JP2950999B2 - 半導体チップ上で高電圧をスイッチングするためのmos回路装置 - Google Patents

半導体チップ上で高電圧をスイッチングするためのmos回路装置

Info

Publication number
JP2950999B2
JP2950999B2 JP8522534A JP52253496A JP2950999B2 JP 2950999 B2 JP2950999 B2 JP 2950999B2 JP 8522534 A JP8522534 A JP 8522534A JP 52253496 A JP52253496 A JP 52253496A JP 2950999 B2 JP2950999 B2 JP 2950999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
terminal
voltage
load section
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8522534A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10502786A (ja
Inventor
ハンネベルク、アルミン
テンペル、ゲオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH10502786A publication Critical patent/JPH10502786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950999B2 publication Critical patent/JP2950999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/10Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/143Detection of memory cassette insertion or removal; Continuity checks of supply or ground lines; Detection of supply variations, interruptions or levels ; Switching between alternative supplies
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/12Programming voltage switching circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/14Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/10Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage
    • H03K17/102Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/693Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356017Bistable circuits using additional transistors in the input circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356104Bistable circuits using complementary field-effect transistors
    • H03K3/356113Bistable circuits using complementary field-effect transistors using additional transistors in the input circuit
    • H03K3/356147Bistable circuits using complementary field-effect transistors using additional transistors in the input circuit using pass gates

Description

【発明の詳細な説明】 半導体チップ上に集積回路として電子回路を実現する
際に、供給電圧よりも高い正または負の電圧をチップ上
で回路またはその一部に接続することがしばしば必要と
される。その際高い正または負の電圧はチップに通常の
供給電圧に追加して供給するか、もしくはチャージポン
プを用いてチップ上で供給電圧から発生することができ
る。いずれの場合にも、確実かつ迅速な接続が行われる
ように配慮しなければならず、その際にスイッチにおけ
る電圧降下は可能なかぎりわずかにしなければならな
い。
従って、新しい形式のフラッシュメモリでは、また将
来は標準的なEEPROMでも、ワード線を選択するために負
のワード線電圧をこれに与えることが必要である。この
場合選択されないワード線は0Vの電位に保たれる。メモ
リチップ上にメモリセルのほかにたいてい追加的に存在
している論理回路がMOS技術で構成されており、またこ
のような回路はそれによって標準的に純粋に正の電圧に
より作動させられるので、半導体チップの基板への負の
電圧の絶縁が保証されなければならない。これはたとえ
ば絶縁されたウェルにより、いわゆる“トリプル−ウェ
ル”技術で達成することができる。
その際p基板ではnチャネルトランジスタに対するp
ウェルが深いnウェル内に配置され、またこれによりp
基盤から絶縁されている。このような深いウェルはたと
えばドーピング材料として燐をもちいる際に典型的に1
ないし3MeVの高エネルギー注入により、またはより低い
エネルギーおよび非常に長い拡散時間により得られる。
本発明の課題は、半導体チップ上で純粋に正のスイッ
チングレベルを用いて負または正の高電圧を接続するた
めのMOS回路装置であって、絶縁されたウェルを必要と
しない回路装置を提供することにある。
この課題は請求項1および3による回路装置により解
決される。有利な実施態様は従属請求項に示されてい
る。
本発明による回路装置の特別な利点は、テクノロジー
的な実現のために高価な設備または拡散プロセスに対す
る長い加熱時間が必要でないことにある。これ以外のプ
ロセスも必要でない。なぜならば、CMOS技術ではトラン
ジスタは基板と同一の導電形で既にウェル内に実現され
ており、またこうしてこのようなプロセスがCMOS技術の
実現の際に既に存在しているからである。
本発明による回路装置は、フラッシュメモリまたはEE
PROMメモリのワード線に負または別の実施態様では正の
プログラミング電圧または消去電圧を接続するために特
によく適しており、その際にそれぞれただ1つのワード
線を選択することができる。
以下、図面に示されている実施例により本発明を一層
詳細に説明する。
図1は本発明による回路装置の第1の実施例、 図2は本発明による回路装置の第2の実施例、 図3は所望の出力電圧を得るために第1の実施例にお
いて与えるべき電圧を示す図である。
図1に示されている回路装置は、第1の端子1に与え
られる高い電圧Vppもしくは第2の端子2に与えられる
高い負の電圧−Vppを制御端子3、4、5における入力
信号IN、▲▼に関係して出力端子OUTに接続するこ
とを可能にする。その例はnウェル内に構成されたpチ
ャネルトランジスタを有するp基板内の集積回路として
の回路装置の実現に関する。同様にしてもちろんn基板
内にnチャネルトランジスタを実現することもできよ
う。第1の端子1と第2の端子2との間に第1のトラン
ジスタP1および第2のトランジスタP2から成る第1の直
列回路とそれに対して並列に第3のトランジスタP3およ
び第4のトランジスタP4から成る第2の直列回路とが配
置されている。第2および第4のトランジスタP2、P4の
ゲート端子は同じく第2の端子2に接続されており、従
って両トランジスタP2、P4はダイオードにより実現され
た電流源として機能する。第3のトランジスタP3のゲー
ト端子は第1および第2のトランジスタP1、P2の接続点
K1に、また第1のトランジスタP1のゲート端子は出力端
子OUTを形成する第3のトランジスタP3および第4のト
ランジスタP4の接続点に接続されている。トランジスタ
P1ないしP4はその際に、第2および第4のトランジスタ
P2、P4が導通状態に切換えられている場合に、先ず第1
および第2のトランジスタP1、P2の接続点K1が第2の端
子2にプルされ、従って第3のトランジスタP3が導通
し、またそれによって出力端子OUTを第1の端子1に与
えられている正の電位にプルし、従って第1のトランジ
スタP1が阻止するように設定されている。第1のトラン
ジスタP1の負荷区間に対して並列に第5のトランジスタ
P5の負荷区間が接続されている。第5のトランジスタP5
のゲート端子は制御端子3に接続されている。
図1中に示されている回路装置はこの部分により、第
1の端子1に半導体チップ供給電圧Vccが与えられてい
るときに、端子2に与えられる高い負の電圧−Vppを、
制御入力端3に与えられる入力信号INによる出力端子OU
Tに接続することが既に可能である。これは図3中にI
およびIIを付されている時間間隔に示されている。制御
入力端3において入力信号INの状態が論理的高状態に相
当するかぎり、すなわちCMOS回路の際にはほぼ正の供給
電圧Vccの値に相当するかぎり、第5のトランジスタP5
は阻止する。第2および第4のトランジスタP2、P4が導
通するので、トランジスタP1ないしP4の適当な設定に基
づいて第1および第2のトランジスタの接続点K1が第2
の端子2における電位−Vppにプルされ、従って第3の
トランジスタP3が導通し、またそれによって出力端子OU
Tを、第1の端子1に与えられている供給電位Vccにプル
し、それによって第1のトランジスタP1は阻止し、また
回路装置はそれによりこの状態にロックされている。こ
の状態は図3の時間間隔Iに示されている。いま、図3
の時間間隔IIに示されているように、制御入力端3にお
ける入力信号INの状態が論理的低状態に切換わると、す
なわち0Vの値をとると、第5のトランジスタP5が導通
し、それによって接続点K1が供給電位Vccにプルされ、
また、それにより第3のトランジスタP3が阻止する。い
ま出力端子OUTが、導通している第4のトランジスタP4
に基づいて、第2の端子2に与えられている高い負の電
位−Vppにプルされ、それによって第1のトランジスタP
1が同じく導通し、またそれにより回路が再びこの状態
にロックされる。
第1の端子1に与えられている高い正の電圧Vppも出
力端子OUTに通過接続しなければならない場合には、こ
れまでに説明した回路は図1中に示されている回路装置
により補われなければならない。そのために第3のトラ
ンジスタP3の負荷区間に第6のトランジスタP6の負荷区
間が並列に接続されている。第1の端子1と第6のトラ
ンジスタP6のゲート端子との間に第7のトランジスタP7
の負荷区間が接続されており、そのゲート端子は出力端
子OUTに接続されている。第6のトランジスタP6のゲー
ト端子は第1のnチャネルトランジスタN1の負荷区間を
介して反転された入力信号▲▼に対する制御入力端
5に接続されており、その際に第1のnチャネルトラン
ジスタN1のゲート端子は入力信号INに対する制御端子4
に接続されている。第1のnチャネルトランジスタN1の
ゲート端子はもちろん全く同様に制御端子3に接続され
ていてもよいであろう。第1のnチャネルトランジスタ
N1はその端子のいずれでも高い負の電位−Vppと接触し
得ないので、それを深いウェル内に構成することは必要
でない。出力端子OUTに高い正の電圧Vppを通過接続する
ため、これが第1の端子1に供給電圧Vccの代わりに与
えられる。第2の端子2は浮動状態に保たれ、これは高
い負の電位−Vppに対する電源の切り離しにより、もし
くはこの源の出力端子が高抵抗状態をとることにより行
われる。
入力信号INがさらに引き続いて論理的低状態をとるか
ぎり、出力端子OUTは第4のトランジスタP4を介して第
2の端子2に接続されている状態にとどまり、またこう
して同じく浮動状態を有する。これは図3の時間区間II
Iに示されている。しかし、入力信号INが論理的高状態
をとるときには、第5のトランジスタP5は再び阻止し、
他方において第1のnチャネルトランジスタN1は導通
し、またこうして第6のトランジスタP6のゲートに論理
的低状態が与えられ、それによってこれあ導通状態にな
り、また出力端子OUTを第1の端子1に与えられている
高い正の電位Vppにプルする。それにより第7のトラン
ジスタP7が確実に阻止し、従って第6のトランジスタP6
は導通状態にとどまる。この場合が図3の時間区間IVに
示されている。
図1中に示されている本発明による回路装置をフラッ
シュメモリに使用する際には、各ワード線にこのような
回路装置が対応付けられ、また入力信号INの状態の選択
を介して、第1の端子1に与えられている高い正の電圧
Vppまたは第2の端子2に与えられている高い負の電圧
−Vppが回路装置の出力端子OUTに、またこうしてフラッ
シュメモリのそのつどのワード線に必要な消去またはプ
ログラミング電圧が与えられる。
図2は、高い正の電圧Vppもしくはの高い負の電圧−V
ppをその出力端子OUTに接続し得る本発明による別の回
路装置を示す。電圧のいずれが通過接続されるかは、同
様にいずれの状態を入力信号INがこの入力信号INまたは
反転された入力信号▲▼に対する制御入力端3ない
し6においてとるかに関係し、また別の入力端子70に与
えられている制御信号MODEに関係する。この変形例にお
いても、高い負の電圧−Vppと接触し得るすべてのトラ
ンジスタは基板と同一の導電形であり、p基板が仮定さ
れている図2の例では、そこに示されているpチャネル
トランジスタである。出力端子OUTと高い負の電圧−Vpp
に対する第2の端子2との間に第1のトランジスタP10
の負荷区間が接続されている。この第1のトランジスタ
P10のゲート端子と第2の端子2との間に第2のトラン
ジスタP20の負荷区間が、またこれに対して並列に第3
のトランジスタP30の負荷区間が接続されている。この
第3のトランジスタP30のゲート端子はそのソース端子
に接続されており、従ってこのトランジスタはダイオー
ドとして接続されている。いま第2のトランジスタP20
のゲート端子に高い負の電圧が与えられると、この第2
のトランジスタP20が導通し、それによって第1のトラ
ンジスタP10のゲート端子が第2の端子2に与えられて
いる高い負の電圧−Vppにプルされる。それにより一方
では第1のトランジスタP10が導通し、それによって高
い負の電圧−Vppが出力端子OUTに通過接続され、また他
方ではダイオードとして接続されている第3のトランジ
スタP30が導通し始め、それによって第1のトランジス
タP10のゲート端子が高い負の電圧−Vppに保たれる。そ
れにより、第2のトランジスタP20のゲート端子にパル
ス状の負の電圧のみを印加することが可能である。これ
は約18Vの高い正の電圧パルスから電圧反転回路INVを用
いて発生される。この電圧反転回路INVは従来通常の仕
方で、導通方向の極性のダイオードとして接続されてい
る第5のトランジスタP50と、阻止方向の極性のダイオ
ードとして接続されておりまたコンデンサCと第5のト
ランジスタP50の接続点K5と接続されている第6のトラ
ンジスタP60とに直列に接続されているコンデンサCを
用いて形成されている。トランジスタP50、P60と接続さ
れていないコンデンサCの端子は電圧反転回路INVの入
力端子を形成し、また阻止方向の極性のダイオードP60
の陽極は電圧反転回路INVの出力端子を形成している。
たとえばフラッシュメモリで多数のワード線の1つが
負のプログラミング電圧を印加されるべきであれば、ワ
ード線の各々がこのような本発明による回路装置の出力
端子に接続することができる。回路装置の1つを選択す
るため、いま正(たとえば18V)の電圧パルスが選択す
べき回路装置に与えられてよく、もしくは第2のトラン
ジスタP20のゲート端子が第4のトランジスタP40の負荷
区間を介して、反転された入力信号▲▼を与えられ
る制御端子40と接続されていてよい。この第4のトラン
ジスタP40のゲート端子はその際に、反転されていない
入力信号INを与えられる入力端子30に接続されている。
入力信号INが高状態をとると、第4のトランジスタP40
が阻止し、従って負の電圧パルスが電圧反転回路INVの
出力端から第2のトランジスタP20のゲート端子へ通過
接続される。しかし、入力信号INが論理的低状態をとる
と、第4のトランジスタP40が導通し、従って負の電圧
パルスが電圧反転回路INVの出力端から入力端子40へ第
4のトランジスタP40を経て導出される。フラッシュメ
モリの種々のワード線に対応付けられている回路装置に
おける入力信号INの状態の選択によりこうして回路装置
の1つ、従ってまたワード線の1つを選択できる。
図2には、さらに、たとえば文献「プロシーディング
ス・アイ・エス・エス・シー・シー 1991」第260頁か
ら知られているような、高い正の電圧Vppを出力端子OUT
に接続するための回路装置100が示されている。この回
路の出力端は第7のトランジスタP70を介して出力端子O
UTに接続されており、その際にこの第7のトランジスタ
P70のゲート端子は制御信号MODEに対する入力端子70に
接続されている。高い負の電−Vppが出力端子OUTに接続
されるべきときには、第7のトランジスタP70が阻止
し、またこうして高い負の電圧−Vppが高い正の電圧を
接続するための回路装置100から絶縁されるように、入
力端子70において制御信号MODEが論理的高状態をとらな
ければならない。なぜならば、この回路装置100は、深
い絶縁されたウェル内に構成されていてはならないnチ
ャネルトランジスタをも有するからである。
高い正の電圧をスイッチングするための回路装置で
は、正の電圧に対する第1の端子1と接地端子との間に
第8のトランジスタP80および第1のnチャネルトラン
ジスタN10から成る直列回路が接続されている。これら
の両トランジスタのゲート端子は互いに接続されてお
り、また第2のnチャネルトランジスタN20の負荷区間
を介して、入力信号INを与えられ得る制御端子50に接続
されている。この第2のnチャネルトランジスタN20の
ゲート端子は、反転された入力信号▲▼を与えられ
る入力端子60に接続されている。第8のトランジスタP8
0および第1のnチャネルトランジスタN10の接続点は高
い正の電圧をスイッチングするためのこの回路装置の出
力端子を形成しており、また第9のトランジスタP90の
ゲート端子に接続されており、この第9のトランジスタ
の負荷区間は第1の端子1と第8のトランジスタP80お
よび第1のnチャネルトランジスタN10のゲート端子の
接続点との間に配置されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H03K 17/693

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体チップ上で高電圧(Vpp、−Vpp)を
    スイッチングするためのMOS回路装置において、 第2のトランジスタ(P2)と直列に正の電圧に対する第
    1の端子(1)と高い負の電圧に対する第2の端子
    (2)との間に配置されている第1のトランジスタ(P
    1)と、 第4のトランジスタ(P4)と直列に第1の端子(1)と
    第2の端子(2)との間に配置されている第3のトラン
    ジスタ(P3)とを有し、 第2および第4のトランジスタ(P2、P4)のゲート端子
    が第2の端子(2)に接続されており、 第1のトランジスタ(P1)のゲート端子が出力端子(OU
    T)を形成している第3および第4のトランジスタ(P
    3、P4)の接続点に接続されており、 第3のトランジスタ(P3)のゲート端子が第1および第
    2のトランジスタ(P1、P2)の接続点に接続されてお
    り、 第5のトランジスタ(P5)がその負荷区間で第1のトラ
    ンジスタ(P1)の負荷区間に対して並列に接続されてお
    り、またこの第5のトランジスタ(P5)のゲート端子が
    入力信号(IN)に対する制御端子(3)を形成してお
    り、 トランジスタが基板と同一の導電形でウェル内に構成さ
    れており、また トランジスタ(P1…P4)が、第1の端子(1)に正の電
    圧(Vcc、Vpp)、第2の端子(2)に負の電圧(−Vp
    p)また制御端子(3)に論理的高状態が与えられる際
    に、先ず第1のトランジスタ(P1)と第2のトランジス
    タ(P2)との間の接続点が第2の端子ヘプルされるよう
    に設定されている ことを特徴とするMOS回路装置。
  2. 【請求項2】第3のトランジスタ(P3)の負荷区間に対
    して並列に第6のトランジスタ(P6)の負荷区間が接続
    されており、そのゲート端子が第8のトランジスタ(N
    1)の負荷区間を介して反転入力信号(▲▼)に対
    する端子に接続されており、 第8のトランジスタ(N1)のゲート端子が入力信号(I
    N)に対する制御端子(4)に接続されており、 第1の端子と第6のトランジスタ(P6)のゲート端子と
    の間に第7のトランジスタ(P7)の負荷区間が形成され
    ており、そのゲート端子が出力端子(OUT)に接続され
    ており、また 第6および第7のトランジスタ(P6、P7)が基板と同一
    の導電形でウェル内に、また第8のトランジスタ(N1)
    が基板と逆の導電形で構成されていることを特徴とする
    請求項1記載のMOS回路装置。
  3. 【請求項3】半導体チップ上で高電圧をスイッチングす
    るためのMOS回路装置において、 その負荷区間で出力端子(OUT)と高い負の電圧(−Vp
    p)に対する第2の端子(2)との間に接続されている
    第1のトランジスタ(P10)と、 その負荷区間で第1のトランジスタ(P10)のゲート端
    子と第2の端子(2)との間に接続されている第2のト
    ランジスタ(P20)と、 その負荷区間で第2のトランジスタ(P20)の負荷区間
    に対して並列に接続されており、またそのゲート端子が
    そのソース端子に接続されている第3のトランジスタ
    (P30)とを有し、 トランジスタが半導体基板と同一の導電形で少なくとも
    1つのウェル内に構成されており、また 第2のトランジスタ(P20)のゲート端子が電圧反転回
    路(INV)を介して高い正の電圧パルスに対する端子に
    接続されている ことを特徴とするMOS回路装置。
  4. 【請求項4】第2のトランジスタ(P20)のゲート端子
    が第4のトランジスタ(P40)の負荷区間を介して反転
    された入力信号(▲▼)に対する制御端子(40)に
    接続されており、 第4のトランジスタ(P40)のゲート端子が入力信号(I
    N)に対する制御端子(30)に接続されており、また 第4のトランジスタ(P40)が半導体基板と同一の導電
    形でウェル内に構成されている ことを特徴とする請求項3記載のMOS回路装置。
  5. 【請求項5】コンデンサ(C)を有する電圧反転回路
    (INV)が形成されており、その第1の端子が電圧反転
    回路(INV)の入力端子を形成しており、またその第2
    の端子が、導通方向の極性のダイオードとして接続され
    ている第5のトランジスタ(P50)を介して接地端子
    に、また阻止方向の極性のダイオードとして接続されて
    いる第6のトランジスタ(P60)を介して電圧反転回路
    の出力端子に接続されており、 またトランジスタが半導体基板と同一の導電形で少なく
    とも1つのウェル内に構成されている ことを特徴とする請求項3または4記載のMOS回路装
    置。
  6. 【請求項6】出力端子が第7のトランジスタ(P70)を
    介して高い正の電圧(Vpp)をスイッチングするための
    回路装置(100)に接続されており、その際に第7のト
    ランジスタ(P70)のゲート端子が制御信号(MODE)に
    対する制御端子(70)に接続されていることを特徴とす
    る請求項3ないし5の1つに記載のMOS回路装置。
JP8522534A 1995-01-24 1995-12-29 半導体チップ上で高電圧をスイッチングするためのmos回路装置 Expired - Fee Related JP2950999B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19502116.9 1995-01-24
DE19502116A DE19502116C2 (de) 1995-01-24 1995-01-24 MOS-Schaltungsanordnung zum Schalten hoher Spannungen auf einem Halbleiterchip
PCT/DE1995/001875 WO1996023356A1 (de) 1995-01-24 1995-12-29 Mos-schaltungsanordnung zum schalten hoher spannungen auf einem halbleiterchip

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10502786A JPH10502786A (ja) 1998-03-10
JP2950999B2 true JP2950999B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=7752210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8522534A Expired - Fee Related JP2950999B2 (ja) 1995-01-24 1995-12-29 半導体チップ上で高電圧をスイッチングするためのmos回路装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5925905A (ja)
EP (1) EP0806083B1 (ja)
JP (1) JP2950999B2 (ja)
KR (1) KR100358255B1 (ja)
CN (1) CN1096146C (ja)
AT (1) ATE172068T1 (ja)
DE (2) DE19502116C2 (ja)
ES (1) ES2123300T3 (ja)
IN (1) IN186226B (ja)
RU (1) RU2137294C1 (ja)
UA (1) UA42048C2 (ja)
WO (1) WO1996023356A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2776144B1 (fr) * 1998-03-13 2000-07-13 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de commutation de signaux analogiques d'amplitudes superieures a la tension d'alimentation
US6288603B1 (en) 2000-06-16 2001-09-11 Stmicroelectronics S.R.L. High-voltage bidirectional switch made using high-voltage MOS transistors
KR100393201B1 (ko) * 2001-04-16 2003-07-31 페어차일드코리아반도체 주식회사 낮은 온 저항과 높은 브레이크다운 전압을 갖는 고전압수평형 디모스 트랜지스터
KR100413590B1 (ko) * 2001-10-16 2004-01-07 월드탑텍(주) 소스전압 극성절환장치
JP3928938B2 (ja) * 2002-05-28 2007-06-13 シャープ株式会社 電圧変換回路および半導体装置
DE10246083B3 (de) * 2002-09-27 2004-03-04 Alpha Microelectronics Gmbh Schaltungsanordnung zur Überbrückung hoher Spannungen mit einem Schaltsignal
US6914791B1 (en) 2002-11-06 2005-07-05 Halo Lsi, Inc. High efficiency triple well charge pump circuit
US7829928B2 (en) * 2006-06-26 2010-11-09 System General Corp. Semiconductor structure of a high side driver and method for manufacturing the same
US8723578B1 (en) 2012-12-14 2014-05-13 Palo Alto Research Center Incorporated Pulse generator circuit
US9793881B2 (en) * 2013-08-05 2017-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Flip-flop with zero-delay bypass mux
CN104579256B (zh) * 2014-12-23 2017-05-24 昆山锐芯微电子有限公司 电平切换电路和电平切换装置
RU2601172C2 (ru) * 2015-04-03 2016-10-27 Акционерное Общество "Научно-Исследовательский Институт Микроэлектронной Аппаратуры "Прогресс" Переключатель с высокой изоляцией

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1236069A (en) * 1967-11-06 1971-06-16 Hitachi Ltd A bistable driving circuit
US5077691A (en) * 1989-10-23 1991-12-31 Advanced Micro Devices, Inc. Flash EEPROM array with negative gate voltage erase operation
IT1239781B (it) * 1990-05-08 1993-11-15 Texas Instruments Italia Spa Circuito e metodo per commutare selettivamente tensioni negative in circuiti integrati cmos
JP2905666B2 (ja) * 1992-05-25 1999-06-14 三菱電機株式会社 半導体装置における内部電圧発生回路および不揮発性半導体記憶装置
US5335200A (en) * 1993-01-05 1994-08-02 Texas Instruments Incorporated High voltage negative charge pump with low voltage CMOS transistors

Also Published As

Publication number Publication date
UA42048C2 (uk) 2001-10-15
CN1096146C (zh) 2002-12-11
RU2137294C1 (ru) 1999-09-10
EP0806083A1 (de) 1997-11-12
DE59503885D1 (de) 1998-11-12
KR19980701601A (ko) 1998-05-15
CN1178040A (zh) 1998-04-01
JPH10502786A (ja) 1998-03-10
ES2123300T3 (es) 1999-01-01
DE19502116A1 (de) 1996-08-08
IN186226B (ja) 2001-07-14
WO1996023356A1 (de) 1996-08-01
KR100358255B1 (ko) 2003-01-15
ATE172068T1 (de) 1998-10-15
US5925905A (en) 1999-07-20
DE19502116C2 (de) 1998-07-23
EP0806083B1 (de) 1998-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5422590A (en) High voltage negative charge pump with low voltage CMOS transistors
KR940001251B1 (ko) 전압 제어회로
US5412603A (en) Method and circuitry for programming floating-gate memory cell using a single low-voltage supply
EP1223619B1 (en) Semiconductor device fabrication process
JP2950999B2 (ja) 半導体チップ上で高電圧をスイッチングするためのmos回路装置
KR100243850B1 (ko) 비휘발성 메모리 집적 회로의 고전압 스위칭용고전압 레벨 시프터
KR880010574A (ko) 상이한 전원에서 동작할 수 있는 논리회로 및 반도체 집적회로장치 시스템
KR980006526A (ko) 중간 전압 발생 회로 및 이것을 갖는 불휘발성 반도체 메모리
JPS60107857A (ja) 集積回路チツプにおける電圧発生回路
JPH05250888A (ja) レベルシフタ回路
JP2569777B2 (ja) 入力信号切り換え回路
US6215329B1 (en) Output stage for a memory device and for low voltage applications
EP0713167A1 (en) A voltage level converter
US5786719A (en) Mode setting circuit and mode setting apparatus used to select a particular semiconductor function
US6242971B1 (en) Monolithically integrated selector for electrically programmable memory cell devices
JP3154727B2 (ja) 電圧増倍のための装置
KR100465068B1 (ko) 펌핑 회로
US6191642B1 (en) Charge pump circuit
JPH06325569A (ja) 半導体集積回路の中間電圧発生回路
US7288964B2 (en) Voltage selective circuit of power source
JP3067805B2 (ja) 半導体チップ上でより高い電圧をスイッチングするための回路装置の作動方法
KR19980037415A (ko) 불휘발성 반도체 메모리 장치의 고전압 발생회로
JPH0374056B2 (ja)
JPH0737385A (ja) 内部電源用降圧回路
KR100948474B1 (ko) 전하 전달 소자 및 그를 이용한 차지 펌프 회로

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees