JP2951202B2 - メガネ無し立体表示装置 - Google Patents

メガネ無し立体表示装置

Info

Publication number
JP2951202B2
JP2951202B2 JP6105800A JP10580094A JP2951202B2 JP 2951202 B2 JP2951202 B2 JP 2951202B2 JP 6105800 A JP6105800 A JP 6105800A JP 10580094 A JP10580094 A JP 10580094A JP 2951202 B2 JP2951202 B2 JP 2951202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
diffusion plate
pixel
parallax barrier
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6105800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07287195A (ja
Inventor
健 増谷
五郎 濱岸
大▲祐▼ 竹森
秀行 金山
一弘 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP6105800A priority Critical patent/JP2951202B2/ja
Priority to US08/392,156 priority patent/US5663831A/en
Publication of JPH07287195A publication Critical patent/JPH07287195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951202B2 publication Critical patent/JP2951202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/32Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using arrays of controllable light sources; using moving apertures or moving light sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メガネ無し立体表示装
置に関し、特に輝度を減少させずにクロストークの領域
をなくすことができるようにしたメガネ無し立体表示装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】メガネ無し立体表示装置として、代表的
なパララックスバリア方式の立体表示装置では、例えば
液晶プロジェクタなどの映像投影装置から投影される右
目用映像と左目用映像とを拡散板に結像させ、その像を
パララックスバリアを通して観測するようにしている。
【0003】図12に示すように、拡散板21には右目
用映像の画素Rと左目用映像の画素Lとがブラックの領
域34と呼ばれる映像が存在しない部分を挟んで交互に
結像され、拡散板21の観測者側に配置されたパララッ
クスバリア22の開口を透して右目で右目用映像の各画
素Rを観測すると同時に左目で左目用映像の各画素Lを
観測することにより立体映像を観測することができる。
【0004】図13に示すように、パララックスバリア
22の1つの開口を透して右目用映像の画素Rが見える
範囲31と、左目用映像の画素Lが見える範囲32とは
部分的に重複しており、この右目用映像の画素Rと左目
用映像の画素Lとが見える範囲はクロストークの領域3
3と呼ばれ、このクロストークの領域33に観測者の目
が入ると立体視が不可能になる。
【0005】このクロストークの領域33は、立体映像
を観測できる目の横方向の移動範囲を制限するものであ
るので、無いのが好ましい。
【0006】前記クロストークの領域33を無くすため
には、図14に示すように、ブラックの領域34よりも
パララックスバリア22の開口部の幅を狭くして(ある
いは、パララックスバリア22の開口部の幅よりもブラ
ックの領域34の幅を大きくして)、観測者の目の位置
で右目用映像の各画素Rを観測できる範囲31と、左目
用映像の画素Lとが見える範囲32とが重複することな
く連続するようにすればよい。
【0007】ところで、このパララックスバリア方式の
立体表示装置において、観測される1画素当りの輝度
は、図15に示すように、拡散板21上での1画素の輝
度を£、目がパララックスバリア22を通して画素開口
部を見込む領域をx、拡散板21上の画素開口部の幅を
wとすれば、£・x/wと表される。
【0008】ここで、前記クロストークの領域33を無
くすためにパララックスバリア22の開口率を小さくす
ると、xが小さくなるため観測される1画素当りの輝度
が低くなることは明らかである。
【0009】このパララックスバリア方式の立体表示装
置において、観測者が左右方向に移動した場合の輝度の
変化は、一般にパララックスバリア22の開口幅が各画
素R・Lの幅よりも大きく設定されるので、図16に示
すように、最大輝度£が得られる範囲61を中心にし
て、その左右両側の範囲62・63では中心から離れる
につれて次第に輝度が低下するというように変化する。
この場合、拡散板21上での画素幅が狭いほど、範囲6
1が大きくなり、範囲62、63が小さくなるため観測
者が左右方向に移動した場合に輝度変化が小さくなる。
【0010】以上の事柄より、パララックスバリア方式
において画素開口率が小さくても十分な輝度が得られる
場合は、図9のようなクロストークの無い設計で、拡散
板上のブラック幅の比率ができるだけ高いことが最適な
立体視の条件であることが分かる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、映像投影装
置として液晶プロジェクタを用いた場合、拡散板上に結
像された映像のブラック幅の比率は液晶パネルのブラッ
ク幅の比率と一致するので、クロストークの領域33を
無くすためにブラックの領域34よりもパララックスバ
リア22の開口部の幅を狭くするとパララックスバリア
22の開口率が著しく小さくなり、映像投影装置の光源
からの光の利用効率が低くなる。
【0012】そこで、パララックスバリア22の開口率
を一定以上に設定し、このパララックスバリア22の開
口部の幅よりも拡散板上に結像された映像のブラックの
領域34の幅を大きくしてクロストークの領域33を無
くすことが考えられる。
【0013】このためには、液晶の画素開口率を低くし
たり、拡散板上にブラックストライプを形成したりする
等の方法が考えられる。
【0014】しかし、これらの方法はいずれも映像投影
装置の光源からの光を遮る方法であり、このように光を
遮る方法を用いると、映像投影装置の光源からの光の利
用効率が低くなるため、観測できる1画素当りの最大輝
度が低くなる。
【0015】従って、従来技術では十分な輝度を保った
まま拡散板上でのブラック幅の比率を高くすることがで
きず、パララックスバリア方式における最適の立体視の
条件を満たすことができなかったのである。
【0016】本発明は、上記の事情を鑑みて、輝度を減
少させずにクロストークの領域をなくし、更にパララッ
クスバリア方式としての最適条件に近づけることができ
るようにしたメガネ無し立体表示装置を提供することを
目的とするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明のメガネ無し立体
表示装置は、映像投影装置と、これの映像が結像される
結像面に配置される拡散板と、拡散板の観測者側に配置
されるパララックスバリアとを備えるメガネ無し立体表
示装置において、上記目的を達成するため、上記拡散板
の映像投影装置側にレンチキュラ板を配置したことを特
徴とする。
【0018】更に、上記拡散板上に等ピッチで一定間隔
の開口部を有するブラックストライプを設けると良い。
【0019】
【作用】本発明において、レンチキュラ板とは、蒲鉾形
のレンズを多数平行に並べて連続させた板のことであ
り、このレンチキュラ板の各レンズの屈折作用により、
映像投影装置から投射された映像は拡散板上に縦のスト
ライプ状に結像する。
【0020】この場合の拡散板上の映像のブラック幅の
比率は、レンチキュラ板と拡散板との距離、投影距離、
投射レンズの径、レンチキュラ板のレンズ間隔のピッ
チ、曲率半径等のパラメータを最適化することにより、
映像投影装置のブラック幅の比率よりも高くすることが
できる。また、上記パラメータを最適化することで、ス
トライプ幅を最小にしたときがパララックスバリア方式
としての最適条件となる。
【0021】しかも、映像投影装置の各画素開口部から
出射された光が遮られることなく、レンチキュラ板の各
レンズの効果により拡散板上に収束されるので、光源か
らの光の利用効率が低下せず、輝度が減少しない。
【0022】また、拡散板上に等ピッチで一定間隔の開
口部を有するブラックストライプを設けることで、拡散
板上の画素幅が場所によらず一定となり、映像を分離す
るためのパララックスバリアがより最適化される。
【0023】
【実施例】以下、本発明の一実施例に係るメガネ無し立
体表示装置を図面に基づいて具体的に説明する。
【0024】図2に示すように、本発明の一実施例に係
るメガネ無し立体表示装置は、映像投影装置としての液
晶プロジェクタ1と、スクリーン2とを備える。このス
クリーンは、図1及び図2に示すように、液晶プロジェ
クタ1が投射する映像の結像面に配置される拡散板3
と、この拡散板3の液晶プロジェクタ1側に配置される
レンチキュラ板4と、上記拡散板3の観測者側に配置さ
れるパララックスバリア5とを備える。
【0025】図3に示すように、液晶プロジェクタ1に
より投影された映像は、レンチキュラ板4に入射したあ
と拡散板3上に縦縞ストライプ状に結像し、この像がパ
ララックスバリア5の開口部を透して観測者に観察され
る。
【0026】上記レンチキュラ板4の各レンズは液晶プ
ロジェクタ1の映像を収束させてストライプ状に拡散板
3に結像させるので、例えば、液晶プロジェクタ1の水
平方向の各画素にレンズが1対1で対応するレンチキュ
ラ板4を用いれば、拡散板3上には液晶プロジェクタ1
の映像のブラックの比率よりも大きいブラックの比率を
有する映像を結像させることができる。
【0027】換言すれば、液晶プロジェクタ1の各画素
開口率を高めて光源の光の利用効率を高めながら、拡散
板3上に所要のブラックの比率を有する映像を結像させ
ることができる。
【0028】しかも、拡散板4上の各画素は液晶プロジ
ェクタ1の各画素開口部を透過した光がレンチキュラ板
4の各レンズによって拡散板3上に収束されることによ
って形成されているので、液晶プロジェクタ1の光源の
光の利用効率が低下することなく、拡散板3上に十分に
高輝度の映像が結像される。
【0029】上記パララックスバリア5は、拡散板3上
に結像された映像の各ブラックの幅よりも開口幅が小さ
い多数の開口部を有し、開口部を拡散板3上に結像され
た映像の各ブラックの観測者側で、スクリーン2から所
定の距離にいる観測者が各開口部を透して各開口部に対
応する右目用映像の各画素Rと、左目用映像の画素Lと
が重複することなく連続して見える位置に配置される。
【0030】その結果、十分に高輝度の立体映像をクロ
ストークの領域なしに観察できるようになるとともに、
パララックスバリア方式における最適条件を満たすこと
ができる。
【0031】図4に示す本発明の他の実施例では、右目
用映像専用の液晶プロジェクタ11と左目用映像専用の
液晶プロジェクタ12とが設けられる。なお、上記実施
例と同一部分には同一符号を付し、説明の重複を避ける
ために、その説明を割愛する。
【0032】ここでは、各液晶プロジェクタ11・12
の配置を適宜設定することにより、各液晶プロジェクタ
11・12から拡散板3に投射される映像を、図5に示
すように、右目用映像Rと左目用映像Lとの間のブラッ
クの領域の幅が1つ置きに広くなるようにしている。
【0033】この場合、図6に示すように、観測者側か
ら映像が全く見えない領域111を作り出すことがで
き、この領域を眼間距離よりも大きくすれば、右目で左
目用の映像を観測すると同時に左目で右目用の映像を観
測する、いわゆる逆視の状態を無くすことができる。
【0034】ところで、上記実施例においては、拡散板
4の投影装置側にレンチキュラレンズ4を設置すること
により、拡散板3上の画素幅を細くし、観察者側に設置
したパララックスバリア5を通して立体視を最適な状態
で観察している。しかしながら、図7に示すように、レ
ンチキュラレンズ4の収差により、拡散板3の中央部と
端では画素幅が異なって映し出される。すなわち、図8
に示すように、中央部より端の方が画素幅が広い状態で
拡散板3上に投影される。
【0035】次に示す実施例は、拡散板上の画素幅が場
所によらず一定になるようにし、映像を分離するための
パララックスバリアの最適化を図ったものである。
【0036】図9に示す本発明の更に他の実施例では、
拡散板30上に等ピッチで一定間隔の開口部32を有す
るブラックストライプ31を設けている。なお、上記実
施例と同一部分には同一符号を付し、説明の重複を避け
るために、その説明を割愛する。
【0037】この実施例における拡散板30は、図11
に示すように、開口部32の幅を拡散板30上の画素の
中でもっとも幅の狭い画素幅以下とし、すべての開口部
32を拡散板30上のブラックと重ならないように配置
している。
【0038】このように、拡散板30上に上記ブラック
ストライプ31を設けることで、図10に示すように、
拡散板30上の画素幅が場所によらず一定になる。従っ
て、映像を分離するためのパララックスバリア5の最適
化がより以上図れる。
【0039】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のメガネ
無し立体表示装置は、映像投影装置と、これの映像が結
像される結像面に配置される拡散板と、拡散板の観測者
側に配置されるパララックスバリアとを備えるメガネ無
し立体表示装置において、上記拡散板の映像投影装置側
にレンチキュラ板を配置することにより、拡散板上に映
像の輝度を低下させることなく所望のブラックの比率を
有する映像を結像させることができるので、クロクスト
ークの領域が生じないパララックスバリアの開口率の上
限を高めることができ、輝度を減少させずにクロストー
クの領域をなくすことができる。
【0040】また、拡散板上に等ピッチで一定間隔の開
口部を有するブラックストライプを設けることで、拡散
板上の画素幅が場所によらず一定となり、映像を分離す
るためのパララックスバリアがより最適化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るスクリーンの構成図で
ある。
【図2】本発明の一実施例に係るメガネ無し立体表示装
置の構成図である。
【図3】本発明の一実施例の原理図である。
【図4】本発明の他の実施例に係るメガネ無し立体表示
装置の構成図である。
【図5】本発明の他の実施例における拡散板上の映像の
説明図である。
【図6】本発明の他の実施例の原理図である。
【図7】本発明におけるレンチキュラレンズの収差を説
明するための模式図である。
【図8】本発明の拡散板上の画素幅を示す説明図であ
る。
【図9】本発明の更に他の実施例に係るメガネ無し立体
表示装置の構成図である。
【図10】本発明の更に他の発明の拡散板上の画素形状
を示す説明図である。
【図11】本発明の更に他の実施例の拡散板を示す模式
図である。
【図12】パララックスバリア方式の原理図である。
【図13】クロストーク領域の説明図である。
【図14】クロストークのない設計のパララックスバリ
ア方式の説明図である。
【図15】パララックスバリア方式における輝度の説明
図である。
【図16】測定位置の横移動を考慮した観測される1画
素当りの輝度の説明図である。
【符号の説明】
1 液晶プロジェクタ 2 スクリーン 3 拡散板 4 レンチキュラ板 5 パララックスバリア 11・12 液晶プロジェクタ 30 拡散板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金山 秀行 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 新井 一弘 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−241099(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 27/22 G03B 35/18

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像投影装置と、これの映像が結像され
    る結像面に配置される拡散板と、拡散板の観測者側に配
    置されるパララックスバリアとを備えるメガネ無し立体
    表示装置において、上記拡散板の映像投影装置側にレン
    チキュラ板を配置したことを特徴とするメガネ無し立体
    表示装置。
  2. 【請求項2】 上記拡散板上に等ピッチで一定間隔の開
    口部を有するブラックストライプを設けたことを特徴と
    する請求項1に記載のメガネ無し立体表示装置。
  3. 【請求項3】 前記開口部の幅は拡散板上の画素の中で
    もっとも幅の狭い幅以下とし、すべての開口部は拡散板
    上のブラックと重ならないように配置されていることを
    特徴とする請求項2に記載のメガネ無し立体表示装置。
JP6105800A 1994-02-23 1994-05-19 メガネ無し立体表示装置 Expired - Fee Related JP2951202B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6105800A JP2951202B2 (ja) 1994-02-23 1994-05-19 メガネ無し立体表示装置
US08/392,156 US5663831A (en) 1994-02-23 1995-02-22 Three-dimensional display

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2511694 1994-02-23
JP6-25116 1994-02-23
JP6105800A JP2951202B2 (ja) 1994-02-23 1994-05-19 メガネ無し立体表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07287195A JPH07287195A (ja) 1995-10-31
JP2951202B2 true JP2951202B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=26362715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6105800A Expired - Fee Related JP2951202B2 (ja) 1994-02-23 1994-05-19 メガネ無し立体表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5663831A (ja)
JP (1) JP2951202B2 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0697160B1 (fr) * 1993-05-05 1999-02-24 ALLIO, Pierre Dispositif video autostereosopique
JP3135107B2 (ja) * 1995-06-27 2001-02-13 シャープ株式会社 3次元ディスプレイ装置
JPH0973049A (ja) * 1995-06-29 1997-03-18 Canon Inc 画像表示方法及びそれを用いた画像表示装置
US6377230B1 (en) * 1995-10-05 2002-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Three dimensional display unit and display method
WO2001018589A1 (en) * 1999-09-07 2001-03-15 3Ality, Inc. Systems for and methods of three dimensional viewing
DE69735736T2 (de) * 1996-01-31 2006-11-02 Canon K.K. Stereoskopische Bilddarstellungsvorrichtung mit verbreitertem Beobachtungsfeld
JP2891177B2 (ja) * 1996-04-30 1999-05-17 日本電気株式会社 立体表示装置
JP3443272B2 (ja) * 1996-05-10 2003-09-02 三洋電機株式会社 立体映像表示装置
JP2846856B2 (ja) * 1996-07-19 1999-01-13 三洋電機株式会社 立体映像表示装置
JP3703225B2 (ja) * 1996-09-02 2005-10-05 キヤノン株式会社 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
JPH10221643A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Canon Inc 立体画像表示装置
JP3630906B2 (ja) * 1997-02-18 2005-03-23 キヤノン株式会社 立体画像表示装置
JP3595645B2 (ja) 1997-02-18 2004-12-02 キヤノン株式会社 立体画像表示装置
US6128132A (en) * 1999-07-13 2000-10-03 Disney Enterprises, Inc. Method and apparatus for generating an autostereo image
US6504649B1 (en) * 2000-01-13 2003-01-07 Kenneth J. Myers Privacy screens and stereoscopic effects devices utilizing microprism sheets
JP3720685B2 (ja) * 2000-08-09 2005-11-30 キヤノン株式会社 画像表示装置
US6720961B2 (en) 2000-11-06 2004-04-13 Thomas M. Tracy Method and apparatus for displaying an image in three dimensions
JP2002250895A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Mixed Reality Systems Laboratory Inc 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
KR20010103100A (ko) * 2001-07-04 2001-11-23 김용범 입체영상 디스플레이장치
DE10225636B4 (de) * 2002-06-07 2013-06-06 Helmut Würz Einrichtung zur Erzeugung quasi-stereoskopischer Bildeindrücke aus flächigen zweidimensionalen Bildern
JP4705014B2 (ja) * 2003-02-21 2011-06-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自動立体ディスプレイ
CN1768536B (zh) * 2003-03-31 2010-06-23 皇家飞利浦电子股份有限公司 自动立体显示器
JP3955002B2 (ja) * 2003-09-09 2007-08-08 三洋電機株式会社 映像表示装置
US7649688B2 (en) * 2003-10-08 2010-01-19 Louis Racette Auto-stereo three-dimensional images
KR100728777B1 (ko) * 2004-04-07 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 패럴랙스 베리어 및 이를 구비한 입체 영상 표시장치
JP4227076B2 (ja) 2004-05-24 2009-02-18 株式会社東芝 立体画像を表示する表示装置及び立体画像を表示する表示方法
KR100728778B1 (ko) * 2004-10-28 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 입체 영상 표시장치
US20080252971A1 (en) * 2005-03-02 2008-10-16 Seoul National University Industry Foundation Three-Dimensional/Two-Dimensional Convertible Display Device
ES2284313B1 (es) * 2005-03-31 2008-09-16 Juan Dominguez Montes Dispositivo para acoplar a un reproductor bidimensional ordinario y conseguir una reproduccion estereoscopica.
US7813042B2 (en) * 2005-09-12 2010-10-12 Sharp Kabushiki Kaisha Multiple-view directional display
TWI320161B (en) * 2005-12-01 2010-02-01 Method for controlling a plurality of displaying regions of a display panel
US8356905B2 (en) * 2005-12-21 2013-01-22 Parellel Consulting Limited Liability Company Optically enhanced image sequences
US7982728B2 (en) * 2006-03-27 2011-07-19 Sony Corporation Display device
US7609906B2 (en) * 2006-04-04 2009-10-27 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for acquiring and displaying 3D light fields
JP2007293100A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Canon Inc 背面投射型表示装置及びスクリーン
KR101057212B1 (ko) * 2006-09-07 2011-08-16 샤프 가부시키가이샤 화상 표시 장치, 전자 기기 및 패럴랙스 배리어 소자
WO2008059683A1 (fr) * 2006-11-13 2008-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Guichet automatique de banque
TWI368758B (en) * 2007-12-31 2012-07-21 Ind Tech Res Inst Stereo-image displaying apparatus and method for reducing stereo-image cross-talk
JP2010164669A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
TW201118422A (en) * 2009-11-30 2011-06-01 Innolux Display Corp Display device
US9024927B2 (en) 2011-06-15 2015-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for driving the same
US9432658B2 (en) 2011-06-20 2016-08-30 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image display device
JP5562298B2 (ja) * 2011-07-19 2014-07-30 三菱電機株式会社 表示装置
KR20130010834A (ko) 2011-07-19 2013-01-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
CN103392144B (zh) * 2011-12-28 2016-06-15 松下电器(美国)知识产权公司 光源控制装置及影像显示装置
US9280042B2 (en) * 2012-03-16 2016-03-08 City University Of Hong Kong Automatic switching of a multi-mode projector display screen for displaying three-dimensional and two-dimensional images
US9967546B2 (en) 2013-10-29 2018-05-08 Vefxi Corporation Method and apparatus for converting 2D-images and videos to 3D for consumer, commercial and professional applications
US20150116458A1 (en) 2013-10-30 2015-04-30 Barkatech Consulting, LLC Method and apparatus for generating enhanced 3d-effects for real-time and offline appplications
US10158847B2 (en) 2014-06-19 2018-12-18 Vefxi Corporation Real—time stereo 3D and autostereoscopic 3D video and image editing
US10616567B1 (en) * 2018-09-21 2020-04-07 Tanzle, Inc. Frustum change in projection stereo rendering
US20220164928A1 (en) * 2019-03-29 2022-05-26 Sony Group Corporation Image processing apparatus, image processing method, and program
TWI830146B (zh) * 2022-02-16 2024-01-21 友達光電股份有限公司 裸眼式立體顯示系統及其顯示方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2307276A (en) * 1940-07-15 1943-01-05 Albertus J Keyzer Stereoscopic projection and observation apparatus
US3101644A (en) * 1958-04-28 1963-08-27 Lopez-Henriquez Miguel Motion picture projector system with 3-dimensional effect
US5410345A (en) * 1992-09-09 1995-04-25 Dimension Technologies, Inc. Stroboscopic illumination system for video displays
US5349379A (en) * 1992-09-09 1994-09-20 Dimension Technologies Inc. Autostereoscopic display illumination system allowing viewing zones to follow the observer's head
GB2272555A (en) * 1992-11-11 1994-05-18 Sharp Kk Stereoscopic display using a light modulator

Also Published As

Publication number Publication date
US5663831A (en) 1997-09-02
JPH07287195A (ja) 1995-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2951202B2 (ja) メガネ無し立体表示装置
US6710920B1 (en) Stereoscopic display
JP5122061B2 (ja) 自動立体ディスプレイ
US7699472B2 (en) Multi-view autostereoscopic projection system using single projection lens unit
JP3955002B2 (ja) 映像表示装置
US20020030887A1 (en) Stereoscopic Display Without Using Eyeglasses
WO2004042452A1 (ja) 映像表示装置
US20160150220A1 (en) Three dimensional image display device
JP2955327B2 (ja) 三次元画像表示装置
JP2902957B2 (ja) 立体表示装置
JPH085957A (ja) メガネ無し立体表示装置
JP3229779B2 (ja) 立体表示装置
KR100495850B1 (ko) 배면투사형표시장치
JPH09274159A (ja) 立体画像表示装置
JP2001108939A5 (ja)
JP2000275576A (ja) 立体映像表示装置
JP2951232B2 (ja) 立体映像表示装置
JP2994965B2 (ja) 立体表示装置
JP3059963B1 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
KR101023042B1 (ko) 3차원 영상 디스플레이 장치
JP3059962B1 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP2001013457A (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP3234354B2 (ja) 投写型映像表示装置
JPH07219057A (ja) 立体表示用スクリーン
JP3108351B2 (ja) 投写型立体映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees