JP2951988B2 - ディジタル―アナログ変換器 - Google Patents
ディジタル―アナログ変換器Info
- Publication number
- JP2951988B2 JP2951988B2 JP2028134A JP2813490A JP2951988B2 JP 2951988 B2 JP2951988 B2 JP 2951988B2 JP 2028134 A JP2028134 A JP 2028134A JP 2813490 A JP2813490 A JP 2813490A JP 2951988 B2 JP2951988 B2 JP 2951988B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- digital
- signal
- capacitors
- operational amplifier
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M7/00—Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
- H03M7/30—Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
- H03M7/3002—Conversion to or from differential modulation
- H03M7/3004—Digital delta-sigma modulation
- H03M7/3015—Structural details of digital delta-sigma modulators
- H03M7/302—Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution
- H03M7/3024—Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only
- H03M7/3026—Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only the quantiser being a multiple bit one
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M3/00—Conversion of analogue values to or from differential modulation
- H03M3/30—Delta-sigma modulation
- H03M3/50—Digital/analogue converters using delta-sigma modulation as an intermediate step
- H03M3/502—Details of the final digital/analogue conversion following the digital delta-sigma modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M7/00—Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
- H03M7/30—Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
- H03M7/3002—Conversion to or from differential modulation
- H03M7/3004—Digital delta-sigma modulation
- H03M7/3015—Structural details of digital delta-sigma modulators
- H03M7/3031—Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. having a first order loop filter in the feedforward path
- H03M7/3042—Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. having a first order loop filter in the feedforward path the modulator being of the error feedback type, i.e. having loop filter stages in the feedback path only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
- Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
Description
いて実施される。すなわち、 ・ディジタル標本のビット数は、過標本化と変調(デ
ルタ−シグマ変調)とによって1に減少させられる。
ナログ変換器によってアナログ信号に変換される。
る。
れる帯域外周波雑音にある。
の帯域外周波の高度の排除という厳しい条件を満足しな
ければならない。
する上述の型式のディジタル−アナログ変換装置を提供
することにある。
かつ電話応用に対する仕様に適合する相補形金属酸化物
半導体(CMOS)ディジタル回路の形に集積化されること
が可能なディジタル−アナログ変換装置を提供すること
にある。
グ変換器は、次のような特徴を有する、すなわち、この
ディジタル−アナログ変換器は演算増幅器を含み、この
増幅器の入力に第1コンデンサが第1群スイッチによっ
て接続され、これらの第1コンデンサは第2群スイッチ
によって参照電圧源のいずれか又は接地電位にさらに接
続され、この演算増幅器の入力は第2コンデンサを経由
してこの演算増幅器の出力にさらに接続され、これらの
第1群スイッチ及び第2群スイッチは被変換ディジタル
信号によって制御されその結果、変換段階の第1区間中
に参照電圧から第1コンデンサを予充電することを保証
し、かつ変換段階の第2区間又は再分配段階中に演算増
幅器の出力に被変換ディジタル信号に相当するいくつか
のアナログ電圧レベルを得るようにこの演算増幅器と第
2コンデンサを含む回路へ第1コンデンサを接続するこ
とを保証し、この変換は Vs(nT)= (C2/C1)VR[1−2Q×1(nT)][1+Q×0(nT)] なる式によって定義され、ここに、Vsはアナログ出力信
号電圧、Vs(nT)は時刻nTにおける電圧Vs、Tは標本化
周期、及びnは無次元整数である。
とスイッチコンデンサフィルタとの集合体は、次のよう
な特徴を有する、すなわち、この集合体は上に定義され
たようなディジタル−アナログ変換器を含む第1段とス
イッチコンデンサフィルタを有する第2段を含み、第2
段は積分コンデンサを有する増幅器を含み第2段の入力
はコンデンサと第3群スイッチ、第4群スイッチとを経
由して第1段の演算増幅器の出力に接続され、第2段の
出力は帰還コンデンサを経由して第1段の演算増幅器の
入力に閉回路状に帰還し、帰還コンデンサを第2段の増
幅器の出力と第1段の演算増幅器の入力とに接続する回
路にスイッチが挿入され、これらのスイッチは第1段の
ディジタル−アナログ変換器に対する制御信号を発生す
るために被変換ディジタル信号と組み合わせて使用され
るクロック信号によって制御される。
置は、いくつかの量子化レベルを有しかつ上に定義され
たディジタル−アナログ変換器とスイッチコンデンサフ
ィルタとの集合体に関連するディジタル変調器を含むこ
とを特徴とする。
行われる次の説明を援用して一層深く理解されるであろ
う。
換器に含まれるディジタル変調器1はその入力にnビッ
ト、入力周波数Fiの入力ディジタル信号を受信しかつそ
の出力からpビット、周波数Fsの出力標本化信号を送出
する。
体は低減フィルタと関連するディジタル−アナログ変換
器を含み、アナログ出力を供給する。
ジタル変調器1を含み、この変調器は二次デルタ−シグ
マ変調器であり、その入力にディジタル標本を受信しか
つ周波数Fsの出力標本化信号によって制御される。
とスイッチコンデンサフィルタとの集合体3に接続さ
れ、また周波数Fsの標本化信号によって制御されかつそ
の出力からアナログ信号を送出する。
Q×1,Q×0である。
すなわち、 ディジタル変調器1の出力は、すなわち、2ビット量
子化4つの電圧レベル+2VR,+VR,−VR,−2VR。
デンサフィルタ3は、全体的に差動構造の形に設計され
ている。
第1段において実施される。
及び集合体3のフィルタの標本化周波数の2倍に等しい
周波数の2つのパルス電圧レベル+VR,−VRを供給す
る。
器は、第3図に詳細に示される。
成する。
ジタル入力標本のビットの数を減少させることにある。
ビット数のこの減少は、標本化周波数の実質的増大と標
本の変調によって得られる。
シグマ変調器である。
数Fiの入力標本信号Diを受信し、かつ周波数Feの入力標
本化信号によって制御される。
加算器はさらに第1レジスタ6の出力に接続され、後者
は周波数Fsの出力標本化信号によって制御される。
器は、また、第2レジスタ8の出力に接続される。
この量子化器の出力は変調器の出力を構成する。
11の入力に接続され、第3加算器の他の入力は第2加算
器7の出力に接続され、第3加算器の出力は第2レジス
タ8と第4加算器12の入力に接続され、第4加算器の他
の入力は第1加算器5の出力にまた出力は第1レジスタ
6の入力に接続される。
に符号化する。
荷されかつ変調器の動作周波数、すなわち、周波数Feで
読み出される。
Q×1,Q×0を供給し、後続して使用されるディジタル
−アナログ変換器に適合する4レベルに符号化する。
その真理値表によって下のように与えられる。
の4つの状態を発生するための(Vx)の値に関する判定
しきい値を、この変調器の信号/雑音比のような性能目
標の関数として変化させることができる。
に使用されるアナログ参照電圧に関連させられる。
であって、これが次の表2に示される帰還値Dxを与え
る。
スタ4及び加算器7の出力信号の値Ux及びVxに加算され
るのは、−Qxである。
て実現される。
の計数器は状態復号器15、計算装置16及びクロック信号
発生器17に接続され、後者は信号PHI1,PHI2を発生す
る。計算装置16及びクロック信号発生器17の出力は、論
理集合体17aに接続され、後者はその出力に信号PHI1,PH
I2及び信号PHI2,Q×0,Q×1,Q×0,Q×1の組合わせの結
果である信号PHI2(Q×0),PHI2 PHI2(Q×1),PHI2 を供給するが、これら組合わせ信号は、第6図を参照し
て説明されるディジタル−アナログ変換器及びこれを一
部として含むある集合体3(第2図)の制御を行おうと
するものである。
御される。
3によって説明される変調関数の4つの操作の実行に当
たって、使用される。
説明しよう。
内のレジスタ4に相当し、第3図のレジスタ6,8を、そ
れぞれ、実現する第1レジスタ(19又はA)に一方で、
第2レジスタ(20又はB)に他方で接続される。
一方レジスタ19及び20は、読出し及び書込みを制御する
読出し、書込み信号RA1,WA1及びRB1,WB1によって、それ
ぞれ、制御される。
に示された回路の加算器5,7,11及び12の機能を実現する
加算装置21の入力EAに接続される。第2レジスタ20又は
レジスタBは、加算装置21の入力FBに接続される。
器22の対応する出力に接続され、この符号変換器は読出
しモードにおいて信号RA2及びRB2によって制御され、か
つ計算装置の出力から到来するディジタル信号Q×1,Q
×0を受信する。
はB)の出力に閉回路状に帰還され、かつまた量子化器
−符号化器23の入力に接続され、後者は第3図に示され
た量子化器9を実現する。
応する出力に接続され、このレジスタは書込みモードに
おいて信号WQによって制御されかつその出力に信号Q×
1,Q×0を供給する。
れる。これらは、すなわち、第9図に示す様に − 読出し段階Lであって、この段階中制御信号がセッ
トされ及びデータが読み出されかつ加算器21の入力に印
加される。
込みモードにおいて選択レジスタ内へ装荷される。
1つは計数器14用であり、別の1つは状態複号器15用で
あり、残りの1つは計算装置16(第4図)内のサイクル
実行用である。
これらの信号は、すなわち、 5つの読出し信号RA1,RA2,RB1,RB2,DIN、これらは読
出し段階中に能動性であり、かつバスBS上に基準面を置
き、これを次の読出し段階Lまで維持する。
E中に、バスBS上に存在する値の装荷を可能とする。
て、これがサイクル計数器14から受信した信号から発生
される。
えられている。
(符号ビット))に等しい。
4,V×13,V×12,V×11)の論理組合わせによって得られ
る。すなわち、Q×0=AND(OR(V×15,V×14,V×13,
V×12,V×11),NAND(V×15,V×14,V×13,V×12,V×1
1))。
Q×0)から、表2に従って帰還値(−Dx)を発生す
る。
4つのサイクルによって実行される。すなわち、 * サイクル1 A+Di→ A − 段階L中に承認された信号RA1の動作の下でのレジ
スタAの内容の読出し。
レジスタ18の内容の読出し。
に置かれかつレジスタA内へ書き込まれた加算の結果。
スタAの内容の読出し。
レジスタBの内容の読出し。
に置かれかつレジスタB内へ書き込まれた加算の結果。
タ24内に記憶された量子化の結果。
スタBの内容の読出し。
変換器22によって供給される信号−Dxの読出し。
に置かれかつレジスタB内へ書き込まれた加算の結果。
スタAの内容の読出し。
読出し。
に置かれかつレジスタA内へ書き込まれた加算の結果。
号器15によって発生される。
タル−アナログ変換器について、第6図を参照して、こ
れから説明しよう。
は第1群スイッチ28−1から28−6によって容量C1の第
1コンデンサ26,27に接続され、コンデンサ26,27は、さ
らに、第1群スイッチの端子と反対端のこれらコンデン
サの端子を第2群スイッチ29−1から19−6のみによっ
て2つの参照電圧源VRP,VRMに接続される。
って同増幅器の対応する出力に接続される。
って同増幅器の対応する出力に接続される。
それぞれ、これらのコンデンサの端子に接続される。
づいている。
働装置の採用によって、この変換装置の4つのアナログ
信号電圧レベルの発生を、スイッチコンデンサ技術を使
用して容量(これらの容量はその不正確性のゆえに容量
比に基づく従来の変換器内に非直線性を導入する)に無
関係な仕方で、実行することができる。
次のように実施される。
するレベルがどのようであろうと、同じである。容量C1
のコンデンサ26,27は充電されるが、そのうち1つは電
圧レベル+Vrに、他は電圧レベル−Vrに充電され、一
方、容量C2のコンデンサ30,31は放電される。
6,27を演算増幅器25とコンデンサ30,31を含む回路に接
続するこによって、実施される。コンデンサ26,27の電
荷は、したがって、コンデンサ30,31内へ転送される。
生される符号に依存し、かつ4つのアナログ出力信号電
圧レベルの1つの、演算増幅器25の出力における、発生
に対応する。
本化周期、及びnは無次元整数である。
ベルがなんであろうと同じであるから、これら異なるレ
ベルの間の数列の法則は、これらの構成要素の絶対値の
みならずそれらの相対値にも無関係である。コンデンサ
の容量C1とC2比は、この回路の利得になんら影響しな
い。
出力信号は、このディジタル変調器によって符号化され
た信号のデータ及びこの変調器によって発生された高周
波量子化雑音を含む校正されたレベル(4レベル)のパ
ルス列を含む。この信号の低減フィルタ処理は、高周波
量子化雑音から有効信号を分離するために必要である。
−3及び29−4を閉じることによって、予充電段階中に
電圧VRP及びVRMに接続されていたコンデンサ26,27の端
子を接地電位に接続することで以て、また他方でスイッ
チ28−1及び28−6を閉じることによってコンデンサ26
及び27の他の端子を、それぞれ、演算増幅器25の負入力
及び正入力に接続することで以て、電圧レベルVrの、演
算増幅器25の出力端子における発生に、立ち上がりを与
える。
幅器の出力に現れる。
−6の適当な操作によって、ディジタル信号10,01,11
に、それぞれ、相当する3つの他のレベル−Ve,+2Vr,
−2Vrを有するアナログ出力信号電圧が得られる。
発生された符号及び4つのアナログ出力信号電圧レベル
の1つの、演算増幅器25の出力における、発生に相当す
る。
29−1から29−6との関連は、アナログ出力信号電圧レ
ベルの発生に必要な様々な構成の実現を可能にする。
イッチのスイッチングは、第7図のタイミング波形線図
に示される4つのアナログ信号電圧レベルの発生を可能
にする。
幅器のみを含むので、スイッチコンデンサ技術を使用し
て製造し及び電子回路内に集積化するのが容易である。
上に言及したように、第6図の回路によって発生された
信号は、有効信号と量子化雑音の両方を含む。
種制御信号を示し、これらの信号は、ディジタル変調器
1によって、さらに正確に云えば、第4図に示された回
路の計算装置16によって発生された信号Q×1,Q×0と
同じくクロック信号発生器17によって供給されたクロッ
ク信号PHI1,PHI2とから論理集合体17aによって、供給さ
れる。
グ変換器のアナログ出力信号を示し、この信号は4つの
アナログ信号電圧レベルを含む。
て適しているので、第6図の回路を、次の機能を同時に
実行可能にする一層複雑なスイッチコンデンサとの集合
体の構成に含ませると、有利である。
て発生されたビット列から低域周波信号の直接再生を可
能にする。上述の3つの機能を与える回路を製造する1
つの方法は、第8図に示される。
ナログ変換器とスイッチコンデンサフィルタとの集合体
であって、これに第6図に示されたディジタル−アナロ
グ変換器が組み込まれ、後者は、事実上、この集合体の
第1段を構成する。
ルタ処理及び第1段によって供給される4つのアナログ
出力信号電圧レベルを組み合わせることによって、準連
続アナログ出力信号電圧を再生するためのものである。
と同等である、すなわち、この第1段は演算増幅器25に
関連する積分コンデンサ30,31の零セット用スイッチ23
及び32をもはや含んでいない、ということ。
は、第3群スイッチ35−1から35−4を経由してコンデ
ンサ36,37の対応する第1端子に接続され、後者の反対
側第2端子は第4群スイッチ39−1から39−4によって
増幅器38のそれぞれの入力に接続される。
幅器25の対応する入力に閉回路状に帰還される。コンデ
ンサ44及び45は、それぞれ、スイッチによって、積分コ
ンデンサ40,41に並列に接続され、コンデンサ44及び45
の各々の1つの端子はコンデンサ42及び43の対応する端
子に接続される。
42と44の共通接続点、及び43と45の共通接続点を接地電
位へ接続するように働き、かつ増幅器38の出力を帰還コ
ンデンサ42及び43へ接続するように働く。
力との間に、スイッチ47−1,47−2及び47−3,47−4が
コンデンサ42,43を予充電するためにスイッチ47−2,47
−4を閉じ、かつスイッチ47−1,47−3を開いた状態で
接続される。
ら46−4,及び27−1から47−4は、クロック信号発生器
からの信号PHI1及びPHI2によって制御される。
するスイッチを有する回路を含み、この回路はディジタ
ル−アナログ変換機能を保証する。容量C1を有するコン
デンサの電荷は、この場合、2つの増幅器25と38及び容
量C1からC6を有し、それぞれのスイッチに関連させられ
たコンデンサ30,31,42,43,36,37,40,41,44,45によって
構成される回路内へ注入される。この回路は、低減フィ
ルタ処理並びに標本及び保持機能を遂行する。
(nT)における電圧Vsの値を表示し、Tは標本化周期、
nは無次元整数、A及びBはこのフィルタの定数であ
る。
び保持回路の関数)である。
るから)非常に高いので、変調器によって符号化された
有効部(低周波数)を表示する(標本化信号に反して)
準連続信号であり、その高周波量子化雑音は低域通過機
能によって減衰させられる。標本化に起因する映像周波
数は高いので、極めて簡単な平滑化フィルタでこれらを
減衰するに充分である。
スイッチ28−1から28−6によって第1コンデンサ26,2
7に接続される入力を有する演算増幅器25を包含し、前
記変換器において、前記第1コンデンサは第2スイッチ
(29−1から29−6)によって参照電圧VRP,VRMのいず
れか又は接地電位にさらに接続されることと、前記演算
増幅器の前記入力は第2コンデンサ30,31を経由して前
記演算増幅器25の対応する出力にさらに接続されること
と、前記第1群スイッチと前記第2群スイッチは変換段
階の第1区間中に前記第1コンデンサ26,27を前記参照
電圧から予充電することを保証するために、かつ変換段
階の第2区間中又は再分配段階中に前記演算増幅器の出
力に被変換ディジタル信号Q×1,Q×0に相当するいく
つかのアナログ信号電圧レベルVR,2VR,−VR,−2VRを得
るように前記演算増幅器25と前記コンデンサ30,31を含
む回路へ前記第1コンデンサ26,27を制御することを保
証するために前記被変換ディジタル信号によって制御さ
れることと、前記変換は Vs(nT)= (C2/C1)VR[1−2Q×1(nT)][1−Q×0(nT)] なる式によって定義されかつ該式においてVsはアナログ
出力信号電圧であり、Vs(nT)は時刻nTにおける電圧Vs
であり、Tは標本化周期であり、かつnは無次元整数で
あることとを特徴とする前記変換器。
ンサフィルタとの集合体であって、ディジタル−アナロ
グ変換器を有する第1段(25,26,27,28−1から28−6,2
9−1から29−6,30,31)と積分コンデンサ40,41であっ
て該積分コンデンサの入力がコンデンサ36,37と第3群
スイッチ(35−1から35−4)と第4群スイッチ(39−
1から39−4)とを経由して前記第1段の演算増幅器25
に接続されかつ前記積分コンデンサの出力が帰還コンデ
ンサ42,43を経由し前記第1段の前記演算増幅器25の入
力に閉回路状に帰還されている配置の前記積分コンデン
サとを含む増幅器38を包含し、前記集合体においてスイ
ッチ(46−1から46−4,47−1から47−4)が前記帰還
コンデンサを前記第2段の前記増幅器38の出力と前記第
1段の前記演算増幅器25の入力とに接続する回路に挿入
されることと、前記第3群スイッチ(35−1から35−
4)、前記第4群スイッチ(39−1から39−4)、前記
接続する回路に挿入されうスイッチ(46−1から46−4,
47−1から47−4)は前記第1段の前記ディジタル−ア
ナログ変換器に対する制御信号を発生するために被変換
ディジタル信号Q×1,Q×0と組み合わせて作用される
クロック信号PH1,PH2によって制御されることを特徴と
する前記集合体。
ンサフィルタとの集合体であって、変換関数及びフィル
タ処理関数は式 によって定義され前記式においてVsはアナログ出力信号
電圧であり、Vs(nT)は時刻nTにおける電圧Vsを表示
し、Tは標本化周期であり、nは無次元整数であり、及
びAとBは前記フィルタの定数であることを特徴とする
前記集合体。
つかの量子化レベルを有しかつ第2項記載のディジタル
−アナログ変換器とスイッチコンデンサフィルタとの集
合体に関連するディジタル変調器1を含むことを特徴と
する前記変換装置。
おいて、前記ディジタル変調器1は二次デルタ−シグマ
変調器であることを特徴とする前記変換装置。
変換装置であって、前記ディジタル変調器は第1加算器
5と第2加算器7とによって量子化器9に接続された入
力レジスタ4を包含し、前記ディジタル−アナログ変換
装置において前記量子化器の出力は第3加算器11と出力
標本化信号周波数Fsによって制御される第2レジスタ8
とを経由して前記第2加算器7に接続されかつ第4加算
器12と前記周波数Fsの出力標本化によって制御される第
1レジスタ6とを経由して前記第1加算器5に接続され
ることと、前記第3加算器11は前記第1加算器5から出
力信号Uxを供給されかつ前記第4加算器12は前記第2加
算器7から出力信号Vxを供給されることを特徴とする前
記変換装置。
あって、前記量子器9と前記第3加算器、第4加算器1
1,12の対応する入力との間に否定回路10が挿入されるこ
とを特徴とする前記変換装置。
ジタル−アナログ変換装置であって、クロック信号発生
器17と、前記ディジタル−アナログ変換器とスイッチコ
ンデンサフィルタとの集合体の制御信号(PHI1,PHI2,PH
I2(Q×0,), PHI2(Q×1), を供給するために計算装置16の出力信号Q×1,Q×0と
前記クロック信号発生器17の出力信号PHI1,PHI2とを組
み合わせる論理集合体17aとをさらに包含し、前記変換
装置において前記ディジタル変調器は前記計算装置16を
制御する状態復号器15に接続されたサイクル計数器14を
有する処理装置を含むことを特徴とする前記変換装置。
ジタル−アナログ変換装置であって、前記ディジタル変
調器の前記計算装置16は入力読出し信号DINによって制
御される入力レジスタ18と、前記第1加算器から前記第
4加算器までを構成する加算装置21と、前記状態復号器
15によって供給される読出し信号及び書込み信号RA1,WA
1,RB1,WB1によってそれぞれ制御されかつ前記加算装置2
1に接続された2つのレジスタ(A又は19及びB又は2
0)と、前記加算装置21の出力に接続された量子化器23
と、前記加算装置21の出力を前記2つのレジスタ(A又
は19及びB又は20A)の入力に接続するバスBSと、前記
量子化器23の出力に接続されかつアナログ信号に被変換
ディジタル信号Q×1,Q×0を供給する出力レジスタ24
と、前記出力レジスタ24の出力するディジタル信号Q×
1,Q×0を受信する入力と前記2つのレジスタ(A又は1
9及びB又は20A)の出力に接続された前記加算装置21の
入力にそれぞれ接続された出力を有する符号変換器22と
を包含することを特徴としする前記ディジタル−アナロ
グ変換装置。
デルタ−シグマ変調器によって構成されておりいくつか
の量子化レベルを含むディジタル変調器と、ディジタル
−アナログ変調器とスイッチコンデンサフィルタとの集
合体3を含み、該集合体の異なるアナログ信号電圧レベ
ル間の数列法則が前記の集合体の構成要素の絶対値及び
相対値に無関係である前記ディジタル−アナログ変換装
置。
ック線図、 第2図は、本発明によるディジタル−アナログ変換装置
の全体的なブロック線図、 第3図は、第2図のディジタル−アナログ変換装置内に
使用されたデルタ−シグマディジタル変調器のブロック
線図、 第4図は、第3図のディジタル変調器を援用して構成さ
れる処理装置のブロック線図、 第5図は、本発明によるディジタル−アナログ変換装置
内に使用される計算装置の体系のブロック線図、 第6図は、本発明によるディジタル−アナログ変換装置
内に使用されるディジタル−アナログ変換器の全体的な
ブロック線図、 第7図は、第6図の変換装置の制御信号の波形図、 第8図は、第6図のディジタル−アナログ変換器とスイ
ッチコンデンサフィルタとの集合体の全体的ブロック線
図、第9図は処理装置のクロックを示すタイムチャート
を示す図である。 [記号の説明] 1:ディジタル変調器 3:ディジタル−アナログ変換器とスイッチコンデンサフ
ィルタとの集合体 4:入力レジスタ 5:第1加算器 6:第1レジスタ 7:第2加算器 8:第2レジスタ 9:量子化器 10:否定回路 11:第3加算器 12:第4加算器 14:サイクル計数器 15:状態復号器 16:計算装置 17:クロック信号発生器 17a:論理集合体 18:入力レジスタ 19:第1レジスタ 20:第2レジスタ 21:加算装置 22:符号変換器 23:量子化器−符号化器 24:出力レジスタ 25:演算増幅器 26,27:容量C1の(演算増幅器)入力コンデンサ 28−1〜28−6:第1群スイッチ 29−1〜29−6:第2群スイッチ 30,31:容量C2の(演算増幅器帰還)コンデンサ 32,33:零リセットスイッチ 35−1〜35−4:第3群スイッチ 36,37:(フィルタ入力)コンデンサ 38:増幅器 39−1〜39−4:第4群スイッチ 40,41:積分コンデンサ 42,43:帰還コンデンサ 44,45:(第2段内帰還)コンデンサ 47−1〜47−4:充電用スイッチ Di:入力標本信号 DIN:入力読出し信号 Fe:(出力標本化信号)周波数 Fi:(入力標本化信号)周波数 PHI1,OHI2:クロック信号 Q×1,Q×0:被変換ディジタル信号 RA1,RB1,RA2,RB2:読出し信号 VRP.VRM:参照電圧 Vs:出力信号電圧 WA1,WB1:書込み信号。
Claims (1)
- 【請求項1】ディジタル入力をアナログ出力に変換する
ディジタル−アナログ変換器であって、 相互に極性の異なる第一及び第二入力、第一及び第二出
力を有する演算増幅器(25)と、 前記演算増幅器の第一及び第二入力にそれぞれ対応する
一組の第一のコンデンサ(26,27)と、 前記第一のコンデンサと前記演算増幅器の第一及び第二
入力との間に設けられると共に、前記第一のコンデンサ
を前記演算増幅器の第一及び第二入力に選択的に接続し
て、前記第一のコンデンサの各々が交互に前記演算増幅
器の第一及び第二入力の一方多び他方に接続可能とす
る、第一のスイッチ手段(28−1から28−6)と、 大きさが等しく、かつ極性の異なる第一及び第二の基準
電圧源(VRP,VRM)と、 前記第一のコンデンサを前記各々の基準電圧源又は接地
に選択的に接続する第2のスイッチ手段(29−1から29
−6)と、 前記演算増幅器の第一及び第二出力を、各々前記第一及
び第二入力に接続する帰還ラインと、 前記帰還ラインに設けられて前記演算増幅器の前記出力
と前記入力とを各各接続する一組の第二のコンデンサ
(30,31)とを備え、 前記第一及び第二のスイッチ手段は変換されるディジタ
ル信号(Qx0、Qx1)で制御されて、前記第一のコンデン
サを前記第二のスイッチ手段を介して前記基準電圧源に
接続されて前記基準電圧源から前記第一のコンデンサを
変換位相の第一区間でプリチャージし、前記第二のコン
デンサと前記演算増幅器の入力との間で前記第一のコン
デンサを前記帰還ラインに接続して前記演算増幅器の前
記出力に、再分配段階である第二区間に変換される前記
ディジタル信号に対応する複数のアナログ電圧レベルを
生成し、 前記ディジタル入力信号の前記アナログ出力信号への前
記変換は下記の式に従って行われることを特徴とするデ
ィジタル−アナログ変換器。 Vs(nT)= (C2/C1)Vr[1−2Q×1(nT)][1+Q×0(nT)] ここに、Vsはアナログ出力信号電圧、 Tは標本化周期、 nは無次元整数、 Vs(nT)は時刻nTにおける電圧Vsの値、 Qx1は変換されるディジタル信号の第一のビット、 Qx0は変換されるディジタル信号の第二のビット、 C1は第一のコンデンサの各々のキャパシタンス、 C2は第二のコンデンサの各々のキャパシタンス、および Vrは基準電圧に対応する電圧レベルである。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8901556A FR2642921B1 (fr) | 1989-02-07 | 1989-02-07 | Chaine de conversion numerique-analogique incluant un modulateur numerique a plusieurs niveaux de quantification, associe a un convertisseur numerique-analogique |
FR8901556 | 1989-12-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02244910A JPH02244910A (ja) | 1990-09-28 |
JP2951988B2 true JP2951988B2 (ja) | 1999-09-20 |
Family
ID=9378547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2028134A Expired - Fee Related JP2951988B2 (ja) | 1989-02-07 | 1990-02-07 | ディジタル―アナログ変換器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5072219A (ja) |
JP (1) | JP2951988B2 (ja) |
FR (1) | FR2642921B1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2666708B1 (fr) * | 1990-09-12 | 1993-08-06 | Texas Instruments France | Circuit de conversion numerique-analogique a haute linearite pour convertisseur sigma-delta a surechantillonnage a deux ou plusieurs bits. |
JPH04243326A (ja) * | 1991-01-18 | 1992-08-31 | Nec Corp | オーバサンプリングd−a変換器 |
US5477481A (en) * | 1991-02-15 | 1995-12-19 | Crystal Semiconductor Corporation | Switched-capacitor integrator with chopper stabilization performed at the sampling rate |
JP2842725B2 (ja) * | 1992-02-17 | 1999-01-06 | 日本電気株式会社 | ディジタル・アナログ変換器 |
GB9209498D0 (en) * | 1992-05-01 | 1992-06-17 | Univ Waterloo | Multi-bit dac with dynamic element matching |
US5541599A (en) * | 1993-06-30 | 1996-07-30 | Crystal Semiconductor Corporation | Data independent loading of a reference in a discrete time system |
JPH0774645A (ja) * | 1993-09-01 | 1995-03-17 | Nec Corp | オーバサンプリングd/a変換器の出力フィルタ |
US5563597A (en) * | 1994-06-06 | 1996-10-08 | Analog Devices, Inc. | Switched-capacitor one-bit digital-to-analog converter with low sensitivity to op-amp offset voltage |
US5617093A (en) * | 1994-09-30 | 1997-04-01 | Imp, Inc. | Switched capacitor analog circuits with low input capacitance |
KR0141938B1 (ko) * | 1994-12-03 | 1998-07-15 | 문정환 | 델타 시그마 디지탈/아날로그 변환기 |
US5638072A (en) * | 1994-12-07 | 1997-06-10 | Sipex Corporation | Multiple channel analog to digital converter |
WO1997006601A1 (en) * | 1995-08-10 | 1997-02-20 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Multi-bit sigma-delta dac |
US5949360A (en) * | 1995-09-06 | 1999-09-07 | Yamaha Corporation | Analog/digital converter utilizing time-shared integrating circuitry |
US5821891A (en) * | 1996-12-26 | 1998-10-13 | Nokia Mobile Phones, Ltd. | Second order demodulator for sigma-delta digital to analog converter |
DE60018557D1 (de) * | 2000-07-11 | 2005-04-14 | St Microelectronics Srl | Digital-Analog-Wandler mit Sigma-Delta-Modulator dritter Ordnung |
US7136006B2 (en) * | 2004-12-16 | 2006-11-14 | Texas Instruments Incorporated | Systems and methods for mismatch cancellation in switched capacitor circuits |
GB2425416B (en) * | 2005-04-19 | 2009-10-14 | Wolfson Microelectronics Plc | Improved switched capacitor DAC |
US7227484B2 (en) * | 2005-06-29 | 2007-06-05 | Nxp, B.V. | Startup apparatus and technique for a wireless system that uses time domain isolation |
DE602006012226D1 (de) * | 2005-12-28 | 2010-03-25 | Analog Devices Inc | Architektur zur kombination eines zeitkontinuierlichen status mit einem schaltkondensatorstatus für digital-analog-wandler und tiefpassfilter |
US7782237B2 (en) * | 2008-06-13 | 2010-08-24 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Semiconductor sensor circuit arrangement |
TWI388849B (zh) * | 2009-04-07 | 2013-03-11 | Ite Tech Inc | 電容介面電路 |
US8237489B2 (en) * | 2009-04-07 | 2012-08-07 | Ite Tech. Inc. | Capacitance interface circuit |
TWI467918B (zh) * | 2010-06-09 | 2015-01-01 | Ite Tech Inc | 電容介面電路 |
DE102017120420B4 (de) * | 2016-09-09 | 2021-07-01 | Analog Devices Global | Schnell einschwingende kapazitive gain-verstärkerschaltung |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4001813A (en) * | 1975-07-02 | 1977-01-04 | The Bendix Corporation | Precision capacitance to digital conversion system |
US4633223A (en) * | 1981-10-13 | 1986-12-30 | Intel Corporation | DC offset correction circuit utilizing switched capacitor differential integrator |
US4573038A (en) * | 1984-02-23 | 1986-02-25 | At&T Information Systems, Inc. | Linear codec with dual divider |
DE3586187T2 (de) * | 1984-07-23 | 1992-12-03 | Nippon Electric Co | Analog-digital-wandler. |
JPH071870B2 (ja) * | 1984-07-31 | 1995-01-11 | 日本電気株式会社 | ディジタル/アナログ変換回路 |
US4622536A (en) * | 1984-09-28 | 1986-11-11 | Regents Of The University Of California | Ratio independent cyclic A/D and D/A conversion using a reciprocating reference approach |
JPS62137922A (ja) * | 1985-12-11 | 1987-06-20 | Mitsubishi Electric Corp | 循環型スイツチドキヤパシタa/d変換器 |
US4896156A (en) * | 1988-10-03 | 1990-01-23 | General Electric Company | Switched-capacitance coupling networks for differential-input amplifiers, not requiring balanced input signals |
-
1989
- 1989-02-07 FR FR8901556A patent/FR2642921B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-02-07 US US07/476,088 patent/US5072219A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-07 JP JP2028134A patent/JP2951988B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2642921A1 (fr) | 1990-08-10 |
FR2642921B1 (fr) | 1991-05-17 |
JPH02244910A (ja) | 1990-09-28 |
US5072219A (en) | 1991-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2951988B2 (ja) | ディジタル―アナログ変換器 | |
US6670902B1 (en) | Delta-sigma modulators with improved noise performance | |
US5030954A (en) | Double rate oversampled interpolative modulators for analog-to-digital conversion | |
US6956514B1 (en) | Delta-sigma modulators with improved noise performance | |
CA1231175A (en) | Switched-capacitor circuit analog-to-digital converter | |
US4901077A (en) | Sigma-delta modulator for D-to-A converter | |
JPH05505287A (ja) | シグマデルタ変調器 | |
JPH08508624A (ja) | スイッチド・キャパシタ1ビッド・ディジタル/アナログ・コンバータ | |
JPH05227034A (ja) | ディジタル・アナログ変換器 | |
US5140325A (en) | Sigma-delta analog-to-digital converters based on switched-capacitor differentiators and delays | |
JP2998551B2 (ja) | 回路領域の少ないディジタル積分器およびそれを用いたアナログ・ディジタル変換器 | |
JP7376017B2 (ja) | 量子化器出力コードに基づくプリチャージを伴うデルタシグマコンバータ | |
US5206648A (en) | Oversampling da converter with operational amplifier driven by a single reference voltage | |
HU198588B (en) | Feedback control circuit of switched capacity and sigma-delta modulator using said circuit | |
JPS628619A (ja) | デジタル−アナログ変換器 | |
US5621407A (en) | Digital/analog converter | |
WO2017208635A1 (ja) | A/d変換器 | |
JP3731334B2 (ja) | 変調器およびオーバサンプル形a/d変換器 | |
GB2223137A (en) | Analogue to digital convertors | |
CN216252695U (zh) | 一种运放共享的Sigma-Delta调制器电路 | |
JPH04331517A (ja) | 信号加算装置および信号加算方法 | |
RU2097828C1 (ru) | Программируемый цифровой фильтр | |
JPS6276822A (ja) | デイジタル・アナログ変換方法 | |
CN107196659B (zh) | 一种调制器结构及模数转换器 | |
JPS63267017A (ja) | アナログ・デイジタル変換回路装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |