JP2939578B2 - 木造家屋構築用のパネルを用いた家屋 - Google Patents

木造家屋構築用のパネルを用いた家屋

Info

Publication number
JP2939578B2
JP2939578B2 JP35400295A JP35400295A JP2939578B2 JP 2939578 B2 JP2939578 B2 JP 2939578B2 JP 35400295 A JP35400295 A JP 35400295A JP 35400295 A JP35400295 A JP 35400295A JP 2939578 B2 JP2939578 B2 JP 2939578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
panel
house
aggregate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35400295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09184211A (ja
Inventor
忠史 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAISU NICHEI KK
Original Assignee
NAISU NICHEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAISU NICHEI KK filed Critical NAISU NICHEI KK
Priority to JP35400295A priority Critical patent/JP2939578B2/ja
Publication of JPH09184211A publication Critical patent/JPH09184211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939578B2 publication Critical patent/JP2939578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木造家屋構築用の
パネルを用いた家屋に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
断熱材を設けた木造家屋構築用のパネル及び該木造家屋
構築用のパネルを用いた家屋に関しては、例えば、実公
平7−40566号公報に開示されている。図6,7
もとに具体的に以下説明すると、木造家屋構築用のパネ
ル20は合板22上に下地材23・23を設け、下地材23・23の
間にして合板22上に下地材23の厚さよりも薄い断熱材21
を接着したものである。そして、柱25・25間に合板22が
家屋の外側になるように木造家屋構築用のパネル20を取
り付け、この合板22に外壁材を取り付けている。尚、符
号24は貫きである。
【0003】以上の従来例では、断熱材21が木造家屋構
築用のパネル全面を覆っていないため、木造家屋構築用
のパネル全体の断熱効果が十分でない。また、柱25・25
間に木造家屋構築用のパネル20を取り付けた時、合板22
が家屋の外側に位置するようにしている。従って、家屋
の内側と外側との温度差が大きい時、湿気が断熱材21に
溜まり断熱材21に結露が生じ、その結露が下地材23,柱
25に流れ下地材23,柱25を腐食させてしまうことがあ
る。
【0004】また、従来例では柱25部分に対しての断熱
対策がない。具体的には、木造家屋構築用のパネル20と
柱25との当接部及び柱25自体の気密性に関しての対策も
なされていない。
【0005】本発明は前記課題を解決するためになされ
たものであり、断熱効果が十分発揮でき、屋外との気密
性が高く、骨材に対して結露の影響のない木造家屋構築
用のパネルを用いた家屋を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0007】枠体1を設け、該枠体1の片面に平板2を
設け、柱11,鴨居12,梁13,束14,垂木15等の骨材4に
より囲まれた空間部16に該骨材4と当接状態で嵌合した
際、外側に位置する平板2の外面全面に、両側に位置す
る柱11等の骨材4の外面延長線に対して一部が突出する
突出部8を有しこの突出部8の左右縁が、夫々反対縁に
向かって所定の長さaの位置に設定されている第一断熱
材3を設けた木造家屋構築用のパネル10を、該第一断熱
材3が外側に位置する状態で前記空間部16に嵌合して該
空間部16を閉塞し、この木造家屋用のパネル10の突出部
8の縁と隣接位置に嵌合配設されている他の木造家屋構
築用のパネル10の第一断熱材3の突出部8の縁との
に、第二断熱材6を嵌合して柱11等の骨材4の外面を覆
ったことを特徴とする木造家屋構築用のパネルを用いた
家屋に係るものである。
【0008】また、請求項1記載の木造家屋構築用のパ
ネルを用いた家屋において、第一断熱材3の左右縁を柱
11等の骨材4の外面から突出させ且つ該柱11等の骨材4
の外面から突出している左右縁を骨材4と木造家屋構築
用のパネル10との境界線上に位置せしめた形状とし、一
方、第二断熱材6を、第一断熱材3の前記突出部8によ
り左右に形成される段部5の厚さに略等しい厚さとし、
第一断熱材3,第二断熱材6を適宜な柔軟性を有する断
熱材に設定したことを特徴とする木造家屋構築用のパネ
ルを用いた家屋に係るものである。
【0009】
【発明の作用及び効果】体1を設け、該枠体1の片面
に平板2を設け、柱11,鴨居12,梁13,束14,垂木15等
の骨材4により囲まれた空間部16に該骨材4と当接状態
で嵌合した際、外側に位置する平板2の外面全面に第一
断熱材3を設けたから、木造家屋構築用のパネル10の全
面が覆われ、よって、断熱効果が十分発揮できる。
【0010】また、家屋の内側と外側との温度差が大き
い場合、例えば、冬場室内温度が20℃,屋外温度が0
℃となっているような場合、室内外の温度差は第一断熱
材3の部分で最も大きくなり、第一断熱材3に結露を生
じることになるが、この点、本発明は第一断熱材3が平
板2の内側ではなく、外側(外壁材が存する側)に位置
するように設けられている為、結露は第一断熱材3から
家屋の外側に流れることとなり、骨材4や枠体1に結露
が流れ、骨材4や枠体1を腐食させるようなことを防止
できる。
【0011】また、隣接位置に嵌合配設されている木造
家屋構築用のパネル10の第一断熱材3の突出部8縁間
に、第二断熱材6を嵌合して柱11等の骨材4の外面を覆
うから、柱11等の骨材4自体の気密性を高めることがで
き、断熱性の高い木造家屋構築用のパネルを用いた家屋
とすることができる。
【0012】また、第一断熱材3の柱11等の骨材4の外
面延長線から突出している左右縁が骨材4と木造家屋構
築用のパネル10との境界線上に位置しており、且つ、第
一断熱材3の外面に、両側寄りを残して突出部8が形成
された形状の第一断熱材3を採用し、一方、第一断熱材
3の前記突出部8により左右に形成される段部5の厚さ
に略等しい厚さの第二断熱材6を採用し、第一断熱材
3,第二断熱材6を適宜な柔軟性を有する断熱材に設定
したから、第二断熱材6の嵌合の際、外側より押圧する
と、該第二断熱材6は柱11等の骨材4との隙間へ湾曲し
て押し込まれ、第二断熱材6と第一断熱材3との接合面
は各々変形して該接合面が密着し、特に、図5中の角部
X近傍において第一断熱材3と第二断熱材6との密着は
強固となり、よって、柱11等の骨材4と木造家屋構築用
のパネル10との当接部及び骨材4自体の気密性はそれだ
け高められることになる。
【0013】以上、屋内と屋外との気密性が高められ、
断熱効果の高い木造家屋構築用のパネルを用いた家屋を
提供することができる。
【0014】
【実施例】本実施例に係る木造家屋は図3に示したよう
に、柱11,鴨居12,梁13,束14,垂木15等の骨材4によ
り囲まれた空間部16に、空間部16に合わせた形状にして
骨材4に当接する木造家屋構築用のパネル10を嵌合した
ものである。
【0015】この木造家屋構築用のパネル10は、図1,
2,4に示したように、例えば、木片を4本枠状に釘等
により連結した枠体1を設け、枠体1の片面に構造用合
板等の平板2を接合するように設け、平板2上に第一断
熱材3を接合するように設けている。この第一断熱材3
の外面には突出する部分が設けられている。尚、この突
出する部分は別の断熱材を重合して形成しても良い。
【0016】そして、この木造家屋構築用のパネル10は
図2に示すように、骨材4・4間に第一断熱材3が家屋
の外側となるように取り付けられる。尚、第一断熱材3
の外面には外壁材を付設する。
【0017】木造家屋構築用のパネル10は、図3に示し
たような柱11,鴨居12,梁13,束14,垂木15等の骨材4
により囲まれた多種の夫々の空間部16の形状に合わせた
ものを準備して、全ての形状の空間部16に嵌合するもの
である。
【0018】図1,2,4は、柱11の外面延長線に対し
て一部が突出する厚さの第一断熱材3を設け、且つ左右
縁が夫々反対縁に向かって所定の長さaの位置に設定さ
れている場合で、第二断熱材6と組み合わせることで木
造家屋構築用のパネル10と柱11との当接部及び柱11自体
の気密性が保持される。
【0019】図5は、最も効果的な構成で、第一断熱材
3の柱11の外面延長線からわずかに突出している左右縁
が夫々柱11と木造家屋構築用のパネル10との境界線上に
位置しており、且つ第一断熱材3の外面に両側寄りを残
して突出部8が形成された形状の第一断熱材3を採用し
た場合である。
【0020】この図5の場合は、第二断熱材6の接合面
に接合剤等を設け、第二断熱材6を嵌合する際、外側よ
り押圧すると、該第二断熱材6は柱11との隙間へ湾曲し
て押し込まれ、第二断熱材6と第一断熱材3との接合面
は各々変形して該接合面が密着し、特に、図5中の角部
X近傍において第一断熱材3と第二断熱材6との密着は
強固となり、よって、柱11と木造家屋構築用のパネル10
との当接部及び柱11自体の気密性はそれだけ高められる
ことになる。
【0021】尚、従来例では、柱25・25間に貫き24を設
けたものを示したが、本実施例の木造家屋構築用のパネ
ル10は従来例で示したような貫き24を設けたものにも対
応できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る木造家屋構築用のパネ
ルの概略全体構成を示す斜視図である。
【図2】図1の木造家屋構築用のパネルを骨材に取り付
けた状態を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施例に係る木造家屋構築用のパネ
ルを用いた家屋の概略構成を示す正面図である。
【図4】図1の木造家屋構築用のパネルを骨材に取り付
けた状態を示す断面図である。
【図5】本発明の一実施例に係る別構造の木造家屋構築
用のパネルを骨材に取り付けた状態を示す部分拡大断面
図である。
【図6】従来の木造家屋構築用のパネルの構成を示す斜
視図である。
【図7】従来の木造家屋構築用のパネルを柱に取り付け
た状態を示す断面図である。
【符号の説明】
a 所定の長さ 1 枠体 2 平板 3 第一断熱材 4 骨材 5 段部 6 第二断熱材 8 突出部 10 木造家屋構築用のパネル 11 柱 12 鴨居 13 梁 14 束 15 垂木 16 空間部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枠体1を設け、該枠体1の片面に平板2
    を設け、柱11,鴨居12,梁13,束14,垂木15等の骨材4
    により囲まれた空間部16に該骨材4と当接状態で嵌合し
    た際、外側に位置する平板2の外面全面に、両側に位置
    する柱11等の骨材4の外面延長線に対して一部が突出
    る突出部8を有しこの突出部8の左右縁が、夫々反対縁
    に向かって所定の長さaの位置に設定されている第一断
    熱材3を設けた木造家屋構築用のパネル10を、該第一断
    熱材3が外側に位置する状態で前記空間部16に嵌合して
    該空間部16を閉塞し、この木造家屋用のパネル10の突出
    部8の縁と隣接位置に嵌合配設されている他の木造家屋
    構築用のパネル10の第一断熱材3の突出部8の縁との
    に、第二断熱材6を嵌合して柱11等の骨材4の外面を覆
    ったことを特徴とする木造家屋構築用のパネルを用いた
    家屋。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の木造家屋構築用のパネル
    を用いた家屋において、第一断熱材3の左右縁を柱11等
    の骨材4の外面から突出させ且つ該柱11等の骨材4の外
    面から突出している左右縁を骨材4と木造家屋構築用の
    パネル10との境界線上に位置せしめた形状とし、一方、
    第二断熱材6を、第一断熱材3の前記突出部8により左
    右に形成される段部5の厚さに略等しい厚さとし、第一
    断熱材3,第二断熱材6を適宜な柔軟性を有する断熱材
    に設定したことを特徴とする木造家屋構築用のパネルを
    用いた家屋。
JP35400295A 1995-12-30 1995-12-30 木造家屋構築用のパネルを用いた家屋 Expired - Fee Related JP2939578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35400295A JP2939578B2 (ja) 1995-12-30 1995-12-30 木造家屋構築用のパネルを用いた家屋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35400295A JP2939578B2 (ja) 1995-12-30 1995-12-30 木造家屋構築用のパネルを用いた家屋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09184211A JPH09184211A (ja) 1997-07-15
JP2939578B2 true JP2939578B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=18434659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35400295A Expired - Fee Related JP2939578B2 (ja) 1995-12-30 1995-12-30 木造家屋構築用のパネルを用いた家屋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2939578B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106121088A (zh) * 2016-07-29 2016-11-16 北京奥克森节能环保科技有限公司 一种钢结构建筑保温墙体及其施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101292019B1 (ko) * 2011-07-07 2013-08-01 유한회사 에스와이 목조주택 기둥의 단열구조 및 목조주택 기둥의 단열방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106121088A (zh) * 2016-07-29 2016-11-16 北京奥克森节能环保科技有限公司 一种钢结构建筑保温墙体及其施工方法
CN106121088B (zh) * 2016-07-29 2018-10-23 北京奥克森节能环保科技有限公司 一种钢结构建筑保温墙体的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09184211A (ja) 1997-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7526903B2 (en) Thermal break and panel joint for an air handling enclosure
JP2939578B2 (ja) 木造家屋構築用のパネルを用いた家屋
JP3050518B2 (ja) 木造家屋構築用のパネルを用いた家屋
JPH09268669A (ja) 建築用パネル
JP2939579B2 (ja) 木造家屋構築用のパネル及び木造家屋構築用のパネルを用いた家屋
JP2595152Y2 (ja) 断熱パネル取付構造
JP3905211B2 (ja) 屋根用断熱パネルの取付構造
JP3223995B2 (ja) 建物の気密・断熱化工法
JP2606618Y2 (ja) 屋根パネル
JP3390140B2 (ja) 木造家屋の外断熱材の出隅固定部材
JP3862221B2 (ja) 断熱気密構造
JP2002129668A (ja) パネルの接合方法と隅角部用パネル
JPS6237887Y2 (ja)
JPS5916437Y2 (ja) 建築用パネル
JP2001140372A (ja) 直交梁の断熱構造
JPH0640246Y2 (ja) 断熱板の張設構造
JP2686585B2 (ja) 放熱パネル耐火屋根構造
JPH084142A (ja) 建物の断熱パネル
JPH066545U (ja) 屋根パネル
JPH066519U (ja) 壁構造
JP2002004453A (ja) 梁の接続部における断熱気密構造
JP3422477B2 (ja) 梁の接続隅部における気密構造
JPS6340572Y2 (ja)
JPS6211147B2 (ja)
JPH11247319A (ja) 断熱外側構造パネル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees