JP3265182B2 - 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム - Google Patents

金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JP3265182B2
JP3265182B2 JP4738896A JP4738896A JP3265182B2 JP 3265182 B2 JP3265182 B2 JP 3265182B2 JP 4738896 A JP4738896 A JP 4738896A JP 4738896 A JP4738896 A JP 4738896A JP 3265182 B2 JP3265182 B2 JP 3265182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
metal plate
glycol
polyester film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4738896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09241361A (ja
Inventor
雅彦 小菅
学 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP4738896A priority Critical patent/JP3265182B2/ja
Publication of JPH09241361A publication Critical patent/JPH09241361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3265182B2 publication Critical patent/JP3265182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金属板貼合せ成形加
工用ポリエステルフイルムに関し、更に詳しくは金属板
と貼合せて絞り加工等の製缶加工をする際優れた成形加
工性を示し、かつ耐熱性、耐レトルト性、保香性等に優
れた金属缶例えば飲料缶、食品缶等を製造し得る金属板
貼合せ成形加工用ポリエステルフイルムに関する。
【0002】
【従来の技術】金属缶には内外面の腐蝕防止として一般
に塗装が施されているが、最近、工程簡素化、衛生性向
上、公害防止等の目的で、有機溶剤を使用せずに防錆性
を得る方法の開発が進められ、その一つとして熱可塑性
樹脂フイルムによる被覆が試みられている。すなわち、
ブリキ、ティンフリースチール、アルミニウム等の金属
板に熱可塑性樹脂フイルムをラミネートした後、絞り加
工等により製缶する方法の検討が進められている。この
熱可塑性樹脂フイルムとしてポリオレフィンフイルムや
ポリアミドフイルムが試みられたが、成形加工性、耐熱
性、保香性の全てを満足するものでない。
【0003】そこで、ポリエステルフイルム、特にポリ
エチレンテレフタレートフイルムがバランスのとれた特
性を有することから注目され、これをベースとしたいく
つかの提案がなされている。すなわち、 (A)二軸配向ポリエチレンテレフタレートフイルムを
低融点ポリエステルの接着層を介して金属板にラミネー
トし、製缶材料として用いる(特開昭56―10451
号、特開平1―192546号)。 (B)非晶性もしくは極めて低結晶性の芳香族ポリエス
テルフイルムを金属板にラミネートし、製缶材料として
用いる(特開平1―192545号、特開平2―573
39号)。 (C)低配向で、熱固定された二軸配向ポリエチレンテ
レフタレートフイルムを金属板にラミネートし、製缶材
料として用いる(特開昭64―22530号)。
【0004】しかし、本発明者らの検討では、いずれも
充分な特性が得られず、それぞれ次の問題のあることが
明らかとなった。
【0005】(A)については、二軸配向ポリエチレン
テレフタレートフイルムは耐熱性、保香性に優れるが、
成形加工性が不充分であり、大きな変形を伴う製缶加工
ではフイルムの白化(微小クラックの発生)、破断が発
生する。
【0006】(B)については、非晶性もしくは極めて
低結晶性の芳香族ポリエステルフイルムであるため成形
加工性は良好であるが、保香性が劣り、また製缶後の印
刷、レトルト殺菌処理等の後処理、更には長期の保存に
より脆化しやすく、缶外部からの衝撃により割れ易いフ
イルムに変質する恐れがある。
【0007】(C)については、上記(A)と(B)の
中間領域で効果を発揮せんとするものであるが、未だ製
缶加工に適用可能な低配向には達しておらず、また変形
度の小さい領域で加工し得たとしても、その後の印刷、
缶内容物を滅菌する他のレトルト処理により、脆化しや
すくなり、缶外部からの衝撃により割れやすいフイルム
に変質する恐れがあることは前記(B)と同様である。
【0008】更に、特開平5―339348号では、特
定の融点、ガラス転移温度及び末端カルボキシル基濃度
を有する共重合ポリエステルからなる金属板貼合せ成形
加工用ポリエステルフイルムが、また特開平6―399
79号では特定の融点、ガラス転移温度を有する共重合
ポリエステルを積層した金属板貼合せ成形加工用ポリエ
ステルフイルムが提案されている。
【0009】しかし、本発明者の研究によれば、これら
のフイルムを用いた缶を例えば飲料容器に使用した場
合、飲料の種類によっては、例えば特開昭55―231
36号公報に記載されているような臭気や味に対する変
化が感知されることが明らかとなった。
【0010】また、特開平6―116376号では、特
定量のポリオキシアルキレングリコール成分、ゲルマニ
ウム元素及びアルカリ金属元素を有する共重合ポリエス
テルからなる金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイ
ルムが提案されているが、このフイルムを用いた缶につ
いても味に雑味が入ると明確に味の低下を検知でき、例
えばミネラルウオーターのような飲料を入れた場合、充
分な保香性が得られなくなることが明らかとなった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、これら
の問題のない製缶加工用ポリエステルフイルムを開発す
べく鋭意研究した結果、本発明に到達した。
【0012】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は芳香
族ポリエステルからなる二軸延伸フイルムであって、下
記一般式(1)、(2)、(3)及び(4)を満足する
ことを特徴とする金属板貼合せ成形加工用ポリエステル
フイルムである。
【0013】
【数5】A≦5 …(1)
【0014】
【数6】20≦M+P≦55 …(2)
【0015】
【数7】 1≦M/P≦5 …(3)
【数8】 10≦M≦35 …(4) (但し、式中のAはフイルム中に残存するアルカリ金属
元素の総量(ppm)、Mはフイルム中に残存する触媒
金属元素の濃度(ミリモル%)、Pはフイルム中に残存
するリン元素の濃度(ミリモル%)を示す。)
【0016】本発明における芳香族ポリエステルとは、
芳香族ジカルボン酸を主たる酸成分としアルキレングリ
コールを主たるグリコール成分とし、これら主成分以外
に第三成分(共重合成分)が共重合されている共重合ポ
リエステルである。
【0017】前記共重合ポリエステルの主たる酸成分を
構成する芳香族ジカルボン酸としては、例えば、テレフ
タル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,6―ナフタレン
ジカルボン酸等を挙げることができる。これらの中テレ
フタル酸が好ましい。主たるグリコール成分を構成する
アルキレングリコールとしては、炭素数2〜10のアル
キレングリコール(例えばエチレングリコール、トリメ
チレングリコール、テトラメチレングリコール、ヘキサ
メチレングリコール等)を挙げることができる。これら
の中エチレングリコールが好ましい。また第三成分(共
重合成分)としては、主たる酸成分以外の芳香族ジカル
ボン酸(例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル
酸、ナフタレンジカルボン酸等)、脂環族ジカルボン酸
(例えば1,4―シクロヘキサンジカルボン酸、1,3
―シクロヘキサンジカルボン酸等)、脂肪族ジカルボン
酸(例えば、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、
デカンジカルボン酸等)、主たるアルキレングリコール
以外のアルキレングリコール(例えば、エチレングリコ
ール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコ
ール、ヘキサメチレングリコール等)、分岐アルキレン
グリコール(例えば、プロピレングリコール、HO―C
2 ―C(R)2 ―CH2 ―OH(ただし、Rは炭素数
1〜4のアルキル基であり、特にメチルが好ましい)
等)、ジエチレングリコール(DEG)、トリエチレン
グリコール(TEG)、脂環族ジオール(例えば、1,
4―シクロヘキサンジメタノール等)、ポリオキシアル
キレングリコール(例えばポリエチレングリコール、ポ
リプロピレングリコール等)等を挙げることができる。
これらは1種以上を用いることができる。
【0018】これら芳香族ポリエステルの中、成形性、
耐レトルト性、耐熱性等の点から、主たる酸成分がテレ
フタル酸、主たるグリコール成分がエチレングリコー
ル、共重合成分がイソフタル酸及びジエチレングリコー
ルからなる共重合ポリエステルが特に好ましい。
【0019】本発明の芳香族ポリエステルからなる二軸
延伸フイルムは、フイルム中のアルカリ金属元素の総量
(トータルアルカリ金属元素量A)がA≦5(ppm)
を満足する必要がある。このアルカリ金属元素の総量
は、原子吸光分析により、定量されるLi、Na、K元
素のppm濃度の和である。
【0020】ポリエステル、特にポリエチレンテレフタ
レート系ポリエステルの製造では通常、副生エーテルグ
リコール量、特に副生ジエチレングリコール量の制御の
ために、一定量の範囲でアルカリ金属化合物を添加す
る。また、ポリエステルフイルムを静電印加キャスト法
にて製造する場合に、均一な厚みのフイルムを高い生産
性で得るのにアルカリ金属化合物の添加が有用であるこ
とは広く知られている(特開昭51―70269号公報
等)。
【0021】しかしながら、本発明者の研究によれば、
フイルム中のアルカリ金属が飲料や食品に接触、浸透し
た場合、フレーバー成分との相互作用あるいはそれ自身
の悪味のために飲料や食品の種類によっては著しく味を
低下させ、このためアルカリ金属量の多いフイルムを用
いた缶を例えば飲料容器に使用した場合、不適当な製品
となってしまうことが明らかとなった。さらに本発明者
の研究で、このアルカリ金属量がポリエステルフイルム
中に5ppm以下となったときに味の変質は人間の味覚
いき値以下にすることができることが明らかとなった。
一方、ポリエステルフイルム中のアルカリ金属量を5p
pm以下にすると、ポリエステル製造時の副生エーテル
グリコール量、特に副生ジエチレングリコール量を制御
できなくなるために、融点の無制御を引き起こし、フイ
ルムと金属板とのラミネート不良、金属缶における成形
加工性が劣ることになる。またポリエステルフイルムの
静電印加キャスト法での生産性が低下する。
【0022】本発明者の検討によれば、触媒の金属化合
物量の適性化、及びエステル化又はエステル交換反応の
条件を適性化することにより、ポリエステル製造時の副
生エーテルグリコール量、特に副生ジエチレングリコー
ル量の制御が可能であり、また、該金属化合物による触
媒金属元素の量とリン化合物によるリン元素の量の、フ
イルム中の存在比率をある範囲に特定することにより、
ポリエステルフイルムの静電印加キャスト法での生産性
の低下を抑制できることがわかった。
【0023】ここで、本発明における“触媒金属元素”
とは、反応触媒として用いた金属化合物に由来するもの
である。この金属元素はポリマーに溶けた状態で存在
し、滑剤粒子中の金属元素と区別させるべきものであ
る。また、“リン元素”とは、触媒を失活するため、或
はポリマーの安定剤として用いられたリン化合物に由来
するものである。
【0024】本発明における二軸延伸フイルムは、フイ
ルム中の触媒金属元素の濃度(M)とリン元素の濃度
(P)との和が20≦(M+P)≦55(ミリモル%)
の範囲にあることを必要とする。(M+P)が20(ミ
リモル%)に足りない場合、前述した通り、ポリエステ
ルフイルムの静電印加キャスト法で、十分な生産性を得
ることができない。また(M+P)が55(ミリモル
%)より多い場合には、副生のエーテルグリコール量が
増加し、耐熱性が低下する。また、触媒金属元素が飲料
と接触する頻度が増え、飲料の風味を変質させ、フレー
バー性の低下が見られる。
【0025】更に、本発明における二軸延伸フイルム
は、フイルム中の触媒金属元素濃度(M)とリン元素濃
度(P)との比が1≦(M/P)≦5(ミリモル%/ミ
リモル%)の範囲にあることが必要である。M/Pが1
に満たない場合または5を超える場合は、共に触媒金属
元素とリン元素の存在バランスが崩れることで、過剰の
リン元素または触媒金属元素がポリマー中に存在するこ
とになり、熱安定性が著しく低下し、好ましくない。
【0026】本発明における二軸延伸フイルムは、フイ
ルム中の触媒金属元素(M)は10≦M≦35(ミリモ
ル%)の範囲にあることが必要である。Mが10ミリモ
ル%未満では十分な重合度を有するポリマーを得ること
が困難となり、耐衝撃性等の要求特性が未達となる。一
方Mが35ミリモル%を超える場合は、熱安定性が低下
し、耐熱性、フレーバー性の点で劣るようになる。
【0027】本発明における芳香族ポリエステルは、共
重合成分のうち、全グリコール成分に対して、ジエチレ
ングリコール成分の共重合割合が5モル%以下であるこ
とが好ましく、4モル%以下であることが更に好まし
い。この共重合割合が5モル%を超える範囲では、耐熱
性が劣り、また保香性、成形性の面が不充分となる。な
お、このジエチレングリコール成分は、通常エチレング
リコールをグリコール成分とする共重合芳香族ポリエス
テルを製造する際に副生するジエチレチングリコール成
分も含むものである。この量は、0.5モル%以上(全
グリコール成分に対し)であることが、ポリマー製造の
点から望ましい。
【0028】本発明において、芳香族ポリエステルは、
その製法により限定されることはない。例えば、エチレ
ンテレフタレートを主たる繰返し成分とする共重合ポリ
エステルの場合は、テレフタル酸、エチレングリコール
及び共重合成分をエステル化反応させ、次いで得られる
反応生成物を重縮合反応させて共重合ポリエステルとす
る方法、あるいはジメチルテレフタレート、エチレング
リコール及び共重合成分をエステル交換反応させ、次い
で得られる反応生成物を重縮合反応させて共重合ポリエ
ステルとする方法が好ましく用いられる。また、エステ
ル化またはエステル交換反応後に一定の重合度になるま
で重縮合反応させ、次いで得られた低重合体をその融点
より低い温度において減圧下または不活性ガス気流下で
更に重縮合反応させる固相重合法を用いても良い。
【0029】本発明における芳香族ポリエステルを重合
する際に使用する触媒は特に限定されないが、アンチモ
ン化合物、チタン化合物、ゲルマニウム化合物等の金属
化合物が好ましく挙げられる。その中でも保香性の点で
ゲルマニウム化合物が特に好ましい。
【0030】このアンチモン化合物としては、例えば三
酸化アンチモン、酢酸アンチモン等が好ましく挙げられ
る。チタン化合物としては、例えばチタンテトラブトキ
シド、酢酸チタン等が好ましく挙げられる。またゲルマ
ニウム化合物としては、(イ)無定形酸化ゲルマニウ
ム、(ロ)微細な結晶性酸化ゲルマニウム、(ハ)酸化
ゲルマニウムをアルカリ金属、アルカリ土類金属又はそ
れらの化合物の存在下にグリコールに溶解した溶液、
(ニ)酸化ゲルマニウムを水に溶解した溶液等が好まし
く挙げられる。
【0031】ゲルマニウム化合物の使用量は、芳香族ポ
リエステル中に残存するゲルマニウム原子量として、1
0〜35ミリモル%、更には15〜25モリモル%であ
ることが好ましい。ゲルマニウム原子量が10ミリモル
%未満では保香性が不充分となり、一方35ミリモル%
を超えると、熱安定性が低下し耐熱性の点で劣るように
なる。
【0032】本発明における芳香族ポリエステルの融点
は、製缶工程での加熱処理に絶えうる耐熱性を示す点で
210℃以上が好ましく、また成形加工性と耐衝撃性を
両立させる点で245℃以下が好ましい。また、前記芳
香族ポリエステルの2次転移点は60℃以上であること
が好ましく、さらに好ましくは70℃以上である。この
2次転移点が60℃未満では、例えば食品、飲料等に含
まれる香料成分がポリエステルフイルムに吸着される割
合が大きくなり、食品缶、飲料缶等の用途に不適なもの
となってしまう。それ故共重合成分の種類、割合はポリ
マーの融点及び2次転移点の両特性を考慮して決めるこ
とが好ましい。
【0033】尚、この芳香族ポリエステルの融点及び2
次転移温度の測定は、Du Pont Instrum
ents 910 DSCを用い、昇温速度20℃/分
で融解ピーク、2次転移温度ピークを求める方法によ
る。なおサンプル量は約20mgとする。
【0034】前記芳香族ポリエステルの固有粘度(オル
ソクロロフェノールを溶媒として30℃で測定)は0.
52〜1.50であることが好ましく、更に好ましくは
0.57〜1.00、特に好ましくは0.60〜0.8
0である。この固有粘度が0.52未満の場合は、充分
な強伸度を持ち得ないため、成形加工性、耐衝撃性にお
いて好ましくない。一方、1.50を超える場合は、溶
融粘度が高くなりすぎ、製膜時押出機内での剪断発熱が
大きくなるため、熱分解による固有粘度低下が通常より
増大し、かえって耐衝撃性が劣るようになり好ましくな
い。
【0035】また、芳香族ポリエステルには、必要に応
じ、酸化防止剤、熱安定剤、粘度調整剤、可塑剤、接着
性改良剤、核剤、滑剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤等の
他の添加剤を加えることができる。
【0036】本発明のポリエステルフイルムには、フイ
ルムに滑り性を付与するために滑剤として不活性微粒子
を含有させることができる。かかる不活性微粒子として
は、シリカ、アルミナ、二酸化チタン、炭酸カルシウ
ム、硫酸バリウム等の無機粒子、架橋シリコーン樹脂粒
子等の有機粒子を例示でき、このうち無機粒子が好まし
い。
【0037】上記の如き不活性微粒子の平均粒径は2.
5μm以下であることが好ましい。平均粒径が2.5μ
mを超える場合は、深絞り製缶等の加工により変形した
部分に、粗大滑剤粒子(例えば10μm以上の粒子)が
起点となり、ピンホールを生じたり、場合によっては破
断するので、好ましくない。
【0038】また、不活性微粒子は、粒径比(長径/短
径)が1.0〜1.2である球状単分散粒子であること
が耐ピンホール性の点で好ましい。かかる微粒子として
は、平均粒径が2.5μm以下の真球状シリカ、真球状
架橋シリコーン樹脂粒子、真球状炭酸カルシウム等を例
示することができる。
【0039】ポリエステルフイルム中の不活性微粒子の
量は、一般に粒径の大なるものは少量、小なるものは多
量添加するのが好ましい。例えば、平均粒径2.3μm
の球状シリカの場合は0.05重量%、平均粒径1.5
μmの球状シリカでは0.1重量%程度添加するのが好
ましい。また意図的に不活性微粒子の含量を調整するこ
とにより、フイルムを不透明化することもでき、例えば
球状酸化チタンを5〜20重量%、好ましくは10〜1
5重量%添加することにより、白色のフイルムとするこ
とができる。
【0040】尚、不活性微粒子は上記外部添加粒子に限
るものでなく、例えばポリエステル製造時に用いた触媒
などの一部または全部を反応工程で析出させた内部析出
粒子を用いることもできる。また外部添加粒子と内部析
出粒子を併用することも可能である。
【0041】本発明におけるポリエステルフイルムは、
二軸方向に延伸された二軸延伸フイルムである。
【0042】本発明におけるポリエステルフイルムは、
従来公知の任意の方法を用いて製膜することができる。
例えば、前記した芳香族ポリエステルを十分に乾燥させ
た後押出し機に供給し、キャスティングドラム上に溶融
押出して未延伸フイルムとし、次いでこの未延伸フイル
ムを同時あるいは逐次に二軸延伸する方法が挙げられ
る。二軸方向の延伸倍率は、夫々の方向で2.5〜4.
0倍、特に2.8〜3.8倍であることが好ましい。ま
た、二軸延伸フイルムを熱固定する場合は、熱固定温度
を150〜220℃、好ましくは160〜200℃の範
囲から選定することが望ましい。
【0043】この二軸延伸フイルムは、下記要件(1)
及び(2)を具備することが好ましい。
【0044】(1)フイルムの厚さ方向の屈折率が1.
505以上1.550以下、更に1.510を超え1.
540以下であることが好ましい。この屈折率が低すぎ
ると成形加工性が不充分となり、一方、高すぎると(過
度に低配向の場合)非晶に近い構造となるため、耐熱性
が不充分となりやすい。
【0045】(2)フイルムの面方向の屈曲率は全方向
において1.610〜1.660であることが好まし
い。フイルム面方向の屈曲率は全方向において、極力均
一であることが好ましく、屈曲率の値が上記の範囲を外
れると、フイルムの異方性が顕著となるため成形加工性
が悪化しやすい。
【0046】なお、フイルムの屈折率は、アッベの屈折
計の接眼側に偏光板アナライザーを取り付け、単色光N
aD線を用いて、厚さ方向および面方向の屈折率をそれ
ぞれ測定する。マウント液はヨウ化メチレンを用い、測
定温度は25℃である。
【0047】本発明のポリエステルフイルムの好ましい
厚みは6〜75μmであり、更に10〜75μm、特に
15〜50μmである。厚みが薄すぎると加工時に破れ
等が生じ易くなり、一方厚すぎるものは過剰品質であっ
て不経済である。
【0048】なお、本発明のポリエステルフイルムは金
属板とのラミネート工程、製缶工程での作業性の点でオ
リゴマーの含有量を1.2重量%以下とすることが好ま
しく、更には1.0重量%以下とすることが好ましい。
オリゴマーの含有量が1.2重量%を超えると、製缶工
程等で飛散するオリゴマーが増大し、作業性が悪化し好
ましくない。ポリエステルフイルム中のオリゴマー含有
量を1.2重量%以下とする方法は特に限定されるもの
ではない。例えば、重縮合時の反応温度又は製膜時の溶
融押出温度を通常よりも低くして行なうことで、該ポリ
エステルフイルム中のオリゴマーの含有量を1.2重量
%以下にすることができる。
【0049】本発明のポリエステルフイルムが貼合せら
れる製缶用金属板としては、ブリキ、ティンフリースチ
ール、アルミニウム等の板が適切である。金属板へのポ
リエステルフイルムの貼合せは、例えば下記、の方
法で行うことができる。
【0050】 金属板をフイルム融点以上に加熱して
おいてフイルムを貼合せた後急冷し、金属板に接するフ
イルムの表層部(薄層部)を非晶化して密着させる。
【0051】 フイルムに予め接着剤層をプライマー
コートしておき、この面と金属板を貼合せる。接着剤層
としては公知の樹脂接着剤例えばエポキシ系接着剤、エ
ポキシ―エステル系接着剤、アルキッド系接着剤等を用
いることができる。
【0052】
【実施例】以下、実施例を掲げて本発明を更に説明す
る。尚、例中の「部」は重量部を意味する。また、各特
性の測定は下記の方法に従った。
【0053】(1)アルカリ金属量 フイルムサンプルをオルソクロロフェノールに溶解し、
0.5規定塩酸で抽出操作を行なう。この抽出液につい
て原子吸光分析によりNa、K、Liの定量を各元素毎
に行なう。
【0054】(2)触媒金属元素量及びリン元素量 フイルムサンプルを240℃に加熱して溶融して円形デ
ィスクを作成し、蛍光X線分析により、触媒金属元素量
及びリン元素量を定量する。
【0055】なお、サンプル中に滑剤粒子が存在すると
きは、この粒子を除く前処理を行ってから、上記定量を
行う。
【0056】(3)ラミネート性 ポリエステルフイルムを、ポリエステルの融点以上に加
熱したティンフリースチール板と貼合せた後冷却して被
覆鋼鈑を得、この被覆鋼鈑についてラミネート性を下記
判定基準により判定する。 (A)気泡、シワの判定基準 ○:気泡、シワが見られない。 △:気泡、シワが長さ10m当り2〜3カ所見られる。 ×:気泡、シワが多数見られる。 (B)熱収縮率の判定基準 ○:収縮率が2%未満。 △:収縮率が2%以上5%未満。 ×:収縮率が5%以上。
【0057】(4)深絞り加工性―1 前記ポリエステルフイルムをラミネートしたティンフリ
ースチール板をダイスとポンチを用いて側面無継目容器
(以下、缶と略す)を成形し、この缶について以下の観
察を行ない、下記の基準により評価する。 ○:フイルムに異常なく加工され、缶内外面のフイルム
に白化や破断が認められない。 △:フイルムの缶上部に白化が認められる。 ×:フイルムの一部にフイルム破断が認められる。
【0058】(5)深絞り加工性―2 前項で得られた缶について以下の観察および試験を行な
い、下記の標準により評価する。 ○:異常なく加工され、缶内フイルム面の防錆性試験
(1%NaCl水を缶内に入れ、電極を挿入し、缶体を
陽極にして6Vの電圧をかけた時の電流値を測定する。
以下ERV試験と略す)において0.2mA以下を示
す。 ×:フイルムに異常はないが、ERV試験で電流値が
0.2mA以上であり、通電個所を拡大観察するとフイ
ルムに粗大滑剤粒子を起点としたピンホール状の割れが
認められる。
【0059】(6)耐衝撃割れ性 深絞り成形が良好な缶について、水を満注し、各テスト
につき10個ずつを高さ1mから塩ビタイル床面に落し
た後、缶内のERV試験を行なう。 ○:全10個について0.1mA以下である。 △:1〜5個について0.1mA以上である。 ×:6個以上について0.1mA以上である、あるいは
落下後既にフイルムのひび割れが認められる。
【0060】(7)耐熱脆化性 深絞り成形が良好であった缶を210℃×5分間、加熱
保持した後、上記(6)項に記載した耐衝撃割れ性評価
を行なう。 ○:全10個について0.1mA以下である。 △:1〜5個について0.1mA以上である。 ×:6個以上について0.1mA以上である、あるいは
210℃×5分間加熱後、既にフイルムのひび割れが認
められる。
【0061】(8)防錆性 深絞り成形が良好な缶について、5%の酢酸水溶液を満
注し、50℃×7日間保持した後、金属板の錆発生評価
を行なう。 ○:全10個について、錆の発生が認められない。 △:1〜5個について、錆の発生が認められない。 ×:6個以上について、錆の発生が認められる。
【0062】(9)保香性 ポリエステルフイルムより、21cm×30cmのカッ
トシートを得、このサンプルフイルムについて、イオン
交換水300ml中に浸漬し、常温下(20℃)一カ月
間保管する。その浸漬液を用いて30人のパネラーにて
試飲テストを行ない、比較用のイオン交換水と比較した
結果、 ◎:30人中3人以下が比較液と比べて味が劣ると判断
する。 ○:30人中4人〜6人が比較液と比べて味が劣ると判
断する。 △:30人中7人〜9人が比較液と比べて味が劣ると判
断する。 ×:30人中10人以上が比較液と比べて味が劣ると判
断する。
【0063】[実施例1〜4及び比較例1〜3]芳香族
ポリエステルとして表1に示す成分を共重合した共重合
ポリエチレンテレフタレート(固有粘度0.64、平均
粒径が0.3μmの二酸化チタンを0.3重量%含有、
A、M、M+P、M/P値が表1に示した値になるよう
にアルカリ金属化合物、触媒金属化合物、リン化合物を
添加したもの:以下共重合PETと略記する)を乾燥
し、280℃で溶融押出し、冷却ドラム上で急冷して未
延伸フイルムを得た。続いてこの未延伸フイルムを縦方
向に3.0倍延伸した後横方向に3.0倍延伸し、続い
て180℃で熱処理を行って、厚さ25μmの二軸延伸
フイルムを得た。
【0064】[実施例5]共重合PET中のジエチレン
グリコールの量0.8モル%にした以外は実施例1と同
様の二軸延伸フイルムを得た。
【0065】[実施例6]共重合PETに添加する重縮
合触媒をSb2 3 に変えた以外は実施例1と同様の二
軸延伸フイルムを得た。
【0066】[実施例7]共重合PETの共重合成分を
アジピン酸に変えた以外は実施例1と同様の二軸延伸フ
イルムを得た。
【0067】上記実施例1〜7、比較例1〜3のポリマ
ー及びフイルム品質を表1に示す。更にフイルムのラミ
ネート及び深絞り成形により得られた缶の各種評価結果
を表2に示す。
【0068】
【表1】
【0069】
【表2】
【0070】表2の結果から明らかなように、本発明の
ポリエステルフイルムはラミネート性、深絞り性が良好
であり、該ポリエステルフイルムを使用した缶では、耐
衝撃割れ性、耐熱脆化性、耐レトルト性、防錆性、特に
保香性が良好である。
【0071】
【発明の効果】本発明の金属板貼合せ成形加工用ポリエ
ステルフイルムは、成形加工性、耐熱性、耐衝撃性、耐
レトルト性、防錆性、特に保香性が良好であり、深絞り
加工した金属缶特に飲料缶、食品用缶に好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 63/00 - 63/91

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ポリエステルからなる二軸延伸フ
    イルムであって、下記一般式(1)、(2)、(3)及
    び(4)を満足することを特徴とする金属板貼合せ成形
    加工用ポリエステルフイルム。 【数1】 A≦5 …(1) 【数2】 20≦M+P≦55 …(2) 【数3】 1≦M/P≦5 …(3)【数4】 10≦M≦35 …(4) (但し、式中の
    Aはフイルム中に残存するアルカリ金属元素の総量(p
    pm)、Mはフイルム中に残存する触媒金属元素の濃度
    (ミリモル%)、Pはフイルム中に残存するリン元素の
    濃度(ミリモル%)を示す。)
  2. 【請求項2】 芳香族ポリエステルが、エチレングリコ
    ールを主たるグリコール成分とし、かつ共重合成分とし
    てジエチレングリコールを5モル%以下(全グリコール
    成分に対して)共重合した共重合芳香族ポリエステルで
    ある請求項1に記載の金属板貼合せ成形加工用ポリエス
    テルフイルム。
  3. 【請求項3】 芳香族ポリエステルがゲルマニウム化合
    物を重縮合触媒として製造されたものである請求項1に
    記載の金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム。
  4. 【請求項4】 芳香族ポリエステルの融点が210〜2
    45℃、2次転移点が60℃以上である請求項1に記載
    の金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム。
  5. 【請求項5】 共重合芳香族ポリエステルがエチレンテ
    レフタレートを主たる繰り返し単位とする共重合ポリエ
    チレンテレフタレートである請求項1、2又は3に記載
    の金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム。
JP4738896A 1996-03-05 1996-03-05 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム Expired - Fee Related JP3265182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4738896A JP3265182B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4738896A JP3265182B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09241361A JPH09241361A (ja) 1997-09-16
JP3265182B2 true JP3265182B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=12773732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4738896A Expired - Fee Related JP3265182B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3265182B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024827A1 (fr) 1998-10-26 2000-05-04 Toray Industries, Inc. Composition de polyester, procede de production de cette composition et film de polyester
TW546330B (en) 2000-01-07 2003-08-11 Teijin Ltd Biaxially oriented polyester film for metal sheet laminating molding

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09241361A (ja) 1997-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100523424B1 (ko) 금속판 접합성형가공용 이축배향 폴리에스테르 필름
JP2875104B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JP2908119B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JP3083707B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JP2941640B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
WO2001049778A1 (fr) Film polyester oriente bi-axialement pour moulage par laminage de feuille metallique
JP3423871B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP3265182B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JPH07207040A (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP2823739B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JP3537893B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JP2951093B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JPH11263856A (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP3323320B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JP3330862B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP3205140B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JPH10315412A (ja) 金属板貼合せ加工用ポリエステルフィルム
JP3330863B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP3330847B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP2908193B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JPH07144396A (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JPH10166440A (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP2908192B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JPH11181113A (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JPH11181114A (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees