JP2933268B2 - 耕うん機における変速ガイド板構造 - Google Patents

耕うん機における変速ガイド板構造

Info

Publication number
JP2933268B2
JP2933268B2 JP7027613A JP2761395A JP2933268B2 JP 2933268 B2 JP2933268 B2 JP 2933268B2 JP 7027613 A JP7027613 A JP 7027613A JP 2761395 A JP2761395 A JP 2761395A JP 2933268 B2 JP2933268 B2 JP 2933268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
groove
speed
tiller
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7027613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07251644A (ja
Inventor
仁行 足立
正浩 尾添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP7027613A priority Critical patent/JP2933268B2/ja
Publication of JPH07251644A publication Critical patent/JPH07251644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933268B2 publication Critical patent/JP2933268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は小型の耕うん機に係わ
り、詳しくは、走行変速とロータリ変速を行う変速レバ
ーのガイド板の構造に関する。 【0002】 【従来の技術】一般に、耕うん機は、走行用の主変速レ
バーとロータリ耕うん変速レバーを別々に有しており、
オペレータはこれら両レバーをそれぞれ操作して走行変
速及びロータリ変速を行っている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】このため、耕うん機の
操作が面倒になっていると共に、装置が複雑になり、コ
ンパクト化及びコストダウンの障害になっている。特
に、近時、ロータリを一体に組み込んだ小型の耕うん機
が案出されているが、該小型の耕うん機は、通常、家庭
菜園等にて操作に不慣れな素人が用いる場合が多く、操
作の簡便性及び一層の小型・軽量化が希求されている。
そこで、本発明は、単一の変速レバーの上下又は左右方
向への操作で走行変速及びロータリ変速を行うことが出
来るようにすることにより、上述課題を解消した耕うん
機における変速ガイド板構造を提供することを目的とす
る。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は、単一の操作レ
バーを機体を構成するミッションケース上方に設けたガ
イド板の溝に挿通して走行変速とロータリ変速を行うこ
とが出来るようにした耕うん機において、前記ガイド溝
は、走行変速を後進,中立,前進1速,前進2速の各走
行変速段に対応するようにその順に割り当てた横方向の
ガイド溝部と、該横方向のガイド溝部の上下両側に該横
方向の溝部に直交する縦方向の溝部を介してその縦方向
の溝部に連続する別の横方向のガイド溝部とを備えると
共に、前記単一の操作レバーを走行変速を行う横方向の
ガイド溝部から縦方向の溝部を介して別の横方向のガイ
ド溝部に操作することにより、ロータリを正転又は逆転
させながら前進1速での耕うん走行を行うことが出来る
ように構成する。 【0005】 【作用】上述構成に基づき、変速レバーを横方向のガイ
ド溝に沿って左右方向に操作すると、適宜な走行速度、
例えば前進1速、前進2速、あるいは後進の各走行変速
段に対応する速度によって耕うん機を移動走行させるこ
とが出来る。また、変速レバーを走行変速の横方向のガ
イド溝から上方又は下方に操作して、その縦方向の溝を
介して別の横方向の溝に沿って移動操作すると、ロータ
リ変速を正転又は、逆転させながら前進1速での耕うん
作業を行うことができる。 【0006】 【実施例】以下、図面に沿って、本発明による実施例に
ついて説明する。耕うん機11は、図8に示すように、
機体フレームを構成するミッションケース12、エンジ
ン13、走行車輪15、ロータリ16及びハンドル17
を備えている。 【0007】ミッションケース12はプレスにより形成
された合せケースからなる大型の部材からなり、その前
方にエンジン13載置用のエンジンフレーム19が固定
され、また斜め後方に向けて延びるようにハンドル17
が取付けられ、更にその八字状ケース部の先端部分にそ
れぞれ走行車輪15及びロータリ16が装着されてい
る。また、エンジン13の出力プーリからミッションケ
ース12の入力軸19(図3、図4参照)に固定された
プーリに亘って、主クラッチを構成するテンションプー
リーで緊張・弛緩自在に構成されたベルトが巻掛けられ
ており、かつ該ベルト及びプーリはケース20にて覆わ
れている。 【0008】更に、ミッションケース12の上部からハ
ンドル17の上方に沿って変速レバー1が延びており、
かつ該変速レバー1はエンジン13上部の燃料タンク2
1及びミッションケース12に亘って取付けられている
ガイド板9のガイド溝10に案内される。 【0009】なお、該ガイド板9のガイド溝10は、図
5又は図6に示すように、横(左右)方向のガイド溝部
10aが前進1速F1、前進2速F2、中立N、後進R
及び作業中立N’の各走行変速段に対応するように一連
に形成してあり、また各走行変速段に対応するガイド溝
部10aの上下両側にはそれに直交する縦(上下)方向
の溝10b,10bが形成してあり、下方の溝10bの
終端がロータリの正転S、上方の溝10bの終端がロー
タリの逆転、中間がロータリ停止NRにそれぞれ対応す
る。さらにその縦方向の溝部10b,10bに連続する
上・下別の横(左右)方向のガイド溝部10c,10c
の始端と終端が前記作業中立位置N’と走行変速の前進
1速F1に対応するように一連に形成してある。そし
て、前記操作レバー1を上下および左右方向に操作する
ことにより前記ミッションケース12に配設された走行
変速装置およびロータリ変速装置の変速が行われる。 【0010】また、変速レバー1は、図1乃至図3に示
すように、その基端部がコ字状になっており、該コ字状
部1aがボルトピン3にて上下方向回動自在にかつ左右
方向に一体に連動するようにシフタ連動軸2に連結され
ている。 【0011】更に、該シフタ連動軸2はミッションケー
ス12に固定されているカラー21に回転自在に支持さ
れていると共に該ケース12内にて変速アーム22が溶
着されている。また、ミッションケース12にはその左
右側面に亘って変速シフト軸23が配設され、かつ該シ
フト軸23の両端はカラー25,25により挟持されて
ボルト26,26にて固定されており、更に該シフト軸
23にはシフトフォーク27が摺動自在に嵌挿してい
る。また、該シフトフォーク27はシフト軸23との間
でクリックストップ機構により所定位置に位置決め付勢
されていると共に、前記変速アーム22に連結され、か
つ入力軸19に摺動のみ自在にスプライン結合している
走行用シフタ歯車6に係合している。 【0012】一方、前記変速シフト軸23を挟持してい
るカラー25,25にはコ字状からなる連動アーム5が
回動自在に支持されており、該連動アーム5には横方向
に延びる長孔5aが形成され、かつ該長孔5aに前記変
速レバー1が貫通している。これにより、変速アーム1
の上下移動により連動アーム5はカラー25を中心に回
動するが、レバー1の左右動は長孔5aにて吸収され連
動アーム5には伝わらない。また、図4に詳示するよう
に、ミッションケース12に固定されているカラー26
にロータリ用シフタ連動軸27が回転自在に支持されて
おり、該連動軸27はケース外方にてプレート29が固
定され、更に該プレート29の先端に固定されたピン2
9a及びロッド30を介して前記連動アーム5に連結し
ており、また連動軸27のケース内方部にはロータリ用
変速アーム31が溶着されている。 【0013】また、前記変速シフト軸23に連接してミ
ッションケース12両側面に亘るようにロータリ用シフ
ト軸32が配設されており、更に、該シフト軸32には
シフトフォーク33が摺動自在に嵌挿している。そし
て、該シフトフォーク33はシフト軸32との間でクリ
ックストップ機構により所定位置に位置決め付勢されて
いると共に、前記変速アーム32に連結し、かつ入力軸
19に摺動自在にスプライン結合しているロータリ用シ
フタ歯車7に係合している。 【0014】尚、図3において、変速用シフタ歯車6が
歯車35に係合して前進1速F1,歯車36に常時噛合
している歯車37に係合して前進2速F2,そして常時
歯車38に噛合している歯車39に係合して後進Rが得
られ、またロータリ用シフタ歯車7が歯車40に係合し
て正転S,歯車41に常時噛合している歯車42に係合
して逆転Cが得られる。更に、走行伝動系の回転はチェ
ーン及び作動歯車を介して走行車輪15に伝達され、ま
たロータリ伝動系の回転はチェーンを介してロータリ1
6に伝達される。 【0015】また、図2及び図4に示すように、ハンド
ル17はコ字状のブラケット43によりミッションケー
ス12を挟むように取付けられており、かつ該ブラケッ
ト43の取付けによりロータリ用シフト軸32の抜止め
が図られている。 【0016】更に、図3及び図7に示すように、ミッシ
ョンケース12にはベアリングホルダ45,45が取付
けられ、かつ該ホルダ45に装着したシール付ベアリン
グ45aにより入力軸19が回転自在に支持されている
が、上記ベアリングホルダ45の取付けは、ケース及び
ホルダに形成された直線部aにて回止めが図られ、かつ
フランジbにて抜止めが図られている。これにより、ホ
ルダ45を安価な構成でもって容易かつ確実に固定でき
る。なお、本実施例のミッションはグリス潤滑になって
いるので、該ベアリング45aのシールは簡単なもので
足りる。 【0017】本実施例は以上のような構成よりなるの
で、エンジン13の回転はケース20内のベルトを介し
てミッションケース12部位の入力軸19に伝達され
る。そして、オペレータが変速レバー1をガイド板9の
ガイド溝10aに沿って横(左右)方向に移動すると、
該変速レバー1の左右動はシフタ連動軸2及び変速アー
ム22を介してシフトフォーク27に伝えられ、該フォ
ーク27をシフト軸23に沿って摺動し、ガイド板の表
示に対応した適宜位置にて位置決めされる。例えば、変
速レバー1を中立位置Nから前進2速位置F2に移動す
ると、フォーク27は走行変速用シフタ歯車6を歯車3
7に係合して耕うん機11を移動走行に適応した高速と
なし、また後進位置Rに移動すると、シフタ歯車6は歯
車39に係合して機体は後進する。なおこの際、変速レ
バー1の左右動によっては、該レバー1が長孔5a内を
摺動するだけで連動アーム5は何等影響を受けず、ロー
タリは停止NRに保たれている。 【0018】そして、変速レバー1をガイド板9の略中
央位置における作業中立N’に位置させた状態で、該レ
バー1をガイド溝10の縦方向のガイド溝部10bに沿
って上方又は下方に操作すると、連動アーム5がシフト
軸23を中心に上下方向に回動する。すると、ロッド3
0及びプレート29を介してロータリ用シフタ連動軸2
7が回動し、更に変速アーム31を介してシフトフォー
ク33をシフト軸32に沿って摺動し、かつガイド板の
表示に対応した適宜位置にて位置決めされる。例えば、
変速レバー1を中立NRから正転Sに移動すると、シフ
トフォーク33はシフタ歯車7を歯車40に係合して前
進方向と同方向の回転をロータリ16に伝達し、また逆
転Cに移動すると、シフタ歯車7が歯車42に係合して
前進方向と逆方向の回転をロータリ16に伝達する。 【0019】なお、この際、変速レバー1の上下動によ
っては、ボルトピン3が回動するだけで走行用シフタ連
動軸2は何等影響を受けず、走行停止にある。そして、
変速レバー1を中央位置NRから上方または下方に移動
した状態で、変速レバー1を横方向のガイド溝部10
c,10cに沿って前進1速位置F1になるように横方
向に移動する。すると、前述と同様に、シフタ連動軸
2、変速アーム22及びシフトフォーク27を介してシ
フタ歯車6を歯車35に係合するようにし、作業に適し
た低速回転を車輪15に伝達する。これにより、ロータ
リ16が正転又は逆転した状態で耕うん機11が前進
し、耕うん作業が行われる。 【0020】 【発明の効果】本発明は、前述のように構成したので、
家庭菜園への運搬、搬入等の機体移動時には、横方向の
ガイド溝部(10a)に沿って単一の操作レバー(1)
を前進1速位置、前進2速位置、後進位置、または中立
位置に操作するだけで所望の走行変速段の選択が誤りな
く迅速に行えると共に、耕うん作業を行う場合には、単
一の操作レバー(1)を横方向のガイド溝部から、縦方
向の溝部(10b),(10b)を介して別の横方向の
ガイド溝部(10c),(10c)の終端に操作するだ
けで、ロータリ(1b)を正転又は逆転させながら前進
1速での耕うん走行を行うことが出来る。また、圃場の
条件によってロータリを正転又は逆転に適宜使い分けて
耕うん作業を行うことが出来るから、操作に不慣れであ
っても耕うん作業を安全に、且つ能率的に行うことが出
来る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係わる変速操作装置の要部を示す斜視
図である。 【図2】図1の側面図である。 【図3】図2A−A線による断面図である。 【図4】図2B−B線による断面図である。 【図5】ガイド板のガイド溝を示す正面図である。 【図6】その一部変更したガイド溝を示す正面図であ
る。 【図7】ミッションケースに取付けたベアリングホルダ
部分を示す側面図である。 【図8】本発明を適用した耕うん機を示す全体側面図で
ある。 【符号の説明】 1 変速レバー 9 ガイド板 10 ガイド溝 10a ガイド溝 10b ガイド溝 10c ガイド溝 11 耕うん機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−70240(JP,A) 実開 昭54−37638(JP,U) 特許2660324(JP,B2)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.単一の操作レバー(1)を機体を構成するミッショ
    ンケース上方に設けたガイド板(9)の溝(10)に挿
    通して走行変速とロータリ変速を行うことが出来るよう
    にした耕うん機(11)において、前記ガイド溝(1
    0)は、走行変速を後進(R),中立(N),
    (N’),前進1速(F1),前進2速(F2)の各走
    行変速段に対応するように割り当てた横方向のガイド溝
    部(10a)と、該横方向のガイド溝部(10a)の上
    下両側に該横方向の溝部(10a)に直交する縦方向の
    溝部(10b),(10b)を介してその縦方向の溝部
    (10b),(10b)に連続する別の横方向のガイド
    溝部(10c),(10c)とを備えると共に、前記単
    一の操作レバー(1)を走行変速を行う横方向のガイド
    溝部(10a)から縦方向の溝部(10b),(10
    b)を介して別の横方向のガイド溝部(10c),(1
    0c)に操作することにより、ロータリを正転又は逆転
    させながら前進1速(F1)での耕うん走行を行うこと
    が出来るように構成する耕うん機における変速ガイド板
    構造。
JP7027613A 1995-01-23 1995-01-23 耕うん機における変速ガイド板構造 Expired - Lifetime JP2933268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7027613A JP2933268B2 (ja) 1995-01-23 1995-01-23 耕うん機における変速ガイド板構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7027613A JP2933268B2 (ja) 1995-01-23 1995-01-23 耕うん機における変速ガイド板構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61077842A Division JPH0811501B2 (ja) 1986-04-04 1986-04-04 耕うん機における変速操作装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10275556A Division JP3059422B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 耕うん機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07251644A JPH07251644A (ja) 1995-10-03
JP2933268B2 true JP2933268B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=12225792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7027613A Expired - Lifetime JP2933268B2 (ja) 1995-01-23 1995-01-23 耕うん機における変速ガイド板構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2933268B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011808A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Yanmar Co Ltd 管理機
FR3066575B1 (fr) * 2017-05-19 2020-08-28 Pubert Henri Sas Boite de vitesses pour equipement de motoculture et equipement de motoculture comprenant une telle boite de vitesses

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2660324B2 (ja) 1994-09-19 1997-10-08 三菱農機株式会社 耕うん機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854257Y2 (ja) * 1977-08-18 1983-12-10 ヤンマー農機株式会社 田植機における変速装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2660324B2 (ja) 1994-09-19 1997-10-08 三菱農機株式会社 耕うん機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07251644A (ja) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6232098Y2 (ja)
US4216680A (en) Travel speed change apparatus for a farm vehicle
JP2933268B2 (ja) 耕うん機における変速ガイド板構造
US20060183582A1 (en) Transmission system for a self-propelled vehicle with variable travel speed, its control device, and vehicle equipped with such a transmission system
EP1146256B1 (en) Speed change control device for tractors
JP3059422B2 (ja) 耕うん機
JP2660324B2 (ja) 耕うん機
JPH0811501B2 (ja) 耕うん機における変速操作装置
JP2601767B2 (ja) 耕うん機
JP4495277B2 (ja) 管理機の変速装置
JPH081956Y2 (ja) 作業車両用の変速操作装置
JP2709572B2 (ja) 耕うん機
JPH0545132Y2 (ja)
JP2007237788A5 (ja)
JPS6244825Y2 (ja)
JPH0720436Y2 (ja) 変速機構
JP3420358B2 (ja) 正逆転作業機
KR820000577B1 (ko) 이동농기에 있어서의 주행 변속장치
JPH084346Y2 (ja) 作業車用トランスミツシヨン装置
JPH0636992Y2 (ja) 歩行型作業機
JP4377487B2 (ja) 管理機のpto操作機構
JPH06127282A (ja) 作業車の変速操作構造
JP2024011917A (ja) 変速装置
JP2878565B2 (ja) 耕耘機のミッション構造
JPH06153603A (ja) 耕うん機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term