JP2943367B2 - 電圧非直線抵抗体の製造方法 - Google Patents

電圧非直線抵抗体の製造方法

Info

Publication number
JP2943367B2
JP2943367B2 JP3052908A JP5290891A JP2943367B2 JP 2943367 B2 JP2943367 B2 JP 2943367B2 JP 3052908 A JP3052908 A JP 3052908A JP 5290891 A JP5290891 A JP 5290891A JP 2943367 B2 JP2943367 B2 JP 2943367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
mol
raw material
linear resistor
voltage non
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3052908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04290202A (ja
Inventor
修 井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP3052908A priority Critical patent/JP2943367B2/ja
Publication of JPH04290202A publication Critical patent/JPH04290202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2943367B2 publication Critical patent/JP2943367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、過電圧保護用素子とし
て用いられる酸化亜鉛 (ZnO) を主成分とした電圧非直
線抵抗体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子機器, 電気機器などの過
電圧保護を目的として酸化亜鉛 (ZnO) を主成分として
希土類元素、コバルト (Co) 及びその他数種類の添加物
を元素または化合物の形で添加した原料から均一な微粒
子の粉末を作り、その粉末を成形し、焼成することによ
り製造される電圧非直線抵抗体がその優れた非直線性,
放電耐量を有していることで異常電圧の吸収や電圧安定
化用に実用化されている。上記の原料のうちCoは通常、
硝酸コバルトに脱鉄処理を施したのち、加熱, 酸化して
得られたCo3 4 の形で用いる。
【0003】ところで、電圧非直線抵抗体は一般にI=
(V/C)αの近似式で示される電圧・電流特性で評価
される。ここで、 I:電圧非直線抵抗体に流れる電流 V:印加電圧 C:定数 α:非直線係数 である。
【0004】これより、電圧非直線特性はC及びαの2
つの定数で表すことができ、通常はCの代わりにバリス
タ電圧と呼ばれる電圧非直線抵抗体に1mAの電流を流し
たときの電圧V1mA で示される。また、電圧非直線特性
を示す指数のαは値が大きいことが重要とされている。
【0005】上記の酸化亜鉛 (ZnO) を主成分とした電
圧非直線抵抗体は、電圧−電流特性が良好なことに加え
て素子の厚さ制御、焼結体の結晶粒径を制御することに
よって電圧−電流特性を任意に調整できる特徴を備えて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような電
圧非直線抵抗体においては大電流領域における非直線性
が充分でなく、また衝撃電流を印加した場合にバリスタ
電圧の正方向及び負方向の変化率差が大きく信頼性が劣
るという欠点があった。この欠点を補うため、従来より
数々の特性改善用添加元素の検討や焼結体の組成均一化
を狙った原料の微細化など種々の研究がなされている
が、いずれも大量生産の上では製造コストが割高になる
という問題があった。
【0007】本発明の目的は、上述の問題を解決し、非
直線性良好で衝撃電流印加時のバリスタ電圧の変化率が
小さく、かつ製造コストが低く、量産性のある電圧非直
線抵抗体の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、酸化亜鉛を主成分とし、副成分として
コバルトのほかにプラセオジム,カリウム,クロム,マ
グネシウム,カルシウム,アルミニウム,ほう素を元素
または化合物の形で含む希土類系の電圧非直線抵抗体に
おいて、さらにニッケルNiOに換算して0.001〜0.1
モル%、マンガンMnOに換算して0.0001〜0.001モ
ル%含ませた上で該原料を焼結することとする。そし
て、各元素が酸化物の形で混合された原料を用いるこ
と、あるいはNiを0.03〜0.50重量%,Mnを0.003〜
0.01重量%含む酸化コバルトを原料に混合することが有
効である。
【0009】
【作用】ZnOを主成分とし副成分としてCo、その他の元
素を含む原料にMnを添加して混合, 焼結した場合、ZnO
相にCo, Mnが固溶していることが確認された。これらの
CoおよびMnは、焼結−冷却の際に粒界近傍で移動し、粒
界近傍にて固溶したCo,Mnが電圧非直線性発現のための
重要な役割を果たしていると考えられる。この電圧非直
線性は、ZnO相にCoのみが固溶している場合に比べCo及
びMnが固溶している場合の方が優れており、特に大電流
領域において効果が見られる。
【0010】一方、Niを添加することにより衝撃電流を
印加した際の極性発生が抑制され、バリスタ電圧の正方
向の変化率と負方向への変化率の差を低減する役割をす
ると考えられる。
【0011】
【実施例】酸化亜鉛に、Pr3 11を0.4 モル%, Co3
4 を2.0 モル%、Cr2 3 , MgOおよびCaOをそれぞれ
0.1 モル%、Al2 3 およびB2 3 をそれぞれ0.01モ
ル%を加えた配合を基本組成と、基本組成のままの原
料、それにNiOを0.001 〜0.1 モル%、MnOを0.0001〜
0.001 モル%の範囲内の割合で添加配合した原料、なら
びに基本組成のほかにNiOを0.15〜0.2 モル%、MnOを
0.03〜0.04モル%の割合で配合した原料を、それぞれボ
ールミルで十分に混合して粉末とする。かくして得た調
合粉末に結合剤としてポリビニルアルコールを添加し、
300 〜400kg /cm2 の圧力で直径17mm, 厚さ2mmの円板
状に圧縮形成した。ついで1150〜1350℃の空気中で1時
間焼成し、焼結体の両面にAg導電性ペーストをスクリー
ン印刷し、焼付けて電極を形成した。このようにして得
られた素子の電気特性を測定した。結果を表1に示す。
【0012】
【表1】
【0013】表1の衝撃電流特性は、2msec, 120 Aの
く形波電流を20回印加した時のV1m A 値の正方向と負方
向の変化率である。表1から、本発明によりNiOを0.00
1 〜0.1 モル%, MnOを0.0001〜0.001 モル%添加した
場合、添加しなかったものあるいはそれぞれをさらに多
く添加したものに比べて非直線特性, 衝撃電流特性がと
くに優れていることがわかる。この電圧非直線抵体を実
施例1とする。
【0014】図1, 図2はNi, Mn添加量を変えたときの
特性変化を示し、図1はNiO添加量と衝撃電流印加後の
バリスタ電圧V1mA 変化率との関係、図2はMnO添加量
と電圧非直線係数αおよび単位厚みあたりのバリスタ電
圧との関係である。
【0015】上記の配合の原材料として用いたCo3 4
は、近年粒径0.02μm以下の超微粉のものが開発されて
いるが、製造過程で脱鉄処理を行ったもので、Ni, Mnの
含有量が少ない。そこで脱鉄処理を行わないでNi含有量
0.03〜0.50重量%, Mn含有量0.003 〜0.010 重量%のCo
3 4 粉を原材料として用いた。このCo3 4 は、かさ
比重が0.3g/cm3 以下、比表面積が40m2 /g以上、平
均粒径が0.02μm以下のものであった。このCo3 4
用いて前記の2.0 モル%の配合をしたとき、NiおよびMn
を酸化物の形で混合しなくても、焼結原料中のNiおよび
Mn含有量はNiO, MnOに換算して0.001 〜0.1 モル%,
0.0001 〜0.001 モル%となる。このようにして製造し
た電圧非直線抵抗体を実施例2とし、表2にその電気特
性を実施例1の値と共に示す。
【0016】
【表2】
【0017】実施例2のような製造方法でつくられた場
合の方が電気特性が実施例1の試料にくらべてさらに優
れていることがわかる。これはNiおよびMnが微細な状態
で酸化コバルト中に存在することによって、原料系への
均一な分散が促されるためと考えられる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、酸化亜鉛を主成分と
し、副成分としてコバルトをはじめプラセオジムなど数
種類の元素を酸化物のような化合物の形などを含む原料
に、ニッケルおよびマンガンをNiO, MnOに換算して0.
001 〜0.1 モル%および0.0001〜0.001 モル%の範囲で
添加、混合し、焼結することにより電圧非直線性が向上
でき、さらに電圧を印加した際の極性の発生を低減し、
寿命特性及び電圧安定性の優れた信頼性の高い電圧非直
線抵抗を得ることができた。また、ニッケル及びマンガ
ンを酸化コバルトに含まれる不純物として添加する方法
を採用することにより、さらに性能を上げることができ
るだけでなく、大量生産をする際に工数・原料コストの
増加を抑え、安価なバリスタを製造することが可能にな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】NiO添加量と衝撃電流印加後のバリスタ電圧変
化率との関係線図
【図2】MnO添加量と電圧非直線係数および単位厚みあ
たりのバリスタ電圧との関係線図

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化亜鉛を主成分とし、副成分としてコバ
    ルトのほかにプラセオジム,カリウム,クロム,マグネ
    シウム,カルシウム,アルミニウム,ほう素を元素また
    は化合物の形で含む希土類系の電圧非直線抵抗体におい
    て、さらにニッケルNiOに換算して0.001〜0.1モル
    %、マンガンMnOに換算して0.0001〜0.001モル%
    ませた上で該原料を焼結することを特徴とする電圧非
    直線抵抗体の製造方法。
  2. 【請求項2】各元素が酸化物の形で混合された原料を用
    いる請求項1記載の電圧非直線抵抗体の製造方法。
  3. 【請求項3】ニッケルを0.03〜0.50重量%, Mnを0.003
    〜0.01重量%含む酸化コバルトを原料に混合する請求項
    1記載の電圧非直線抵抗体の製造方法。
JP3052908A 1991-03-19 1991-03-19 電圧非直線抵抗体の製造方法 Expired - Fee Related JP2943367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052908A JP2943367B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 電圧非直線抵抗体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052908A JP2943367B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 電圧非直線抵抗体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04290202A JPH04290202A (ja) 1992-10-14
JP2943367B2 true JP2943367B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=12927935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3052908A Expired - Fee Related JP2943367B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 電圧非直線抵抗体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2943367B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200903530A (en) * 2007-03-30 2009-01-16 Tdk Corp Voltage non-linear resistance ceramic composition and voltage non-linear resistance element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04290202A (ja) 1992-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11340009A (ja) 非直線抵抗体
JP6628812B2 (ja) 大容量ZnOバリスタの製造方法
JP2943367B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPS644651B2 (ja)
JP3059193B2 (ja) 電圧非直線抵抗体
JP3067374B2 (ja) 電圧非直線抵抗体
JPH0142613B2 (ja)
JP2671133B2 (ja) 酸化亜鉛バリスタの製造方法
JP2546726B2 (ja) 電圧非直線抵抗体
JP3256366B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH0574608A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH0128481B2 (ja)
JPS6115303A (ja) 酸化物電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH03116901A (ja) 酸化亜鉛電圧非直線抵抗体
JPH03261101A (ja) 酸化亜鉛電圧非直線抵抗体の製造方法
JPS61259502A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPS62208603A (ja) 電圧非直線抵抗体素子の製造方法
JPS62282410A (ja) 電圧非直線抵抗体素子の製造方法
JPS634681B2 (ja)
JPS6322602B2 (ja)
JPS61139004A (ja) 非直線抵抗体
JPS6236615B2 (ja)
JPS644652B2 (ja)
JPS60193304A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPS5821807B2 (ja) 電圧非直線抵抗素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees