JP2938676B2 - 粉末材料の押し出し成形方法およびその成形装置 - Google Patents

粉末材料の押し出し成形方法およびその成形装置

Info

Publication number
JP2938676B2
JP2938676B2 JP4170029A JP17002992A JP2938676B2 JP 2938676 B2 JP2938676 B2 JP 2938676B2 JP 4170029 A JP4170029 A JP 4170029A JP 17002992 A JP17002992 A JP 17002992A JP 2938676 B2 JP2938676 B2 JP 2938676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder material
die hole
die
filling
punch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4170029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05337699A (ja
Inventor
佳樹 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Powdered Metals Co Ltd filed Critical Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority to JP4170029A priority Critical patent/JP2938676B2/ja
Priority to US08/068,084 priority patent/US5437545A/en
Priority to DE4318512A priority patent/DE4318512C2/de
Publication of JPH05337699A publication Critical patent/JPH05337699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938676B2 publication Critical patent/JP2938676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/20Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by extruding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/08Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of toothed articles, e.g. gear wheels; of cam discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/22Extrusion presses; Dies therefor
    • B30B11/224Extrusion chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/22Extrusion presses; Dies therefor
    • B30B11/26Extrusion presses; Dies therefor using press rams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、長物の焼結部材を押し
出し成形する方法およびそれに用いられる押し出し成形
装置に関する。
【0002】
【従来技術】通常の粉末成形は、ダイと上下パンチとを
備えた金型を用い、ダイのダイ孔に充填される粉末材料
を上下パンチで圧縮した後、成形された圧粉成形体を下
パンチで押し上げて離型させる。この粉末成形では長い
圧粉成形体を得ることができない。このような場合、従
来から、金型を用いた粉末材料の押し出し成形方法が採
用されている。この押し出し成形方法は、ダイがそのダ
イ孔に狭窄部を有し、前記ダイ孔に充填される粉末材料
をパンチの押圧により、充填密度から成形密度まで増大
させると共に、狭窄部に応じた形状の押し出し圧粉成形
体に成形して排出する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の押し出し成形方法にあっては、通常の粉末成形より
も長い圧粉成形体が製作されるものの、その成形体の長
さはダイ孔に挿入されるパンチのストロークで決まるこ
とから極めて制約されたものである。
【0004】本発明は、このような背景に鑑みてなされ
たもので、ダイ孔に充填される粉末材料をパンチの押圧
により押し出す成形方法において、パンチのストローク
に制約されることなく無限に長い成形体を製作できる粉
末材料の押し出し成形方法およびその装置を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る粉末材料の押し出し成形方法は、請求
項1に記載の如く、ダイはそのダイ孔中に充填部、予備
圧粉形成部、破砕手段、前記狭窄部、成形体排出部とを
備えており、前記充填部に粉末材料を充填しかつ前記パ
ンチで押圧する操作を繰り返し行うことで、前記粉末材
料を予備圧粉形成部で予備圧粉体に順次に成形するとと
もに、その予備圧粉体を前記破砕手段により砕いた後、
前記狭窄部で狭窄して圧粉成形することを特徴としてい
る。また、これに用いる成形装置は、請求項2記載の如
く、前記ダイ孔が上から下方に向かって、粉末材料を入
れる充填部および予備圧粉形成部と、前記予備圧粉形成
部から押し出される予備圧粉体を砕く破砕手段と、前記
狭窄部と、この狭窄部から押し出される圧粉成形体を外
部に導く排出部とを同軸上に順に備えており、前記破砕
手段は、前記狭窄部の上側にあって加圧方向に配置固定
されると共に、ダイ孔の径方向にまたいだ状態でそのダ
イ孔を複数に分割する略羽根状の中子であることを特徴
としている。この場合、前記中子はダイ孔の軸心に沿っ
て配置されるコアロット部を有することにより、筒状の
圧粉成形体の成形も可能となる。また、他の成形装置と
しては、請求項4記載の如く、前記ダイ孔が上から下方
に向かって、粉末材料を入れる充填部と、第1狭窄部
と、この第1狭窄部より断面積が大きくそこから押し出
される予備圧粉体を砕く破砕手段である第1狭窄解放部
と、第1狭窄部より断面積が小さく製品形状に押し出し
成形する第2狭窄部と、第2狭窄部より断面積が大きく
第2狭窄部から押し出される圧粉成形体を外部に導く排
出部とを同軸上に順に備え、前記各部が連続形成されて
いることを特徴としている。
【0006】
【作用】以上の本発明は、従来の押し出し成形方法にお
ける以下の点を改良することにより完成されたものであ
る。従来の押し出し成形方法の場合は、ダイがそのダイ
孔に狭窄部を有しており、このダイ孔に充填される粉末
材料をパンチの下降により狭窄部まで押圧する。この押
圧過程において、粉末材料は狭窄部で断面減少しつつ圧
粉されて成形体となった一部が排出されるとともに、パ
ンチの押圧面と接している部分の粉末材料が狭窄部内の
圧粉され成形体となりつつある途中成形体の抵抗に相応
して加圧され、その密度がパンチ接触部分で過剰に上昇
する。ついで、次の新たな粉末材料をダイ孔に再度充填
し、前述のようにパンチで押圧すると、次の粉末材料が
圧粉されつつ前の途中成形体を加圧し、この加圧により
途中成形体が狭窄部を通過し圧粉成形体に成形されて排
出される。この場合、前記途中成形体のパンチと接して
いた部分が過剰に密度上昇しているため、次の粉末材料
による圧粉体と結合することが不可能であり、各充填操
作における供給粉末毎に圧粉体が分離して排出されるこ
とになる。
【0007】本発明方法および装置は、このような圧粉
体の分離を防いで成形密度が連続した一体の圧粉成形体
で、かつ無限に長い成形体を成形可能にした。これは、
本発明のように、パンチと接した部分の予備圧粉体(所
定成形密度まで上昇されている)が狭窄部まで押し込め
られる前に破砕手段で砕いて境界部を崩壊するととも
に、砕かれた予備圧粉体を狭窄部に供給することによっ
て可能となり、境界部のない一体の圧粉体として排出さ
れる。充填部に粉末材料を充填しかつパンチで押圧する
操作を繰り返し行うことで、必要な長さの圧粉成形体が
得られる。
【0008】以下、本発明の実施例について図面を参照
しながら説明する。図1から図4は本発明の第1実施例
を示している。なお、図1は図7に示すような押し出し
成形体を製作する場合に好適な装置構成を示し、図2と
図3は粉末材料Aの充填ないしは押し出し過程での装置
状態について、各右側は左側の状態から各々パンチで押
圧した状態を示す。図4から図6は破砕手段例である。
同図の押し出し成形装置は、ダイ孔1を有するダイ2を
主体とし、ダイ2を設置してダイ孔1から押し出される
成形体D1を導く排出孔3a付きのダイブロック3と、
ダイ2およびダイブロック3を不動保持するホルダー4
と、加圧ないしは押圧手段としてのパンチ5などを備え
ている。
【0009】ダイ2は、中心部に上下貫通したダイ孔1
を形成し、外周上側を径小にすることにより設けられた
段部2aを有している。ダイ孔1の内部には、上から下
方に向かって順に、充填部6と、予備圧粉形成部7と、
破砕手段としての中子8と、狭窄部9とが同軸に設けら
れている。充填部6は、図2の如くダイ孔1の上面から
予備圧粉形成部7にある前の予備圧粉体B1の上面との
スペースである。予備圧粉形成部7は、パンチ5の最下
降位置(図2の右側の状態)から中子8の間に設けら
れ、粉末材料Aがパンチ5で押圧されて途中成形密度ま
で上昇された予備圧粉体B1を形成する。
【0010】中子8は、図4の如く概略羽根状をなし、
その最外径がダイ孔1の孔径と係合可能で、厚さが比較
的薄肉となっている。またその上部8a側が山形状に形
成されているのに対し、下部8b側の中間部分が最小薄
肉になるよう形成されている。そして、この中子8は、
ダイ孔1にあって狭窄部9と間隔10を保った上側位置
に設けられた断部10aに当接しかつ孔径方向に係合し
て所定位置に固定される。この状態では、中子8がダイ
孔1にあって加圧方向に起立配置され、ダイ孔1の径方
向断面を2分割しており、ここに押し込められる予備圧
粉体B1を砕いて、その砕かれた破砕予備圧粉体C1を間
隔10に移送する。間隔10の下部には狭窄部9が位置
している。この狭窄部9は、間隔10の孔径に対して径
小であり、その小最径部が成形しようとする製品とほぼ
同じ断面形状である。ここでの狭窄部9は、図7(a)
の場合は成形体D1の外径とほぼ一致し、同図(b)の
場合は成形体D2の外歯形状に対応する内歯形状に形成
される。
【0011】以上のダイ2は、ホルダー4にダイブロッ
ク3を介して設置される。ホルダー4は、外周下端部に
設けられた取付け用フランジ4aと、内周上側に設けら
れた段部2aと係合する段部4bとを有しており、ダイ
2およびダイブロック3を内側に格納した状態で、下ハ
ードプレート11上にボルト12で固定される。ハード
プレート11には排出延長孔11aが設けられて、それ
が排出孔3aと同軸に重なっている。
【0012】また、パンチ5は、上ハードプレート13
に対してストッパーリング14を介して固定され、上ハ
ードプレート13に連結される油圧プレスなどの駆動力
により昇降される。ストッパーリング14はボルト15
により上ハードプレート13に固定され、その中心孔か
らパンチ5を下方へ突出している。そして、パンチ5の
最上昇後はダイ孔1と同軸で軸上の定位置に待機し、最
下降は図2の右側に示す如くダイ2の上面にストッパー
リング14の下面14aが当接する位置に規制されてい
る。
【0013】次に、以上の押出し成形装置により、本発
明の押し出し成形方法について説明する。ここで、充填
部6は、図1の如くダイ孔1における上側を外周とし、
図2の右側の如くパンチ5の下降により予備圧粉形成部
7に押し込められた前の予備圧粉体B1の上面を底面と
して形成され、ここに粉末材料Aを充填する。この充填
作業中はパンチ5が軸上の定位置に待機している。そし
て、充填完了と相前後してパンチ5を下降する。パンチ
5は図2右側に示す如く充填部6内に嵌合しつつ加圧挿
入する。すると、充填された次の粉末材料Aは同図左側
の状態から同図右側に示す如く予備圧粉形成部7内に加
圧されつつ押し込められて予備圧粉体B1に成形され
る。同時に、前に成形された予備圧粉体B1は同図左側
の如く中子8の存在により砕かれつつ間隔10内に押し
込められる。同図左側の状態からパンチ5を上昇する
と、充填部6は再び充填可能状態となる。
【0014】以下、前述と同様に、図3左側の如く充填
部6に粉末材料Aを再び充填操作し、また充填完了と相
前後してパンチ5を下降する。パンチ5は同図右側に示
す如く充填部6内に加圧挿入すると、充填された次の粉
末材料Aは同図左側の状態から同図右側に示す如く予備
圧粉形成部7内に押し込められて予備圧粉体B1に成形
され、また前に成形された予備圧粉体B1は同図右側の
如く中子8の存在により砕かれつつ間隔10内に押し込
められ、さらに前の破砕予備圧粉体C1は同図左側の状
態から右側の如く狭窄部9に押し込められて、その一部
がここを完全に通過して成形体D1に圧粉成形される。
これらは同時進行で行われる。そして、以上の充填操作
およびパンチ5による押圧を繰り返し行うと、成形体D
1はそれに比例してその長さを増し、排出孔3aと排出
延長孔11aを通じて外部へ導かれる。
【0015】本発明方法では、製品である成形体D1な
どの長さに応じて、粉末材料Aの充填回数およびパンチ
5の押圧回数が設定される。また、原理的には狭窄部9
に押し込められる前に、予備圧粉体B1を形成するこ
と、およびその予備圧粉体B1を砕き、破砕予備圧粉体
C1として狭窄部9に供給して押し出し成形することに
ある。これを鉄粉を例にして概説する。この粉末材料の
充填密度は通常、3.0g/cm3程度である。これを
圧縮してとりあえず塊となる密度は約5.0g/cm3
程度(密度比60%程度)であり、手で触ると崩れ易い
状態である。このような状態の圧粉体の上に再度粉末を
充填して圧縮すると、得られる成形体は境界が分からな
い状態になる。しかし、ダイ孔内の圧粉体が密度比70
〜75%以上(鉄の場合、約6.0g/cm3 以上)
になると、その圧粉体の上に再度粉末を充填して圧縮す
ると、得られる成形体はその境界で容易に剥離可能とな
り、一体ものに成形できない。また、通常の機械要素部
品等は、密度比が75%以上であり、前述の方法では成
形不可能である。ところが、これは、本発明のように、
粉末材料Aを予備圧粉体B1から破砕予備圧粉体C1に成
形した状態で、狭窄部9に供給することによって可能と
なり、境界部のない一体の圧粉成形体D1が得られる。
また充填部6に粉末材料Aを充填しかつパンチ5で押圧
する操作を繰り返し行うことで、必要な長さの圧粉成形
体D1やD2などが製作される。したがって、本発明方法
は、密度比が75%以上であっても押し出し成形によ
り、無限に長い成形体D1などを得ることができる。こ
の成形装置は付帯設備が簡易で経済性に優れ、しかも作
業性がよい。
【0016】図5は中子8の変形例を示している。同図
の中子8Aは、両側の羽根状部分8cが多少捻られて傾
斜面形状になっており、押し込まれる予備圧粉体B1を
傾斜面にってより砕き易くした例である。図6(a),
(b)には前記中子をさらに変形した例を示している。
同図(a)の中子8Bは、1対の羽根状部分8eをコア
ロット部8dに一体化した形状であり、コアロット部8
dがダイ孔1の軸心に沿って配置され、羽根状部分8e
よりも多少下部に突出している。したがって、予備圧粉
体B1の破砕作用に加えて破砕予備圧粉体Cの間隔10
側への流れが良好に得られる。これに対し、同図(b)
の中子8Cでは、前記コアロット部8dの両側に位置す
る羽根状部分8fが捻られて傾斜面形状となっており、
図5と同様な作用を得られるようにした例である。な
お、前記各羽根状部分はその枚数を2個以上に増やすこ
とも可能である。
【0017】図8と図9は、第1実施例の変形例であ
り、第3図に対応する要部および中子を示している。こ
の中子8Dはダイ孔1の孔径よりも小さく、上部が大き
な円錐状で、下部が小さな円錐状となっている。そし
て、狭窄部9の上にあって予備圧粉体B1の下部から破
砕予備圧粉体C1の中に浮いた状態で保持されている。
粉末材料Aはパンチ5で押圧されて予備圧粉体B1とな
り、これが中子8Dとダイ孔1との隙間を通って狭窄部
9へ押し込まれる。この中子8Dの構成は、狭窄部9で
成形されつつある圧粉体の背圧で、上方へ押されその定
位置に保持され、専ら破砕予備圧粉体C1の中に浮いた
状態となる。このような中子構成は狭窄部9における圧
粉体の背圧を利用するものであり、前述の間隔10が省
略される。
【0018】図10から図13は本発明の第2実施例を
示している。この第2実施例は、本発明方法を適用して
図13に例示する円筒状の押し出し成形体D3,D4を製
作する場合に好適な装置の基本構成例である。なお、図
10は図1と同様な装置構成を示し、図10は図3と同
様な成形過程での装置状態を示している。以下の説明で
は第1実施例と同様な部位に同じ符号を付して重複説明
を省き、その要部構成を詳述する。第2実施例のは、第
1実施例のものに対し、円筒状の成形体を押し出し成形
することから、ダイ孔1の内部に設けられる充填部16
と、予備圧粉形成部17と、破砕手段としての中子18
と、狭窄部19などに工夫がなされいる。
【0019】中子18は、図12の如くダイ孔1の軸心
に沿って配置される長いコアロット部18aと、このコ
アロット部18aの一部に設けられた1対の羽根状部分
18bとを有している。コアロット部18aは専らマン
ドレル作用をなし、その径が成形体D3などの製品内径
にほぼ一致し、また長さがダイ孔1の長さ寸法とほぼ同
じく、その下端部分が先細になっている。羽根状部分1
8bは破砕手段を構成し、中子18がダイ孔1内にセッ
トされた状態で予備圧粉形成部17と隙間20との間に
くるよう位置設定されている。そして、この羽根状部分
18bは、ダイ孔1にあって狭窄部19と間隔20を保
った上側に位置し、断部20aに当接することにより孔
径方向に係合して所定位置に固定され、ここに押し込め
られる予備圧粉体B3を砕いて、その砕かれた破砕予備
圧粉体C3を間隔20に移送する。
【0020】充填部16は、図11の如くダイ孔1の上
面から予備圧粉形成部17にあるパンチ25で押圧され
た前の予備圧粉体B3の上面との間にあって、コアロッ
ト部18aとの間に形成されたスペースであり、ここに
は粉末材料Aが順次に充填される。予備圧粉形成部17
は、パンチ25の最下降位置(同図の右側の状態)から
羽根状部分18bまでの間にあって、コアロット部18
aにより内径が規制されており、概略筒状の予備圧粉体
B3を成形する。
【0021】間隔20の下部に位置する狭窄部9は、製
品外形に対応した形状であり、ここでは図13(a)の
成形体D3の外径とほぼ一致する孔径である。同図
(b)の場合は成形体D4の外歯形状に対応する内歯形
状に形成される。また、パンチ25は、マンドレル作用
をなすコアロット部18aに対応した内径を有した筒状
をなしている点で第1実施例と異なっている。
【0022】次に、以上の押出し成形装置により、押出
し成形体D3を製作する要領について説明する。ここ
で、充填部16は、図11左側の如くダイ孔1の上側孔
を外周とし、コアロット部18aの外周を内周とし、同
図右側の如くパンチ25の下降により予備圧粉形成部1
7に押し込められた前の予備圧粉体B3の上面を底面と
して形成され、ここに粉末材料Aを順次に充填する。こ
の充填作業中はパンチ25が軸上の定位置に待機してい
る。
【0023】そして、充填完了と相前後してパンチ25
が下降する。すると、パンチ25は図11右側に示す如
く充填部16内に加圧挿入すると、充填された次の粉末
材料Aは同図左側の状態から同図右側に示す如く予備圧
粉形成部17内に加圧されつつ押し込められて筒状の予
備圧粉体B3に成形され、同時に、前に成形された予備
圧粉体B3は同図左側の如く羽根状部分18bの存在に
より砕かれつつ間隔20内に押し込められる。同図左側
の状態からパンチ25を上昇すると、充填部16は再び
充填可能状態となる。
【0024】以下、第1実施例と同様に、充填部16に
粉末材料Aを再び充填操作し、充填完了と相前後してパ
ンチ25を下降する。これを繰り返し行うことにより、
破砕予備圧粉体C3が同図左側の状態から右側の如く狭
窄部19に押し込められて、その一部がここを完全に通
過して成形体D3に圧粉成形される。また、成形体D3は
充填回数に比例してその長さを増し、排出孔3aと排出
延長孔11aを通じて外部へ導かれる。このように、本
発明は筒状の成形体D3やD4なども成形可能であり、充
填部16に粉末材料Aを充填しかつパンチ25で押圧す
る操作を繰り返し行うことで、必要な長さの圧粉成形体
D3などを作製できる。
【0025】なお、本発明は、以上の各実施例装置に回
転機構などを付設することにより、例えば、外周に斜歯
を有するような製品形状で無限に長い成形体をも成形す
ることが可能であった。この回転機構は、各実施例の装
置構成においてダイブロック3とパンチ5,25などに
採用され、ダイブロック3の場合はブロックを上下に2
分割してその間にローラーベアリングを介在し、またパ
ンチ5,25の場合は上ハードプレート13との間にベ
アリング受けを設けてこのベアリング受けとの間にロー
ラーベアリングを介在した。本発明はこのような改良に
より、さらに製品形状からの制約を解消して適用範囲を
拡大できる。
【0026】次に、図14,図15は本発明の第3実施
例を示している。この第3実施例は破砕手段として中子
を用いずにダイ孔の形状により破砕作用を得るようにし
た例である。なお、図14は装置構成について、充填お
よびパンチの押圧を繰り返し行った成形過程であり、図
左側は粉末材料Aの充填時状態を示し、図右側はパンチ
の押圧時状態を示している。図15は第3実施例装置の
作用原理を模式的に示している。またこれら図において
第1実施例の装置構成と同じ部位に同一符号を付し、以
下の説明では要部構成のみを詳述する。
【0027】第3実施例の成形装置は、第1実施例のも
のに対し、ダイ孔1の孔構成が大きく異なっており、上
から下方に向かって、充填部26と、第1狭窄部27及
び第2狭窄部28と、第1狭窄解放部29および第2狭
窄解放部30と、本来の狭窄部となる第3狭窄部31と
を順に設けた構造であり、前記各部が連続形成されてい
る。充填部26は、図14の如くダイ孔1の上面から第
1狭窄部27にある前の予備圧粉体B1-1の上面との間
のスペースである。第1狭窄部27と第2狭窄部28
は、予備圧粉形成部に相当する作用を行うもので、粉末
材料Aがこれら各部に押し込められる過程で成形密度を
段階的に大きくする。第1狭窄部27は、パンチ5の最
下降位置(同図右側の状態)の真下に設けられ、充填部
26の孔径よりも小さくなっており、粉末材料Aがパン
チ5で押圧されて途中成形密度まで上昇された予備圧粉
体B1-1を成形する。第2狭窄部28は第1狭窄解放部
29と第2狭窄解放部30との間に設けられ、第1狭窄
部27の孔径より小さく、第3狭窄部31よりも大きく
なっていて、予備圧粉体B1-1よりも密度の高い予備圧
粉体B1-2を成形する。
【0028】第1狭窄解放部29と第2狭窄解放部30
は、後述するように何れもが破砕手段である中子に相当
する作用を行う。第1狭窄解放部29は第1狭窄部27
よりも断面積が大きく、ここに押し込めらる予備圧粉体
B1-1を破砕して破砕予備圧粉体C1-1に成形するのに対
し、第2狭窄解放部30は第2狭窄部28よりも断面積
が大きくここに押し込めらる予備圧粉体B1-2を破砕し
て破砕予備圧粉体C1-2に成形する。これらの破砕予備
圧粉体は連続押し込み作用によりクラック溝状に解体さ
れる。第3狭窄部31は、第1実施例の狭窄部9に相当
し、ここでは図7(a)に示す成形体D1の外径とほぼ
一致している。
【0029】以上の成形装置を使用した押し出し成形方
法の操作要領は第1実施例と同様であり、充填部26の
粉末材料Aが第3狭窄部31に至るまでの間に成形され
る予備圧粉体およびその破砕作用のみが異なる。第3実
施例では、第1狭窄部27と第2狭窄部28、第1狭窄
解放部29と第2狭解放部30とを各々複数で構成した
が、これらは単一であってもよい。このように、本発明
は、請求項に記載した範囲で種々変更ないしは展開する
ことができるものである。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の成形方法は、ダイ孔に充填される粉末材料をパンチの
押圧により押し出し成形する場合、パンチのストローク
などに制約されずに無限に長い成形体を製作でき、成形
密度などの品質を充足できる。また、本発明の成形装置
にあっては、従来の金型押し出し成形装置に多少の設計
変更を加えるだけで本発明方法の押し出し成形方法を実
施でき、しかも成形体の長さは制約されず、かつ粉末材
料の充填とパンチによる押圧の回数を設定するだけで所
定の長さに成形可能なことから生産性がよく、工業的量
産が可能となる。これにより、本発明は粉末材料の押し
出し成形の適用範囲を拡大できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例としての成形装置構成を示
す断面図である。
【図2】前記成形装置を粉末材料の充填およびパンチに
よる押圧時の状態で示す断面図である。
【図3】前記充填とパンチによる押圧を繰り返し行った
成形過程で示す断面図である。
【図4】前記成形装置の破砕手段である中子を示す斜視
図である。
【図5】前記中子の変形例を示す斜視図である。
【図6】前記中子をさらに変えた2例を示す斜視図であ
る。
【図7】前記成形装置により成形される成形体の2例を
示す上面−側面図である。
【図8】第1実施例装置の中子を変えて図3と同様に成
形過程で示す要部断面図である。
【図9】前記中子を示す斜視図である。
【図10】本発明の第2実施例としての成形装置構成を
示す断面図である。
【図11】前記成形装置を図3と同様に成形過程で示す
断面図である。
【図12】前記成形装置の破砕およびマンドレル兼用の
中子を示す斜視図である。
【図13】前記成形装置により成形される成形体の2例
を示す上面一破断側面図である。
【図14】本発明の第3実施例としての成形装置であ
り、同装置を粉末材料充填とパンチによる押圧を繰り返
して行った成形過程で示す断面図である。
【図15】前記成形装置の作用原理を示す模式図であ
る。
【符号の説明】
1 ダイ孔 2 ダイ 3a 排出孔 5,25 パンチ 6,16,26 充填部 7,17 予備圧粉形成部 27 第1狭窄部27(予備圧粉形成部) 28 第2狭窄部27(予備圧粉形成部) 29 第1狭窄解放部(破砕手段) 30 第2狭窄解放部(破砕手段) A 粉末材料 B1,B3,B1-1,B1-2 予備圧粉体 C1,C3,C1-1,1-2 粉砕予備圧粉体 D1,D2 成形体 D4,D5 成形体

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイがそのダイ孔に狭窄部を有し、前記
    ダイ孔に充填される粉末材料をパンチの押圧により、充
    填密度から成形密度まで増大させると共に、狭窄部に応
    じた断面形状の押し出し圧粉体に成形して排出する粉末
    材料の押し出し成形方法において、 前記ダイはそのダイ孔中に充填部、予備圧粉形成部、破
    砕手段、前記狭窄部、成形体排出部とを備えており、前
    記充填部に粉末材料を充填しかつ前記パンチで押圧する
    操作を繰り返し行うことで、前記粉末材料を予備圧粉形
    成部で予備圧粉体に順次に成形するとともに、その予備
    圧粉体を前記破砕手段により砕いた後、前記狭窄部で狭
    窄して圧粉成形することを特徴とする粉末材料の押し出
    し成形方法。
  2. 【請求項2】 ダイがそのダイ孔に狭窄部を有し、前記
    ダイ孔に充填される粉末材料を同軸上に昇降可能に設置
    されるパンチの押圧により、充填密度から成形密度まで
    増大させると共に、狭窄部に応じた断面形状の押し出し
    圧粉体に成形して排出する粉末材料の押し出し成形装置
    において、 前記ダイ孔が上から下方に向かって、粉末材料を入れる
    充填部および予備圧粉形成部と、前記予備圧粉形成部か
    ら押し出される予備圧粉体を砕く破砕手段と、前記狭窄
    部と、この狭窄部から押し出される圧粉成形体を外部に
    導く排出部とを同軸上に順に備えており、前記破砕手段
    は、前記狭窄部の上側にあって加圧方向に配置固定され
    ると共に、ダイ孔の径方向にまたいだ状態でそのダイ孔
    を複数に分割する略羽根状の中子であることを特徴とす
    る粉末材料の押し出し成形装置。
  3. 【請求項3】 前記中子はダイ孔の軸心に沿って配置さ
    れるコアロット部を有している請求項2記載の粉末材料
    の押し出し成形装置。
  4. 【請求項4】 ダイがそのダイ孔に狭窄部を有し、前記
    ダイ孔に充填される粉末材料を同軸上に昇降可能に設置
    されるパンチの押圧により、充填密度から成形密度まで
    増大させると共に、狭窄部に応じた断面形状の押し出し
    圧粉体に成形して排出する粉末材料の押し出し成形装置
    において、 前記ダイ孔が上から下方に向かって、粉末材料を入れる
    充填部と、第1狭窄部と、この第1狭窄部より断面積が
    大きくそこから押し出される予備圧粉体を砕く破砕手段
    である第1狭窄解放部と、第1狭窄部より断面積が小さ
    く製品形状に押し出し成形する第2狭窄部と、第2狭窄
    部より断面積が大きく第2狭窄部から押し出される圧粉
    成形体を外部に導く排出部とを同軸上に順に備え、前記
    各部が連続形成されていることを特徴とする粉末材料の
    押し出し成形装置。
JP4170029A 1992-06-05 1992-06-05 粉末材料の押し出し成形方法およびその成形装置 Expired - Fee Related JP2938676B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4170029A JP2938676B2 (ja) 1992-06-05 1992-06-05 粉末材料の押し出し成形方法およびその成形装置
US08/068,084 US5437545A (en) 1992-06-05 1993-05-28 Method and apparatus for extruding powdered material
DE4318512A DE4318512C2 (de) 1992-06-05 1993-06-03 Verfahren und Vorrichtung zum Extrudieren von pulverförmigem Material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4170029A JP2938676B2 (ja) 1992-06-05 1992-06-05 粉末材料の押し出し成形方法およびその成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05337699A JPH05337699A (ja) 1993-12-21
JP2938676B2 true JP2938676B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=15897287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4170029A Expired - Fee Related JP2938676B2 (ja) 1992-06-05 1992-06-05 粉末材料の押し出し成形方法およびその成形装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5437545A (ja)
JP (1) JP2938676B2 (ja)
DE (1) DE4318512C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10189063B2 (en) 2013-03-22 2019-01-29 Battelle Memorial Institute System and process for formation of extrusion products
US10695811B2 (en) 2013-03-22 2020-06-30 Battelle Memorial Institute Functionally graded coatings and claddings
US11383280B2 (en) 2013-03-22 2022-07-12 Battelle Memorial Institute Devices and methods for performing shear-assisted extrusion, extrusion feedstocks, extrusion processes, and methods for preparing metal sheets
US11045851B2 (en) 2013-03-22 2021-06-29 Battelle Memorial Institute Method for Forming Hollow Profile Non-Circular Extrusions Using Shear Assisted Processing and Extrusion (ShAPE)
US20140328959A1 (en) * 2013-05-03 2014-11-06 Battelle Memorial Institute System and process for friction consolidation fabrication of permanent magnets and other extrusion and non-extrusion structures
US11549532B1 (en) 2019-09-06 2023-01-10 Battelle Memorial Institute Assemblies, riveted assemblies, methods for affixing substrates, and methods for mixing materials to form a metallurgical bond
WO2023043839A1 (en) 2021-09-15 2023-03-23 Battelle Memorial Institute Shear-assisted extrusion assemblies and methods

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2289787A (en) * 1937-12-24 1942-07-14 Kaschke Kurt Production of shaped articles from metal powder
US2348172A (en) * 1939-11-04 1944-05-02 Carboloy Company Inc Apparatus for extruding metal
FR1052780A (fr) * 1951-01-20 1954-01-27 Dynamit Nobel Ag Procédé et dispositif pour la fabrication continue de feuilles et bandes sans fin en matières telles que les produits synthétiques thermoplastiques
US2817113A (en) * 1954-09-15 1957-12-24 Du Pont Extruder assembly for extrusion of tetrafluoroethylene polymer tubes
US3295166A (en) * 1963-07-24 1967-01-03 Du Pont Apparatus for extruding polytetrafluoroethylene tubing and wire coating
BE759661A (fr) * 1969-12-01 1971-04-30 Hitachi Powdered Metals Cy Ltd Dispositif de compression de poudre pour former un engrenage helicoidalcomprime
DE2249484A1 (de) * 1972-10-10 1974-05-02 Sued West Chemie Gmbh Kolbenstrangpresse fuer pressmasse
US4145175A (en) * 1976-03-08 1979-03-20 Keltrol Enterprises, Inc. Extrusion apparatus
DE2733009B1 (de) * 1977-07-21 1978-07-13 Glacier Gmbh Deva Werke Verfahren und Anordnung zum Strangpressen eines granulierten,vorzugsweise pulvermetallurgischen Werkstoffes
DE2903510C2 (de) * 1979-01-30 1981-06-25 Glacier Gmbh Deva Werke, 3570 Stadtallendorf Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Strangpressen elektrisch-leitfähiger granulierter, vorzugsweise pulvermetallurgischer Werkstoffe
SU1052337A2 (ru) * 1982-04-29 1983-11-07 Белорусский Ордена Трудового Красного Знамени Политехнический Институт Устройство дл непрерывного формовани труб из порошка
SU1189572A1 (ru) * 1983-07-13 1985-11-07 Рижский Ордена Трудового Красного Знамени Политехнический Институт Устройство дл экструзии порошка
SU1258624A2 (ru) * 1985-04-24 1986-09-23 Витебский технологический институт легкой промышленности Устройство дл прессовани порошков
JPH0234702A (ja) * 1988-07-22 1990-02-05 Hitachi Metals Ltd 焼結中空部材のねじり押出し装置および押出し方法
SU1637957A1 (ru) * 1989-01-05 1991-03-30 Новосибирское производственное объединение "Тяжстанкогидропресс" Устройство дл прессовани изделий из измельченного металла
AT400687B (de) * 1989-12-04 1996-02-26 Plansee Tizit Gmbh Verfahren und strangpresswerkzeug zur herstellung eines rohlings mit innenliegenden bohrungen
JPH04136107A (ja) * 1990-09-25 1992-05-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結斜歯歯車の成形装置
DE4040733A1 (de) * 1990-12-19 1992-06-25 Siemens Ag Einrichtung zur herstellung eines materialstranges mit zentraler oeffnung
JP2856929B2 (ja) * 1991-01-31 1999-02-10 日立粉末冶金株式会社 渦巻状焼結部品のプレス成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05337699A (ja) 1993-12-21
US5437545A (en) 1995-08-01
DE4318512A1 (de) 1993-12-09
DE4318512C2 (de) 1996-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3031647B2 (ja) 粉末材料の押出し成形装置
KR100290242B1 (ko) 압분 성형체의 제조장치
JPH03183705A (ja) 内部に穿孔を有する素材の製造方法及び押出成形用金型
JP2938676B2 (ja) 粉末材料の押し出し成形方法およびその成形装置
JPS63250404A (ja) 回転体粉末成型用プレス
CN212920574U (zh) 一种产气药手工压制成型装置
JP3003126B2 (ja) 粉末成形方法
CN112046061A (zh) 一种产气药压制成型装置及压制方法
JP3753829B2 (ja) はすば歯車の粉末成形装置
JP2002011596A (ja) 粉末成形方法及び粉末成形装置
JPH09262697A (ja) 粉末成形装置
JPH04319099A (ja) 段付き形状圧粉体の成形方法、およびその成形装置
JPS6230079B2 (ja)
JPH0732335A (ja) 押出成形装置
JP3842583B2 (ja) 圧粉体の成形方法
JPH0216879Y2 (ja)
CN218315410U (zh) 一种铁氧体磁芯的成型装置
SU1250393A1 (ru) Устройство дл изготовлени двухслойных изделий трубчатой формы
JPH04327398A (ja) 粉末成形方法、およびその成形装置
JPS6321539Y2 (ja)
JPH10202398A (ja) はすば歯車の粉末成形装置
JPS6211930Y2 (ja)
SU1148708A1 (ru) Пресс-форма дл прессовани из порошка изделий с отверстием
JPH0215299B2 (ja)
JPH04258398A (ja) 粉末加圧成形体の成形・取出し方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees