JP2953623B2 - プレーナ型サイリスタ - Google Patents

プレーナ型サイリスタ

Info

Publication number
JP2953623B2
JP2953623B2 JP63097768A JP9776888A JP2953623B2 JP 2953623 B2 JP2953623 B2 JP 2953623B2 JP 63097768 A JP63097768 A JP 63097768A JP 9776888 A JP9776888 A JP 9776888A JP 2953623 B2 JP2953623 B2 JP 2953623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
diffusion layer
region
type diffusion
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63097768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01268170A (ja
Inventor
裕計 田中
健一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63097768A priority Critical patent/JP2953623B2/ja
Publication of JPH01268170A publication Critical patent/JPH01268170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2953623B2 publication Critical patent/JP2953623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/7436Lateral thyristors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [目次] 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第4図) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 作用 実施例 第1実施例(第1、2図) 第2実施例(第3図) 拡張 発明の効果 [概要] プレーナ型サイリスタに関し、 微細化を目的とし、 同一チップ内にバイポーラトランジスタと共に形成さ
れたプレーナ型サイリスタにおいて、アノード側p型領
域のp型不純物濃度を、該バイポーラトランジスタを構
成するp型領域のp型不純物濃度よりも高くして構成す
る。
[産業上の利用分野] 本発明は、プレーナ型サイリスタに関する。
[従来の技術] 第4図は従来のプレーナ型サイリスタの断面構造を示
す。
n型Si基板10上にはn-型エピタキシャル層12が堆積さ
れ、このn-型エピタキシャル層12の表面には互いに離間
したp型アノード領域としてのp型拡散層14とp型ゲー
ト領域としてのp型拡散層16が形成され、p型拡散層16
の表面にn型カソード領域としてのn+型拡散層18が形成
され、これらのp型拡散層14、16、n+型拡散層18上にそ
れぞれ電極としてアノード20、ゲート22、カソード24が
堆積され、これらアノード20、ゲート22およびカソード
24がSiO2膜26により絶縁されている。
図中、等価抵抗28はp型拡散層14の等価抵抗である。
このプレーナ型サイリスタは、よく知られているよう
に、第5図に示す如く、pnp型トランジスタ30のコレク
タとnpn型トランジスタ32のベースとを接続し、pnp型ト
ランジスタ30のベースとnpn型トランジスタ32のコレク
タとを接続した回路と等価である。
この等価回路において、pnp型トランジスタ30のエミ
ッタ抵抗が大きいと、pnp型トランジスタ30の電流増幅
率が小さくなり、このため、npn型トランジスタ32のベ
ース電流が小さくなる。したがって、アノード20とカソ
ード24との間を流れる電流値がpnp型トランジスタ30の
エミッタ抵抗により大きく制限されることになる。
ここで、第4図において、p型拡散層14からp型拡散
層16へ流れる電流は、主にp型拡散層14とp型拡散層16
との間にあるn-型エピタキシャル層12の表面部を通る。
また、サイリスタではこの電流値が比較的大きい。
したがって、等価抵抗28による電圧降下が無視でき
ず、p型拡散層16と対向するp型拡散層14の面積を広く
する必要があった。
[発明が解決しようとする課題] しかし、この対向面積を広くするとプレーナ型サイリ
スタを微細化できず、したがって高集積化ができないと
いう問題点があった。
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、微細化が可能な
プレーナ型サイリスタを提供することにある。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するために、本発明では、n型不純物
領域(12)の表面にp型アノード領域(14A)及びp型
ゲート領域(16)が形成され、さらに該p型ゲート領域
(16)の表面に、n型カソード領域(18)が形成されて
なるプレーナ型サイリスタにおいて、 該p型アノード領域(14A)のうち、少なくともアノ
ード電極(20)の直下から該p型ゲート領域(16)に対
向する部分に到る領域での不純物濃度を、該p型ゲート
領域(16)の不純物濃度よりも高くしたことを特徴とす
る。
[作用] 本願発明によれば、p型アノード領域(14A)の横方
向抵抗が小さくなり、p型アノード領域(14A)におけ
る横方向電圧降下が小さくなって、正孔がp型アノード
領域(14A)の端部からp型ゲート領域(16)の方向へ
注入されやすくなり、p(14A)n(12)p(16)トラ
ンジスタの電流増幅率が高くなる。したがって、サイリ
スタに流れる電流値が大きくなる。
換言すれば、プレーナ型サイリスタを微細化できる。
[実施例] 以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明する。
(1)第一実施例 第1図は本発明の一実施例構成図であり、プレーナ型
サイリスタの断面構造を示す。
なお、第4図と同一構成要素については同一符号を付
してその説明を省略する。
本実施例では、第4図に示すp型アノード領域として
のp型拡散層14の代わりにp+型拡散層14Aを形成してい
る。他の構造は第4図に示す構造と同一である。
このプレーナ型サイリスタが形成されているチップに
は、バイポーラトランジスタ(不図示)も形成されてい
る。このバイポーラトランジスタのp型拡散層のp型不
純物濃度は、p型拡散層16のp型不純物濃度と同一であ
る。
したがって、製造工程は通常、第4図に示すプレーナ
型サイリスタのものよりも1工程増えることになる。す
なわち、p+型拡散層14Aは、2工程で形成される。最初
の工程では、p型拡散層16および該バイポーラトランジ
スタのp型拡散層形成工程で領域14Aにもp型拡散層が
形成され、次の工程で、領域14Aの部分のみ再度高濃度
p型不純物が拡散されて最終的なp+型拡散層14Aが形成
される。
次に、上記の如く構成された、プレーナ型サイリスタ
の動作を説明する。
アノード20とカソード24との間に順方向電圧を印加
し、カソード24に対し正の所定電圧をゲート22に印加す
ると、プレーナ型サイリスタがターンオンして電流がア
ノード20から順次p+型拡散層14A、n-型エピタキシャル
層12、p型拡散層16、n+型拡散層18を通ってカソード24
へ流れる。p+型拡散層14Aの対向面積は第4図に示すp
型拡散層14の対向面積よりも狭いが、p型拡散層14より
も抵抗率値が小さいので、p+型拡散層14Aの等価抵抗28A
は比較的小さい。
したがって、このプレーナ型サイリスタのアノード電
圧−アノード電流特性は第2図に示す如くなり、大電流
領域でより大きい電流を流すことができる。換言すれ
ば、プレーナ型サイリスタを微細化できる。図中、実線
はp+型拡散層14Aを形成した場合の特性を示し、点線はp
+型拡散層14Aの領域をp型拡散層で置き換えた場合の特
性を示す。
(2)第2実施例 次に、本発明の第2実施例を説明する。
第3図は第2実施例のプレーナ型サイリスタの断面構
造を示す。
第1図と異なるのは、第1図に示すp+型拡散層14Aを
形成する第2の工程において、p+型拡散層14Aの全領域
について高濃度p型不純物を拡散させる代わりに、アノ
ード20の下方部及びこの下方部からp型拡散層16側の部
分のみに高濃度p型不純物を拡散させて、p型拡散層14
Bとp+型拡散層14Cとを形成している。すなわち、電流が
主に流れる部分のみに高濃度p型不純物を拡散させてい
る。他の点については第1実施例と同一である。
(3)拡張 なお、上記実施例では拡散によりp型領域を形成する
場合を説明したが、イオン注入により、p+型領域を1工
程で形成してもよいことは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、p型アノード
領域の横方向抵抗が小さくなり、p型アノード領域にお
ける横方向電圧降下が小さくなって、正孔がp型アノー
ド領域の端部からp型ゲート領域の方向へ注入されやす
くなり、pnpトランジスタの電流増幅率が高くなるの
で、サイリスタに流れる電流値が大きくなり、したがっ
てプレーナ型サイリスタを微細化できるという効果を奏
する。サイリスタでは流される電流値が大きいので、本
構成によるこの効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係るプレーナ型サイリス
タの縦断面図、 第2図はこの第1実施例のアノード電圧−アノード電流
特性を従来構成の場合と比較して示す図、 第3図は本発明の第2実施例に係るプレーナ型サイリス
タの縦断面図、 第4図は従来例に係るプレーナ型サイリスタの縦断面
図、 第5図は作用説明に供するプレーナ型サイリスタの等価
回路図である。 図中、 10:n型Si基板 12:n-型エピタキシャル層 14、14B、16:p型拡散層 14A、14C:p+型拡散層 18:n+型拡散層 20:アノード 22:ゲート 24:カソード 26:SiO2膜 28、28A:等価抵抗

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】n型不純物領域(12)の表面にp型アノー
    ド領域(14A)及びp型ゲート領域(16)が形成され、
    さらに該p型ゲート領域(16)の表面に、n型カソード
    領域(18)が形成されてなるプレーナ型サイリスタにお
    いて、 該p型アノード領域(14A)のうち、少なくともアノー
    ド電極(20)の直下から該p型ゲート領域(16)に対向
    する部分に到る領域での不純物濃度を、該p型ゲート領
    域(16)の不純物濃度よりも高くしたことを特徴とする
    プレーナ型サイリスタ。
JP63097768A 1988-04-20 1988-04-20 プレーナ型サイリスタ Expired - Fee Related JP2953623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63097768A JP2953623B2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 プレーナ型サイリスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63097768A JP2953623B2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 プレーナ型サイリスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01268170A JPH01268170A (ja) 1989-10-25
JP2953623B2 true JP2953623B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=14201041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63097768A Expired - Fee Related JP2953623B2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 プレーナ型サイリスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2953623B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2514095B2 (ja) * 1989-09-22 1996-07-10 シャープ株式会社 フォトトライアック

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127685A (en) * 1975-04-28 1976-11-06 Mitsubishi Electric Corp Lateral-type semiconductor device
JPS61125080A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 Nec Corp 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01268170A (ja) 1989-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07169774A (ja) ベースが埋設されインターデジタル形状を有する垂直バイポーラ電力トランジスタ
JP2953623B2 (ja) プレーナ型サイリスタ
JPH01171281A (ja) 電圧降下制御ダイオード
JP3128958B2 (ja) 半導体集積回路
JPS6060753A (ja) 半導体装置
JPS601843A (ja) 半導体集積回路
JPH02114645A (ja) バイポーラトランジスタ
JPH02159727A (ja) バイポーラ形薄膜半導体装置
JPS5845830B2 (ja) 集積回路とその製法
KR790001059B1 (ko) 반도체 장치
JPH0513769A (ja) 半導体装置
JPH0766392A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS6116569A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60119769A (ja) 半導体装置
JPS5882562A (ja) 半導体装置
JPS6128224B2 (ja)
JPH09148559A (ja) 2方向性2端子サイリスタ
JPS61107773A (ja) 半導体装置
JPH0241171B2 (ja)
JPH0587187B2 (ja)
JPS62189752A (ja) 半導体装置
JPS637470B2 (ja)
JPH0568864B2 (ja)
JPH06204372A (ja) 電力用トランジスタ
JPS5893291A (ja) 集積回路用ダイオ−ド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees