JP2938809B2 - テンショナ - Google Patents

テンショナ

Info

Publication number
JP2938809B2
JP2938809B2 JP8167244A JP16724496A JP2938809B2 JP 2938809 B2 JP2938809 B2 JP 2938809B2 JP 8167244 A JP8167244 A JP 8167244A JP 16724496 A JP16724496 A JP 16724496A JP 2938809 B2 JP2938809 B2 JP 2938809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
torsion coil
rotation
fixed
tensioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8167244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH109352A (ja
Inventor
猛 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15846140&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2938809(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP8167244A priority Critical patent/JP2938809B2/ja
Publication of JPH109352A publication Critical patent/JPH109352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938809B2 publication Critical patent/JP2938809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/081Torsion springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車エンジン
による補機類駆動のためのVベルト等に所定の張力を付
与しかつその張力変動に応じて張力調整動作に対するダ
ンピングの力を自動的に変化させるようにしたオートテ
ンショナ等のテンショナに関し、特に張力を付与するた
めに用いられる捩りコイルばねを適正に作動させる対策
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、伝動ベルトに張力を付与するた
めのテンショナでは、捩りコイルばねの捩りトルクによ
りプーリでベルトを押圧していて、ベルト張力の変動に
応じてプーリが変位するようになされているが、近年で
は、例えば特公昭62−2182号公報に記載されてい
るように、ベルト張力が急激に増大したときのプーリの
変位をダンピングすることでベルトのばたつきを抑える
ようにしたオートテンショナが注目されている。
【0003】上記オートテンショナについて、図5を参
照しながら具体的に説明すると、自動車エンジン等の固
定体に固定される固定部材Aと、この固定部材Aの軸部
aに外嵌合されたボス部bにおいて回動可能に支持され
ているとともに、アーム部cの先端にプーリdがボス部
bの回動軸心と平行な軸心回りに回転可能に設けられて
なる回動部材Bと、この回動部材Bのボス部b外周側に
配置されていて、固定部材Aに対し回動部材Bをプーリ
dがベルトを押圧する方向に回動付勢する捩りコイルば
ねCとを備えている。
【0004】上記捩りコイルばねCは円筒状をなしてお
り、そのコイル端e,fは、例えば半径方向外方に向か
って突出する状態に略直角に屈曲されていて、固定部材
A及び回動部材Bの各々の周壁に設けられた係止孔g,
hに係止されている。また、上記回動部材Bのボス部b
の外周側には、回動部材Bが上記回動付勢方向と逆の方
向に回動されたときに該回動をダンピングするダンピン
グ部材の1つとしてのスプリングサポートDが固定部材
A側に固定された状態で配置されている。このスプリン
グサポートDは、ボス部b及び捩りコイルばねC間に配
置されていて、回動部材Bが上記回動付勢方向と逆の方
向に回動されたときの捩りコイルばねCの反力によりボ
ス部bとの間に摩擦力を生じて該回動をダンピングする
た筒部iと、該筒部iの回動軸心方向の固定部材A側の
開口縁に外向きフランジ状に設けられていて、上記捩り
コイルばねCの固定部材A側の端部と該固定部材Aとの
間に挟圧保持された鍔部jとを有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記オート
テンショナでは、捩りコイルばねCは、固定部材A及び
回動部材B間での位置を安定させるために、ある程度の
圧縮力が付与された状態で両部材A,B間に介装されて
いる。
【0006】その際に、従来のオートテンショナでは、
捩りコイルばねCの各々の端部k,lに対応する固定部
材A側及び回動部材B側の各座面m,nが、そのコイル
端e,f側部分に局部的に接触する状態で圧接している
ために、図6に誇張して示すように、捩りコイルばねC
が傾き、コイル間のピッチが不等になってコイル同士が
接触し易くなり、このことから、ばね定数が不適正にな
ったり、ばねが捩じられたときや共振点域においてコイ
ル同士の接触による異音が発生するという不具合があ
る。
【0007】本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、固定部材及び回動部材間に圧縮状態
で介装される捩りコイルばねの捩りトルクにより伝動ベ
ルトに張力を付与するようにしたテンショナにおいて、
捩りコイルばねの各端部と各々の座面との接触状態に改
良を加えることで、捩りコイルばねが傾かないように
し、そのような傾きに起因するピッチの不等化を回避し
て、ばね定数の不適正化及び異音の発生を未然に防止で
きるようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明では、捩りコイルばねの各端部に各々の座
面を円弧状に接触する状態で圧接させることで、固定部
材及び回動部材間に圧縮された状態で介装しても捩りコ
イルばねが傾かないようにした。
【0009】具体的には、請求項1の発明では、固定体
に固定される固定部材と、この固定部材に回動可能に支
持されていて、その回動軸心と平行な軸心回りに回転可
能なプーリを有する回動部材と、これら固定部材及び回
動部材間に上記回動軸心方向に圧縮された状態で介装さ
れていて、固定部材に対し回動部材を上記プーリが該プ
ーリに巻き掛けられたベルトを押圧する方向に回動付勢
する捩りコイルばねとを備えたテンショナが前提であ
る。
【0010】そして、上記捩りコイルばねの各端部と、
該各端部に圧接する固定部材側及び回動部材側の各々の
座面とは、コイルの巻き方向に沿って円弧状に接触する
ように設けられているものとする。
【0011】上記の構成において、捩りコイルばねは、
固定部材及び回動部材間に回動軸心方向に圧縮された状
態で介装されていて、捩りコイルばねの各端部には、固
定部材側及び回動部材側の各々の座面が圧接している。
このとき、各座面は、捩りコイルばねの各々の端部に、
そのコイルの巻き方向に沿って円弧状に接触した状態で
圧接しているので、圧縮状態で介装されているにも拘ら
ず、捩りコイルばねが傾くことは抑えられる。よって、
そのような傾きに起因するコイル間のピッチの不等化は
回避される。
【0012】請求項2の発明では、上記請求項1の発明
において、固定部材側及び回動部材側の各座面は、捩り
コイルばねの各々の端部のリード角を傾斜角度とする傾
斜面にそれぞれ設けられているものとする。
【0013】上記の構成において、固定部材側及び回動
部材側の各座面は、捩りコイルばねの端部のリード角と
同じ角度を有する傾斜面をなしており、このことで、捩
りコイルばねの各端部に加工が加えられていなくても、
捩りコイルばねの各端部と各々の座面とはコイルの巻き
方向に沿って円弧状に接触する。よって、上記請求項1
の発明での作用は具体的にかつ適正に営まれる。
【0014】請求項3の発明では、上記請求項1又は2
の発明において、固定部材が軸部を有する一方、回動部
材が、上記軸部に回動軸心回りに回動可能に外嵌合され
たボス部を有していて、捩りコイルばねが上記ボス部の
外周側に配置されており、その上で、上記ボス部及び捩
りコイルばね間に同心状に配置されていて、回動部材が
回動付勢方向と逆の方向に回動されたときに該回動をダ
ンピングする筒部と、該筒部の固定部材側の開口縁に外
向きフランジ状に設けられていて、上記捩りコイルばね
の固定部材側の端部と該固定部材との間に挟圧保持され
た鍔部とを有してなるダンピング部材を備えることで、
オートテンショナとして機能させるようにする場合に、
固定部材側の座面は、上記ダンピング部材の鍔部に形成
されているものとする。
【0015】上記の構成において、固定部材側の座面
は、スプリングサポートの鍔部に設けられている。これ
により、オートテンショナに用いられる捩りコイルばね
が、例えばリード角の異なるものに変更されるような場
合に、スプリングサポートを上記捩りコイルばねに応じ
た座面の設けられているものに変更することで対応で
き、固定部材には同じものが使用可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1及び図2は、本発明の実施形態
に係るオートテンショナの全体構成を示し、このオート
テンショナは、例えば自動車エンジン等の固定体に固定
されるアルミ合金等の金属からなる固定部材1と、この
固定部材1に回動軸心P回りに回動可能に支持されてい
る金属製の回動部材2と、これら固定部材1及び回動部
材2間に回動軸心方向に圧縮された状態で介装されてい
て、固定部材1に対し回動部材2を図2の反時計回り方
向に回動付勢する捩りコイルばね3とを備えている。
【0017】上記固定部材1は、フロント側(図1の上
側)が開口された有底円筒状のリヤカップ部4と、リヤ
カップ部4の底壁中央から回動軸心Pに沿ってフロント
側に延びるように設けられた軸部5とを有してなり、図
外の取付部において固定体に固定されるようになってい
る。また、上記リヤカップ部4の周壁には、この周壁を
半径方向に貫通する係止孔6が形成されている。
【0018】上記回動部材2は、リヤ側(図1の下側)
が開口されかつその開口部が上記リヤカップ部4の開口
部と対向するように配置されたフロントカップ部7と、
このフロントカップ部7の底壁中央から回動軸心Pに沿
ってリヤ側に延びるように設けられたボス部8と、上記
フロントカップ部7の外周に半径方向外方に向かって突
出するように設けられたアーム部9とを有する。また、
上記フロントカップ部7の周壁には、この周壁を半径方
向に貫通する係止孔10が形成されている。
【0019】上記ボス部8は、固定部材1の軸部5に回
動可能に外嵌合されている。これらボス部8及び軸部5
間には、円筒形状をなす合成樹脂製のインサートベアリ
ング11が介装されている。この回動部材2は、ボス部
8において固定部材1に回動可能に支持されていて、軸
部5の先端に取り付けた金属製のフロントプレート12
により抜止めがなされている。これらフロントプレート
12と回動部材2のボス部8端面との間には、合成樹脂
製のスラストワッシャ13が介装されている。一方、上
記アーム部9の先端には、ボス部8の回動軸心Pと平行
な軸心Q回りに回転可能なプーリ14が設けられてい
る。このプーリ14には、例えば、自動車エンジンにお
ける補機類駆動用のVベルト等のような所定の張力を付
与すべきベルトtが、図2に仮想線で示すように巻き掛
けられる。
【0020】上記捩りコイルばね3は、本体が円筒状を
なしていて、コイルは左巻きとされている。また、リヤ
側のコイル端15及びフロント側のコイル端16の何れ
もが本体から半径方向外方に向かって突出する形状とさ
れている。そして、上記リヤ側のコイル端15は固定部
材1のリヤカップ部4の係止孔6に、またフロント側の
コイル端16は回動部材2のフロントカップ部7の係止
孔10にそれぞれ半径方向に貫通して係止され、このこ
とで、各コイル端15,16は周方向の移動が規制され
ている。そして、これら両コイル端15,16が係止さ
れた状態で本体が拡径する方向に動作することにより、
回動部材2をプーリ14がベルトtを押圧する方向に回
動付勢するようになされている。
【0021】上記インサートベアリング11の内外周面
は、共にフロント側が僅かながら小径となる断面テーパ
状に形成されており、これに応じて、軸部5の外周面及
びボス部8の内周面も共に同様の断面テーパ状をなして
いる。さらに、図示は省略するが、軸部5の外周には回
動軸心P方向に延びるキー溝が、またインサートベアリ
ング11の内周には上記キー溝に係入する図外のキー部
がそれぞれ設けられており、このことで、インサートベ
アリング11の固定部材1側における回り止めがなされ
ている。
【0022】さらに、上記回動部材2のボス部8外周側
には、合成樹脂からなるダンピング部材としてのスプリ
ングサポート17が配置されている。このスプリングサ
ポート17は、上記ボス部8及び捩りコイルばね3間に
同心状に配置された筒部17aと、該筒部17aのリヤ
側の開口縁に外向きフランジ状に設けられていて、捩り
コイルばね3のリヤ側の端部3aと固定部材1のリヤカ
ップ部4底壁との間に挟圧保持された鍔部17bとを有
する。
【0023】そして、本実施形態では、図3にも示すよ
うに、上記捩りコイルばね3のリヤ側及びフロント側の
各端部3a,3bに圧接する固定部材側1及び回動部材
2側の各々の座面1a,2aは、捩りコイルばね3のリ
ヤ側及びフロント側の各々の端部3a,3bのリード角
θ(圧縮状態でのリード角)を傾斜角度とする傾斜面に
それぞれ設けられており、このことで、捩りコイルばね
3の各端部3a,3bに加工が加えられていなくても、
各端部3a,3bと各々の座面1a,2aとはコイルの
巻方向に沿って円弧状に接触するようになっている。ま
た、上記固定部材1側の座面1aは、スプリングサポー
ト17の鍔部17bのフロント側の面に設けられてい
る。
【0024】具体的には、固定部材1側の座面1aは、
図4に示すように、鍔部17bのフロント側の表面が全
周に亘って螺旋状の傾斜面とされており、捩りコイルば
ね3のリヤ側端部3aにそのコイルの1巻分に亘って円
弧状に接触するようになっている。尚、同図に17cで
示すのは、座面1aの始端と終端との間の段差部であ
る。一方、回動部材2側の座面2aは、フロントカップ
部7の底壁面に設けられており、図示は省略するが、固
定部材1側の座面1aの場合と同様に、その底壁面が全
周に亘って螺旋状の傾斜面とされている。
【0025】次に、上記のように構成されたオートテン
ショナの作動を説明する。先ず、回動部材2の回動が停
止している状態では、捩りコイルばね3の捩りトルクの
反力により、スプリングサポート17の筒部17aはボ
ス部8に、またボス部8はインサートベアリング11に
それぞれ押し付けられている。この状態で、ベルトtの
張力が急激に増大すると、回動部材2は捩りコイルばね
3の回動付勢力に抗してプーリ14がベルトtを押圧す
る方向とは逆の方向に回動しようとする。このとき、上
記捩りコイルばね3の反力により上記各押付力が急激に
増大するので、スプリングサポート17の筒部17aと
ボス部8との間、及びボス部8とインサートベアリング
11との間にそれぞれ大きな摺動摩擦力が生じ、この摩
擦力により上記回動部材2の回動はダンピングされる。
よって、ベルトtのばたつきは抑えられる。
【0026】一方、ベルトtの張力が徐々に増大したと
きには、上記各押付力は緩やかに増大するので、このと
きには、回動部材2の回動に対するダンピング力は上記
の程には大きくならない。また、ベルトtの張力が低下
したときには、上記各押付力は小さくなる。よって、こ
れらのときには、ベルトtの張力変動に応じて回動部材
2は速やかに回動し、このことで、ベルトtの張力は一
定に維持されるようになる。
【0027】したがって、本実施形態によれば、オート
テンショナにおいて、捩りコイルばね3の各端部3a,
3bに対し、固定部材1側及び回動部材2側の各々の座
面1a,2aを、コイルの1巻分に亘って円弧状に接触
した状態で圧接させることができるので、固定部材1及
び回動部材2間に圧縮された状態で介装されているにも
拘らず、捩りコイルばね3が傾くのを抑えることができ
る。よって、そのような傾きによりコイル間のピッチが
不等になってコイル同士が接触し易くなるという事態を
回避することができ、その結果、ばね定数が不適正にな
ったり、捩りコイルばね3が捩じられたときや共振点域
においてコイル同士の接触による異音の発生を未然に防
止することができる。
【0028】しかも、固定部材1側の座面1aを、スプ
リングサポート17の鍔部17bに設けるようにしたの
で、オートテンショナに用いられる捩りコイルばね3
が、例えばリード角の異なるものに変更されるような場
合に、スプリングサポート17を上記捩りコイルばね3
に応じた座面の設けられたものに変更することで対応で
き、固定部材1には同じものを使用することができる。
【0029】尚、上記実施形態では、捩りコイルばね3
の各端部3a,3bと各々の座面1a,2aとを、コイ
ルの1巻分に亘って円弧状に接触させるようにしている
が、両者を接触させる範囲は、捩りコイルばね3に対す
る圧縮力やその傾きを矯正する程度等に応じて適宜設計
することができる。
【0030】また、上記実施形態では、オートテンショ
ナについて説明しているが、回動部材2の回動に対する
ダンピング機能を持っていないテンショナに本発明を適
用することもできる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、固定体に固定される固定部材と、この固定部材
に回動可能に支持され、その回動軸心と平行な軸心回り
に回転可能なプーリを有する回動部材と、これら固定部
材及び回動部材間に上記回動軸心方向に圧縮された状態
で介装され、固定部材に対し回動部材を上記プーリがベ
ルトを押圧する方向に回動付勢する捩りコイルばねとを
備えたテンショナにおいて、上記捩りコイルばねの各端
部と、固定部材側及び回動部材側の各々の座面とを、コ
イル巻き方向に沿って円弧状に接触させるようにしたの
で、固定部材及び回動部材間に圧縮状態で介装されてい
るにも拘らず、捩りコイルばねが傾くのを抑えることが
できる。よって、そのような傾きに起因して、ピッチが
不等になってコイル同士が接触し易くなるという事態を
回避することができ、その結果、ばね定数が不適正にな
ったり、ばねが捩じられたときや共振点域において異音
を発生するという事態を未然に防止することができる。
【0032】請求項2の発明によれば、上記固定部材側
及び回動部材側の各座面を、捩りコイルばねの各々の端
部のリード角を傾斜角度とする傾斜面にそれぞれ設ける
ようにしたので、捩りコイルばねの各端部に加工を加え
なくても、捩りコイルばねの各端部と各々の座面とをコ
イルの巻き方向に沿って円弧状に接触させることがで
き、よって、上記請求項1の発明による効果を具体的に
かつ適正に得ることができる。
【0033】請求項3の発明によれば、上記固定部材が
軸部を有する一方、回動部材が、上記軸部に外嵌合され
たボス部を有していて、捩りコイルばねが上記ボス部の
外周側に配置されており、その上で、上記ボス部及び捩
りコイルばね間に同心状に配置され、回動部材の回動付
勢方向とは逆の方向の回動をダンピングする筒部と、該
筒部の固定部材側の開口縁に外向きフランジ状に設けら
れ、上記捩りコイルばねの固定部材側の端部と該固定部
材との間に挟圧保持された鍔部とを有してなるダンピン
グ部材を備えることでオートテンショナとして機能させ
るようにする場合に、固定部材側の座面を、上記スプリ
ングサポートの鍔部に形成するようにしたので、オート
テンショナに用いられる捩りコイルばねが、例えばリー
ド角の異なるものに変更されるような場合に、スプリン
グサポートを上記捩りコイルばねに応じた座面を有する
ものに変更することで対応でき、固定部材には同じもの
を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2のI−I線断面図である。
【図2】本発明の実施形態に係るオートテンショナを示
す平面図である。
【図3】固定部材側及び回動部材側の各座面と捩りコイ
ルばねの各々の端部との関係を模式的に示す縱断面図で
ある。
【図4】スプリングサポートの鍔部に設けられた固定部
材側の座面を示す平面図である。
【図5】従来のオートテンショナを示す図1相当図であ
る。
【図6】捩りコイルばねの傾いている状態を誇張して示
す図4相当図である。
【符号の説明】
1 固定部材 1a 座面 2 回動部材 2a 座面 3 捩りコイルばね 3a,3b 端部 5 軸部 8 ボス部 17 スプリングサポート(ダンピング部材) 17a 筒部 17b 鍔部 17c 段差部 P 回動軸心 Q (プーリの)軸心 t ベルト
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−77253(JP,A) 特開 平7−91509(JP,A) 特開 平7−198009(JP,A) 特開 平7−317857(JP,A) 特開 平7−83296(JP,A) 実開 平3−110243(JP,U) 実開 平4−66449(JP,U) 実開 平5−50217(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16H 7/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定体に固定される固定部材と、 上記固定部材に回動可能に支持され、その回動軸心と平
    行な軸心回りに回転可能なプーリを有する回動部材と、 上記固定部材及び回動部材間に回動軸心方向に圧縮され
    た状態で介装され、固定部材に対し回動部材を上記プー
    リが該プーリに巻き掛けられたベルトを押圧する方向に
    回動付勢する捩りコイルばねとを備えたテンショナにお
    いて、 上記捩りコイルばねの各端部と、該各端部に圧接する固
    定部材側及び回動部材側の各々の座面とは、コイルの巻
    き方向に沿って円弧状に接触するように設けられている
    ことを特徴とするテンショナ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のテンショナにおいて、 各座面は、捩りコイルばねの各々の端部のリード角を傾
    斜角度とする傾斜面にそれぞれ設けられていることを特
    徴とするテンショナ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のテンショナにおい
    て、 固定部材は、回動軸心に沿って延びるように設けられた
    軸部を有し、 回動部材は、上記軸部に回動軸心回りに回動可能に外嵌
    合されたボス部を有し、 捩りコイルばねは、上記ボス部の外周側に同心状に配置
    され、 上記ボス部及び捩りコイルばね間に同心状に配置され、
    回動部材が回動付勢方向と逆の方向に回動されたときの
    捩りコイルばねの反力により半径方向内方に向かって押
    圧されることでボス部外周面との間に摩擦力を生じて該
    回動をダンピングする筒部と、該筒部の固定部材側の開
    口縁に外向きフランジ状に設けられ、上記捩りコイルば
    ねの固定部材側の端部と該固定部材との間に挟圧保持さ
    れた鍔部とを有してなるダンピング部材を備え、 固定部材側の座面は、上記ダンピング部材の鍔部に形成
    されていることを特徴とするテンショナ。
JP8167244A 1996-06-27 1996-06-27 テンショナ Expired - Lifetime JP2938809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8167244A JP2938809B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 テンショナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8167244A JP2938809B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 テンショナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH109352A JPH109352A (ja) 1998-01-13
JP2938809B2 true JP2938809B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=15846140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8167244A Expired - Lifetime JP2938809B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 テンショナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2938809B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007008327B4 (de) * 2007-02-16 2016-06-23 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Starteinrichtung für einen Verbrennungsmotor
JP6948992B2 (ja) * 2018-08-01 2021-10-13 日本発條株式会社 テンショナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH109352A (ja) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002039297A (ja) オートテンショナ
JP2668501B2 (ja) 偏心型ベルトテンショナ
JPH09189348A (ja) テンショナ
JP2938809B2 (ja) テンショナ
JP3046263B2 (ja) オートテンショナ
JP3009811B2 (ja) オートテンショナ
JP4420180B2 (ja) オートテンショナ
JP2004132390A (ja) オートテンショナ
JP3195867B2 (ja) オートテンショナ
JPH10213197A (ja) オートテンショナ
JP3046280B2 (ja) オートテンショナ
JPH08303536A (ja) オートテンショナ
JPH0567854U (ja) オートテンショナ
JPH0777252A (ja) オートテンショナ
JP3734755B2 (ja) オートテンショナ
JPH0842648A (ja) オートテンショナ
JPH07198007A (ja) オートテンショナ
JP3302827B2 (ja) オートテンショナ
JPH0559023U (ja) オートテンショナ
JP5869840B2 (ja) オートテンショナ
JPH0791510A (ja) オートテンショナ
JP3181277B1 (ja) 溝付きプーリ
JPH0783295A (ja) オートテンショナ
JPH11201247A (ja) オートテンショナ
JP2004036820A (ja) テンショナ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990525