JP2942708B2 - 重合体エマルジョンの製造方法 - Google Patents

重合体エマルジョンの製造方法

Info

Publication number
JP2942708B2
JP2942708B2 JP6251111A JP25111194A JP2942708B2 JP 2942708 B2 JP2942708 B2 JP 2942708B2 JP 6251111 A JP6251111 A JP 6251111A JP 25111194 A JP25111194 A JP 25111194A JP 2942708 B2 JP2942708 B2 JP 2942708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
emulsion
polymer emulsion
polymerization
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6251111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08113602A (ja
Inventor
仲堅 王
裕之 富田
貴 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Nyukazai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Nyukazai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Nyukazai Co Ltd filed Critical Nippon Nyukazai Co Ltd
Priority to JP6251111A priority Critical patent/JP2942708B2/ja
Publication of JPH08113602A publication Critical patent/JPH08113602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942708B2 publication Critical patent/JP2942708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/26Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents anionic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は不飽和単量体を乳化重合
する方法に関するものである。さらに詳しくは、エチレ
ン性不飽和単量体、ブタジエン系単量体などの単量体を
乳化重合するにあたって、特定の陰イオン性界面活性剤
を使用することにより、低起泡性で、重合安定性にすぐ
れた重合体エマルジョンを製造する方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より、各種界面活性剤を用い、乳化
重合法によってアクリル酸エステル系重合体、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合
体、あるいはスチレン−アクリロニトリル共重合体等の
重合体を製造する方法が提案されている。
【0003】例えば、長鎖アルキル硫酸塩、長鎖アルキ
ルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキル
フェニルエーテル硫酸塩、アルキルジフェニルエーテル
ジスルホン酸塩等の陰イオン性界面活性剤、あるいはポ
リオキシエチレンアルキルエ―テル、ポリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪
酸エステル、プルロニック型界面活性剤等の非イオン界
面活性剤を用いて乳化重合する方法が知られている。
【0004】本来、重合体エマルジョンの製造に於いて
使用される界面活性剤は、重合の開始反応、生成反応に
関与するのみではなく、重合中の重合体エマルジョンの
安定化、生成した重合体エマルジョンの機械的安定性や
化学的安定性、凍結安定性、顔料混和性、貯蔵安定性な
どに深く関与している。
【0005】また、エマルジョンの粒子径、粘性、起泡
性等の物性にも大きく影響するものであり、界面活性剤
の選択ではその用途に適合した界面活性剤を選定するこ
とが肝要である。
【0006】一般に非イオン性界面活性剤は、その構造
から推察できるようにイオンの影響を受け難く、化学的
安定性の良い重合体エマルジョンを得ることができる。
しかし重合中に発生する凝集物量は、陰イオン性界面活
性剤と比べて比較的多く、安定なエマルジョンを得るこ
とが難しい。
【0007】陰イオン性界面活性剤は親水基に静電的反
撥力の効果があるため、安定性良好な重合体エマルジョ
ンを得ることができるが、使用される陰イオン性界面活
性剤が本質的に泡立ちしやすい性質を有しているため、
重合体エマルジョンの製造及び使用工程において、種々
障害をもたらす原因となっている。即ち、重合体エマル
ジョンの製造工程においては、製造中の重合体エマルジ
ョンが多くの泡を生じることにより、加熱や冷却の効率
が低下したり、未反応単量体の回収及び除去時に障害と
なる。また、一方使用工程では、例えば塗料用ビヒクル
や紙加工あるいは接着剤に用いる場合、重合体エマルジ
ョンの発泡により、得られる皮膜に気泡やピンホールが
残り、このために皮膜の耐水性や接着力の低下、及び最
終製品の仕上がりの不良につながる原因となっている。
かかる状況下で理想的な界面活性剤は、いまだに見出だ
されていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上の状況に鑑み、本
発明は不飽和単量体を乳化重合するにあたり、特定の界
面活性剤を使用することにより、低起泡性で重合安定性
にすぐれた重合体エマルジョンを製造する方法を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
め、本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、式(I)に示
される陰イオン性界面活性剤が有用であることを見出し
本発明を完成した。
【0010】即ち、本発明は一般式
【0011】
【化2】
【0012】(式中、R1 は水素原子又はメチル基、R
2 は炭素数1〜4のアルキル基、Aは炭素数2〜4のア
ルキレン基を示す。lは1〜3の整数、mは1〜100
の整数である。Mは1価または2価のカチオンである。
nは1又は2の整数であり、カチオンMの原子価をあら
わす)を有する陰イオン性界面活性剤の存在下で、乳化
重合させることを特徴とする、低起泡性で重合安定性に
すぐれた重合体エマルジョンを製造する方法である。
【0013】一般式(I)において、Aは炭素数2〜4
のアルキレン基であり、例えばエチレン基、プロピレン
基、ブチレン基が例としてあげられ、これらのアルキレ
ン基は酸素原子と共にオキシアルキレン基を形成する。
該オキシアルキレン基は同一又は異種の混合物(ブロッ
クまたはランダム)でもよく、好ましくは、オキシエチ
レン基、プロピレン基、あるいはオキシエチレン基とプ
ロピレン基の混合物(ブロックまたはランダム)であ
り、オキシエチレン基又はオキシプロピレン基が好まし
い。
【0014】上記において、lは1〜3の整数であり、
整数2が好ましい。mは1〜100の整数であり、好ま
しくは5〜70であり、特に好ましいmは5〜50であ
る。mが100以上になると、エマルジョンの重合安定
性が悪くなる。R2 は炭素数1〜4の低級アルキル基で
あり、メチル基、エチル基、イソプロピル基、ブチル基
などが例としてあげられる。好ましくはメチル又はブチ
ル基であり、メチル基が特に好ましい。Mは1価又は2
価のカチオンであり、ナトリウム、カリウムなどのアル
カリ金属;カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ土
類金属;アンモニウム;水溶性アルカノールアミン、低
級アルキルアミンなどの有機アミンカチオンなどが例と
してあげられる。これらのうちナトリウム又はアンモニ
ウムが特に好ましい。
【0015】本発明において使用される一般式(I)で
表される代表的な化合物としては、次のようなものが例
示される。
【0016】1)ポリオキシエチレン(7)[ジスチレ
ン化(メチルフェニルエーテル)]硫酸エステルアンモ
ニウム塩 2)ポリオキシプロピレン(8)[ジスチレン化(メチ
ルフェニルエーテル)]硫酸エステルアンモニウム塩 3)ポリオキシエチレン(30)[ジスチレン化(メチ
ルフェニルエーテル)]硫酸エステルアンモニウム塩 4)ポリオキシエチレン(12)[ジスチレン化(ブチ
ルフェニルエーテル)]硫酸エステルソーダ塩 5)ポリオキシエチレン(10)[メチルジスチレン化
(メチルフェニルエーテル)]硫酸エステルソーダ塩 6)ポリオキシプロピレン(20)[メチルジスチレン
化(メチルフェニルエーテル)]硫酸エステルソーダ塩 7)[ポリオキシプロピレン(5)ポリオキシエチレン
(6)]ランダム[ジスチレン化(メチルフェニルエー
テル)]硫酸エステルアンモニウム塩 8)[ポリオキシプロピレン(10)ポリオキシエチレ
ン(20)]ブロック[ジスチレン化メチルフェニルエ
ーテル)]硫酸エステルソーダ塩。
【0017】上記記載例において、ポリオキシエチレン
(12)はエチレンオキサイドが平均12モル付加して
いることを示し、ポリオキシプロピレン(8)はプロピ
レンオキサイドが平均8モル付加していることを示し、
他はこれに準ずる。
【0018】一般式(I)で表される化合物は、炭素数
1〜4のアルキル基で置換されているフェノール化合物
に常法に従って、スチレンもしくはメチルスチレンを反
応させて得られる式(II)
【0019】
【化3】
【0020】(式中、R1 、R2 、およびlは前記と同
じ意義を有する)で表されるスチレン化アルキルフエノ
ール誘導体を出発物質として、それ自体公知の方法に従
って製造される。
【0021】即ち、化合物(II)に、例えば苛性ソーダ
又は苛性カリなどの触媒の存在下にアルキレンオキサイ
ドを付加して式(III )で表される化合物を製造し、
【0022】
【化4】
【0023】(式中、R1 、R2 、およびlは前記と同
じ意義を有する) 次いで無水硫酸、クロルスルホン酸、スルファミン酸、
硫酸等の硫酸化剤で硫酸エステル化して本発明の陰イオ
ン性界面活性剤(I)に導くことができる。なお、上記
の硫酸エステル化反応は、必ずしも100%反応させる
必要はなく、60%以上、好ましくは75〜95%の反
応率であれば充分に所望の効果を得ることができる。か
くして得られた硫酸エステル化体は、中和してナトリウ
ム、カリウム等のアルカリ金属塩、アンモニウム塩、水
溶性アルカノールアミン塩等とすることができる。
【0024】本発明の方法によって有利に乳化重合でき
る単量体としては、たとえば(メタ)アクリル酸メチ
ル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブ
チル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メ
タ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリ
ル酸2−ヒドロキシプロピルなどのアクリル酸又はメタ
クリル酸のエステル類;臭化ビニル、塩化ビニル、塩化
ビニリデンなどのハロゲン化ビニル類;酢酸、プロピオ
ン酸、第三級合成飽和カルボン酸等の脂肪酸類のビニル
エステル類:スチレン、α−メチルスチレンなどの芳香
族ビニル類:エチレン、ブタジエンなどのモノオレフィ
ン又は共役ジオレフィン類:アクリロニトリルなどのシ
アン化ビニル類:アクリルアマイドなどのα,β−不飽
和アミド類:アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、
マレイン酸、フマール酸などのα,β−不飽和カルボン
酸類が挙げられる。
【0025】重合開始剤としては、通常乳化重合用に使
用される開始剤を特に限定することなく使用でき、例え
ばカリウム、ナトリウム、アンモニウムの過硫酸塩また
は過ホウ酸塩、過酸化水素などの無機過酸化物;過酸化
ベンゾイル、ジ−t−ブチルパーオキサイド、過酢酸な
どの有機過酸化物;2,2ーアゾビスイソブチロニトリ
ル、4ーアゾビスー(4ーシアノペンタノイック)酸ま
たはそのアルカリ金属塩などのラジカル生成重合開始剤
を使用することができ、その使用量は0.01〜3.0
重量%、好ましくは0.1〜2.0%、より好ましくは
0.1〜1.0重量%である。
【0026】そして過酸化物を使用する場合に必要があ
れば、上記過酸化物とアスコルビン酸、可溶性亜硫酸
塩、ハイドロサルファイト、チオ硫酸塩などの還元剤と
を併用することができ、また水中で重金属イオンを発生
する金属単量体または硫酸第一鉄などの水中で金属イオ
ンを発生する金属化合物とを組合わせてレドックス系重
合開始剤として使用することができる。
【0027】また、連鎖移動剤も併用することができ、
そのようなものとして例えばt−ドデシルメルカプタ
ン、ドデシルメルカプタン、四塩化炭素、クロロホル
ム、トリフェニルメタンなどを使用することができる。
【0028】さらにまた、乳化重合技術において慣用の
添加剤、例えばキレート化剤、緩衝剤、有機酸の塩、あ
るいは溶剤などを使用することができる。
【0029】本発明の前記一般式(I)で示される界面
活性剤は単量体100重量部に対して0.5〜10重量
部、好ましくは1〜7重量部、より好ましくは1〜5重
量部の範囲で用いるのが適当である。
【0030】本発明の重合体エマルジョンの製造方法に
おいては、前記の一般式(I)で示される陰イオン性界
面活性剤は単独で充分機能を発揮するが、必要に応じて
従来公知の界面活性剤、反応性乳化剤、高分子量乳化
剤、保護コロイドなどを併用することもできる。併用で
きる界面活性剤としては、例えば陰イオン性界面活性剤
としては長鎖アルキル硫酸塩、長鎖アルキルベンゼンス
ルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエ―
テル硫酸塩、アルキルジフェニルエ―テルジスルホン酸
塩などであり、また非イオン界面活性剤としては、ポリ
オキシエチレンアルキルエ―テル、ポリオキシエチレン
アルキルフェニルエ―テル、ポリオキシエチレン脂肪酸
エステル、プルロニック型界面活性剤などを挙げること
ができる。
【0031】併用できる高分子乳化剤の例としては、ポ
リビニルアルコ―ル、ポリ(メタ)アクリル酸塩、ポリ
ヒドロキシアルキレン(メタ)アクリレ―トなどが挙げ
られ、また併用できる保護コロイドとしてはアルギン酸
ナトリウムなどのようなアニオン性保護コロイド、ヒド
ロキシエチルセルロ―スのような非イオン性保護コロイ
ドなどが例として挙げられる。
【0032】陰イオン性界面活性剤、非イオン性界面活
性剤、高分子乳化剤および/または保護コロイドと併用
する場合は、本発明に係わる陰イオン性界面活性剤1重
量部当りそれぞれ0.05〜10重量部程度が適当であ
る。
【0033】本発明において、重合体エマルジョンは、
通常公知の乳化重合方法により得ることができる。その
様な方法としては、(1)一括仕込み法、(2)単量体
添加法(3)単量体エマルジョン添加法があり、好まし
い方法は単量体エマルジョン添加法である。
【0034】
【発明の効果】本発明の前記一般式(I)で示される陰
イオン性界面活性剤は、その分子の疎水基部分にスチリ
ル基を有し、且つ吸着力が強いため、重合性モノマーに
対する界面張力低下能、乳化力、可溶化力が優れ、その
結果、低起泡性であり、且つ重合安定性(具体的には重
合中の凝集物生成量の少ないこと)に優れた重合体エマ
ルジョンを製造することができる。また本発明により得
られる重合体エマルジョンは陰イオン性界面活性剤
(I)で製造したにもかかわらず意外にも凍結安定性、
化学的安定性、耐水性が優れており、その他貯蔵安定性
も良好である。
【0035】
【実施例】以下に実施例及び比較例により本発明をさら
に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例によって
限定されるものではない。なお、各実施例において、部
は重量部を、%は重量%を表す。また得られた重合体エ
マルジョンの評価基準は次の通りである。
【0036】1.凝集物量:乳化重合終了後の重合体エ
マルジョンを100メッシュスクリーンでろ過し、スク
リーン上に残った凝集物を110℃で2時間乾燥させて
秤量した重量を使用モノマ―に対する重量%で表し、重
合安定性の評価とした。
【0037】2.固形分:重合体エマルジョン1gをと
り純水5g加えた後、105℃で2時間乾燥させた後の
蒸発残分を%で表した。
【0038】3.粘度:25℃における重合体エマルジ
ョンの中和前の粘度をB型回転粘度計、60rpmにて
測定した(単位:mPs)。
【0039】4.起泡性:固形分10% に調整した重合
体エマルジョン100mlを直径45mm、高さ350
mmの共栓付500mlメスシリンダーにとり、30秒
間強制振盪した直後の全体の容積(ml数)を測定し、
更にそのまま静置し、5分後の全体の容積(ml数)を
測定した。
【0040】5.凍結安定性:JIS−K6828に準
じ、重合体エマルジョンを−10℃で16時間保ち、2
5℃、8時間放置したのち、ガラス棒で撹拌しエマルジ
ョン状態の変化及び粘度変化の有無から判定した。 ○…非常に安定 △…一部粘度変化が見られるが、全体的に安定 ×…非常に不安定で全体的にゲル化。
【0041】6.化学的安定性:重合体エマルジョン2
0gを30mlの試験管にとり、40%塩化カルシュウ
ム水溶液を5ml添加し外観を観察した。 ○…変化なし ×…凝集物を発生。
【0042】7.ポリマーフィルムの耐水性:ガラス板
上に重合体エマルジョンを塗布して作成したポリマーフ
ィルムを25℃の水中に浸漬し、フィルムの白化状態を
評価した。 ○…1時間経過後、白化なし △…10〜30分で白化 ×…直ちに白化。
【0043】8.貯蔵安定性:重合体エマルジョンを室
温で6ケ月間放置した後の外観を観察した。 ○…変化なし ×…凝集物の発生または増粘が認められる。
【0044】[実施例1]スチレン120部、アクリル
酸2−エチルヘキシル80部、アクリル酸4部イオン交
換水95部、過硫酸アンモニウム1部及び本発明に係わ
る界面活性剤ポリオキシエチレン(7)[ジスチレン化
(メチルフェニルエーテル)]硫酸エステルアンモニウ
ム塩4部を混合して単量体エマルジョン304部を調製
した。
【0045】次に、攪拌機、温度計、還流冷却器及び滴
下ロートを備えた反応器に脱イオン水76部及び上記単
量体エマルジョン15.2部を仕込んで攪拌を開始し、
窒素気流中で80℃に昇温し、30分初期重合させた。
続いて残りの単量体エマルジョン288.8部を80
℃、3時間かけて連続的に滴下して重合させ滴下終了後
1時間熟成を行なって重合体エマルジョンを得た。
【0046】[実施例2]本発明に係わる界面活性剤ポ
リオキシプロピレン(8)[ ジスチレン化(メチルフェ
ニルエーテル)]硫酸エステルアンモニウム塩4部を用
いた以外は実施例1と同様な条件で乳化重合を行い、重
合体エマルジョンを得た。
【0047】[実施例3]本発明に係わる界面活性剤ポ
リオキシエチレン(12)[ジスチレン化(ブチルフェ
ニルエーテル)]硫酸エステルソーダ塩4部を用いた以
外は実施例1と同様な条件で乳化重合を行い、重合体エ
マルジョンを得た。
【0048】[比較例1]代表的な公知の界面活性剤ポ
リオキシエチレン(4)ノニルフェニルエーテル硫酸エ
ステルアンモニウム塩4部を用いた以外は実施例1と同
様な条件で乳化重合を行い、重合体エマルジョンを得
た。
【0049】[比較例2]代表的な公知の界面活性剤ド
デシルベンゼンスルホン酸ソーダ塩4部を用いた以外は
実施例1と同様な条件で乳化重合を行い、重合体エマル
ジョンを得た。
【0050】次ぎに、前記の実施例1〜3及び比較例1
〜2で得られた重合体エマルジョンの評価結果を表1に
示す。
【0051】
【表1】
【0052】[実施例4]アクリル酸ブチル98部、メ
タクリル酸メチル98部、アクリル酸4部イオン交換水
100部、過硫酸アンモニウム1部及び本発明に係わる
界面活性剤ポリオキシエチレン(7)[ジスチレン化
(メチルフェニルエーテル)]硫酸エステルアンモニウ
ム塩3部を混合して単量体エマルジョン305部を調製
した。
【0053】次に、攪拌機、温度計、還流冷却器及び滴
下ロートを備えた反応器に脱イオン水100部及び上記
単量体エマルジョン3部を仕込んで攪拌を開始し、窒素
気流中で80℃に昇温し、30分初期重合させた。続い
て残りの単量体エマルジョン302部を80℃、3時間
かけて連続的に滴下して重合させ滴下終了後1時間熟成
を行なって重合体エマルジョンを得た。
【0054】[実施例5]本発明に係わる界面活性剤ポ
リオキシエチレン(12)[メチルジスチレン化(メチ
ルフェニルエーテル)]硫酸エステルアンモニウム塩3
部を用いた以外は実施例4と同様な条件で乳化重合を行
い、重合体エマルジョンを得た。
【0055】[実施例6]本発明に係わる界面活性剤
[ポリオキシプロピレン(5)ポリオキシエチレン
(6)]ランダムジスチレン化(メチルフェニルエーテ
ル)]硫酸エステルアンモニウム塩4部を用いた以外は
実施例4と同様な条件で乳化重合を行い、重合体エマル
ジョンを得た。
【0056】[比較例3]代表的な公知の界面活性剤オ
クチルフェノキシ・エトキシ・エチル・スルホン酸ソー
ダ塩3部を用いた以外は実施例4と同様な条件で乳化重
合を行い、重合体エマルジョンを得た。
【0057】[比較例4]代表的な公知の界面活性剤ポ
リオキシエチレン(5)トリデシルエーテル硫酸エステ
ルソーダ塩4部を用いた以外は実施例4と同様な条件で
乳化重合を行い、重合体エマルジョンを得た。
【0058】次ぎに、前記の実施例4〜6及び比較例3
〜4で得られた重合体エマルジョンの評価結果を表2に
示す。
【0059】
【表2】
【0060】[実施例7]アクリル酸ブチル100部、
メタクリル酸メチル60部、スチレン36部、アクリル
酸4部、イオン交換水100部、過硫酸アンモニウム1
部及び本発明に係わる界面活性剤ポリオキシエチレン
(23)[ジスチレン化(メチルフェニルエーテル)]
硫酸エステルアンモニウム塩3部を混合して単量体エマ
ルジョン305部を調製した。次に、攪拌機、温度計、
還流冷却器及び滴下ロートを備えた反応器に脱イオン水
100部及び上記単量体エマルジョン3部を仕込んで攪
拌を開始し、窒素気流中で80℃に昇温し、30分初期
重合させた。続いて残りの単量体エマジョン302部を
80℃、3時間かけて連続的に滴下して重合させ滴下終
了後1時間熟成を行なって重合体エマルジョンを得た。
【0061】[実施例8]本発明に係わる界面活性剤
[ポリオキシプロピレン(10)ポリオキシエチレン
(20)]ブロック[ジスチレン化メチルフェニルエー
テル)]硫酸エステルソーダ3部を用いた以外は実施例
7と同様な条件で乳化重合を行い、重合体エマルジョン
を得た。
【0062】[比較例5]代表的な公知の界面活性剤ラ
ウリル硫酸ソーダ3部を用いた以外は実施例7と同様な
条件で乳化重合を行い、重合体エマルジョンを得た。
【0063】[比較例6]代表的な公知の界面活性剤ジ
オクチルスルホコハク酸ソーダ塩3部を用いた以外は実
施例7と同様な条件で乳化重合を行い、重合体エマルジ
ョンを得た。
【0064】次ぎに、前記の実施例7〜8及び比較例5
〜6で得られた重合体エマルジョンの評価結果を表3に
示す。
【0065】
【表3】
【0066】表1、表2および表3の結果より明らかの
ように、重合体エマルジョンの製造に際して、本発明に
係わる陰イオン性界面活性剤を使用することにより、低
起泡性で且つ重合安定性の優れた効果を発揮するもので
ある。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不飽和単量体を乳化重合するにあたり、
    下記の一般式(I)で表される陰イオン性界面活性剤の
    存在下で重合させることを特徴とする重合体エマルジョ
    ンの製造方法。 【化1】 (式中、R1 は水素原子又はメチル基、R2 は炭素数1
    〜4のアルキル基、Aは炭素数2〜4のアルキレン基を
    示す。lは1〜3の整数、mは1〜100の整数であ
    る。Mは1価または2価のカチオンである。nは1又は
    2の整数であり、カチオンMの原子価をあらわす。)
  2. 【請求項2】 上記一般式(I)において、Aが炭素数
    2〜3のアルキレン基を示し、mが5〜70であり、M
    ナトリウムアンモニウムあるいはモノエタノールア
    ミンである請求項1記載の重合体エマルジョンの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 上記一般式(I)において、Aは炭素数
    2〜3のアルキレン基を示し、mが5〜50であり、M
    ナトリウム又はアンモニウムである請求項1記載の重
    合体エマルジョンの製造方法。
JP6251111A 1994-10-18 1994-10-18 重合体エマルジョンの製造方法 Expired - Lifetime JP2942708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6251111A JP2942708B2 (ja) 1994-10-18 1994-10-18 重合体エマルジョンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6251111A JP2942708B2 (ja) 1994-10-18 1994-10-18 重合体エマルジョンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08113602A JPH08113602A (ja) 1996-05-07
JP2942708B2 true JP2942708B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=17217821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6251111A Expired - Lifetime JP2942708B2 (ja) 1994-10-18 1994-10-18 重合体エマルジョンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942708B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241175A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Sanyo Chem Ind Ltd 乳化重合用アニオン性乳化剤
JP5107260B2 (ja) 2006-12-07 2012-12-26 三菱重工業株式会社 モノ低級アルキルモノアルカノールアミンの製造方法及び装置
CA2695239C (en) * 2007-08-10 2017-01-24 Lawrence C. Davis Styrenated phenol ethoxylates in emulsion polymerization
JP5274924B2 (ja) * 2008-07-31 2013-08-28 日本エイアンドエル株式会社 カーテンコーター用共重合体ラテックスおよびカーテンコーター用紙塗工用組成物
JP5727717B2 (ja) * 2010-04-26 2015-06-03 花王株式会社 ポリマーエマルジョンの製造方法
JP6556991B2 (ja) * 2014-09-30 2019-08-07 日本乳化剤株式会社 乳化重合用乳化剤
CN110325582A (zh) * 2017-03-29 2019-10-11 Agc株式会社 水性分散液及水性分散液的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08113602A (ja) 1996-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU705906B2 (en) Improved method for forming polymers
JP2543503B2 (ja) 分岐構造を有する共重合体を分散安定剤として用いた乳化重合法
WO1995004767A1 (en) Production of polymer emulsions
JPH0425282B2 (ja)
JP2942708B2 (ja) 重合体エマルジョンの製造方法
JP6556991B2 (ja) 乳化重合用乳化剤
JP4112164B2 (ja) 乳化重合用反応性界面活性剤組成物
JP4498569B2 (ja) 反応性界面活性剤組成物
JP3179007B2 (ja) 重合体エマルジョンの製造方法
JPH057403B2 (ja)
JP2001278905A (ja) 重合体の水分散液の製造方法
JP2693206B2 (ja) 高固形分重合体エマルジョンの製造方法
JP3091193B1 (ja) セメント分散剤
JPH10298210A (ja) 乳化重合用活性剤及びこれを用いた水性重合体の製造方法
JPH0662685B2 (ja) 乳化重合用乳化剤
JP3503646B2 (ja) アルカリ可溶性オリゴマーの水性分散液及びこれを用いて水性重合体分散液を製造する方法
JPH0445102A (ja) 乳化重合体の製造方法及びその製造方法で得られる乳化重合体
JP3668692B2 (ja) アルカリ可溶性ポリマー水分散体の製造方法
JPS60203603A (ja) 高濃度乳化重合体の製造方法
JPS6129601B2 (ja)
JP2004518004A (ja) アニオン系界面活性剤
JP4228203B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
JPH05209008A (ja) 乳化重合体の製造方法
JPH11106442A (ja) 共重合体分散液の製造方法、それにより得られた共重合体分散液およびそれを含む塗料組成物
JPH0649104A (ja) 共重合体樹脂水性分散液の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term