JP2945605B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JP2945605B2
JP2945605B2 JP6628795A JP6628795A JP2945605B2 JP 2945605 B2 JP2945605 B2 JP 2945605B2 JP 6628795 A JP6628795 A JP 6628795A JP 6628795 A JP6628795 A JP 6628795A JP 2945605 B2 JP2945605 B2 JP 2945605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
initial
combustion
state
unburned component
reference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6628795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08261457A (ja
Inventor
善克 石川
宏 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAAMAN KK
Original Assignee
HAAMAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAAMAN KK filed Critical HAAMAN KK
Priority to JP6628795A priority Critical patent/JP2945605B2/ja
Publication of JPH08261457A publication Critical patent/JPH08261457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945605B2 publication Critical patent/JP2945605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バーナの燃焼ガス中の
未燃成分の濃度を検出する未燃成分濃度検出手段と、こ
の未燃成分濃度検出手段の検出情報に基づいて、前記バ
ーナの不完全燃焼を判別する不完全燃焼判別手段とが備
えられた燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記燃焼装置において、従来では、例え
ば本出願人による特願平6−116796号において示
される構成のものがあった。つまり、未燃成分が零の状
態と予測されるときの未燃成分濃度検出手段の出力値
を、出力基準値として予め記憶手段に記憶させておい
て、その後における、未燃成分が零の状態と予測される
ときの未燃成分濃度検出手段の出力値と、前記出力基準
値とに基づいて、未燃成分濃度検出手段の劣化を判別
し、その劣化を考慮して、未燃成分濃度検出手段の出力
値を補正することで、極力、精度よく未燃成分濃度を検
出できるようにしたものである。
【0003】このような燃焼装置は、バーナの燃焼ガス
中に、例えば硫黄等の有害物質が含まれており、未燃成
分濃度検出手段は、未燃成分濃度の検出作動が継続され
るに伴って、このような有害物質が表面に付着すること
により、検出能力が劣化するので、このような劣化を判
別するようにしたものである。
【0004】尚、上述したような出力基準値が予め記憶
手段に記憶されるのは、燃焼装置が工場等において製造
されて出荷されるまでの生産工程において行われること
になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、燃焼装置
が、製造された後に出荷されて使用箇所に設置されるま
での間に、車両等での運搬輸送や設置工事等が実施され
ることになるが、この運搬時や設置作業時に該装置が振
動したり衝撃を受けたりすることがあり、このような振
動や衝撃等に起因して、未燃成分濃度検出手段の検出特
性が変化するおそれがある。例えば、未燃成分濃度が零
と予測される状態での出力値が、生産段階における出力
値からずれてしまう等のおそれがある。このような振動
等に起因して発生する出力値のずれは、出力値が低下
(劣化)することだけでなく、出力値が増大する側にず
れることも考えられる。
【0006】しかし、上記従来構成によるときは、出荷
段階で予め記憶されている出力基準値とその後の出力値
とに基づいて、設置後において劣化を判別する構成であ
るから、振動や衝撃等による特性変化を含めた状態で劣
化を判別することになり、正確な判別が行えないものと
なる不利があった。つまり、振動等に起因して出力値が
出力基準値に対して異常に高い値に変化してしまった場
合には、長時間の検出作動に伴って実際には大きく検出
能力が劣化しているにもかかわらず、劣化していないも
のと判別され、未燃成分濃度の検出精度が低下してしま
うおそれがあるといった不利がある。
【0007】又、未燃成分濃度検出手段は、未燃成分濃
度の検出作動に伴って、上述したような有害物質により
劣化するとき、未燃成分濃度が零と予測される状態での
出力値(基準値)が劣化するだけでなく、感度特性、つ
まり、未燃成分濃度に対する出力値の変化特性(変化特
性の傾き等)が劣化するものであるが、上述したよう
に、このような検出作動に伴う劣化と、振動や衝撃等に
よる特性変化とを含めた状態で劣化を判別することにな
るから、感度特性の補正等においても、誤差が発生して
しまう等の不利があり、通常の未燃成分検出作動に伴う
劣化の状態を精度よく判別できないものとなっていた。
【0008】本発明は、かかる点に着目してなされたも
のであり、その目的は、出荷段階から設置されるまでの
間において、何らかの原因により発生する未燃成分濃度
検出手段の異常を、早期に判別して使用上の安全性を向
上させる点にある。
【0009】又、本発明の他の目的は、設置後において
実行される通常の未燃成分検出作動に伴う未燃成分濃度
検出手段の劣化の状態を精度よく判別することが可能と
なる燃焼装置を提供する点にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1発明の特徴構成は、
バーナの燃焼ガス中の未燃成分の濃度を検出する未燃成
分濃度検出手段と、この未燃成分濃度検出手段の検出情
報に基づいて、前記バーナの不完全燃焼を判別する不完
全燃焼判別手段とが備えられた燃焼装置において、生産
出荷段階において、前記未燃成分がゼロの状態と予測さ
れるときの前記未燃成分濃度検出手段の出力値を、出荷
時基準値として予め設定記憶する出荷基準値記憶手段
と、使用位置に設置された初期の状態であるか否かを判
別する設置初期状態判別手段と、前記設置初期状態判別
手段が前記設置初期の状態であると判別し、且つ、前記
未燃成分がゼロの状態と予測されるときの前記未燃成分
濃度検出手段の出力値と、前記出荷時基準値とに基づい
て、前記未燃成分濃度検出手段の異常を判別する初期異
常状態判別手段とが備えられている点にある。
【0011】第2発明の特徴構成は、第1発明の実施に
好適な構成を特定するものであって、前記設置初期判別
手段は、使用位置に設置された後において、前記バーナ
が初期燃焼状態であるか否かに基づいて、設置初期の状
態であるか否かを判別するように構成されている点にあ
る。
【0012】第3発明の特徴構成は、第2発明の実施に
好適な構成を特定するものであって、前記初期異常状態
判別手段は、前記バーナの初期燃焼状態における燃焼動
作が停止してから設定時間が経過した後における、前記
未燃成分がゼロの状態と予測されるときの前記未燃成分
濃度検出手段の出力値に基づいて、前記異常を判別する
ように構成されている点にある。
【0013】第4発明の特徴構成は、第1、第2又は第
3発明の実施に好適な構成を特定するものであって、前
記初期異常状態判別手段は、前記出力値と、前記出荷時
基準値との偏差が設定量を越えたことを判別すると、異
常状態を報知するための情報を出力するように構成され
ている点にある。
【0014】第5発明の特徴構成は、第1、第2、第3
又は第4発明の実施に好適な構成を特定するものであっ
て、前記未燃成分濃度検出手段が、接触燃焼式COセン
サで構成されている点にある。
【0015】第6発明の特徴構成は、第1、第2、第
3、第4又は第5発明の実施に好適な構成を特定するも
のであって、前記設置初期状態判別手段が前記設置初期
の状態であると判別し、且つ、前記未燃成分がゼロの状
態と予測されるときの前記未燃成分濃度検出手段の出力
値を、初期基準値として設定する初期基準値設定手段
と、前記初期基準値が設定された後において、前記未燃
成分がゼロの状態と予測されるときの前記未燃成分濃度
検出手段の出力値と、前記初期基準値との偏差に基づい
て、前記未燃成分濃度検出手段の劣化を判別する劣化判
別手段とが備えられている点にある。
【0016】
【作用】第1発明の特徴構成によれば、生産出荷段階に
おいて、未燃成分がゼロの状態と予測されるときの未燃
成分濃度検出手段の出力値が、出荷時基準値として予め
設定記憶される。そして、出荷後、運搬輸送及び設置工
事等が実施され、使用位置に設置された後において、設
置初期状態判別手段によって設置初期の状態であると判
別され、且つ、未燃成分が零の状態と予測されるときの
未燃成分濃度検出手段の出力値と、前記出荷時基準値と
に基づいて、例えば、出力値が出荷時基準値に対して大
きく異なった値となっているか等の判断により、未燃成
分濃度検出手段が初期異常であるか否かが判別されるの
である。
【0017】第2発明の特徴構成によれば、第1発明の
特徴構成による作用に加えて次の作用がある。設置され
た後において、初期使用に伴うバーナの燃焼状態が初期
燃焼であるか否かに基づいて、設置初期であるか否かが
判別されるので、設置された後に、例えば、人為操作に
基づいて設置初期の状態であることを判別するための専
用の操作手段等を設ける必要がない。
【0018】第3発明の特徴構成によれば、第2発明の
特徴構成による作用に加えて次の作用がある。設置初期
におけるバーナの初期燃焼は、試運転として、バーナの
燃焼動作の確認を行うために実行されることになるが、
この初期燃焼状態におけるバーナの燃焼作動が停止して
から設定時間が経過した後において、つまり、バーナの
燃焼作動の動作の確認が終了し、且つ、設定時間の経過
により燃焼ガス中の未燃成分濃度もほぼ零の状態と予測
される状態において、未燃成分濃度検出手段の出力値と
出荷基準値とに基づく異常か否かの判別が行われるの
で、バーナやその他の装置の動作が正常であるか否かの
確認と、未燃成分濃度検出手段が初期異常であるか否か
の確認とを合わせて行うことができる。
【0019】第4発明の特徴構成によれば、第1、第2
又は第3発明の特徴構成による作用に加えて次の作用が
ある。前記出荷基準値と、前記出力値との偏差が設定量
を越えたことが判別されると、未燃成分濃度検出手段が
初期異常であるとして、異常を報知するための情報が出
力される。従って、このように未燃成分濃度検出手段が
異常であることを、燃焼作動の開始に先立って使用者に
認識させることができる。
【0020】第5発明の特徴構成によれば、第1、第
2、第3又は第4発明の特徴構成による作用に加えて次
の作用がある。未燃成分濃度検出手段として、接触燃焼
式COセンサを用いることによって、未燃成分として、
燃焼ガス中のCO(一酸化炭素)濃度を直接、精度よく
検出することができ、バーナの不完全燃焼を正確に検出
できる。
【0021】第6発明の特徴構成によれば、第1、第
2、第3、第4又は第5発明の特徴構成による作用に加
えて次の作用がある。設置初期の状態において、出荷基
準値とに基づいて未燃成分濃度検出手段が初期異常であ
るか否を判別するための前記出力値を、初期基準値とし
て設定する。そして、初期基準値が設定された後、即
ち、設置後において、未燃成分がゼロの状態と予測され
るときの未燃成分濃度検出手段の出力値と、初期基準値
との偏差に基づいて、設置された後に生じる未燃成分濃
度検出手段の劣化を判別することができるのである。
【0022】
【発明の効果】第1発明の特徴構成によれば、設置され
る以前における運搬輸送や設置作業等において、振動、
衝撃等に起因して、未燃成分濃度検出手段の検出特性
が、出荷段階に比較して変化しており、例えば、正確な
検出作動が実行できないような異常が発生している場合
であっても、設置初期の段階でこのような異常を有効に
検出できるので、このような異常な状態で誤ってバーナ
の燃焼作動や未燃成分濃度の検出作動を実行させるとい
った不利を未燃に回避できるものとなった。
【0023】第2発明の特徴構成によれば、第1発明の
特徴構成による効果に加えて次の効果がある。構成の複
雑化を招くことなく、有効に設置初期であるか否かの判
別を行えるものとなった。
【0024】第3発明の特徴構成によれば、第2発明の
特徴構成による効果に加えて次の効果がある。初期燃焼
動作に伴って、未燃成分濃度検出手段が初期異常である
か否かの判別だけでなく、バーナやその他の装置の動作
が正常であるか否かの確認を行うことができ、それらを
各別に行う場合に比較して、動作確認作業の手間が少な
いものとなる。
【0025】第4発明の特徴構成によれば、第1、第2
又は第3発明の特徴構成による効果に加えて次の効果が
ある。未燃成分濃度検出手段が異常である場合には、そ
のことを、燃焼作動の開始に先立って使用者が認識する
ことができるから、未燃成分濃度検出手段が初期異常の
状態で、誤って、燃焼作動を実行してしまうといった不
利を未然に回避させることができて、使用上の安全性を
確保できると共に、その後の修理交換等のメンテナンス
作業を迅速に行えるものとなる。
【0026】第5発明の特徴構成によれば、第1、第
2、第3又は第4発明の特徴構成による効果に加えて次
の効果がある。燃焼作動においてバーナの不完全燃焼を
精度よく判別でき、不完全燃焼状態でバーナの燃焼が長
く継続する等の不利を確実に回避できる。
【0027】第6発明の特徴構成によれば、第1、第
2、第3、第4又は第5発明の特徴構成による効果に加
えて次の効果がある。設置された後に使用開始される際
に、常に正確な初期基準値が設定されることになり、そ
の後、この初期基準値に基づいて劣化を判別するので、
振動等に起因した出力変化を含まない状態で、バーナを
燃焼させる使用に伴って生じる未燃成分濃度検出手段の
劣化を精度よく判別することが可能となり、例えば、そ
の劣化具合に応じて出力値を補正する等の処理を実行す
る場合、その精度をより向上させることが可能となる。
【0028】
【実施例】以下、実施例を図面に基いて説明する。図1
に本発明に係る燃焼装置の一例としての給湯装置が示さ
れ、この給湯装置は、給湯器Yと、給湯器Yの動作を制
御する制御部Hと、リモコン装置Rとから構成されてい
る。給湯器Yは、燃焼室1と、燃焼室1の内部に備えら
れているバーナ2と、水加熱用の熱交換器3と、燃焼室
1の上部に接続され、バーナ2の燃焼ガスを室外に排出
する排気路5と、バーナ2に燃焼用空気を通風し、且
つ、バーナ2の燃焼ガスを排気路5通じて室外に排出す
る通風手段としてのファン4と、熱交換器3に加熱用の
水を供給する給水路6と、熱交換器3において加熱され
た湯を給湯栓(図示せず)に供給する給湯路7と、バー
ナ2に対して燃料(ガス)を供給する燃料供給路8とを
備えて構成されている。
【0029】給水路6には、熱交換器3への給水量Qi
を検出する給水量センサ9が備えられ、給湯路7には、
給湯栓に対する給湯温度Txを検出する給湯温センサ1
0が備えられている。燃料供給路8は、一般家庭用のガ
ス供給管に接続され、この燃料供給路8には、バーナ2
への燃料供給量Ipを調節する電磁比例弁11と、燃料
の供給を断続する開閉弁12とが備えられている。バー
ナ2の近くにはバーナ2に点火するイグナイタ18、着
火したことを検出するフレームロッド19が備えられて
いる。
【0030】リモコン装置Rは、有線又は無線によって
制御部Hと接続され、給湯装置の運転及び停止を指示す
る運転スイッチ13や、設定目標給湯温度Tsを設定す
る温度設定スイッチ14や、種々の情報を表示する表示
ランプ15,16,17などが備えられている。尚、表
示ランプ15は、給湯装置が運転されているか否かを表
示し、表示ランプ16,17は、後述するような異常状
態を表示するように構成されている。
【0031】排気路5には、未燃成分濃度検出手段の一
例としての接触燃焼式COセンサSが、バーナ2の燃焼
ガスに接触する状態で設けられている。このCOセンサ
Sは、燃焼ガス中に含まれる未燃成分としての一酸化炭
素(CO)の濃度Dに応じた出力値を出力するように構
成されている。
【0032】図2は、このCOセンサSの構成を示した
ものである。COセンサSは、ステンレス製の保護枠2
1の内側の台座22にセンサ素子23、温度補償用リフ
ァレンス素子24、及び、COセンサSの雰囲気温度T
A を検出する温度センサ25を装備している。このセン
サ素子23、温度補償用リファレンス素子24は夫々触
媒を担持した白金線で構成されており、又、センサ素子
23、温度補償用リファレンス素子24、及び、抵抗素
子26,27とは、図3に示すように、ブリッジ回路状
態に接続されている。そして、センサ素子23、温度補
償用リファレンス素子24は、電流が流れることで約2
00°Cに加熱され、その表面に接触する未燃成分が触
媒作用によって燃焼する。このとき、センサ素子23に
担持された触媒には、COに対する選択性があるため、
センサ素子23、温度補償用リファレンス素子24夫々
の素子温度に差が生じる。白金線は、温度により抵抗値
が変化するので、燃焼ガス中のCO濃度が大になるほ
ど、センサ素子23と温度補償用リファレンス素子24
の抵抗値の差が大となる。従って、燃焼ガス中のCO濃
度に応じた出力値Vsが、ブリッジ回路における、セン
サ素子23と温度補償用リファレンス素子24との接続
部、及び、抵抗素子26と27との接続部から電圧値
(単位;ボルト)として出力されるように構成されてい
る。尚、図2中の28は、制御部Hと接続しているリー
ド線とのコネクタ部である。
【0033】COセンサSの出力値Vsは、CO濃度が
同じであっても雰囲気温度TA に応じて変化するという
温度特性を有している。図4は、CO濃度Dがゼロの状
態と予測されるときにおける出力値Vsの温度特性を示
したものであり、図4中の実線L1は、COセンサSが
劣化していないとき(出荷時)のCO濃度Dがゼロの状
態における出力値Vsの温度特性を示している。又、C
O濃度Dが大になるほど実線L1を出力値が大になる方
向に平行移動した状態で、COセンサSの出力値Vsは
増加する。尚、図4において、雰囲気温度TA が70〜
200°Cの範囲は、概ねバーナ2が燃焼している領域
に相当し、70°C以下の範囲は、概ねバーナ2の燃焼
が停止している領域に相当する。
【0034】そして、雰囲気温度TA を所定の温度に固
定した場合、CO濃度Dと出力値Vsとの間には、 Vs=αD+β にて示される相関関係がある。但し、αはCOセンサS
の感度、βは雰囲気温度TA が所定の温度のときのCO
濃度Dがゼロの状態と予測されるときにおける出力値で
ある。図5は、CO濃度Dと出力値Vsとの相関関係を
示し、図5中の実線M1は、COセンサSが劣化してい
ないとき(初期)の相関関係を示す。
【0035】図4において、破線L2,L3にて示すよ
うに、COセンサSが劣化すると、CO濃度Dがゼロの
状態と予測されるときにおける出力値Vsは、実線L1
を出力値が小になる方向に平行移動した状態で低下する
傾向を示す。そして、COセンサSの劣化後と使用初期
との間における、CO濃度Dがゼロの状態と予測される
ときの出力値Vsの偏差をΔVとすると、COセンサS
の劣化の程度が大になるほど偏差ΔVは大になる傾向を
示す。又、劣化に伴いCOセンサSの感度αも変化する
が、感度αと偏差ΔVとの間には、 α=αC (1−K1 ×ΔV) (但し、αC は初期値) にて示される相関関係があることが、実験により求めら
れている。つまり、劣化が大になるほど、CO濃度Dが
ゼロの状態と予測されるときにおける出力値が低下する
と共に、感度αも低い(傾斜が緩い)ものになる。但
し、K1 は所定の定数である。従って、COセンサSが
劣化したときのCO濃度Dと出力値Vsとの相関関係
は、 Vs=αD+β=αC (1−K1 ×ΔV)D+β で示される。
【0036】尚、図4中において破線L2で示すよう
に、CO濃度Dがゼロの状態と予測されるときにおける
出力値Vsが低下した場合、CO濃度Dと出力値Vsと
の相関関係は、図5中において破線M2で示すようにな
り、同様に、図4中において破線L3で示すように、C
O濃度Dがゼロの状態と予測されるときにおける出力値
Vsが低下した場合、CO濃度Dと出力値Vsとの相関
関係は、図5中において破線M3で示すようになる。
【0037】制御部Hには、バーナ2の燃焼動作及びフ
ァン4の動作を制御する燃焼制御手段101と、COセ
ンサSの出力値に基づいて不完全燃焼状態を判別する不
完全燃焼判別手段102と、給湯装置の生産出荷段階に
おいて、CO濃度Dが零と予測される状態のときのCO
センサSの出力値を出荷時基準値VOBとして予め記憶す
る出荷時基準値記憶手段103と、給湯装置が使用位置
に設置された初期の状態であるか否かを判別する設置初
期状態判別手段104と、設置初期状態判別手段104
が設置初期の状態であると判別し、且つ、CO濃度Dが
零と予測される状態のときのCOセンサSの出力値を初
期基準値VO として設定して記憶する初期基準値設定手
段105と、前記出荷時基準値VOBと初期基準値VO
の偏差に基づいてCOセンサの初期異常であるか否かを
判別する初期異常状態判別手段106と、前記初期基準
値VO が設定された後において、CO濃度Dが零と予測
される状態のときのCOセンサSの出力値を、バーナ燃
焼積算時間が設定時間に達する毎に経時基準値Vmとし
て設定して順次書き換え記憶する経時基準値設定手段1
07と、経時基準値Vmと初期基準値VO との偏差に基
づいてCOセンサSの劣化を判別する劣化判別手段10
8と、バーナ2の燃焼時間を積算する積算手段としての
積算タイマー109とが設けられている。尚、制御部H
には、リモコン装置R、ファン4、給水量センサ9、給
湯温センサ10、電磁比例弁11、断続弁12、COセ
ンサS、温度センサ25が接続されている。
【0038】燃焼制御手段101は、給湯栓によって調
節され給水量センサ9により検出される給水量Qiが設
定水量になると、バーナ2の点火制御を実行し、給湯温
度Txが設定目標給湯温度Tsになるようにバーナ2の
燃料供給量Ipを調節すると共に、ファン4の回転数が
燃料供給量Ipに対して予め設定されている目標回転数
になるようにファン4の回転数を制御し、給水量Qiが
設定水量未満になると、バーナ2の燃焼を停止させるよ
うに構成されている。
【0039】上述したようにCOセンサSは、CO濃度
Dが同じであっても雰囲気温度TAに応じて変化すると
いう温度特性を有しているから、出荷基準値記憶手段1
03は、雰囲気温度TA の変化に対する特性データとし
て、つまり、図4の実線に示されるマップデータの形式
で出力値データを設定記憶するように構成されている。
【0040】設置初期状態判別手段104は、設置され
た後においてバーナ2が初期燃焼状態であるか否かによ
り、設置初期の状態であるか否かを判別するように構成
されている。
【0041】初期異常判別手段106は、生産出荷され
た後に使用箇所に設置されるまでの間において、運搬輸
送や設置工事の際に発生する振動や衝撃等に起因して、
COセンサSの出力値が、出荷時基準値VOBに対して大
きくずれているか否かに基づいて、センサSの初期異常
を判別するようになっている。
【0042】不完全燃焼判別手段102は、基本的に
は、COセンサSの出力値Vsに基づいて、 Vs=αD+β なる関係式にてCO濃度Dを算出する。つまり、初期基
準値VO と経時基準値Vmとの偏差ΔVに基づいて、α
をα=αC (1−K1 ΔV)なる関係式にて変更し、且
つ、βをVmとして設定して、CO濃度Dを算出するよ
うに構成されている。尚、αC (初期値)は予め記憶さ
れている。更に、不完全燃焼判別手段102は、補正濃
度が設定濃度(例えば、1000ppm)以上となる状
態が設定時間(例えば、20秒間)以上継続すると、不
完全燃焼状態であると判別して、表示ランプ17を点灯
することにより不完全燃焼状態であることを報知する。
【0043】つまり、不完全燃焼判別手段102は、偏
差ΔVとその偏差ΔVに基づいて変更した感度αと出力
値Vsに基づいて、CO濃度Dを算出して、不完全燃焼
状態を判別するように構成されている。尚、バーナ2の
燃焼開始直後は、バーナ2の燃焼に過渡的な不完全燃焼
状態が生じ、CO濃度Dが一時的に非常に高くなるの
で、燃焼開始直後の過渡的な不完全燃焼状態を判別しな
いように、燃焼開始後設定時間(例えば60秒)が経過
する間は、不完全燃焼判別作動を実行しないように構成
されている。
【0044】又、詳細な制御動作は記載しないが、以下
の制御において、COセンサSから読み出される出力値
は、全て雰囲気温度TA との関連において補正されるよ
うになっている。つまり、COセンサSの出力値と、温
度センサ25の出力値(雰囲気温度TA )とが検出さ
れ、出荷時に記憶されているマップデータにより、その
雰囲気温度TA のときの出力値と雰囲気温度TA が15
0度のときの出力値との偏差(温度偏差)を求め、この
温度偏差により実際の出力値を補正して、常に雰囲気温
度TA が150度に相当する出力値として、温度補正を
実行して比較基準を合致させて各種の判別を実行するよ
うに構成されている。
【0045】以下、本実施例の給湯装置における制御作
動を、図6〜図8に示すフローチャートに基づいて説明
する。この給湯装置が使用箇所に設置されて、給湯器に
備えられる図示しない電源スイッチが入り操作され電源
がONすると、設定フラグがセットされているか否かが
判別される(ステップ1)。設置初期においてはこの設
定フラグはセットされていないので、ステップ2に進
み、出荷基準値記憶手段103に予め記憶されている出
荷基準値VOBを読み出し、初回の経時基準値Vmとして
設定する(ステップ2)。出荷基準値VOBは、予め出荷
段階で記憶されている前記マップデータのうち雰囲気温
度TA が150℃に相当する温度である。そして、CO
センサ電源をONして通電を開始し(ステップ3)、2
分間経過した後に、雰囲気温度TAが70度未満であれ
ば、バーナ2が燃焼していず、CO濃度Dが零と予測さ
れる状態であるから、そのときのCOセンサSの出力値
Vsと出荷基準値VOBとを比較し、その偏差が設定量
(0.6)を越えていなければ、その出力値Vsを経時
基準値Vmとして記憶して、燃焼動作が可能な待機状態
になる(ステップ4〜8)。その後、6分間経過しても
燃焼が開始されず、且つ、前記読み込み記憶の条件が満
たされていれば、再度、経時基準値Vmを書き換え記憶
させて、COセンサ電源をOFFする(ステップ9〜1
3)。ステップ9において6分間経過する前に給湯が開
始されると、後述のステップ14に移行することにな
る。
【0046】尚、雰囲気温度TA が70度を越えている
か、又は、前記偏差が設定量(0.6)を越えていれ
ば、温度センサ25又はCOセンサSの初期異常である
として、表示ランプ16を点灯させて、異常を表示する
と共に、電源スイッチのOFF/ON等のリセット動作
があるまで、バーナ2の燃焼作動を禁止する(ステップ
40,41)。
【0047】その後、給湯が開始されて給水量センサ9
により検出される給水量Qiが設定水量を越えることに
より、燃焼開始が指令されると(ステップ14)、CO
センサSの電源がOFFであれば、電源をONさせて、
バーナ2の点火制御を実行する(ステップ15〜1
7)。つまり、電磁比例弁11及び開閉弁12を開弁し
て燃料ガスをバーナ2に供給すると共に、イグナイタ1
8による点火を行い、フレームロッド19により着火が
確認されると点火動作を停止する。そして、積算タイマ
ー109による積算を開始すると共に、燃焼制御を実行
する(ステップ18,19)。つまり、出湯温センサ1
0により検出される給湯温度Txが設定目標給湯温度T
sになるように、電磁比例弁11を調整制御してバーナ
2の燃料供給量Ipを調節すると共に、ファン4の回転
数が燃料供給量Ipに対して予め設定されている目標回
転数になるようにファン4の回転数を制御する。又、上
述したような燃焼制御と共に、後述するような不完全燃
焼判別制御を実行する(ステップ20)。ステップ14
において燃焼開始が指令されず、給湯器側の電源スイッ
チがOFFされると、制御を終了する(ステップ2
1)。
【0048】給湯栓が閉じられて、給水量センサ9によ
り検出される給水量Qiが設定水量を下回ると、電磁比
例弁11及び開閉弁12を閉弁してバーナ2の燃焼を停
止させて(ステップ22,23)、積算タイマー109
による積算を停止する(ステップ24)と共に、バーナ
2の燃焼が停止した後も設定時間(5分間)だけファン
による通風(ポストパージ)を実行する(ステップ2
5)。
【0049】ポストパージが終了してから1分間経過す
ると、設定フラグがセットされているか否かが判断され
る(ステップ26,27)。初期燃焼のときには、設定
フラグはセットされていないので、ステップ28に進
み、ポストパージが終了してから50分間経過した後
に、COセンサSの雰囲気温度TA が70℃未満である
ことが確認されると、そのときのCOセンサSの出力値
Vsを読み込む(ステップ29,30)。読み込みエラ
ーが発生していず正常に読み込まれていれば、設定フラ
グがセットされているか否かが判断される(ステップ3
1,32)。初期燃焼のときには、設定フラグはセット
されていないので、ステップ33に進み、読み込まれた
出力値Vsと、出荷基準値VOBとの偏差が設定量(0.
6)未満であれば、正常であると判断して、そのときの
出力値Vsを、設置初期の状態における初期基準値VO
として設定すると共に、その時点における経時基準値V
mとして設定する(ステップ34)。図4には、出荷基
準値VOBに対して初期基準値V O がわずかに変化した場
合を示している。
【0050】そして、初期基準値VO が設定記憶される
と、異常発生カウントーのカウント値Nをリセットし、
設定フラグをセットして、COセンサの電源をOFFさ
せてステップ14に戻り、燃焼開始指令の待機状態に戻
る(ステップ35〜37)。
【0051】以上説明したここまでの制御が、設置後の
始めてのバーナ2の初期燃焼動作及びそれに伴う動作の
制御である。従って、設定フラグがセットされていない
ことによって、設置初期状態であるか否かが判別される
構成となっている。
【0052】尚、ステップ33において、読み込まれた
出力値Vsと、出荷基準値VOBとの偏差が設定量(0.
6)を越えていれば、COセンサSの初期異常であると
判断して、異常発生カウンターをカウントアップする
(ステップ38)。初期状態では、異常発生カウンター
のカウント値Nは3回以下であるから(ステップ3
9)、設定フラグがセットされない状態で、再度、バー
ナ2の燃焼制御が実行された後に、読み込まれた出力値
と、出荷基準値との偏差が設定量(0.6)未満である
か否かが判断され(ステップ14〜33)、異常発生カ
ウンターのカウント値Nが3回以上になれば、表示ラン
プ16を点灯させて、異常を表示すると共に、電源スイ
ッチのOFF/ON操作等のリセット動作が行われま
で、バーナ2の燃焼作動を禁止する(ステップ40,4
1)。
【0053】初期基準値VO が設定された後において
は、燃焼開始が指令されず、電源スイッチがOFFされ
た後、再度、電源スイッチがONされた場合であって
も、ステップ1において、設定フラグがセットされてい
るからステップ14に進み、給湯運転待機状態となる。
【0054】初期基準値VO が設定された後に、燃焼開
始が指令されると、上述したような燃焼制御並びに不完
全燃焼判別制御が実行され、燃焼停止が指令されると、
バーナ2の燃焼が停止してポストパージが実行される
(ステップ14〜25)。ステップ27において、設定
フラグがセットされているので、ステップ42に進み、
ポストパージ終了後、1分間経過した後におけるCOセ
ンサSの出力値Vsと経時基準値Vmとの偏差が設定量
(0.2)を越えていず、劣化がそれほど大きくない場
合は、積算タイマー109によるバーナ2の燃焼積算時
間tが、設定時間(50時間)を越えると、ポストパー
ジが終了してから50分間経過し、且つ、COセンサS
の雰囲気温度TA が70℃未満であることが確認される
と、そのときのCOセンサSの出力値を読み込む(ステ
ップ43,28〜30)。尚、COセンサの雰囲気温度
A が70℃以上であれば、温度センサ25の異常であ
るとして、ランプ16を点灯させて、異常を表示すると
共に、電源スイッチのOFF/ON操作等のリセット動
作が行われまで、バーナ2の燃焼作動を禁止する(ステ
ップ40,41)。
【0055】読み込みエラーが発生していず正常に読み
込まれていれば、設定フラグがセットされているか否か
が判断され(ステップ32)、このとき、設定フラグは
既にセットされているので、ステップ44に進み、読み
込まれた出力値Vsが、初期基準値VO に対して、(V
0 −0.6)より大きく、(V0 +0.2)より小さけ
れば、正常であると判断して、そのときの出力値Vs
を、経時基準値Vmとして設定して記憶する(ステップ
45)。バーナ2の燃焼積算時間tが、設定時間(50
時間)を越えていれば、積算タイマー109の積算値を
「0」にリセットすると共に、異常発生カウンターのカ
ウント値Nを「0」にリセットする(ステップ46〜4
8)。
【0056】ステップ42において、ポストパージ終了
後、1分間経過した後におけるCOセンサの出力値Vs
と経時基準値Vmとの偏差が設定量(0.2)を越えて
いれば、燃焼積算時間にかかわらず、ステップ28に移
行し、ステップ28〜ステップ48が実行される。
【0057】そして、ステップ44において、偏差が設
定量を越えていれば、COセンサSの劣化が大きい異常
状態であるとして、異常発生カウンターをカウントアッ
プし(ステップ38)、カウント回数が3回以上になれ
ば、COセンサSが大きく劣化している異常であるとし
て、表示ランプ16を点灯させて、異常を表示すると共
に、電源スイッチのOFF/ON操作等のリセット動作
が行われまで、バーナ2の燃焼作動を禁止する(ステッ
プ40,41)。
【0058】給湯運転の継続に伴って、バーナ2の燃焼
積算時間が50時間に達する毎に、ステップ28〜3
2、44〜48が実行され、経時基準値Vmが順次書き
換え記憶されると共に、そのときのCOセンサの出力値
(経時基準値Vm)と、初期基準値VO との偏差に基づ
いて劣化が判別されることになる。
【0059】次に、図9に示すフローチャートに基づい
て、不完全燃焼判別制御について説明する。計時用のカ
ウンターC2 をリセットし、COセンサSの出力値Vs
を読み込む(ステップ50,51)。続いて、βをβ=
Vmとして設定するとともに、αをα=αC (1−K1
ΔV)なる関係式にて変更する(ステップ52)。そし
て、Vs=αD+β、即ち、〔Vs=αC (1−K1 Δ
V)D+Vo −ΔV〕なる関係式にてCO濃度Dを算出
する(ステップ53)。
【0060】続いて、CO濃度Dが設定濃度(例えば、
1000ppm)より大のときは、カウンタC2 をスタ
ートさせて、CO濃度Dが設定濃度より大の状態が設定
時間(例えば、20秒)以上継続すると、不完全燃焼状
態であると判別して、表示ランプ17を点灯することに
より不完全燃焼状態であることを報知すると共に、電源
スイッチのOFF/ON操作等のリセット動作が行われ
まで、バーナ2の燃焼作動を禁止する(ステップ54〜
58)。ステップ54においてCO濃度Dが設定濃度よ
り小のとき、及び、ステップ56において、CO濃度D
が設定濃度より大の状態が設定時間以上継続していない
ときは、ステップ22に進み、燃焼停止指令があるま
で、上記判別制御を繰り返す。
【0061】このように、設置初期の状態であるか否か
が判別され、そのときのCOセンサの初期基準値VO
設定して、この初期基準値VO と出荷基準値VOBとの偏
差に基づいて、COセンサの初期異常を判別するように
したので、設置される前に、運搬輸送時や設置工事の際
の振動や衝撃等に起因して、COセンサの出力値が出荷
時の状態から大きくずれている場合に、誤って、使用を
継続するといった不利を未然に回避できる。又、このよ
うな原因による初期誤差を除いた状態で、バーナ2の燃
焼に伴って生じる劣化を有効に判別できることになる。
尚、上記した劣化判別や初期異常判別において、判別基
準となる偏差として示した値は、一例であって適宜、変
更設定することができる。
【0062】〔別実施例〕 (1)上記実施例では、COセンサが初期異常であるか
否かの判別が、バーナ2の初期燃焼作動の前後におい
て、夫々、実行される場合を例示したが、バーナ2の初
期燃焼作動の前にだけ実行する構成としてもよく、初期
燃焼作動の後にだけ実行する構成としてもよい。このよ
うに、バーナ2の初期燃焼作動の後にCOセンサの初期
異常か否かの判別を実行するようにすると、バーナ2の
燃焼動作やそれに伴う各種の動作確認と、COセンサの
異常判別とを合わせて行うことができる利点がある。
【0063】(2)上記実施例では、設置初期状態であ
るか否かの判別が、バーナ2が初期燃焼であるか否かに
基づいて、判別される構成としたが、このような構成に
代えて、例えば、設置されたときに取付け固定する箇所
等に、取付け固定作業に伴って、検出作動されるスイッ
チ等を設け、このスイッチが検出作動されると、初期判
別状態にセットされ、初期基準値VO が一旦設定される
と、その初期判別状態が解除される構成としてもよい。
又、出荷時に予め初期判別状態にセットされ、初期基準
値VO が一旦設定されると、その初期判別状態が解除さ
れる構成とする等、各種の形態で実施することができ
る。
【0064】(3)上記実施例では、設置初期における
バーナ2の初期燃焼が停止した後において、初期基準値
O を設定する構成としたが、設置された後においてバ
ーナ2の初期燃焼が開始される前に、初期基準値VO
設定する構成としてもよい。
【0065】(4)上記実施例では、経時基準値Vmと
COセンサSの出力値とに基づいて不完全燃焼を判別す
る構成としたが、初期基準値VO あるいは出荷基準値V
OBと、COセンサの出力値とに基づいて不完全燃焼を判
別する構成としてもよい。
【0066】(5)上記実施例では、バーナ2の燃焼積
算時間が設定時間に達する毎に、劣化判別を実行する構
成としたが、このような構成に代えて、例えば、バーナ
2に対する点火、消火の回数が設定回数に達する毎に劣
化判別を実行する構成としてもよく、又、人為的に操作
される指令手段に基づいて、適宜、劣化を判別する構成
としてもよい。
【0067】(6)上記実施例では、COセンサの劣化
が大きい場合、ランプを点灯させて異常を報知する構成
としたが、ブザーにより異常を報知する構成や、ランプ
とブザーを併用する構成等、各種の異常報知方法を用い
ることができる。
【0068】(7)上記実施例では、未燃成分濃度検出
手段として接触燃焼式COセンサを用いたが、これに代
えて、半導体式のCOセンサや、燃焼ガス中の酸素量に
基づいて未燃成分濃度を検出する酸素センサ、水素セン
サ又はCO2 センサ等各種のセンサを用いて実施しても
よい。
【0069】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
容易にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】給湯装置の概略構成図
【図2】COセンサの断面図
【図3】COセンサの回路構成図
【図4】CO濃度Dが零と予測される状態でのCOセン
サの出力値
【図5】CO濃度Dに対するCOセンサの出力値を示す
【図6】制御動作のフローチャート
【図7】制御動作のフローチャート
【図8】制御動作のフローチャート
【図9】制御動作のフローチャート
【符号の説明】
2 バーナ 102 不完全燃焼判別手段 103 出荷基準値記憶手段 104 設置初期状態判別手段 105 初期基準値設定手段 108 劣化判別手段 S 未燃成分濃度検出手段 VO 初期基準値 VOB 出荷時基準値
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F23N 5/24 107 F23N 5/24 113 F23N 5/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バーナ(2)の燃焼ガス中の未燃成分の
    濃度を検出する未燃成分濃度検出手段(S)と、この未
    燃成分濃度検出手段(S)の検出情報に基づいて、前記
    バーナ(2)の不完全燃焼を判別する不完全燃焼判別手
    段(102)とが備えられた燃焼装置であって、 生産出荷段階において、前記未燃成分がゼロの状態と予
    測されるときの前記未燃成分濃度検出手段(S)の出力
    値を、出荷時基準値(VOB)として予め設定記憶する出
    荷基準値記憶手段(103)と、 使用位置に設置された初期の状態であるか否かを判別す
    る設置初期状態判別手段(104)と、 前記設置初期状態判別手段(104)が前記設置初期の
    状態であると判別し、且つ、前記未燃成分がゼロの状態
    と予測されるときの前記未燃成分濃度検出手段(S)の
    出力値と、前記出荷時基準値(VOB)とに基づいて、前
    記未燃成分濃度検出手段(S)の異常を判別する初期異
    常状態判別手段(106)とが備えられている燃焼装
    置。
  2. 【請求項2】 前記設置初期判別手段(104)は、 使用位置に設置された後において、前記バーナ(2)が
    初期燃焼状態であるか否かに基づいて、設置初期の状態
    であるか否かを判別するように構成されている請求項1
    記載の燃焼装置。
  3. 【請求項3】 前記初期異常状態判別手段(106)
    は、 前記バーナ(2)の初期燃焼状態における燃焼動作が停
    止してから設定時間が経過した後における、前記未燃成
    分がゼロの状態と予測されるときの前記未燃成分濃度検
    出手段(S)の出力値に基づいて、前記異常を判別する
    ように構成されている請求項1又は2記載の燃焼装置。
  4. 【請求項4】 前記初期異常状態判別手段(106)
    は、 前記出力値と、前記出荷時基準値(VOB)との偏差が設
    定量を越えたことを判別すると、異常状態を報知するた
    めの情報を出力するように構成されている請求項1、2
    又は3記載の燃焼装置。
  5. 【請求項5】 前記未燃成分濃度検出手段(S)が、接
    触燃焼式COセンサで構成されている請求項1、2、3
    又は4記載の燃焼装置。
  6. 【請求項6】 前記設置初期状態判別手段(104)が
    前記設置初期の状態であると判別し、且つ、前記未燃成
    分がゼロの状態と予測されるときの前記未燃成分濃度検
    出手段(S)の出力値を、初期基準値(VO )として設
    定する初期基準値設定手段(105)と、 前記初期基準値が設定された後において、前記未燃成分
    がゼロの状態と予測されるときの前記未燃成分濃度検出
    手段(S)の出力値と、前記初期基準値(VO)との偏
    差に基づいて、前記未燃成分濃度検出手段(S)の劣化
    を判別する劣化判別手段(108)とが備えられている
    請求項1、2、3、4又は5記載の燃焼装置。
JP6628795A 1995-03-24 1995-03-24 燃焼装置 Expired - Fee Related JP2945605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6628795A JP2945605B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6628795A JP2945605B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08261457A JPH08261457A (ja) 1996-10-11
JP2945605B2 true JP2945605B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=13311467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6628795A Expired - Fee Related JP2945605B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2945605B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08261457A (ja) 1996-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003161440A (ja) 燃焼装置用の未燃成分検出装置
JP3516781B2 (ja) 燃焼装置
JP2945605B2 (ja) 燃焼装置
JP2909425B2 (ja) 燃焼機器の未燃成分濃度検出装置の較正装置
JP3478916B2 (ja) 燃焼装置
JP3371675B2 (ja) 可燃ガス検知装置
JP3717291B2 (ja) 燃焼装置
JP3400172B2 (ja) 燃焼装置
JP4608061B2 (ja) 気体濃度検出装置
JP3346159B2 (ja) 可燃ガス検知装置
JP3476594B2 (ja) 給湯器
JP3478872B2 (ja) 燃焼機器の不完全燃焼検出装置
JP2960884B2 (ja) 燃焼機器の未燃成分濃度検出装置
JP3420302B2 (ja) Coセンサ装備の燃焼機器およびそのcoセンサの出力補正方法
JP2945580B2 (ja) 燃焼機器の不完全燃焼検出装置
KR0134136B1 (ko) 연소기기의 불완전연소 검출장치
JP3462646B2 (ja) 燃焼装置の未燃成分濃度検出装置
JPH07324744A (ja) 燃焼機器の不完全燃焼検出装置
JP3111164B2 (ja) 燃焼機器の未燃成分濃度検出装置
JP2619206B2 (ja) 燃焼機器
JPH07324745A (ja) 燃焼機器の不完全燃焼検出装置
JP2945602B2 (ja) 燃焼装置
JPH09196367A (ja) 未燃成分検出センサの検査方法と検査装置
JP4919499B2 (ja) 燃焼装置
JP3288226B2 (ja) 燃焼状態判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees