihova primjena
WO2015110435A1 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Combinations comprising positive allosteric modulators or orthosteric agonists of metabotropic glutamatergic receptor subtype 2 and their use
CN104370806B (zh) * 2014-06-17 2017-07-07 中国海洋大学 一种吡啶酮生物碱类化合物及其制备方法和用途

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4154838A (en) * 1975-07-31 1979-05-15 Smith Kline & French Laboratories Limited Alkoxy pyridine
GB1564502A (en) * 1975-07-31 1980-04-10 Smith Kline French Lab Guanidines thioureas and 1,1-diamino-2-nitroethylene derivatives
US4684477A (en) * 1985-03-06 1987-08-04 Chisso Corporation Pyridine derivatives and their use in liquid crystals
US4906624A (en) * 1987-09-08 1990-03-06 Warner-Lambert Company 6-(((Substituted)pyridin-3-yl)alkyl)-and alkenyl)-tetrahydro-4-hydroxypyran-2-one inhibitors of cholesterol biosynthesis
EP0339342A1 (de) * 1988-04-23 1989-11-02 Bayer Ag N-Substituierte N-Amino-pyrrole
US4916239A (en) * 1988-07-19 1990-04-10 Merck & Co., Inc. Process for the lactonization of mevinic acids and analogs thereof
US5032602A (en) * 1988-12-14 1991-07-16 Bayer Aktiengesellschaft Inhibiting HMG-CoA reductase with novel substituted 2-pyridones and pyrid-2-thiones
DE3909378A1 (de) * 1989-03-22 1990-09-27 Bayer Ag Substituierte biphenyle
DE3925636A1 (de) * 1989-08-03 1991-02-07 Bayer Ag Imino-substituierte pyridine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005126340A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Kureha Chem Ind Co Ltd 置換ピリドン類の製造法、その原料化合物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0603649B1 (de) 1996-07-10
PH29953A (en) 1996-09-16
DK0603649T3 (da) 1996-11-04
EP0603649A1 (de) 1994-06-29
CA2111778A1 (en) 1994-06-22
NO934706D0 (no) 1993-12-20
US5418243A (en) 1995-05-23
ES2089687T3 (es) 1996-10-01
CN1117965A (zh) 1996-03-06
NZ250500A (en) 1996-02-27
AU5195593A (en) 1994-06-30
HU9303675D0 (en) 1994-04-28
PL301582A1 (en) 1994-06-27
FI935728A0 (fi) 1993-12-20
ATE140226T1 (de) 1996-07-15
DE59303195D1 (de) 1996-08-14
MX9308013A (es) 1994-08-31
HUT70150A (en) 1995-09-28
FI935728A (fi) 1994-06-22
IL108071A0 (en) 1994-04-12
NO934706L (no) 1994-06-22
GR3020668T3 (en) 1996-10-31
AU660132B2 (en) 1995-06-08
CZ284093A3 (en) 1994-07-13
SK144893A3 (en) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06234741A (ja) 置換4−フエニルピリドン及び4−フエニル−2−アルコキシピリジン
JP2954954B2 (ja) 置換された2―ピリドン及びピリド―2―チオン、それらの製造方法、及び医薬におけるそれらの使用
JP2558344B2 (ja) 置換ピリジン類
KR960009434B1 (ko) 3-데메틸메발론산 유도체, 이의 제조방법 및 중간체
JPH04230381A (ja) 置換されたピロロ−ピリジン類
JPH02250870A (ja) コレステロール生合成抑制性化合物
JP4524111B2 (ja) HMG−CoA還元酵素阻害剤の製造法
JP2712107B2 (ja) 二置換ピリジン類
US5034399A (en) Substituted 1,8-naphthyridines and their use in medicaments
JPS60248672A (ja) ロイコトリエンおよびリポキシゲナーゼ抑制剤としての5,6,7,8‐テトラヒドロキノリン類および5,6‐ジヒドロピリンジン類の使用法およびそれらの新規3位置換化合物
AU622342B2 (en) Imino-substituted pyridines
JP2965610B2 (ja) 置換されたフエニル類
JPH04305581A (ja) 置換ピリド−オキサジン
US5164506A (en) Substituted 2-pyridones and pyrid-2-thiones compounds
HUT56546A (en) Process for producing substituted aminopyridines and pharmaceutical compositions comprising such compounds
US5849749A (en) 6-(hydroxymethyl-ethyl)pyridines
AU630390B2 (en) Substituted 2-pyridones and pyrid-2-thiones, processes for their preparation and their use in medicaments
JPH06234740A (ja) 新規置換ピリジン
JP2000191675A (ja) AdSS阻害効果を有する化合物