JP2952189B2 - 平板瓦 - Google Patents

平板瓦

Info

Publication number
JP2952189B2
JP2952189B2 JP34987095A JP34987095A JP2952189B2 JP 2952189 B2 JP2952189 B2 JP 2952189B2 JP 34987095 A JP34987095 A JP 34987095A JP 34987095 A JP34987095 A JP 34987095A JP 2952189 B2 JP2952189 B2 JP 2952189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat roof
tile
roof tile
head
overlap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34987095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09170296A (ja
Inventor
義春 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Descente Ltd
Original Assignee
Tsuruya Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsuruya Co Ltd filed Critical Tsuruya Co Ltd
Priority to JP34987095A priority Critical patent/JP2952189B2/ja
Publication of JPH09170296A publication Critical patent/JPH09170296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952189B2 publication Critical patent/JP2952189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、千鳥葺きする平板
瓦に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の平板瓦aは、瓦本体bの
差込側および桟側の両側に形成される水の誘導排水路で
ある下方重合部cと上方重合部dを重ね合わせる様に、
隣接する平板瓦aを突き合わせると共に、桁行方向に葺
設された下方の平板瓦aの尻側上において上方の平板瓦
aを桁行方向に、平板瓦aの半幅分ずらして重ね合わせ
て千鳥葺きするものである。
【0003】ところが、かかる平板瓦aの下方重合部c
は、葺設時に頭垂れeと上方重合部dによって隠れてし
まい、外部から見て確認できず、平板瓦a上で作業する
作業者によって下方重合部cと上方重合部dの重合個所
に荷重が加わって、下方重合部cが瓦本体bとの接続個
所である根元において、頭側fから尻側gの上下方向に
わたって破断して割れて下方重合部cが水の誘導排水路
としての機能を損なうことがあるも、かかる下方重合部
cの割れた状態が外部から確認できないため、雨漏りの
原因となる破損が発見できない欠点を有している。
【0004】また、下方重合部cの裏面hにおける尻側
gは、桟木Wと平面的に当接する様な平坦面状に形成さ
れているため、上記作業者による荷重が下方重合部cの
下端縁部j等に集中し、下方重合部cに対する曲げモー
メントとして働く場合があり、このため下方重合部c自
体が割れやすくなる欠点を有していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、平板瓦の雨
漏りの原因となる破損の確認を容易にして雨漏りを防止
すると共に、差込重合部を割れにくくし、雨漏りの発生
原因を無くす様にした平板瓦を提供せんとするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術に
基づく雨漏りの原因個所を発見できないことや、下方重
合部の割れやすい等の課題に鑑み、差込重合部に突片を
設け、突片を外部から確認できる様にすると共に、差込
重合部の尻側を桟木に当接させない様にしたことを要旨
とする平板瓦を提供して上記欠点を解消せんとしたもの
である。
【0007】平板瓦は方形板状の瓦本体の頭側に頭垂れ
を有すると共に、瓦本体の一側方の差込側および他側方
の桟側に夫々形成される差込重合部と桟重合部を重ね合
わせる様にして千鳥葺きするものである。
【0008】桟重合部側の頭垂れの下部に切欠部を形成
し、差込重合部の頭側端部には、切欠部に嵌まり込む突
片を設け、突片の下端面を一側方に対して上方へ傾斜さ
せ、また差込重合部における尻側の裏面における桟木と
対向する対向面を、一側方に対して上方へ傾斜させてい
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明すると、1は本発明に係る陶磁器製からな
る平板瓦であり、平板瓦1は瓦本体2を所定肉厚によっ
て方形板状に形成し、瓦本体2表面3の一側方の差込側
4端縁部から尻側5端縁部へ、さらに他側方の桟側6端
縁部に連続した突堤7を形成する様に、中央側に谷部8
を凹設している。
【0010】突堤7における差込側4の差込突堤部9と
尻側5の尻突堤部10の幅寸法は、突堤7における桟側6
の桟突堤部11の幅寸法に比し幅狭に形成し、また瓦本体
2の尻側5における重ね代X内の差込突堤部9、尻突堤
部10、桟突堤部11の高さを低くする様に形成している。
【0011】なお、上記実施の形態では、谷部8を凹設
して突堤7を形成しているも、かかる形状には何ら限定
されず、瓦本体2表面3をフラット状態のままで谷部8
と成してもよい。
【0012】12は瓦本体2の頭側13に設ける頭垂れであ
り、頭垂れ12は瓦本体2の頭側13の端縁部の全幅領域か
ら下方の平板瓦1(瓦本体2)の谷部8表面3上に当接
する程度の寸法にて垂設すると共に、平板瓦1を千鳥葺
きする際に隣接される差込突堤部9と桟突堤部11が嵌ま
り込む様に、差込突堤部9と桟突堤部11の合計幅寸法で
所定幅の嵌合凹部14を形成している。
【0013】15は桟重合部であり、桟重合部15は瓦本体
2の桟側6における桟突堤部11裏面16に設けるものにし
て、桟突堤部11裏面16を瓦本体2裏面16より段落状と成
して段落面17を形成すると共に、段落面17に突条18を下
方突設している。
【0014】また、桟突堤部11の端縁部から連続して垂
設される頭垂れ12の下部を鉤状に切り欠いて切欠部19を
形成している。
【0015】20は桟突堤部11における桟重合部15と重合
する差込重合部であり、差込重合部20は瓦本体2および
頭垂れ12の差込側4端縁部の下方から、瓦本体2裏面16
と概ね同じ高さの下面を有すると共に、瓦本体2表面3
の谷部8とも概ね同じ高さの上面を有する様な肉厚に
て、一側方へ所定幅でもって一体的に延出形成し、かか
る差込重合部20における尻側5および差込側4の端縁部
に水返し21が残存する様に差込重合部20の中央側を凹設
し、また差込重合部20の頭側13端部側には、前記切欠部
19との間に隙間が形成される様に嵌まり込む突片22を一
体的に突設して設けている。
【0016】そして、桟重合部15の下方へ差込重合部20
が入り込んで、桟重合部15と差込重合部20が対向して重
合されて葺設される際、隣接する平板瓦1は概ね同一平
面レベルとなる様に、桟重合部15と差込重合部20の夫々
の肉厚は設定されている。
【0017】また、前記差込重合部20における突片22の
下端面22a を下方の平板瓦1の谷部8表面3上に当接さ
せない様に、一側方(差込側4)に対して上方へ傾斜さ
せている。
【0018】また、差込重合部20における尻側5の裏面
16においては、桟木Wと対向して当接させない様に、か
かる対向面20a を前記突片22の下端面22a と同様に一側
方に対して上方へ傾斜させている。
【0019】23は瓦本体2裏面16の頭側13端縁部の内方
に設ける凹部であり、凹部23は頭垂れ12に形成した嵌合
凹部14の尻側5の裏面16における重ね代X内で所定深さ
にて凹設している。
【0020】24は瓦本体2裏面16の尻側5の端縁部に設
ける一対の引掛け、25は瓦本体2表面3の尻側5の端縁
部に設ける引掛け収容凹部である。
【0021】次に、本発明に係る平板瓦の作用について
説明すると、平板瓦1を図3に示す様に、桟側6の桟重
合部15の下方に、差込側4の差込重合部20を重ね合わせ
る様にして隣接する平板瓦1を突き合わせて千鳥葺きす
ることにより、桟重合部15の頭側13の頭垂れ12の下部に
形成する切欠部19内に、差込重合部20の頭側13端部側に
設けられた突片22が嵌まり込むため、例えば施工時若し
くは施工後において、作業者が平板瓦1上で作業するこ
とにより、桟重合部15と差込重合部20の重合個所に荷重
が加わることによって、差込重合部20が瓦本体2との根
元部分(最も破断しやい個所)から瓦本体2の頭側13か
ら尻側5の上下方向にわたって破断して割れても、桟重
合部15の頭側13の頭垂れ12の下部に形成する切欠部19を
通して外部から差込重合部20の割れた状態を確認でき
る。
【0022】また、図4、5に示す様に、葺設時に差込
重合部20の尻側5にあっては、桟木Wと対向面20a は平
面的に当接しないと共に、差込重合部20の突片22の下端
面22a は谷部8表面3上に当接しないため、平板瓦1に
作業者によって荷重が加えられても、接点Pが桟木Wと
の当接個所となることにより、差込重合部20には曲げモ
ーメントが加わらないのである。
【0023】
【発明の効果】要するに本発明は、方形板状の瓦本体2
の頭側13に頭垂れ12を有すると共に、瓦本体2の一側方
の差込側4および他側方の桟側6に夫々形成される差込
重合部20と桟重合部15を重ね合わせる様にして千鳥葺き
する平板瓦1であって、桟重合部15側の頭垂れ12の下部
に切欠部19を形成し、差込重合部20の頭側13端部側に
は、切欠部19に嵌まり込む突片22を設けたので、桟重合
部15の頭側13の頭垂れ12の下部に形成する切欠部19を通
して外部から差込重合部20が確認できるため、差込重合
部20が作業中に割れて雨漏りの発生原因が生じても、か
かる発生原因である差込重合部20の割れが容易に確認で
き、これによって平板瓦1の施工後の雨漏りを事前に防
止できる。
【0024】また、突片22の下端面22a を一側方に対し
て上方へ傾斜させて形成し、また差込重合部20における
尻側5の裏面16における桟木Wと対向する対向面20a
を、一側方に対して上方へ傾斜させて形成したので、平
板瓦1に作業者によって荷重が加えられても、接点Pが
桟木Wとの当接個所となることにより、差込重合部20に
は曲げモーメントが加わらなくなり、差込重合部20を割
れにくくでき、これにより上記の様な雨漏りの発生原因
を無くすことができる等その実用的効果甚だ大なるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る平板瓦の表面斜視図である。
【図2】同上平板瓦の裏面斜視図である。
【図3】同上平板瓦を千鳥葺きした状態の表面斜視図で
ある。
【図4】図3のAーA概略断面図である。
【図5】図3のB概略矢視図である。
【図6】従来の平板瓦の表面斜視図である。
【図7】同上平板瓦の裏面斜視図である。
【符号の説明】
1 平板瓦 2 瓦本体 4 差込側 5 尻側 6 桟側 12 頭垂れ 13 頭側 15 桟重合部 16 裏面 19 切欠部 20 差込重合部 20a 対向面 22 突片 22a 下端面

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 方形板状の瓦本体の頭側に頭垂れを有す
    ると共に、瓦本体の一側方の差込側および他側方の桟側
    に夫々形成される差込重合部と桟重合部を重ね合わせる
    様にして千鳥葺きする平板瓦において、桟重合部側の頭
    垂れの下部に切欠部を形成し、差込重合部の頭側端部側
    には、前記切欠部に嵌まり込む突片を設けたことを特徴
    とする平板瓦。
  2. 【請求項2】 突片の下端面を一側方に対して上方へ傾
    斜させて形成したことを特徴とする請求項1記載の平板
    瓦。
  3. 【請求項3】 差込重合部における尻側の裏面における
    桟木と対向する対向面を、一側方に対して上方へ傾斜さ
    せて形成したことを特徴とする請求項1又は2記載の平
    板瓦。
JP34987095A 1995-12-20 1995-12-20 平板瓦 Expired - Lifetime JP2952189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34987095A JP2952189B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 平板瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34987095A JP2952189B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 平板瓦

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09170296A JPH09170296A (ja) 1997-06-30
JP2952189B2 true JP2952189B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=18406676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34987095A Expired - Lifetime JP2952189B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 平板瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2952189B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4703988B2 (ja) * 2004-08-30 2011-06-15 株式会社鶴弥 筋葺き防災瓦

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09170296A (ja) 1997-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2952189B2 (ja) 平板瓦
US5595036A (en) Roof shingles
JPH086900Y2 (ja) 葺き合せ時にほぼ倒コ形状の棧峠ラインが形成される平瓦
JP2878575B2 (ja) 屋根用瓦
JP3507817B2 (ja) 壁パネルの接続構造
JP3502309B2 (ja) 屋根瓦
KR200161496Y1 (ko) 동판기와
JP2889189B2 (ja) 波状瓦板
JP3535915B2 (ja) 屋根用瓦
EP1067252A2 (en) A process and means for laying tiles
JPH08120834A (ja)
JP3570560B2 (ja) デッキプレート、役物デッキプレート及び調整プレート
JPH08158541A (ja) 平板瓦
JPH0310257Y2 (ja)
JPS597461Y2 (ja) 屋根瓦の葺構造
JP2977775B2 (ja) 波状瓦板
JP2002138628A (ja)
JPH04309646A (ja) 平板瓦
JP3970758B2 (ja) 隅棟際平板瓦
JPH0810597Y2 (ja) 構築用ブロック
JP2001262783A (ja) 平板瓦屋根葺き工法及び平板瓦
JPS6360353A (ja) 瓦屋根の葺設構造
JP3213243B2 (ja) 波板瓦
JPH01322051A (ja) 屋根瓦
JPH07331805A (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term