JP2514095B2 - フォトトライアック - Google Patents

フォトトライアック

Info

Publication number
JP2514095B2
JP2514095B2 JP1246697A JP24669789A JP2514095B2 JP 2514095 B2 JP2514095 B2 JP 2514095B2 JP 1246697 A JP1246697 A JP 1246697A JP 24669789 A JP24669789 A JP 24669789A JP 2514095 B2 JP2514095 B2 JP 2514095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion region
type
concentration
cathode
type substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1246697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03108765A (ja
Inventor
満 鞠山
俊文 ▲吉▼川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1246697A priority Critical patent/JP2514095B2/ja
Publication of JPH03108765A publication Critical patent/JPH03108765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514095B2 publication Critical patent/JP2514095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thyristors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水平方向の接合を利用したフォトトライア
ック,の転流素子の動作を確実にさせるためのものであ
る。
(従来の技術) 以下は転流素子の一例として、フォトトライアックに
ついて説明する。
第2図は従来のフォトトライアックの略断面図であ
る。例えばシリコンのN型基板1の表面には、N型のカ
ソード拡散領域K1と、これを包囲するP型のPゲート拡
散領域P1と、これらから離れて位置するP型のカソード
拡散領域A1、及びこれらと対称にN型のカソード拡散領
域K2と、これを包囲するP型のPゲート拡散領域P2とア
ノード拡散領域A2が配設されている。端子T1がアノード
拡散領域A1とカソード拡散領域K2に接続され、端子T2が
アノード拡散領域A2とカソード拡散領域K1に接続されて
いる。また、N型基板1の裏面には、カソード拡散領域
K1及びK2と同時に形成される同じ濃度のN型拡散領域3
が、全面にわたり形成されている。カソード拡散領域K
1,K2及びN型拡散領域3の表面濃度は5×1020cm-3
上、また、N型基板1の濃度は、一般に1013〜1015cm-3
である。
N型基板1の裏面にN型拡散領域3を形成する目的
は、アノード拡散領域A1,A2、N型基板1、Pゲート拡
散領域P1,P2からなるラテラルPNPトランジスタのhFE
大きくし、かつフォトダイオードとしての光感度IPD
向上させ、双方によりフォトトライアックの点弧のため
の光感度を向上させることができる。さらに、hFEを大
きくできるため、フォトトライアックの応答を遅くし
(応答速度はhFEに比例する)、急峻なパルスに対する
誤動作を防止する(高dV/dt耐量)利点もある。
この理由は、N型基板1の裏面に高濃度のN型拡散領
域3すなわちN+層を形成すると、N型基板1の少数キャ
リアのライフタイムが大きくなるためである。つまり、
このN+層がないと、少数キャリアはN型基板1の裏面で
再結合し易いが、N+層があると反射するため、等価的ラ
イフタイムが大きくなる。従って光感度IPDも大きくな
る。一般にBSF効果といわれている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前述の従来の構造では、正孔のライフ
タイムが長いため、転流特性が悪いという欠点がある。
すなわち、N+層とカソード拡散領域の不純物の濃度が等
しいため、hFEとdV/dtに関しては満足できるが、転流特
性は不充分であった。
例えば、アノード拡散領域A1、N型基板1、Pゲート
拡散領域P1、カソード拡散領域K1からなる第一のチャネ
ルCh1が導通していた交流の半サイクル後、アノード拡
散領域A2、N型基板1、Pゲート拡散領域P2、カソード
拡散領域K2からなる第二のチャネルCh2に印加される電
圧の立ち上がりが急な場合、光の入射がない場合でも、
余剰の正孔によって第二のチャネルCh2が導通してしま
う。
なお、N型基板1の裏面のN型拡散領域3がない場合
は、前述のBSF効果がないので、転流特性は向上する
が、フォトダイオードの光感度が低下し、さらにdV/dt
耐量が低下する。この双方の特性を向上することが必要
とされる。dV/dtは一般に100V/μs以上(Ta=100℃)
が要求される。
第3図は前述のN型拡散領域3として燐を不純物とし
た場合の、N型基板(チップ)1の裏面の表面濃度とh
FEとの関係を示すグラフであって不純物濃度が高くなる
に伴なってhFEが上昇することが判る。
第4図はチップ裏面の燐の表面濃度とdV/dtとの関係
を示すグラフであって、濃度が1016cm-3を超えると測定
限界以上となり、dV/dtは極めて高くなることが示され
る。
第5図はチップ裏面の燐の表面濃度と転流特性との関
係を示すグラフであって、表面濃度が高くなるに従って
低い負荷電流で転流が失敗する。
(課題を解決するための手段) 本発明はチップの表面に形成されたアノード,カソー
ド,Pゲート等と裏面に形成されたBSF効果を与える層と
よりなり、BSF効果を与える層の不純物濃度をカソード
の不純物濃度より低くチップの不純物濃度よりは高くし
た。
(作用) チップ裏面のN+層の不純物濃度を調節することによ
り、BSF効果が制御され、hFEが最適化され、光感度,dV/
dt耐量が向上される。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の略断面図であって、第2
図と同一の部分は同一の符号で表わされる。N型基板1
は例えばN型のシリコン単結晶で、不純物濃度1013〜10
15cm-3のものを使用する。N型基板1の表面のアノード
拡散領域A1,A2と、Pゲート拡散領域P1,P2とは硼素を不
純物として同時に形成する。また、Pゲート拡散領域P
1,P2の表面の一部にカソード拡散領域K1,K2を燐を不純
物として形成する。これらのパターンは種々の形状が考
えられる。N型基板1の裏面には、カソード拡散よりは
低い濃度の燐を注入し、全面にわたりN型領域2を形成
する。このN型領域2の燐濃度は必要とされる半導体素
子に最適のhFE,dV/dt,転流特性を、優先順位に従って得
るように適宜の値が選択される。例えば、1015〜1020cm
-3とされる。電極配線は、N型基板1の表面に蒸着され
たAl膜を選択エッチングして形成する。hFEの値はN型
基板1の比抵抗,厚さ,パターンの形状により変化す
る。
N型領域2の形成は、N型基板1の裏面にイオン注入
法により、所望の濃度の不純物を注入し、全面にわたり
形成する。イオン注入法以外にドープCVD拡散を行った
り、又はウエーハ段階で片面にN+を拡散したウエーハを
使用することもできる。
第6図は本発明をラテラルフォトサイリスタに応用し
た場合の一実施例であって、第1図のフォトトライアッ
クを半分に分割したものに相当する。第1図の場合と同
様に、N型領域2の不純物濃度は、カソード拡散領域K1
の濃度より低くされる。
前述の説明は、不純物として燐を使用した場合につい
て述べているが、As,Li,Bi,Sb等のドナー不純物を使用
することができる。
(発明の効果) 本発明によれば、BSF効果を与える層の不純物濃度を
調節して、hFEを最適化することにより、第3図及び第
4図に示されるように、必要な大きさのhFEとdV/dtが得
られ、第5図に示されるように、必要な転流特性が得ら
れる。また、素子の耐圧あるいは動作電圧等により、各
種の制約を受けるチップ表面のパターンのレイアウトと
は関係なく、独立してhFEを設計できる利点がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の略断面図、第2図は従来の
フォトトライアックの一例の略断面図、第3図はチップ
裏面の燐表面濃度とhFEの関係の一例を示すグラフ、第
4図はチップ裏面の燐表面濃度とdV/dtとの関係の一例
を示すグラフ、第5図はチップ裏面の燐表面濃度と転流
特性との関係の一例を示すグラフ、第6図はラテラルフ
ォトサイリスタに応用した場合の略断面図である。 1……N型基板、2……N型領域、3……N型拡散領
域、A1,A2……アノード拡散領域、K1,K2……カソード拡
散領域、P1,P2……Pゲート拡散領域、T1,T2……端子

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N型の半導体基板の一方の面に形成された
    アノード拡散領域およびPゲート拡散領域と、該Pゲー
    ト拡散領域に設けられたカソード拡散領域と、前記半導
    体基板の他方の面に形成されたBSF効果を与えるN型拡
    散領域とを備えてなるフォトトライアックにおいて、 前記N型拡散領域の不純物濃度は、転流特性を向上させ
    るため前記カソード拡散領域の不純物濃度より低く、か
    つ前記半導体基板の不純物濃度より高いことを特徴とす
    るフォトトライアック。
JP1246697A 1989-09-22 1989-09-22 フォトトライアック Expired - Fee Related JP2514095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246697A JP2514095B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 フォトトライアック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246697A JP2514095B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 フォトトライアック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03108765A JPH03108765A (ja) 1991-05-08
JP2514095B2 true JP2514095B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=17152286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1246697A Expired - Fee Related JP2514095B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 フォトトライアック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514095B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7762143B2 (en) 2006-01-18 2010-07-27 Health Science Technology Transfer Center, Japan Health Sciences Foundation Penetration-type pipe strain gauge
JP2012032330A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Japan Health Science Foundation 貫入型パイプひずみ計

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2615232T3 (es) * 2011-03-25 2017-06-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Tubo de acero soldado con disco de pestaña

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556841A (en) * 1978-06-28 1980-01-18 Nec Corp Planar type semiconductor device
JPS6031268U (ja) * 1983-08-09 1985-03-02 誠和化学株式会社 耐風性遮光雨除け装置
JP2953623B2 (ja) * 1988-04-20 1999-09-27 富士通株式会社 プレーナ型サイリスタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7762143B2 (en) 2006-01-18 2010-07-27 Health Science Technology Transfer Center, Japan Health Sciences Foundation Penetration-type pipe strain gauge
JP2012032330A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Japan Health Science Foundation 貫入型パイプひずみ計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03108765A (ja) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5252851A (en) Semiconductor integrated circuit with photo diode
JP3202785B2 (ja) モノリシック半導体装置及びその製造方法
US4458158A (en) IC Including small signal and power devices
US5286655A (en) Method of manufacturing a semiconductor device of an anode short circuit structure
US8344468B2 (en) Photovoltaic device with lateral P-I-N light-sensitive diodes
JP3727827B2 (ja) 半導体装置
JPH01205564A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
US20030132498A1 (en) Photovoltaic device and making of the same
JPH07297373A (ja) 誘導性負荷要素に対する集積ドライバ回路装置
CN113169169A (zh) 具有多厚度本征区的pin二极管
EP0064613B1 (en) Semiconductor device having a plurality of element units operable in parallel
JP2514095B2 (ja) フォトトライアック
JP3718223B2 (ja) 縦の溝を有する高電圧用の半導体デバイス
US4101349A (en) Integrated injection logic structure fabricated by outdiffusion and epitaxial deposition
US5243216A (en) Phototransistor
US4166224A (en) Photosensitive zero voltage semiconductor switching device
EP0064614B1 (en) Improved emitter structure for semiconductor devices
JP2802459B2 (ja) フォト・トライアック
US3614555A (en) Monolithic integrated circuit structure
JP2520319B2 (ja) フォト・トライアック
JPH07118533B2 (ja) 半導体素子
WO2000035018A1 (en) Sidewall junction for bipolar semiconductor devices
KR950005462B1 (ko) 싱글칩으로 구성된 4단자 혼성소자 및 그 제조방법
JPH06503923A (ja) 高電圧構成素子
JP3197592B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees