JPH09189348A - テンショナ - Google Patents

テンショナ

Info

Publication number
JPH09189348A
JPH09189348A JP8354143A JP35414396A JPH09189348A JP H09189348 A JPH09189348 A JP H09189348A JP 8354143 A JP8354143 A JP 8354143A JP 35414396 A JP35414396 A JP 35414396A JP H09189348 A JPH09189348 A JP H09189348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tensioner
force
pivot arm
belt
cylindrical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8354143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2854292B2 (ja
Inventor
Alexander Serkh
サーク アレキサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gates Corp
Gates Rubber Co
Original Assignee
Gates Corp
Gates Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gates Corp, Gates Rubber Co filed Critical Gates Corp
Publication of JPH09189348A publication Critical patent/JPH09189348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854292B2 publication Critical patent/JP2854292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • F16H7/1209Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means
    • F16H7/1218Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means of the dry friction type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/081Torsion springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means
    • F16H2007/084Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means having vibration damping characteristics dependent on the moving direction of the tensioner

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の減衰機構に比べてピボットアームの揺
動を抑えることができる減衰機構を備えたテンショナを
提供する。 【解決手段】 Z型のベルトテンショナは、円筒部材に
取り付けられたピボットアームを有し、また反対方向を
向いた傾斜内面86、88を有するブレーキシューを備
えた、スプリングによって作用する減衰機構44を有す
る。傾斜内面86、88は、円筒部材に係合するブレー
キシューに作用するスプリング力よりも大きい垂直力を
発生するに作用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は減衰機構を有するテ
ンショナ、およびテンショナ等を含むベルト駆動システ
ムに関する。特に、本発明はベルトに係合するプーリが
回転自在に取り付けられたピボットアームの位置を偏倚
させる捻りスプリングを有するテンショナに関する。減
衰機構を備えた本発明のテンショナは、自動車のエンジ
ンに設けられるフロント・エンド・アクセサリ駆動シス
テム等のVリブドベルト駆動システムの張力を制御する
のに、特に有用である。
【0002】
【従来の技術】機械的なテンショナは、自動車のエンジ
ンに設けられるフロント・エンド・アクセサリ駆動シス
テム等のVリブドベルト駆動システムの張力を自動的に
制御するために用いられる。このようなテンショナは、
ベースに固定されたピボットの周りに回転するピボット
アームを有し、ピボットアームを回転させるための軸受
面となる、スリーブ状のブッシュがピボットに設けられ
る。このようなブッシュの多くは、プラスチックから成
り、テンショナの寿命期間の間に摩耗する。捻りスプリ
ングがしばしば設けられ、捻りスプリングの一端はピボ
ットアームに連結され、また他端はベースに連結され、
これによりピボットアームの位置が偏倚して、取り付け
られたプーリのベルトに対する位置が定められる。スプ
リングはまた、摩擦摺動面に対して垂直力成分を発生す
る減衰手段と協働して作用するスプリング力を発生させ
るために用いられ、これによりピボットアームの揺動が
制止あるいは減衰する。
【0003】いくつかのテンショナの設計において、プ
ーリ用の軸受がブッシュと同じラジアル平面内に設けら
れており、これによりブッシュの負荷が減少せしめられ
るとともに、テンショナの寿命期間にわたって、ブッシ
ュの摩耗によって、プーリの不整合(ミスアライメン
ト)に伴うピボットアームの「遊び」や「傾き」が感知
できる程度には発生しない。ピボットアーム・ピボット
・ブッシュと共通のラジアル平面内に配設されたプーリ
軸受を有するベルトテンショナの例は、米国特許第4,
696,663および5,045,031号明細書に開
示されている。
【0004】他のベルトテンショナは、ピボットアーム
の位置を、反対方向に巻かれた捻りスプリングの間の中
に定め、プーリ軸受を、ナイロンブッシュの間の中央に
配置している。スプリングの対称的な構成とブッシュの
位置とにより、各ブッシュには、実質的に等しい摩耗が
生じる。このようなテンショナの例は、SAE技術論文
シリーズ第790699号の第8頁に開示されている。
このようなテンショナの問題は、利用できる限られた空
間内にテンショナを収容することを不適当にしている、
2つのスプリングを有する設計による大型化と、2つの
スプリングと協働するいくつかの部品によって生じるコ
ストと、洗練された減衰機構がないことである。
【0005】上述したSAEテンショナの大型化、コス
トおよび減衰機構の問題を解決するテンショナの構成
は、米国特許第4,473,362号明細書に開示され
ている。米国特許第4,473,362号のテンショナ
はオフセットした円筒部材に取り付けられたピボットア
ームを有し、円筒部材はピボットアームを支持し、ベー
スに固定されたピボットの周りに回転する。単一の捻り
スプリングは、一端がピボットアームに連結され、また
他端がベースに連結されて用いられる。ピボットに設け
られた単一のスリーブ型のブッシュは、円筒部材を支持
する軸受面を有する軸受を備える。プーリ軸受のラジア
ル平面はスリーブ型のブッシュに関してずれており、こ
れにより、ブッシュによって受け持たれるべき負荷とし
てモーメントを発生する。このようなテンショナは、支
持構造すなわちベース構造に対するプーリのオフセット
のために、Z型テンショナと呼ばれることもある。ブッ
シュの各軸受面に誘起された不均一な圧力の負荷のた
め、ブッシュの過剰な摩耗とプーリの不整合が生じるこ
とがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このようなZ型のテン
ショナを用いた駆動システムのベルトは、プーリに係合
し、プーリにおいてベルト力を発生する。このベルト力
(以下ハブ負荷という)は円筒部材に伝達される。米国
特許第4,473,362号明細書に記載されているよ
うに、ブッシュに対する不均一な負荷が減衰機構によっ
て減少し、減衰機構は円筒部材に伝達されるベルト力成
分と略同じ方向に作用する垂直力成分を生じる。垂直力
成分と共にベルト力を調整することによりブッシュの負
荷と摩耗の問題のいくつかが確かに減少するが、いくつ
かのベルト駆動の状況では不足している。すなわち、減
衰手段の垂直力成分は、ベルト力がハブ負荷を受け持つ
円筒部材からオフセットしていることによって生じるモ
ーメントに対して釣り合うのに不十分であり、また単一
のブッシュは、ピボットアームが時計方向と反時計方向
の間で揺動することによって軸受負荷が変化するので、
「傾斜(bevel)」あるいは「王冠状(crown)」になりや
すい傾向がある。ピボットアームの一方向への回転にお
いて、減衰機構によって生じる摩擦力はブッシュに対す
る負荷に加算され、ピボットアームの逆方向への回転に
おいて、摩擦負荷が減算される。結局は、不均一な摩耗
によるブッシュの「傾斜(beveling) 」あるいは「王冠
状(crowning) 」のために、円筒部材と取り付けられた
ピボットアームとが、ベルト駆動システムのベルトに対
するプーリの不整合を引き起こすことになる「揺れ(ro
ck) 」を生じる。このようなテンショナは、製造時、±
0.5 °に整合されたプーリを有するが、使用後、ブッシ
ュの「傾斜(beveling) 」によって±1.5 °ほどまで高
いプーリの不整合が生じる。
【0007】本発明は、従来の減衰機構に比べてピボッ
トアームの揺動を抑えることができる減衰機構を備えた
テンショナを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、テンシ
ョナの寿命期間にわたってプーリの整合が重要である自
動車に用いられるVリブド・フロント・エンド・アクセ
サリ駆動システムにおいて特に有用であるテンショナが
得られる。本発明のベルトテンショナは、オフセットし
た円筒部材に取り付けられたピボットアームを有するZ
型であり、円筒部材はピボットアームを支持し、ベース
に固定されたピボットの周りに回転する。ピボットに設
けられたスリーブ状のブッシュは、円筒部材を支持する
軸受面を有する。プーリは、ベルト駆動システムのベル
トに係合するために、また円筒部材に伝達されるベルト
力成分(ハブ負荷)を発生するベルト負荷を受け持つた
めに、ピボットアームに取り付けられる。減衰機構によ
って発生せしめられた垂直力とハブ負荷は、軸方向に離
れた2つの軸受面を有する、少なくとも1または2のブ
ッシュによって受け持たれる。ブッシュは所定の軸受長
さを有し、この軸受長さによって、各軸受面が実質的に
同じ割合で径方向に摩耗するような平均した圧力接触を
得る、軸受面の大きさが定められる。実質的に同じ割合
で軸受面が摩耗することにより、テンショナの寿命期間
にわたってプーリの整合が確保される。
【0009】いくつかのベルト駆動システムにおいて、
減衰機構によって発生せしめられる垂直力成分は、軸受
面が実質的に同じ割合で摩耗するように、軸受面におい
て必要な平均した接触圧力を得るためにハブ負荷と釣り
合うには不十分である。このような状況において、また
本発明の他の特徴によれば、減衰機構は、減衰機構によ
って発生せしめられる垂直力が減衰機構を作用させるス
プリング力よりも大きくなるように構成される。減衰機
構は、第2の円筒部材の内面に係合して摺接する円弧状
外面を有するブレーキシューを有する。ブレーキシュー
は、2つの反対側を向いた傾斜内面を有する。傾斜内面
の一方はベースの相補的な傾斜面に摺接し、他の傾斜面
はスプリング力をブレーキシューに付与するスプリング
端部の延長部に摩擦係合する。2つの傾斜面間の角度と
力の方向はブレーキシューに伝達される垂直力が付与さ
れたスプリング力よりも大きくなるように定められる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1および図2を参照すると、プ
ーリ12を備えたテンショナ10は、ベルト16といく
つかのプーリを有するベルト駆動システムの構成要素と
して示されている。一例として、ベルト16は、クラン
クプーリ18、ファン/ウォーター・ポンプ・プーリ2
0、パワー・ステアリング・プーリ22、オルタネータ
・プーリ24、アイドラ・プーリ26およびテンショナ
・プーリ12の周りに掛けられている。テンショナ・プ
ーリ12はベルト16に係合しており、プーリ16が移
動してベルトの張力をどのように調節するかを概略的に
示すために、いくつかの位置に示されている。テンショ
ナ・プーリ12は、ベルト16に係合し、隣接するベル
トスパン28、30のベルト張力T1、T2の形態でベ
ルト負荷を受ける。ベルト張力T1、T2(すなわち負
荷)は合成され、ベルトスパン28、30の間の角の二
等分線に沿ったベルト力成分BFを生じる。ベルト力成
分はテンショナのピボット32から軸方向にずれてお
り、矢印HLによって象徴的に(明確ではないが)示さ
れる力とモーメントを含む複雑なハブ負荷を生じる。
【0011】図2から図4を参照すると、テンショナ1
0は機械的な構成を有し、ベース34と、一端38がピ
ボットアーム40に連結され、他端42がベース34に
連結され、減衰手段44と協働してスプリング力を発生
する捻りスプリング36とを有する。ピボットアーム4
0はオフセットした円筒部材46に取り付けられ、この
円筒部材46は、ピボットアーム40を支持し、ピボッ
ト32の周りに回転する。スリーブブッシュ48、50
は、好ましくは高分子材料から成り、ピボット32に配
設されて、取り付けられたピボットアーム40と協働す
る円筒部材46を支持する。ブッシュ48、50は、円
筒部材46を支持するスラスト軸受けとしてのフランジ
52、54と、ピボットアーム40を保持するボルト5
6等のフランジ付き固定具とを有していてもよい。
【0012】プーリ12は、ピボットアーム40に形成
されたスタブシャフト60に設けられたボール軸受58
の手段等によって、ピボットアーム40に回転自在に取
り付けられる。このボール軸受58はボルト62によっ
てスタブシャフト60に保持される。
【0013】ボルト受け穴68、70を有する耳部6
4、66が、ベルト駆動システムの一部としてテンショ
ナをエンジン(図示せず)に取り付けるための手段とし
て利用されてもよい。
【0014】ピボットアーム40からずれており、かつ
第1の円筒部材46に同軸的である第2の円筒部材72
は、捻りスプリング36と減衰手段44を収容するハウ
ジングである。第2の円筒部材72は、ハウジング内に
形成された円筒状窪み74内に、入れ子状に延びてい
る。ダストシール76は、スプリング36と減衰手段4
4を保護するため、ハウジング内に異物が入り込むのを
防止する。第2の円筒部材72はまた、減衰手段の一部
を構成する。
【0015】図2、3、4、9を参照すると、減衰手段
44はスプリング端部42の延長部78と、円弧状摩擦
外周面82を備えたブレーキシュー80とを有し、円弧
状摩擦外周面82は第2の円筒部材72の相補的な内周
面84に係合する。ブレーキシュー80は、角度Aの頂
点において分離された、反対側を向いた傾斜内面を有す
る。選択的にブレーキシュー80は、摩擦面82を区画
形成し、かつブレーキシュー80に形成されたスロット
94内にスナップ係合する歯部92等によってブレーキ
シュー80に取り付けられる、ライニング90を有す
る。
【0016】ベース34に連結されたスプリング42の
端部は、ベース34に形成された、あるいはベース34
に取り付けられた突出部96(円柱部材として図示され
ている)の周囲に折り曲げられている。スプリング端部
の延長部78は、ブレーキシュー80に形成された傾斜
内面86に摺動自在に係合する。ベース34は、ベース
に形成され、あるいはベースに取り付けられた突出部1
00(円柱部材として図示されている)を有し、突出部
100はブレーキシュー80に形成された傾斜面88に
摺動自在に係合する相補的な傾斜面を有する。
【0017】捻られたスプリング36はスプリング力S
Fを傾斜内面86に対して実質的に垂直に作用させ、こ
れによりベース34の相補的な傾斜面102に対してシ
ューの傾斜内面88を押圧させ、そして第2の円筒部材
72の相補的な内面84に対してライニング90を押圧
させ、この結果、反力RFがシューに作用する。傾斜内
面86に付与されたスプリング力SFは、傾斜内面88
における反力RFと組み合わされて垂直力NFを発生
し、この垂直力NFは、第2の円筒部材72の相補的な
内面84に作用する力104と大きさは等しく、向きは
反対である。このようにして発生した垂直力NFは、ベ
ルト力成分BFと略同じ方向(略平行)を向いている。
スプリング力の大きさは、傾斜内面86、88間の角度
Aとスプリング力SFの方向とを変えることによって変
化する。角度Aが大きくなるほど、垂直力NFは大きく
なる。傾斜内面86、88間の角度Aは、約60度から
140度の間であるが、より好ましくは、角度Aは約9
0度から120度である。
【0018】減衰手段44が、米国特許第4,696,
663号明細書に開示されたタイプのような捻りスプリ
ングを用いたテンショナであって、高められた減衰力を
得ること等のために垂直力を増加させることが望ましい
テンショナに設けられてもよい。
【0019】テンショナのベルト力成分と垂直力の大き
さ、方向および位置は、平均した圧力で接触するように
するためにピボットに設けられたブッシュの軸受面の大
きさを決定するのに用いられ、これにより各軸受面は実
質的に同じ割合で径方向に摩耗する。図3を参照する
と、円筒部材46からずれているベルト力成分BFは、
図4に示された断面において、円筒部材46に対して時
計方向のモーメントを付与するように作用する。第2の
円筒部材72に作用する垂直力NFは、モーメントアー
ム126において作用し、図4の断面において反時計方
向に円筒部材72を変位させる。このようにして円筒部
材に誘起された力は、円筒状表面を支持する軸受面を有
するブッシュ48、50によって受け持たれ、軸受力成
分BC1、BC2によって表される。これらの軸受面は
距離Dだけ離れている。軸受力成分BC1は、ベルト力
BFに対してモーメントアーム128において作用し、
軸受力成分BC2は、ベルト力BFに対してモーメント
アーム130において作用する。
【0020】図5を参照すると各軸受48、50は、ピ
ボットアームが時計方向に回転するとき負荷CL1、C
L2を支持する軸受面BS1、BS2を有する。従来公
知のように減衰機構は、ピボットアームが一方向に変位
するときに軸受によって受け持たれる負荷を加算し、ピ
ボットアームが時計方向に変位するときに軸受によって
受け持たれる負荷から減算する力を発生する。図5に示
されるように、ピボットアームが時計方向に変位すると
き、時計方向に軸受面BS1に誘起された負荷CL1
は、軸受面BS2に誘起された負荷CL2よりも大き
い。
【0021】図6を参照すると軸受面の負荷は、ピボッ
トアームが反対方向すなわち反時計方向に変位すると
き、実質的に変化する。図示されるように、ピボットア
ームが反時計方向に変位するとき、軸受面BS1に誘起
される負荷CC1は、軸受面BS2に誘起される負荷C
C2よりも小さい。
【0022】負荷CL1、CC1は、軸受面BS1によ
って受け持たれるべき平均負荷を決定するために平均さ
れる。同様に、負荷CL2、CC2も、軸受面BS2に
よって受け持たれるべき負荷を決定するために平均され
る。おそらく、このようにして平均された負荷は、図7
に示されるように等しくない。平均負荷CA1(BC1
に等しくかつ反対方向)は平均負荷CA2(BC2に等
しくかつ反対方向)よりも大きい。本発明によれば、軸
受面BS1、BS2は軸方向長さBL1、BL2を有
し、これらの軸方向長さによって、各軸受面が実質的に
同じ割合で径方向に摩耗するような平均接触圧力PC
1、PC2を得るための各軸受面の大きさが決定され
る。図7に示されるように、ブッシュ48は、軸方向長
さBL2を有するブッシュ50よりも長い軸方向長さB
L1を有し、これにより接触圧力PC1は実質的にPC
2に等しくなる。もちろん、これらのブッシュが異なる
摩耗率を有する異なる材料によって成形されているとき
には、ブッシュの長さは、実質的に同じ摩耗率を生じる
ような接触圧力を得るための大きさに定められる。
【0023】
【実施例】実施例のテンショナとして、76.2mmの直径の
プーリと0.1161kg・m (100.8in-lbs)の捻りスプリング
とを有し、次のような性能を有するテンショナが製作さ
れた。
【0024】 BFの平均 48.99kg(108ポンド) NFの平均 70.76kg(156ポンド) SFの平均 55.79kg(123ポンド) RFの平均 31.29kg( 69ポンド) 126 54.5 mm 128 23.3 mm 130 42.5 mm D 9.7 mm CL1 97.98kg(216ポンド) CL2 46.27kg(102ポンド) CC1 34.93kg( 77ポンド) CC2 74.39kg(164ポンド) CA1 66.45kg(146.5ポンド) CA2 60.33kg(133ポンド) BL1 10 mm BL2 9 mm PC1 44.71kg/cm2 (636ps
i) PC2 44.99kg/cm2 (640ps
i)
【0025】上述のように、平均垂直力NFは本発明の
特徴に従った平均スプリング力よりも大きい。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、垂直力が
増加するために減衰力が増加し、従来の減衰機構に比べ
てピボットアームの揺動を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるベルトテンショナを
有するフロント・エンド・アクセサリ駆動システムを示
す正面図である。
【図2】テンショナと協働する種々の力成分を示し、図
1の略2−2線における拡大した部分的な図である。
【図3】1/4が断面とされたプーリを除いて、図2の
3−3線に沿った断面図である。
【図4】本発明の実施形態と協働する力成分を示すため
にプーリを除去して示す、図4の4−4線に沿った断面
図である。
【図5】図4のブッシュの断面図であり、ピボットアー
ムが時計方向に変位するときにブッシュに伝達される力
成分を示す図である。
【図6】図5と同様な図であり、ピボットアームが反時
計方向に変位するときにブッシュにおける力成分を示す
図である。
【図7】図5と図6の力成分がブッシュの軸受面におけ
る平均接触圧力を発生するために、どのように平均化さ
れるかを示す合成図である。
【図8】図7に示されるような平均接触圧力を受けるた
めの2つの分離した軸受面を有するブッシュの他の実施
形態を示す図である。
【図9】図3の7−7線に略沿う拡大された破断図であ
り、本発明の実施形態の減衰機構を示す。
【符号の説明】
12 プーリ 32 ピボット 34 ベース 36 スプリング 38 スプリングの一端 40 ピボットアーム 42 スプリングの他端 46 円筒部材 48、50、132 ブッシュ 80 ブレーキシュー 82 円弧状摩擦外周面 86、88 傾斜内面 BS1、BS2、BS1’、BS2’ 軸受面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パワー・トランスミッション・ベルトに
    張力を付与するテンショナであって、ベースと、このベ
    ースに固定されたピボットの周りに回転するピボットア
    ームと、ベルトに係合するとともにベルト負荷を受け
    る、前記ピボットアームに取り付けられたプーリと、一
    端が前記ピボットアームに連結され、他端が前記ベース
    に連結され、円筒部材の一部に垂直な力の成分を円筒表
    面に対して発生する減衰手段と協働してスプリング力を
    発生する捻りスプリングとを備えたテンショナにおい
    て、 前記円筒部材の相補的な内面に係合する円弧状摩擦外周
    面と、2つの傾斜面の間に形成された角度の頂点におい
    て分離された、反対側を向いた第1および第2の傾斜内
    面とを有するブレーキシューと、 前記ブレーキシューの第1の傾斜内面に摺動係合する相
    補的な傾斜面を有するベースと、 前記ベースに連結し、前記ブレーキシューの第2の傾斜
    内面に摺動係合するとともにスプリング力を付与する、
    延長部を有するスプリング端部とを備え、 前記ブレーキシューの第1の傾斜内面において反力と組
    み合わされて、前記第2の傾斜内面に付与されたスプリ
    ング力が、前記垂直力を発生することを特徴とするテン
    ショナ。
  2. 【請求項2】 前記2つの傾斜内面の間の角度が約60
    度から140度である請求項1に記載のテンショナ。
  3. 【請求項3】 前記減衰手段によって発生せしめられた
    垂直力が前記スプリング力よりも大きい請求項1に記載
    のテンショナ。
JP8354143A 1995-12-18 1996-12-18 テンショナ Expired - Lifetime JP2854292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/573,827 1995-12-18
US08/573,827 US5632697A (en) 1995-12-18 1995-12-18 Damping mechanism for a tensioner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09189348A true JPH09189348A (ja) 1997-07-22
JP2854292B2 JP2854292B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=24293546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8354143A Expired - Lifetime JP2854292B2 (ja) 1995-12-18 1996-12-18 テンショナ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5632697A (ja)
EP (1) EP0780598B1 (ja)
JP (1) JP2854292B2 (ja)
KR (1) KR100208042B1 (ja)
AT (1) ATE197341T1 (ja)
BR (1) BR9606062A (ja)
CA (1) CA2192422C (ja)
DE (1) DE69610811T2 (ja)
ES (1) ES2152497T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147957A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 三ツ星ベルト株式会社 オートテンショナ

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5964674A (en) * 1997-03-21 1999-10-12 The Gates Corporation Belt tensioner with bottom wall of base juxtaposed pivot arm
US5924947A (en) * 1997-07-23 1999-07-20 Ford Global Technologies, Inc. Asymmetrically hydraulically damped drivebelt tensioner for automotive engine
US5935032A (en) 1998-06-02 1999-08-10 The Gates Corporation Tensioner with second pivot-arm for damping mechanism
US5938552A (en) * 1998-06-02 1999-08-17 The Gates Corporation Tensioner with damping shoe activated by compression spring
US6565468B2 (en) 1999-12-21 2003-05-20 The Gates Corporation Tensioner with damping mechanism
CZ20022396A3 (en) * 2000-01-12 2004-04-14 The Gates Corporation Tensioner comprising a damping mechanism
US6582332B2 (en) * 2000-01-12 2003-06-24 The Gates Corporation Damping mechanism for a tensioner
PL365805A1 (en) * 2000-10-03 2005-01-10 The Gates Corporation Motor/generator and accessory belt drive system
US7588507B2 (en) * 2001-04-13 2009-09-15 Unitta Company Thin autotensioner
US6609988B1 (en) * 2001-05-24 2003-08-26 The Gates Corporation Asymmetric damping tensioner belt drive system
US7086373B2 (en) * 2002-11-01 2006-08-08 The Gates Corporation Damped accessory drive system including a motor/generator
US7004863B2 (en) 2002-05-15 2006-02-28 The Gates Corporation Damping mechanism
US7186196B2 (en) * 2002-07-18 2007-03-06 Dayco Products, Llc Belt tensioner with integral damping
US7090606B2 (en) * 2003-07-03 2006-08-15 The Gates Corporation Adjustable tensioner
EP1893894B1 (en) * 2005-06-20 2010-12-22 Dayco Europe S.R.L. Con Unico Socio Asymetric damping belt tensioner
US8075433B2 (en) * 2005-06-28 2011-12-13 Dayco Products, Llc Belt tensioner with damping member
DE102005047265A1 (de) * 2005-10-01 2007-04-05 Schaeffler Kg Spannvorrichtung eines Zugmitteltriebs
DE102005052453A1 (de) * 2005-11-03 2007-05-10 Schaeffler Kg Spanneinrichtung für ein Zugmittel, insbesondere einen Riemen
DE102005060917A1 (de) * 2005-12-20 2007-06-28 Schaeffler Kg Spannvorrichtung für Zugmitteltriebe
DE102005060916A1 (de) * 2005-12-20 2007-06-28 Schaeffler Kg Spannvorrichtung für Zugmitteltriebe
DE102006004507A1 (de) * 2006-02-01 2007-08-02 Schaeffler Kg Spanneinrichtung für ein Zugmittel, insbesondere für einen Riemen oder eine Kette
DE102006004544A1 (de) * 2006-02-01 2007-08-02 Schaeffler Kg Spanneinrichtung für ein Zugmittel, insbesondere einen Riemen oder eine Kette
DE102006023565A1 (de) * 2006-05-19 2007-11-22 Schaeffler Kg Spanneinrichtung für ein Zugmittel, insbesondere einen Riemen oder eine Kette
DE102006040672A1 (de) * 2006-08-30 2008-03-06 Schaeffler Kg Mechanische Spannsysteme für Zugmittelgetriebe
US7678002B2 (en) * 2006-08-31 2010-03-16 Dayco Products, Llc One-way clutched damper for automatic belt tensioner
DE102006059550A1 (de) * 2006-12-16 2008-06-19 Schaeffler Kg Spannvorrichtung für einen Zugmitteltrieb
DE102007015676A1 (de) * 2007-03-31 2008-10-02 Schaeffler Kg Spannvorrichtung eines Zugmitteltriebs
DE102007031298A1 (de) * 2007-07-05 2009-01-08 Schaeffler Kg Dämpfungsvorrichtung eines mechanischen Spannsystems für einen Zugmitteltrieb
DE102007055664A1 (de) 2007-11-21 2009-05-28 Schaeffler Kg Werkstoffmischung aus Polyamid-Polyethylen für Spannsysteme
DE102008050384A1 (de) * 2008-10-02 2010-04-08 Schaeffler Kg Spann- und Dämpfungsvorrichtung für Zugmitteltriebe
EP2331844B1 (en) 2008-10-02 2013-11-20 Litens Automotive Partnership Compact tensioner with sustainable damping
JP5276520B2 (ja) * 2008-10-10 2013-08-28 智和 石田 オートテンショナ
US8403785B2 (en) 2008-11-05 2013-03-26 Dayco Ip Holdings, Llc Clutched damper for a belt tensioner
DE102009020589A1 (de) * 2009-05-09 2010-11-11 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Riemenspanneinheit
US8157682B2 (en) * 2009-07-17 2012-04-17 The Gates Corporation Tensioner
US20110015017A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Alexander Serkh Tensioner
DE102010019066A1 (de) * 2010-05-03 2011-11-03 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Riemenspanner
US8439781B2 (en) 2010-06-22 2013-05-14 Dayco Ip Holdings, Llc Radial damping mechanism and use for belt tensioning
US8545352B2 (en) 2010-09-02 2013-10-01 Dayco Ip Holdings, Llc Tensioner with expanding spring for radial frictional asymmetric damping
US8617013B2 (en) 2010-09-02 2013-12-31 Dayco Ip Holdings, Llc Tensioner with expanding spring for radial frictional asymmetric damping
US20140287860A1 (en) * 2011-10-26 2014-09-25 Litens Automotive Partnership Tensioner with damping structure made from two components with no rotational play therebetween
US8932163B2 (en) * 2012-02-20 2015-01-13 Dayco Ip Holdings, Llc Belt tensioning device with variable spring factor
US9777806B2 (en) 2012-03-28 2017-10-03 Dayco Ip Holdings, Llc Sealed belt tensioning device
US9394977B2 (en) 2013-03-15 2016-07-19 Dayco Ip Holdings, Llc Tensioner with expanding spring for radial frictional asymmetric damping
KR102204802B1 (ko) * 2013-05-14 2021-01-18 리텐스 오토모티브 파트너쉽 댐핑이 개선된 텐셔너
CN203770558U (zh) * 2014-03-25 2014-08-13 宁波丰茂远东橡胶有限公司 一种发动机用大阻尼低衰减张紧器
US9982760B2 (en) * 2015-02-12 2018-05-29 Ningbo Fengmao Far-East Rubber Co., Ltd. Tensioner for engine with large and stable damping and minimum deflection of shaft
US9618099B2 (en) * 2015-07-13 2017-04-11 Gates Corporation Tensioner with secondary damping
JP6527550B2 (ja) * 2016-06-27 2019-06-05 三ツ星ベルト株式会社 補機駆動ベルトシステムに備わるオートテンショナ
US10883575B2 (en) 2018-01-03 2021-01-05 Gates Corporation Tensioner
KR20230148170A (ko) * 2021-02-26 2023-10-24 데이코 아이피 홀딩스 엘엘시 상쇄적 토션 스프링 힘을 이용한 고-이격도 벨트 텐셔너

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4473362A (en) * 1981-07-08 1984-09-25 Litens Automotive Inc. Belt tensioner with variably proportional damping
US4557709A (en) * 1982-05-03 1985-12-10 I Corp. Belt tensioner system
US4696663A (en) * 1986-04-14 1987-09-29 Dyneer Corporation Belt tensioner
US5045031A (en) * 1990-09-26 1991-09-03 Gates Power Drive Products, Inc. Tensioner for an endless power transmission member and system
US5045029A (en) * 1990-12-20 1991-09-03 Gates Power Drive Products, Inc. Pulley encased tensioner with damping
DE4220879A1 (de) * 1992-06-25 1994-01-05 Litens Automotive Gmbh Riemenspannvorrichtung
US5354242A (en) * 1992-10-08 1994-10-11 St John Richard C Automatic belt tensioner with an enclosed flat wire power spring and improved zeroing and damping means
JP3666899B2 (ja) * 1994-03-18 2005-06-29 ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 ベルトテンショナー
US5439420A (en) * 1994-04-04 1995-08-08 Ford Motor Company Accessory drive system for an automotive engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147957A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 三ツ星ベルト株式会社 オートテンショナ
US9206888B2 (en) 2011-04-28 2015-12-08 Mitsuboshi Belting Ltd. Auto-tensioner

Also Published As

Publication number Publication date
EP0780598B1 (en) 2000-11-02
KR100208042B1 (ko) 1999-07-15
JP2854292B2 (ja) 1999-02-03
ES2152497T3 (es) 2001-02-01
CA2192422A1 (en) 1997-06-19
BR9606062A (pt) 2002-05-14
DE69610811T2 (de) 2001-06-07
DE69610811D1 (de) 2000-12-07
EP0780598A1 (en) 1997-06-25
CA2192422C (en) 2004-09-28
US5632697A (en) 1997-05-27
KR970046330A (ko) 1997-07-26
ATE197341T1 (de) 2000-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2854292B2 (ja) テンショナ
JP3025209B2 (ja) 減衰機構を備えたテンショナ
JP3017176B2 (ja) ベルトテンショナ
US4698049A (en) Belt tensioner with frustoconical pivot bearing
JP2951937B2 (ja) ベルトテンショナ
US6991570B2 (en) Belt tensioner
EP1242756B1 (en) Tensioner with damping mechanism
KR960015234B1 (ko) 해제 가능한 벨트리드 댐핑을 구비한 벨트텐셔너
MXPA96006527A (en) Tensioner with shock absorber mechanism and body system
KR950002995B1 (ko) 활형 운동범위가 증가된 벨트 텐셔너
US7597639B2 (en) Belt tensioner
EP1250542B1 (en) Tensioner comprising a damping mechanism
JP3302827B2 (ja) オートテンショナ
MXPA96006526A (en) Cushion mechanism for a ten
MXPA98008145A (es) Tensionador de banda
MXPA98002222A (en) Ba tensioner

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term