JP2940203B2 - セミカスタム半導体集積回路 - Google Patents

セミカスタム半導体集積回路

Info

Publication number
JP2940203B2
JP2940203B2 JP3071356A JP7135691A JP2940203B2 JP 2940203 B2 JP2940203 B2 JP 2940203B2 JP 3071356 A JP3071356 A JP 3071356A JP 7135691 A JP7135691 A JP 7135691A JP 2940203 B2 JP2940203 B2 JP 2940203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
type diffusion
semi
semiconductor integrated
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3071356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04307766A (ja
Inventor
玲子 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP3071356A priority Critical patent/JP2940203B2/ja
Publication of JPH04307766A publication Critical patent/JPH04307766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2940203B2 publication Critical patent/JP2940203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11896Masterslice integrated circuits using combined field effect/bipolar technology

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はセミカスタム半導体集積
回路に関し、特にアナログマスタースライスに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】セミカスタム半導体集積回路は拡散工程
済みの半導体基板を予め在庫して置き、ユーザーの仕様
に応じてコンタクトおよび配線を短納期で設計・製造す
るものである。
【0003】従来技術によるセミカスタム半導体集積回
路について、図4を参照して説明する。
【0004】セミカスタム基板10には縦型(Vert
ical)NPNトランジスタセル11、横型(Lat
eral)PNPトランジスタセル17、CMOSセル
18、抵抗セル12、キャパシタセル16が多数個配列
されている。フィールド酸化膜に囲まれて絶縁分離され
たセルに各素子が1個ずつ形成されている。
【0005】そのため未使用セルが多くて、素子利用率
が低かった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来技術によるセミカ
スタム半導体集積回路では、フィールド酸化膜で囲まれ
て1セルを構成する1つの絶縁分離領域内に1個の素子
だけが形成されている。1セル内で素子の選択性がない
ので素子利用率が低く、回路設計における配線の自由度
も低かった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のセミカスタム半
導体集積回路は、コンタクトおよび配線パターンを設計
することにより、1つの絶縁分離領域内でNPNバイポ
ーラトランジスタ、PNPバイポーラトランジスタ、N
チャネルMOSFET、PチャネルMOSFETのいず
れか1つを構成することが可能な複合トランジスタセル
を複数個備えたものである。
【0008】
【実施例】本発明の第1の実施例として、フィールド酸
化膜(図示せず)で囲まれた1つの絶縁分離領域である
セミカスタム基板を示す図1(a)の平面図およびその
A−B断面図である図1(b)を参照して説明する。
【0009】P型シリコン基板1に高濃度N型埋込層2
を形成し、N型エピタキシャル層3を成長させる。
【0010】高濃度N型埋込層2に達する高濃度N型拡
散層4を形成したのち、高濃度N型拡散層5およびP型
拡散層6を形成する。
【0011】全面にゲート酸化膜(図示せず)を介して
ポリシリコン電極7a,7bを形成し、高濃度N型拡散
層8a,8bおよび高濃度P型拡散層9a,9b,9c
を形成する。
【0012】このあとコンタクトおよび金属配線を設計
することにより、高濃度N型拡散層8aをエミッタと
し、P型拡散層6をベースとし、N型エピタキシャル層
3をコレクタとするV−NPNトランジスタ、高濃度P
型拡散層9aをエミッタとし、高濃度N型拡散層5をベ
ースとし、高濃度P型拡散層9bをコレクタとするL−
PNPトランジスタ、ポリシリコン7bをゲート電極と
し、高濃度N型拡散層8a,8bをソース−ドレインと
するNチャネルMOSFETおよびポリシリコン7aを
ゲート電極とし、高濃度P型拡散層9a,9bをソース
−ドレインとするPチャネルMOSFETからなるCM
OS素子のいずれかを選択することができる複合トラン
ジスタセルが完成する。
【0013】この複合トランジスタセルを使用して図3
に示すように、セミカスタム基板10に縦型NPNトラ
ンジスタセル11、抵抗セル12、複合トランジスタセ
ル13,14,15、キャパシタセル16を配列したセ
ミカスタム半導体集積回路を構成することができる。
【0014】つぎに本発明の第2の実施例として、フィ
ールド酸化膜(図示せず)で囲まれた1つの絶縁分離領
域であるセミカスタム基板を示す図2(a)の平面図お
よびそのA−B断面図である図2(b)を参照して説明
する。
【0015】P型シリコン基板1に高濃度N型埋込層2
を形成し、N型エピタキシャル層3を成長させる。
【0016】高濃度N型埋込層2に達する高濃度N型拡
散層4を形成したのち、高濃度N型拡散層5およびP型
拡散層6を形成する。
【0017】全面にゲート酸化膜(図示せず)を介して
ポリシリコン電極7a,7bを形成し、高濃度N型拡散
層8a,8bおよび高濃度P型拡散層9a,9b,9c
を形成する。
【0018】このあとコンタクトおよび金属配線を設計
することにより、高濃度N型拡散層8aをエミッタと
し、P型拡散層6をベースとし、N型エピタキシャル層
3をコレクタとするV−NPNトランジスタ、高濃度P
型拡散層9aをエミッタとし、高濃度N型拡散層5をベ
ースとし、高濃度P型拡散層9bをコレクタとするL−
PNPトランジスタ、ポリシリコン7bをゲート電極と
し、高濃度N型拡散層8a,8bをソース−ドレインと
するNチャネルMOSFETおよびポリシリコン7aを
ゲート電極とし、高濃度P型拡散層9a,9bをソース
−ドレインとするPチャネルMOSFETからなるCM
OS素子のいずれかを選択することができる複合トラン
ジスタセルが完成する。
【0019】本実施例において横型PNPトランジスタ
のエミッタ9aをコレクタ9bが取り囲んでいるので、
電気的特性が向上している。
【0020】
【発明の効果】コンタクトおよび金属配線パターンを設
計することにより、縦型NPNトランジスタ、横型PN
Pトランジスタ、CMOS素子のいずれかを選択するこ
とができる複合トランジスタセルを用いてセミカスタム
半導体集積回路を構成する。その結果、回路設計におい
てセルの利用率が向上し、素子の配置および配線の自由
度が増した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す平面図および断面
図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す平面図および断面
図である。
【図3】本発明の第1の実施例を示す平面図である。
【図4】従来技術によるセミカスタム半導体集積回路を
示す平面図である。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 高濃度N型埋込層 3 N型エピタキシャル層 4 高濃度N型拡散層 5 高濃度N型拡散層 6 P型拡散層 7a,7b 高濃度P型拡散層 8a,8b 高濃度N型拡散層 9a,9b,9c 高濃度P型拡散層 10 セミカスタム基板 11 縦型NPNトランジスタセル 12 抵抗セル 13,14,15 複合トランジスタセル 16 キャパシタセル 17 横型PNPトランジスタセル 18 CMOSセル

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンタクトおよび配線パターンを設計す
    ることにより、1つの絶縁分離領域内でNPNバイポー
    ラトランジスタ、PNPバイポーラトランジスタ、Nチ
    ャネルMOSFET、PチャネルMOSFETのいずれ
    か1つを構成することが可能な複合トランジスタセルを
    複数個備えたセミカスタム半導体集積回路。
JP3071356A 1991-04-04 1991-04-04 セミカスタム半導体集積回路 Expired - Fee Related JP2940203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071356A JP2940203B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 セミカスタム半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071356A JP2940203B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 セミカスタム半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04307766A JPH04307766A (ja) 1992-10-29
JP2940203B2 true JP2940203B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=13458136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3071356A Expired - Fee Related JP2940203B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 セミカスタム半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2940203B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04307766A (ja) 1992-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10214907A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3530414B2 (ja) 半導体装置
JP2940203B2 (ja) セミカスタム半導体集積回路
US5350939A (en) Semiconductor device and method of manufacturing thereof
JPS6133261B2 (ja)
JP3104275B2 (ja) 半導体集積回路
JPH02143454A (ja) 半導体デバイス
JP2627369B2 (ja) 半導体集積回路
KR100571423B1 (ko) 바이씨모스 소자의 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPH0425711B2 (ja)
JP2680846B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH10223846A (ja) 入出力保護回路
DE60135628D1 (de) Herstellungsverfahren für ein halbleiter-bipolartransistor-bauelement
JP2001223277A (ja) 入出力保護回路
JPS5885558A (ja) セミカスタム半導体装置
JP2583000B2 (ja) 半導体装置
JPS634715B2 (ja)
JPH0351103B2 (ja)
JPH0637098A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0691199B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0337738B2 (ja)
JPH0241171B2 (ja)
JPS59189667A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000061299A (ko) 씨모스 회로의 레이아웃 구조
JPH0387062A (ja) バイポーラ型半導体メモリの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990518

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees