JP2941640B2 - 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム - Google Patents
金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルムInfo
- Publication number
- JP2941640B2 JP2941640B2 JP5709394A JP5709394A JP2941640B2 JP 2941640 B2 JP2941640 B2 JP 2941640B2 JP 5709394 A JP5709394 A JP 5709394A JP 5709394 A JP5709394 A JP 5709394A JP 2941640 B2 JP2941640 B2 JP 2941640B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester
- film
- layer
- metal plate
- melting point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Description
ポリエステルフイルムに関し、更に詳しくは金属板と貼
合せて絞り加工等の製缶加工をする際優れた成形加工性
を示し、かつ耐熱性、耐レトルト性、保香性、耐衝撃
性、防錆性等に優れた金属缶、例えば飲料缶、食品缶等
を製造し得る金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイ
ルムに関する。
に塗装が施されているが、最近、工程簡素化、衛生性向
上、公害防止等の目的で、有機溶剤を使用せずに防錆性
を得る方法の開発が進められ、その一つとして熱可塑性
樹脂フイルムによる被覆が試みられている。すなわち、
ブリキ、ティンフリースチール、アルミニウム等の金属
板に熱可塑性樹脂フィルムをラミネートした後、絞り加
工等により製缶する方法の検討が進められている。この
熱可塑性樹脂フイルムとしてポリオレフィンフイルムや
ポリアミドフイルムが試みられたが、成形加工性、耐熱
性、保香性、耐衝撃性の全てを満足するものでない。
チレンテレフタレートフイルムがバランスのとれた特性
を有するとして注目され、これをベースとしたいくつか
の提案がされている。すなわち、 (A) 二軸配向ポリエチレンテレフタレートフイルム
を低融点ポリエステルの接着層を介して金属板にラミネ
ートし、製缶材料として用いる(特開昭56―1045
1号、特開平1―192546号)。 (B) 非晶性もしくは極めて低結晶性の芳香族ポリエ
ステルフイルムを金属板にラミネートし、製缶材料とし
て用いる(特開平1―192545号、特開平2―57
339号)。 (C) 低配向で、熱固定された二軸配向ポリエチレン
テレフタレートフイルムを金属板にラミネートし、製缶
材料として用いる(特開昭64―22530号)。
充分な特性が得られず、それぞれ次の問題のあることが
明らかとなった。
テレフタレートフイルムは耐熱性、保香性に優れるが、
成形加工性が不充分であり、大きな変形を伴う製缶加工
ではフイルムの白化(微小クラックの発生)、破断が発
生する。
低結晶性の芳香族ポリエステルフイルムであるため成形
加工性は良好であるが、保香性が劣り、また製缶後の印
刷、レトルト殺菌処理等の後処理、更には長期の保存に
より脆化しやすく、缶外部からの衝撃により割れ易いフ
イルムに変質する恐れがある。
中間領域で効果を発揮せんとするものであるが、未だ製
缶加工に適用可能な低配向には達しておらず、また変形
度の小さい領域で加工し得たとしても、その後の印刷、
缶内容物を滅菌する他のレトルト処理により、脆化しや
すくなり、缶外部からの衝撃により割れやすいフイルム
に変質する恐れがある事は前記(B)と同様である。
定の融点、ガラス転移温度及び末端カルボキシル基濃度
を有する共重合ポリエステルからなる金属板貼合せ成形
加工用ポリエステルフイルムが、また特開平6−399
79号では特定の融点、ガラス転移温度を有する共重合
ポリエステルを積層した金属板貼合せ成形加工用ポリエ
ステルフイルムが提案されているが、これらのフイルム
を用いた缶を例えば飲料容器に使用した場合、飲料の種
類によっては、特にミネラルウォーターのような内容物
を缶に充填した場合には、ポリエステルフイルムの味や
臭気に対する影響が異なり更に改良された金属板貼合せ
成形加工用ポリエステルフイルムが求められている。
エステルフイルムが持っている優れた成形加工性、耐熱
性、耐レトルト性を保持しながら、製缶後の耐衝撃性と
内容物の保香性を改善した金属板貼合せ成形加工用ポリ
エステルフイルムを提供することにある。
リエステルからなる積層フイルムを使用することにより
上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の末
端カルボキシル基濃度を有するポリエステルよりなり成
形加工性、耐熱性、耐レトルト性、耐衝撃性に加えて特
に保香性の優れているポリエステル層と、特定の末端カ
ルボキシル基濃度を有するポリエステル組成物よりなり
成形加工性、耐熱性、耐レトルト性、耐衝撃性に加えて
特に接着性の優れているポリエステル層とを積層せしめ
ることにより問題を解決し得ることを見出し、本発明を
完成した。
℃、ガラス転移温度が60℃以上、末端カルボキシル基
濃度が40当量/106 g以下の共重合ポリエステル層
(A)と、融点が210〜255℃、ガラス転移温度が
60℃以上の共重合ポリエステル(I)99〜60重量
%と融点が180〜223℃のポリエステル(II)1〜
40重量%とを配合した末端カルボキシル基濃度が35
当量/106 g以上のポリエステル組成物からなるポリ
エステル層(B)とを積層してなることを特徴とする金
属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルムである。
(A)及びポリエステル層(B)の共重合ポリエステル
(I)に用いられる共重合ポリエステルは、いずれもジ
カルボン酸成分とジオール成分とからなる飽和ポリエス
テルである。
ル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン
酸等の如き芳香族ジカルボン酸、アジピン酸、アゼライ
ン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸等の如き脂肪族
ジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸の如き脂環
族ジカルボン酸等が例示でき、またジオール成分として
は、HO−(CH2 )n −OH(但し、n=2〜10)
の如き脂肪族ジオール(例えば、エチレングリコール、
ブタンジオール、ヘキサンジオール等)、HO−CH2
−C(R)2 −CH2 −OH(但し、R=炭素数1〜4
のアルキル基)の分岐したグリコール(例えば、ネオペ
ンチルグリコール等)、ジエチレングリコール(DE
G)、トリエチレングリコール(TEG)、脂環族ジオ
ール(例えば、シクロヘキサンジメタノール等)及びポ
リオキシアルキレングリコール(例えば、ポリエチレン
グリコール、ポリプロピレングリコール等)等が例示で
きる。これらは単独または二種以上を使用することがで
きる。
共重合ポリエステル層(A)を構成する共重合ポリエス
テルは結果として融点が210〜245℃になる割合で
ある。融点が210℃未満では耐熱性が劣ることにな
り、融点が245℃を越えると成形加工性が著しく損わ
れる。一方、共重合ポリエステル層(B)を構成する共
重合ポリエステル(I)は結果として融点が210〜2
55℃になる割合である。融点が210℃未満では耐熱
性が劣ることになり、融点が255℃を越えるとポリマ
ーの結晶性が大きすぎて成形加工性が著しく損われる。
層(A)を構成する共重合ポリエステル及び共重合ポリ
エステル層(B)を構成する共重合ポリエステル(I)
は、ガラス転移温度が60℃以上であることが必要であ
り、好ましくは70℃以上である。二次転移点が60℃
未満では、満足できる保香性が得られない。かかる共重
合ポリエステルとしては、ガラス転移温度の高い共重合
ポリエステルが得られることから、特にイソフタル酸共
重合ポリエチレンテレフタレートが好適である。
融点及びガラス転移温度の両特性を考慮してその種類、
量を決める必要がある。
ラス転移温度の測定は、Du Pont Instru
ments 910 DSCを用い、昇温速度20℃/
分で融解ピーク、ガラス転移温度ピークを求める方法に
よる。なおサンプル量は約20mgとする。
0.52〜0.80であることが好ましく、更に好まし
くは0.54〜0.75、特に好ましくは0.57〜
0.71である。
(B)に含まれるポリエステル(II)もジカルボン酸成
分とジオール成分とからなる飽和ポリエステルである。
ル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン
酸等の如き芳香族ジカルボン酸、アジピン酸、アゼライ
ン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸等の如き脂肪族
ジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸の如き脂環
族ジカルボン酸等が例示でき、またジオール成分として
は、HO−(CH2 )n −OH(但し、n=2〜10)
の如き脂肪族ジオール(例えば、エチレングリコール、
ブタンジオール、ヘキサンジオール等)、HO−CH2
−C(R)2 −CH2 −OH(但し、R=炭素数1〜4
のアルキル基)の分岐したグリコール(例えば、ネオペ
ンチルグリコール等)、ジエチレングリコール(DE
G)、トリエチレングリコール(TEG)、脂環族ジオ
ール(例えば、シクロヘキサンジメタノール等)及びポ
リオキシアルキレングリコール(例えば、ポリエチレン
グリコール、ポリプロピレングリコール等)等が例示で
きる。これらは単独または二種以上を使用することがで
きる。
結果として融点が180〜223℃、好ましくは200
〜223℃、更に好ましくは210〜223℃の範囲に
なる割合である。融点が180℃未満では著しく耐熱性
が劣ることになる。尚、共重合成分の無い、すなわち単
一のジカルボン酸成分とジオール成分とからなるポリエ
ステルとしては、ポリブチレンテレフタレートホモポリ
マーが、その融点が223℃であり好ましい。
記共重合ポリエステルの測定と同様に、Du Pont
Instruments 910 DSCを用いて行
う。
は、0.52〜1.65であることが好ましく、更に好
ましくは0.54〜1.55、特に好ましくは0.57
〜1.50である。
ポリエステル層(B)は融点が210〜245℃、ガラ
ス転移温度が60℃以上の共重合ポリエステル(I)9
9〜60重量%と、融点が180〜223℃のポリエス
テル(II)1〜40重量%からなることが必要である。
ポリエステル(II)が1重量%未満で、共重合ポリエス
テル(I)が99重量%を超える場合は、低温下での耐
衝撃性を改善することができない。また、ポリエステル
(II)が40重量%を超え、共重合ポリエステル(I)
が60重量%未満の場合は、フイルムの耐熱性が低下
し、耐衝撃性も不充分となる。
はその末端カルボキシル基濃度が40当量/106 g以
下であり、好ましくは35当量/106 g以下である。
末端カルボキシル基濃度が40当量/106 gを越える
と、内容液の保香性が著しく劣る。この原因としては末
端カルボキシル基と内容液成分との相互作用が強いた
め、その成分のバランスが崩れるためであると考えられ
る。
重合ポリエステルは、ポリエステルを製造する際のエス
テル交換法(DMT法)もしくはエステル化法(直重
法)において、次ぎのような特殊な反応条件を採ること
で製造することができる。例えば、エステル交換法時あ
るいはエステル化時に用いる金属化合物、例えばMg、
Mn、Zn、Ca、Li、Ti、Ge等の化合物の量を
通常より少なく用い、かつ重縮合反応温度を通常より緩
やか(低温度)に設定して重縮合反応を進めることによ
り製造することができる。
成する共重合ポリエステル(I)とポリエステル(II)
とからなる組成物の末端カルボキシル基濃度は35当量
/106 g以上であり、好ましくは45当量/106 g
以上である。この末端カルボキシル基濃度が35当量/
106 g未満では金属板との接着性が劣ったものにな
る。また、末端カルボキシル基濃度が80当量/106
gを越えると、ポリエステルの熱分解が著しく進むよう
になり、フイルム製膜時の工程安定性が悪化したり、劣
化異物がフイルムに混入したりするので好ましくない。
リエステルは、ポリエステルを製造する際のエステル交
換法(DMT法)もしくはエステル化法(直重法)にお
いて、次ぎのような特殊な反応条件を採ることで製造す
ることができる。例えばエステル交換法時あるいはエ
ステル化時に用いる金属化合物、例えばMg、Mn、Z
n、Ca、Li、Ti、Ge等の化合物の量を通常より
多く用いてポリエステルを得る、重縮合反応後期、通
常より高い温度及び/又は長時間保持しつつ重縮合反応
を進める、比較的熱分解を受けやすいモノマー、例え
ば炭素数4〜12の脂肪族カルボン酸もしくは脂肪族グ
リコール等を共重合させる等の方法で製造することがで
きる。また、比較的熱分解の進んだいわゆる再生ポリマ
ーを一定量ブレンドすることにより、本発明の末端カル
ボキシル基濃度を有するポリエステルを得てもよい。
等の酸無水物と共重合ポリエステル(I)及びポリエス
テル(II)とを反応させる方法をとることもできる。但
し、例えば、末端カルボキシル基濃度が80当量/10
6 gを越える量の酸無水物を添加すると、未反応の酸無
水物により共重合ポリエステル(I)及びポリエステル
(II)の熱安定性を著しく低下するので好ましくない。
媒)としては、特に限定されないが、アンチモン化合
物、チタン化合物、ゲルマニウム化合物等が好ましく挙
げられる。
酸化アンチモン、酢酸アンチモン等が好ましく挙げられ
る。またチタン化合物としては、例えばチタンテトラブ
トキシド、酢酸チタン等が好ましく挙げられる。またゲ
ルマニウム化合物としては、(イ)無定形酸化ゲルマニ
ウム、(ロ)微細な結晶性酸化ゲルマニウム、(ハ)酸
化ゲルマニウムをアルカリ金属、アルカリ土類金属又は
それらの化合物の存在下にグリコール溶解した溶液、
(ニ)酸化ゲルマニウムを水に溶解した溶液等が好まし
く挙げられる。
ステル(II)には必要に応じて酸化防止剤、熱安定剤、
粘度調整剤、可塑剤、接着改良剤、核剤、紫外線吸収
剤、帯電防止剤等の他の添加剤を加えることができる。
構成する共重合ポリエステル(I)及びポリエステル
(II)には少なくとも一方のポリエステルにフイルム製
造工程における取扱性(巻取性)を改良するために1重
量%以下の割合で滑剤を含有させることが好ましい。
機系が好ましい。無機系滑剤としては、シリカ、アルミ
ナ、二酸化チタン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム等が
例示でき、また有機系滑剤としては架橋ポリスチレン粒
子、シリコーン樹脂粒子等が例示できる。いずれも平均
粒径が2.5μm以下であることが望ましく、滑剤の平
均粒径が2.5μmを超える場合は、深絞り製缶等の加
工により変形した部分の粗大滑剤粒子(例えば10μm
以上の粒子)が起点となり、ピンホールを生じたり、場
合によっては破断するので、好ましくない。
は、平均粒径が2.5μm以下であると共に、粒径比
(長径/短径)が1.0〜1.2である単分散の滑剤で
ある。このような滑剤としては、真球状シリカ、真球状
酸化タチン、真球状ジルコニウム、真球状シリコーン樹
脂粒子等が例示できる。
(A)を構成する共重合ポリエステルにも同様の滑剤が
添加されてもよいし、添加されなくてもよい。
ポリエステル層(A)とポリエステル層(B)とを積層
した構造を有するものであり、かかる積層構造のフイル
ムは、例えば、各々の層を構成する共重合ポリエステル
と、共重合ポリエステル(I)とポリエステル(II)か
らなるポリエステル組成物を別々に溶融して、共押出
し、固化前に積層融着させた後、二軸延伸、熱固定する
方法、又は前記各層のポリマーを別々に溶融、押出して
フイルム化し、未延伸状態又は延伸後、両者を積層融着
させる方法などにより製造することができる。延伸後フ
イルムを熱固定する場合は、熱固定温度を150〜22
0℃、好ましくは160〜200℃の範囲から選定する
ことができる。
ポリエステル層(A)の厚さ方向の屈折率は、1.50
5〜1.550であることが好ましく、更に好ましくは
1.510を越え1.540以下である。この屈折率が
低すぎると成形加工性が不十分となり、一方、高すぎる
と、非晶に近い構造となるため耐熱性が低下することが
ある。
くは厚みが6〜75μmである。更に10〜75μm、
特に15〜50μmであることが好ましい。厚みが6μ
m未満では加工時に破れ等が生じやすくなり、一方75
μmを超えるものは過剰品質であって不経済である。
金属板の表面粗度によって異なるが、通常の滑らかな表
面の場合には安定した接着力を得るために2μm以上で
あれば充分である。特に、耐レトルト性や防錆性等を重
視すると、12μm以上であることが好ましい。従っ
て、共重合ポリエステル層(A)の厚みTA と、ポリエ
ステル層(B)の厚みTB との比(TA /TB )は、
0.02〜0.67程度が好ましく、更に好ましくは
0.04〜0.43、特に好ましくは0.04〜0.2
5である。具体的には、例えば厚みが25μmのポリエ
ステルフイルムの場合、ポリエステル層(B)(接着
層)の厚みを15〜24.5μm、好ましくは17.5
〜24μm、更に好ましくは20〜24μmとする。
れる金属板、特に製缶用金属板としては、ブリキ、ティ
ンフリースチール、アルミニウム等の板が適切である。
金属板へのポリエステルフイルムの貼合せは、例えば下
記の方法で行うことができる。
いて、ポリエステルフイルムのポリエステル層(B)
(接着層)側と貼合せた後冷却し、金属板に接するフイ
ルムの表層部(薄層部)を非晶化して密着させる。
いては共重合ポリエステル層(A)とポリエステル層
(B)との層間は直接接しているのが普通であるが、必
要に応じて、共重合ポリエステル層(A)とポリエステ
ル層(B)の間に他の追加の層を積層させてもよく、例
えば、共重合ポリエステル層(A)とポリエステル層
(B)の間に薄い他の接着層やアンカーコート層、放電
処理層等が介在していても良い。また、共重合ポリエス
テル層(A)とポリエステル層(B)の接着面と反対側
の面に必要に応じて、他の追加の層を積層させてもよ
い。
ステル層(B)を共重合ポリエステル(I)のみで形成
した場合、金属板との接着性が著しく劣り、他方ポリエ
ステル(II)のみで形成した場合には、金属板との貼り
合せ加工(ラミネート)時にフイルムが軟化し、粘着性
を帯びるため作業性が悪くなる。いずれの場合も単独で
は良好なラミネート性を得ることができない。
エステル層(A)のみで構成されている場合は、接着
性、耐衝撃性が不十分となり、逆にポリエステル層
(B)のみで構成されている場合は、保香性が悪化する
ので適当でない。
示す成分を共重合したポリエチレンテレフタレート(固
有粘度0.64、平均粒径0.3μmの二酸化チタンを
0.3重量%含有)が共重合ポリエステル層(A)、同
じく表1に示す共重合ポリエステル(I)とポリエステ
ル(II)とをブレンドしたポリエステル組成物がポリエ
ステル層(B)(接着層)となるように、それぞれ別々
に常法により乾燥、溶融した後、互いに隣接したダイか
ら共押出しして、積層、融着させて急冷固化し、未延伸
積層フィルムを作成した。
3.0倍に縦延伸した後、100℃から150℃に昇温
しながら3.2倍に横延伸し、続いて200℃で熱固定
処理して二軸延伸フイルムを得た。
り、共重合ポリエステル層(A)及びポリエステル層
(B)の厚みは、それぞれ5μm及び20μmであっ
た。
(接着層)に共重合ポリエステル(I)のみを用い、比
較例2はポリエステル層(B)(接着層)に共重合ポリ
エステル(II)のみを用いた例である。
エステル層(A)のみの単層フイルムを作成した。得ら
れたフイルムの厚みは25μmであった。
はアジピン酸、SAはセバシン酸、PETはポリエチレ
ンテレフタレート、PBTはポリブチレンテレフタレー
トを示す。更に、Tgはガラス転移温度、Tmは融点を
示す。尚、末端カルボキシル基濃度は、A.CONIX
の方法(Makromol.Chem.26,226
(1958))に従って求めた。
た計14種のフイルムを、230〜260℃に加熱した
板厚0.25mmのティンフリースチールと貼合せ、同
時に金属板の反対側から90〜150℃に加熱したロー
ルでプレスすることにより接着させ、水冷して片面又は
両面被覆鋼鈑を得た。
判定基準により判定した。
したティンフリースチール板を150mm径の円板状に
切取り、絞りダイスとポンチを用いて4段階で深絞り加
工し、55mm径の側面無継目容器(以下、缶と略す)
を作成した。この缶について以下の観察および試験を行
ない、各々下記の標準により評価した。
断が認められない。 △:フイルムの缶上部に白化が認められる。 ×:フイルムの一部にフイルム破断が認められる。
(1%NaCl水を缶内に入れ、電極を挿入し、缶体を
陽極にして6Vの電圧をかけた時の電流値を測定する。
以下ERV試験と略す)において0.1mA以下を示
す。 ×:フイルムに異常はないが、ERV試験で電流値が
0.1mA以上であり、通電個所を拡大観察するとフイ
ルムに粗大滑剤を起点としたピンホール状の割れが認め
られる。
器で、120℃、90分間レトルト処理を行ない、しか
る後、50℃で3カ月間保存した。得られた缶に対して
クロスカットを入れ、フイルムの接着状態を観察した。 ○:クロスカットを入れても強固に接着して剥離しない
もの。 △:クロスカットにより接着力の低下が若干認められる
もの。 ×:クロスカットを入れるとフイルムが剥離するもの。
注し、50℃で7日間保持した。各テストとも、10個
ずつの缶について、金属板の錆発生状況を目視で観察評
価した。 ○:全10個について、錆の発生は認められなかった。 △:1〜5個について、錆の発生が認められた。 ×:6個以上について、錆の発生が認められた。
冷却した後、各テストにつき10個ずつを高さ30cm
から塩化ビニル製樹脂(以下、塩ビと略記する)タイル
床面に落した後、缶内のERV試験により評価を行っ
た。 ○:全10個について0.1mA以下であった。 △:1〜5個について0.1mA以上であった。 ×:6個以上について0.1mA以上であるか、あるい
は落下後既にフイルムのひび割れが認められた。
持した後、(6)に記した耐衝撃性評価を行った。 ○:全10個について0.1mA以下であった。 △:1〜5個について0.1mA以上であった。 ×:6個以上について0.1mA以上であるか、あるい
は200℃×5分間加熱後、既にフイルムにひび割れが
認められた。
器で、120℃、90分間レトルト処理を行ない、しか
る後、50℃で30日間保存した。得られた缶を各テス
トにつき10個ずつ高さ30cmから塩ビタイル床面に
落した後、缶内のERV試験を行った。 ○:全10個について0.1mA以下であった。 △:1〜5個について0.1mA以上であった。 ×:6個以上について0.1mA以上であったか、ある
いは落下後既にフイルムのひび割れが認められた。
それぞれ10本ずつ充填し、密封した。37℃で4ケ月
間保持した後、開缶し、香り・味の変化を官能検査し
た。 ○:香り・味の変化はなかった。 △:香り・味が若干変化しているものが2〜3本あっ
た。 ×:香り・味の変化が5本以上認められた。
あった。
ポリエステルフイルムを使用した缶では、ラミネート
性、深絞り加工性、耐熱脆化性、耐レトルト性、防錆
性、耐衝撃性が良好であるとともに、保香性、接着性に
特に優れている。
ステルフイルムは、優れた成形加工性、耐熱性、耐衝撃
性、耐レトルト性、防錆性を有すると共に、共重合ポリ
エステル層(A)に末端カルボキシル基濃度が40当量
/106 g以下、ポリエステル層(B)(金属との接着
層)に末端カルボキシル基濃度が35当量/106 g以
上のポリエステルを用いることにより、保香性、金属と
の接着性が極めて優れている。従って、深絞り成形加工
により得られる金属缶、特に、飲料缶、食品缶等の用途
に用いられる金属板に貼合せて用いるのに好適である。
Claims (2)
- 【請求項1】 融点が210〜245℃、ガラス転移温
度が60℃以上、末端カルボキシル基濃度が40当量/
106 g以下の共重合ポリエステル層(A)と、融点が
210〜255℃、ガラス転移温度が60℃以上の共重
合ポリエステル(I)99〜60重量%と融点が180
〜223℃のポリエステル(II)1〜40重量%とを配
合した末端カルボキシル基濃度が35当量/106 g以
上のポリエステル組成物からなるポリエステル層(B)
とを積層してなることを特徴とする金属板貼合せ成形加
工用ポリエステルフイルム。 - 【請求項2】 共重合ポリエステル層(A)が、イソフ
タル酸共重合ポリエチレンテレフタレートからなる請求
項1記載の金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイル
ム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5709394A JP2941640B2 (ja) | 1994-03-28 | 1994-03-28 | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム |
EP95902302A EP0685332B1 (en) | 1993-12-06 | 1994-12-05 | Laminated polyester film for metal lamination |
KR1019950703257A KR100217168B1 (ko) | 1993-12-06 | 1994-12-05 | 금속판상에 적층되는 적층 폴리에스테르 필름 |
PCT/JP1994/002039 WO1995015852A1 (fr) | 1993-12-06 | 1994-12-05 | Film de polyester stratifie pour stratification avec un metal |
DE69420130T DE69420130T2 (de) | 1993-12-06 | 1994-12-05 | Mehrschichtiger polyesterfilm zur metallaminierung |
TW083111316A TW333541B (en) | 1993-12-06 | 1994-12-06 | Laminated polyester film for laminating a metal plate |
US08/872,939 US5874163A (en) | 1993-12-06 | 1997-06-11 | Laminated polyester film to be laminated on metal plate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5709394A JP2941640B2 (ja) | 1994-03-28 | 1994-03-28 | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07256846A JPH07256846A (ja) | 1995-10-09 |
JP2941640B2 true JP2941640B2 (ja) | 1999-08-25 |
Family
ID=13045895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5709394A Expired - Fee Related JP2941640B2 (ja) | 1993-12-06 | 1994-03-28 | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2941640B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4162159B2 (ja) * | 1997-02-05 | 2008-10-08 | 東レ株式会社 | 容器成形用二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法 |
JP2001122988A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-05-08 | Toray Ind Inc | 貼合せ用ポリエステルフィルム |
JP2001200073A (ja) * | 2000-01-20 | 2001-07-24 | Toray Ind Inc | 貼り合わせ用ポリエステルフィルム |
JP2003020348A (ja) * | 2001-07-11 | 2003-01-24 | Toray Ind Inc | 金属板貼合せ用ポリエステルフィルム |
JP5050429B2 (ja) * | 2006-07-14 | 2012-10-17 | 東洋紡績株式会社 | ポリエステル樹脂組成物及びそれを含む接着剤 |
JP5509661B2 (ja) * | 2009-04-08 | 2014-06-04 | 東洋製罐株式会社 | 樹脂被覆金属板及びこれから成るシームレス缶 |
CN115320206B (zh) * | 2022-09-06 | 2024-02-06 | 扬州纳力新材料科技有限公司 | 复合聚酯膜及其制备方法与用途 |
-
1994
- 1994-03-28 JP JP5709394A patent/JP2941640B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07256846A (ja) | 1995-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2980817B2 (ja) | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム | |
JP2941640B2 (ja) | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム | |
JP3095891B2 (ja) | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム | |
JP2908119B2 (ja) | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム | |
JP2875104B2 (ja) | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム | |
EP0685332B1 (en) | Laminated polyester film for metal lamination | |
JP3083707B2 (ja) | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム | |
JPH08276553A (ja) | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム | |
JP3423871B2 (ja) | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム | |
JP2823739B2 (ja) | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム | |
US5874163A (en) | Laminated polyester film to be laminated on metal plate | |
JP2818315B2 (ja) | 金属板貼合せ加工用ポリエステルフイルム | |
JP3258255B2 (ja) | 金属板貼合せ加工用ポリエステルフィルム | |
JP3107960B2 (ja) | 金属板貼合せ成形加工用積層ポリエステルフイルム | |
JP3383358B2 (ja) | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム | |
JP3323320B2 (ja) | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム | |
JP3265182B2 (ja) | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム | |
JP3188660B2 (ja) | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム | |
JP2908193B2 (ja) | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム | |
JPH11263856A (ja) | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム | |
JP3865934B2 (ja) | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム | |
JP2941537B2 (ja) | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム | |
JP2908192B2 (ja) | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム | |
JP2908190B2 (ja) | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム | |
JP2908191B2 (ja) | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |