JP4703988B2 - 筋葺き防災瓦 - Google Patents

筋葺き防災瓦 Download PDF

Info

Publication number
JP4703988B2
JP4703988B2 JP2004249390A JP2004249390A JP4703988B2 JP 4703988 B2 JP4703988 B2 JP 4703988B2 JP 2004249390 A JP2004249390 A JP 2004249390A JP 2004249390 A JP2004249390 A JP 2004249390A JP 4703988 B2 JP4703988 B2 JP 4703988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water return
tile
roof tile
roof
insertion portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004249390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006063708A (ja
Inventor
和彦 小栗
Original Assignee
株式会社鶴弥
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社鶴弥 filed Critical 株式会社鶴弥
Priority to JP2004249390A priority Critical patent/JP4703988B2/ja
Publication of JP2006063708A publication Critical patent/JP2006063708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703988B2 publication Critical patent/JP4703988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

本発明は、建物の傾斜した屋根の野地板に筋葺きされる瓦、特に筋葺き防災瓦に関するものである。
従来から、図9に示すような波形状に湾曲した構造の筋葺き瓦は周知である(特開2000−257213号公報)。すなわち、上面が略正方形をなすとともに横断面が波形状に湾曲した瓦であって、その尻部Bから差込部Dにかけて鈎状に外側水返し11が設けられている筋葺き防災瓦1は周知である。このような構造・形状を有する筋葺き防災瓦(以下、単に瓦叉は第一瓦という)1を建物の傾斜した屋根の野地板上に葺く場合、図10に示すように、傾斜している第一瓦1 の尻部Bの上に前記同様の形状・構造を有する第二瓦2の頭部Aを重ねて、建物の軒先部から棟部(いずれも図示なし)に向かって、いわゆる筋葺きする。
同様に第一瓦1が葺かれている高さレベルにおいて第一瓦1に隣接して前記同様の形状・構造を有する第三瓦3を葺くときは、その第三瓦3の桟部Cが第一瓦1の差込部Dを被覆するように並べて葺き、第三瓦3の上に前記同様に構造・形状を有する第四瓦(図示なし)を筋葺きする。
この種の瓦1はこれまで主として日本の木造建築の屋根に広く有用されてきたが、近年、その性能の完全さが要求されるに至り、暴風雨時に瓦同士の重なり部分、特に、第二瓦2の頭部Aと第三瓦3の桟部Cのそれぞれにおける二つの端面が第一瓦1上で交差して形成される直角面壁部Xに風雨が吹き付けられたとき、雨水が第一瓦1と第二瓦2との間叉は第一瓦1と第三瓦3との間から第一瓦1のコーナー部Fに流れ込むという問題がある。
そこで、この問題を解決するために、図11に示す構造の筋葺きされる瓦1が提案されている(特開2000−27375号公報)。すなわち、筋葺きされる波形状に湾曲した瓦1の尻部Bから差込部Dにかけて鈎状に設けられている外側水返し11が設けられているとともに、その内側に、該外側水返し11のうち、尻部B側の尻部水返し11bと略平行に横突条10aが、そして差込部D側の差込部水返し11aと略平行に2本の第一縦突条10b及び第二縦突条10cがそれぞれ設けられている。さらに前記外側水返し11の内側には上方からの投影形が鈎状のコーナー水返し10dが設けられている。
特開2000−257213号公報 特開2000−027375号公報
ところが、この構造の瓦1においては、その表面に前記コーナー水返し10cを形成しなければならいという問題と第一、第二縦突条10a、10bを設けなければならないという問題がある。これらの問題は、瓦の製造過程を複雑にし、形状不良、亀裂、及び欠けが発生し易いだけでなく、瓦を複数枚ずつ積み重ねて出荷するときの荷姿が不安定になり、荷崩れや欠けの問題が生じる。
そこで、本発明者は、前記瓦の表面が単純な構造をしているにも拘わらず、暴風雨を受けたとき、前記外側水返しのコーナー部に雨水が押し寄せるのを抑制できる構造の筋葺き防災瓦を提案すべく、鋭意、検討したところ、前記外側水返しのうち、差込部側に前記縦突条に相当する内側水返しを1本だけ設けて、その上端部を尻側の上段に葺かれる瓦の差込部と特定の関係をもって接合すればよいという事実を見出した。従って、本発明の課題は、瓦の表面が単純な構造をしているにも拘わらず、暴風雨を受けたとき、前記外側水返しのコーナー部に雨水が浸入するのを抑制できる構造の瓦を提供することにある。
本発明は前記の課題を解決するために、筋葺きされる波形状に湾曲した第一瓦の尻部から差込部にかけて略鈎状に設けられている外側水返しの内側に、該外側水返しを構成する差込部水返しと略平行に内側縦水返しを設けて、その内側縦水返しの上端部を前記第一瓦の上段に位置する第二瓦に重なる位置まで延設するとともに、前記上端部を第二瓦の差込部側の頭部端面から裏面にかけて差込部側に開放端を有するよう切り欠いて形成した凹部を設け、前記内側縦水返しの差込部側の面と凹部の差込部側の面とが面一となるよう嵌合可能にするという手段を採用する。
この手段を採用することにより、暴風雨時に第一瓦上に吹き付けられた雨水が、第一瓦の差込部側から第一瓦の外側水返しのコーナー部に向かって浸入しようとしても、前記第一瓦の内側縦水返しと第二瓦の差込部側頭部との協働作用により雨水の侵入は阻止される。
本発明はさらに上記手段に加えて、前記外側水返しの内側に、該外側水返しを構成する尻部水返しと略平行に内側横水返しを設けるという手段を採用する。この手段を採用することにより、暴風雨時に第一瓦上に吹き付けられた雨水が、第一瓦の尻部において第一瓦の外側水返しの尻部水返しに向かって浸入しようとしても、前記内側横水返しにより雨水の浸入は阻止される。その結果、外側水返しのコーナー部まで浸入してゆく雨水は抑制され、仮に雨水が前記コーナー部に浸入してゆくとしても、それは前記内側縦水返しの先端と前記外側水返しの尻部水返しとの間を通過しなければならず、そこで流水抵抗が増大して、浸水が著しく抑制される。
本発明は上述した構成を採用することにより、筋葺き防災瓦の表面が従来技術と比較して著しく単純な構造になり、しかもその瓦は、単純な構造をしているにも拘わらず、暴風雨を受けたとき、瓦の外側水返しのコーナー部に雨水が浸入するのを抑制できるという優れた効果を発揮する
次に図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態について詳述する。図1〜図5に示すように、本発明に係る筋葺き防災瓦(第一瓦)1は、基本的には周知の筋葺き瓦と同様に、略正方形をなす上面と波形状をなす断面を有する陶器製の筋葺き瓦であり、一対の対角部には、そこを通る対角線方向に葺かれる瓦同士が当接する、略方形の第一、第二切欠き部12、13が形成されている。
さらに第一瓦1の表側においてその尻部Bから差込部Dにかけて、平面が略鈎状をなし断面が城壁状をなす外側水返し11が、周知技術と同様に、屈曲形成されている。また、前記尻部Bにおいて外側水返し11の内側寄り部位には、第一瓦1を屋根の野地板に固定するための釘(いずれも図示なし)を打ち込む釘穴14が設けられているとともに、前記外側水返し11のうちの尻部水返し11bと略平行にその内側に、内側横水返し22が形成されている。内側横水返し22の途中には、雨水の浸入抵抗となり易く、一旦浸入した雨水が流下し易い形状の複数個の水切り部15a、15b、15cが設けられている。
本発明に係る第一瓦1にあっては、さらに、前記差込部Dにおいて前記外側水返し11の一構成要素である差込部水返し11aの内側(第一瓦の内方)には、該差込部水返し11aと所定の間隔をもって平行な内側縦水返し21が1条、外側水返し手段11と略同様の断面形状を以って、連続的叉は断続的に形成されている。なお、内側縦水返し21を断続的に形成する場合、内側横水返し22と同様に雨水の浸入抵抗となり易く、一旦浸入した雨水が流下し易い形状の水切り部(図示なし)が内側縦水返し21の途中に設けられる。
さらに本発明に係る第一瓦1においてその頭部Aと差込部とによって形成されるコーナー部Gの第二切欠き部13側の裏面には、図6及び図7に示すように、記内側縦水返し21の先端部21aが入り込む差込部側が開放端となった凹部16が形成されている。そして、図8に示すように、第一瓦1の1段上の位置に第二瓦2が筋葺きされたとき、第一瓦1の内側縦水返し21の上端部(先端部)21aと、第二瓦2において前記同様に形成されている切欠き凹部16とが、前記内側縦水返しの差込部側の面21dと前記凹部16の差込部側の面とが面一となるよう嵌合可能になっている。
加えて本発明に係る第一瓦1において尻部B寄りの桟部C、特にその頂部には舌片状の水遮断壁17が立設されており、第一瓦1の1段上に第二瓦2が筋葺きされたとき、前記水遮断壁17は第二瓦2の頭部端面18の前面を立ちはだかるようになっている。
他方、内側縦水返し21は、外側水返し11のもう一つの要素を構成している差込部水返し11aに沿って第一瓦1の内側に長く連続して、叉は間欠的に延びているので、前記差込部水返し11a側に浸入する雨水を遮断する。特に内側縦返し21の先端部21aと、第二瓦2の第二切欠き部13に近接して設けられている凹部16においては、それらが多面的に面接触をしているので、その当接面が雨水の流通を殆どシャットアウトする。そのため、内側縦水返し21と凹部16は、第一瓦1の1段上位に葺かれる第二瓦2と、同段に隣接して葺かれる隣接瓦によって形成される第一瓦1上によって形成される直角面壁部(図10を参照) に吹き込まれた風雨が外側水返し11側に浸入するのを阻止する防波堤の作用をする。
本発明は、その根本的技術思想を踏襲して発明の効果を著しく損なわない限度において、前記の実施形態の一部分を変更して実施できる。例えば、内側縦水返し21とそれに近い部位に形成される内側横水返し22の一部分と連続的に叉は間欠的に一体化できる。この態様においては、当然、第二瓦2の裏面には、内側横水返し22の一部分と当接する多面的かつ屈曲した当接面を設けることができる。前記凹部16の形状を溝状凹部にすることもできる。
本発明は、外側水返しが必要な筋葺き防災瓦に広く利用できる。
本発明に係る第一、第二瓦の斜視図である。 同瓦の上面図である。 同じく左側面図である。 右側面図である。 正面図である。 前記瓦の裏面を示す斜視図である。 裏面図である。 第一瓦と第二瓦とを筋葺きした状態を示す斜視図である。 周知の瓦の斜視図である。 周知の瓦を筋葺きした状態を示す斜視図である。 従来技術に係る瓦の斜視図である。
符号の説明
1:筋葺き防災瓦(第一瓦)、2:第二瓦、3:第三瓦、10a:横突条、10b:第一縦突条、10c:第二縦突条、10d:コーナー水返し、11:外側水返し、11a:差込部水返し、11b:尻部水返し、12:第一切欠き部、13:第二切欠き部、14:釘穴、15a、15b、15c:水切り、16:凹部、17:水遮断壁、18:頭部端面、21:内側縦水返し、21a:先端部、21d:面、22:内側横水返し、A:頭部、B:尻部、C:桟部、D:差込部、E:谷部、F、G:コーナー部、X:直角面壁

Claims (2)

  1. 筋葺きされる波形状に湾曲した第一瓦(1、2)の尻部(B)から差込部(D)にかけて鈎状に設けられている外側水返し(11)の内側に、該外側水返しを構成する差込部水返し(11a)と略平行に内側縦水返し(21)を設けて、その内側縦水返しの上端部(21a)を前記第一瓦の上段に位置する第二瓦(2)と重なる位置まで延設するとともに、第二瓦の差込部側の頭部端面18から裏面にかけて差込部側に開放端を有するよう切り欠いて形成した凹部(16)を設け、前記内側縦水返しの上端部の差込部側の面(21d)と凹部の差込部側の面とが面一となるように嵌合可能にしたことを特徴とする筋葺き防災瓦。
  2. 記外側水返し(11)の内側に、該外側水返しを構成する尻部水返し(11b)と略平行に内側横水返し(22)を設けたことを特徴とする請求項1記載の筋葺き防災瓦。
JP2004249390A 2004-08-30 2004-08-30 筋葺き防災瓦 Active JP4703988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004249390A JP4703988B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 筋葺き防災瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004249390A JP4703988B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 筋葺き防災瓦

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006063708A JP2006063708A (ja) 2006-03-09
JP4703988B2 true JP4703988B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=36110424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004249390A Active JP4703988B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 筋葺き防災瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4703988B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI336164B (en) * 2007-01-03 2011-01-11 Realtek Semiconductor Corp Dc offset calibration apparatus and method for differential signal
KR101770965B1 (ko) 2017-03-31 2017-08-24 주식회사 고령기와 내진설계를 적용한 한식 이단암기와
CN108708501A (zh) * 2018-05-25 2018-10-26 嘉泰屋面材料(肇庆)有限公司 一种传统仿古风格的一体式屋面瓦

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09170296A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Tsuruya:Kk 平板瓦
JP2002013250A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Nomizu Kawara Sangyo Kk 耐震、耐風雨用の軽量本葺き瓦
JP2002081176A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Tsukio Harada 瓦屋根葺き工法及び瓦
JP2003343040A (ja) * 2002-03-20 2003-12-03 Yasuo Misumi 耐風瓦

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09170296A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Tsuruya:Kk 平板瓦
JP2002013250A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Nomizu Kawara Sangyo Kk 耐震、耐風雨用の軽量本葺き瓦
JP2002081176A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Tsukio Harada 瓦屋根葺き工法及び瓦
JP2003343040A (ja) * 2002-03-20 2003-12-03 Yasuo Misumi 耐風瓦

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006063708A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101209969B1 (ko) 금속제 지붕판의 방수연결구조
JP4703988B2 (ja) 筋葺き防災瓦
JP5993970B2 (ja) 防水瓦
JP5887452B1 (ja) 水返し構造体及びこれを用いた換気棟構造体
JP3962741B2 (ja) 金属製屋根板の防水連結構造
JP2008267029A (ja) 通気材及びそれを用いた棟換気部材
JP6206966B2 (ja) 横葺き用屋根板材
JP7004445B2 (ja) 縦葺屋根構造及び縦葺材
JP4654159B2 (ja) 軒先瓦
JP3236557U (ja) 平板瓦
JPH07574Y2 (ja) 外装用金属パネル
JP3629554B1 (ja) 唐草
JP4482300B2 (ja) 千鳥葺き平板瓦
JP2006009293A (ja) 換気棟
JP6557480B2 (ja) 外壁構造
JP7503940B2 (ja) 折板屋根板の継手構造
JPH069175Y2 (ja) 外装用金属パネル
JP3218338U (ja) 屋根板材
JP4054819B2 (ja) 金属製谷瓦
JP5244349B2 (ja) 通気屋根構造
JP7173774B2 (ja) 縦葺き材の接続構造及び縦葺き材
EP3404161B1 (en) A flashing assembly and a method for weather proofing a roof window mounted in an inclined roof surface
JP2526149B2 (ja) 平板瓦
JPS6225656A (ja) 横葺き屋根板を用いた屋根構造,および横葺き屋根板
JP3746444B2 (ja) 平板瓦

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4703988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250