JP2930461B2 - パン生地処理機 - Google Patents

パン生地処理機

Info

Publication number
JP2930461B2
JP2930461B2 JP32887791A JP32887791A JP2930461B2 JP 2930461 B2 JP2930461 B2 JP 2930461B2 JP 32887791 A JP32887791 A JP 32887791A JP 32887791 A JP32887791 A JP 32887791A JP 2930461 B2 JP2930461 B2 JP 2930461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
storage
dough
temperature air
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32887791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05161447A (ja
Inventor
圭久 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP32887791A priority Critical patent/JP2930461B2/ja
Publication of JPH05161447A publication Critical patent/JPH05161447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930461B2 publication Critical patent/JP2930461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパン生地の冷凍(保
管)、解凍、冷蔵(熟成)、発酵等を行うパン生地処理
機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のパン生地処理機として図
7に示すものが知られている。このパン生地処理機は、
断熱性のパン生地収納庫1(以下、収納庫1という)
と、パン生地収納庫1の上部に設けられた機械室2とか
らなり、収納庫1内には上下複数段のパン生地載置用棚
3を設け、機械室2内には冷凍回路の圧縮機4、凝縮器
5及び加湿器6等を配置している。また、収納庫1内に
は上面側及び背面側を覆う仕切板7,8が設けられ、各
仕切板7,8と収納庫1の内面との間には通風路7a,
8aが形成されている。また、上面側の通風路7a内に
は蒸発器9、送風機10及び加湿空気取入口11を、背
面側の通風路8a内には電気ヒ−タ12をそれぞれ配置
し、上面側の通風路7aの一端から吸入した空気を背面
側の通風路8aの下端から吹出すようになっている。
【0003】このパン生地処理機においては、まず所定
形状に成型されたパン生地をトレイ13に収容して各棚
3に配置する。次に、蒸発器9によって冷却された空気
(−18℃程度)が通風路8aの下端から収納庫1内に
供給され、パン生地を保管する冷凍モ−ド運転が行われ
る。続いて、凝縮器5によって冷却され且つ電気ヒ−タ
12で加熱された空気(10〜15℃程度)が収納庫1
内に供給され、パン生地を解凍及び熟成する冷蔵モ−ド
運転が行われる。次いで、電気ヒ−タ12によって加熱
され且つ加湿器6で加湿された空気(25〜40℃程
度)が収納庫1内に供給され、パン生地を発酵させる発
酵モ−ド運転が行われる。そして、前述の如く処理され
たパン生地を収納庫1から取出し、図示しないオ−ブン
で焼成処理を行うことによりパンが製造される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のパン生地処理機
では、処理空気が収納庫1内の下部に吹出され上部にて
吸入されるようになっているため、収納庫1内における
空気の流れは常に下部から上部に向かって上昇するもの
となっている。しかしながら、収納庫1内に低温空気が
供給されるときは空気の比重が大きいため、空気の上昇
速度が遅くなる。このため、収納庫1の下部に低温空気
が停滞し易くなり、低温空気供給時は収納庫1内の上部
の温度が高くなる傾向にある。また、収納庫1内に高温
空気が供給されるときは空気の比重が小さいため、空気
の上昇速度が速くなる。このため、高温空気はパン生地
収納庫1内の上部に集中し易くなり、高温空気供給時は
収納庫1内の下部の温度が低くなる傾向にある。その結
果、この温度ムラによりパン生地を均一に処理すること
ができず、製造されたパンの品質にバラつきを生じると
いう問題点があった。
【0005】本発明は前記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、パン生地収納庫内の
温度分布を低温空気供給時または高温空気供給時に拘ら
ず常に均一にすることのできるパン生地処理機を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、請求項1では、上下方向に配列された複数
のパン生地載置用棚を有するパン生地収納庫を備え、該
収納庫内にパン生地冷却用低温空気とパン生地加熱用高
温空気とを択一的に供給するパン生地処理機において、
前記パン生地収納庫内の一側面方向に臨む多数の空気吹
出孔を有し、該空気吹出孔の開口面積を上下方向均一に
形成された通風路と、パン生地収納庫内に前記低温空気
を供給するときは該低温空気を通風路の上端から流入
し、該収納庫内に前記高温空気を供給するときは該高温
空気を通風路の下端から流入する切換手段とを設けてい
る。
【0007】また、請求項2では、上下方向に配列され
た複数のパン生地載置用棚を有するパン生地収納庫を備
え、該収納庫内にパン生地冷却用低温空気とパン生地加
熱用高温空気とを択一的に供給するパン生地処理機にお
いて、前記パン生地収納庫内の一側面方向に臨む多数の
空気吹出孔を有し、該空気吹出孔の上方の開口面積を下
方の開口面積よりも大きく形成された第1通風路と、パ
ン生地収納庫内の一側面方向下部に臨む空気吹出口を有
し、内部に前記高温空気の生成部を配置した第2通風路
とを設けるとともに、前記低温空気の生成部を各通風路
の空気吸入側に配置している。
【0008】
【作用】請求項1のパン生地処理機によれば、パン生地
収納庫内に低温空気を供給するときは該低温空気を通風
路の上端から流入し、通風路内を上方から下方に向かっ
て流通する。これにより、低温空気が上側の空気吹出孔
から多く、下側の空気吹出孔から少なく吹出し、パン生
地収納庫内の下部に低温空気が停滞し易い低温空気供給
時においてもパン生地収納庫内の温度分布が均一にな
る。また、パン生地収納庫内に高温空気を供給するとき
は該高温空気を通風路の下端から流入し、通風路内を下
方から上方に向かって流通する。これにより、高温空気
が下側の空気吹出孔から多く、上側の空気吹出孔から少
なく吹出し、パン生地収納庫内の上部に高温空気が集中
し易い高温空気供給時においてもパン生地収納庫内の温
度分布が均一になる。
【0009】また、請求項2のパン生地処理機によれ
ば、パン生地収納庫内に低温空気を供給するときは、生
成された低温空気が第1及び第2通風路のそれぞれに流
入する。この時、第1通風路の各空気吹出孔は上方の開
口面積を下方の開口面積よりも大きく形成されているた
め、第1通風路に流入した空気は上側の空気吹出孔から
多く、下側の空気吹出孔から少なく吹出す。また、第2
通風路に流入した空気は空気吹出口からパン生地収納庫
の下部に吹出す。これにより、パン生地収納庫内の下部
に低温空気が停滞し易い低温空気供給時においてもパン
生地収納庫内の温度分布が均一になる。また、パン生地
収納庫内に高温空気を供給するときは第2通風路内のみ
で高温空気が生成され、第2通風路内の空気吹出口から
パン生地収納庫の下部に高温空気が吹出される。また、
第1通風路内の各空気吹出孔からは該高温空気よりも温
度の低い空気が吹出され、前記低温空気供給時と同様、
上側の空気吹出孔から多く、下側の空気吹出孔から少な
く吹出す。これにより、パン生地収納庫内の上部に高温
空気が集中し易い高温空気供給時においてもパン生地収
納庫内の温度分布が均一になる。
【0010】
【実施例1】図1乃至図4は本発明の第1の実施例を示
すもので、従来例と同等の構成部分には同一の符号を付
して示す。即ち、1はパン生地収納庫(以下、収納庫1
という)、2は機械室、3はパン生地載置用棚、4は圧
縮機、5は凝縮器、6は加湿器、7はパン生地収納庫1
内の上面側を覆う仕切板、7aは上面側の通風路、9は
蒸発器、10は送風機、11は加湿空気取入口、12は
電気ヒ−タ、13はトレイである。
【0011】同図において、14,15は収納庫1内の
背面側を覆う仕切板で、一方の仕切板14は収納庫1内
の前面方向に臨んで設けられ、他方の仕切板15は仕切
板14と収納庫1の内面との間に設けられている。即
ち、各仕切板14,15間には内側通風路14aが、仕
切板15と収納庫1の内面との間には外側通風路15a
がそれぞれ形成され、外側通風路15a内には電気ヒ−
タ12が配置されている。また、図2に示すように仕切
板14には全体に均一に配置された多数の空気吹出孔1
4bが設けられ、内側通風路14a内に吸入された空気
が各空気吹出孔14bを通じて収納庫1内に供給される
ようになっている。また、仕切板15の下端と収納庫1
の底面との間には開口部15bが設けられ、外側通風路
15a内に吸入された空気がこの開口部15bを通じて
内側通風路14aに流入するようになっている。更に、
各通風路14a,15aの上端は上面側の通風路7aに
それぞれ連通しており、この連通部分には各通風路14
a,15aのうち一方を択一的に閉鎖するダンパ16が
設けられている。
【0012】次に、図1及び図3を参照して本実施例の
パン生地処理機の動作について説明する。
【0013】まず、図3に示すように所定形状に成型さ
れたパン生地Aをトレイ13に収容して棚3に配置し、
運転を開始すると、以下に述べる冷凍モ−ド運転、冷蔵
モ−ド運転及び発酵モ−ド運転を行う。尚、これら各モ
−ド運転は図示しないマイクロコンピュ−タ等によって
順次自動的に切換わるようになっている。
【0014】冷凍モ−ド運転では冷凍回路を作動して収
納庫1内を−18℃程度に冷却し、パン生地Aを冷凍保
管する。この際、ダンパ16によって外側通風路15a
の上端を閉鎖し、蒸発器9によって生成された冷凍用低
温空気を内側通風路14aの上端から流入する。これに
より、内側通風路14a内の空気は上方から下方に向か
って流通し、図1に示すように上側の空気吹出孔14b
から多く、下側の空気吹出孔14bから少なく吹出す。
【0015】前記冷凍モ−ド運転を開始してから所定時
間が経過すると、次は冷蔵モ−ド運転を行う。この冷蔵
モ−ドでは冷凍回路の作動を継続するとともに、電気ヒ
−タ12を作動して収納庫1内の温度を10〜15℃程
度まで上昇させ、パン生地の解凍及び熟成を行なう。こ
の際、ダンパ16によって内側通風路14aの上端を閉
鎖し、蒸発器9によって生成された冷蔵用空気を外側通
風路15aに流入する。また、外側通風路15aの空気
は電気ヒ−タ12によって加熱され、開口部15bを通
じて内側通風路14aに下端から流入する。これによ
り、内側通風路14a内の空気は下方から上方に向かっ
て流通し、図4に示すように下側の空気吹出孔14bか
ら多く、上側の空気吹出孔14bから少なく吹出す。
【0016】冷蔵モ−ド運転が終了した後は、発酵モ−
ド運転に移行する。この発酵モ−ド運転では、冷凍回路
の運転を停止するとともに、電気ヒ−タ12及び加湿器
6を作動し、収納庫1内に高温(25〜40℃程度)及
び高湿度の空気を供給してパン生地の発酵を行う。この
際、ダンパ16は内側通風路14aの上端を閉鎖したま
まにする。これにより、内側通風路14a内の高温空気
は前記冷蔵モ−ド運転の場合と同様、下側の空気吹出孔
14bから多く、上側の空気吹出孔14bから少なく吹
出す。
【0017】このように、本実施例のパン生地処理機に
よれば、収納庫1内の下部に低温空気が停滞し易い冷凍
モ−ド運転時においては、収納庫1内の下部よりも上部
の方へ積極的に空気が吹出すようにしたので、収納庫1
内の温度分布を均一にすることができる。また、収納庫
1内の上部に高温空気が集中し易い発酵モ−ド運転時に
おいては、収納庫1内の上部よりも下部の方へ積極的に
空気が吹出すようにしたので、低温空気供給時と同様、
収納庫1内の温度分布を均一にすることができる。
【0018】
【実施例2】図5及び図6は本発明の第2の実施例を示
すもので、前記第1の実施例と同等の構成部分には同一
の符号を付して示す。即ち、1は収納庫、2は機械室、
3はパン生地載置用棚、4は圧縮機、5は凝縮器、6は
加湿器、7はパン生地収納庫1内の上面側を覆う仕切
板、7aは上面側の通風路、9は蒸発器、10は送風
機、11は加湿空気取入口、12は電気ヒ−タ、13は
トレイである。
【0019】同図において、17,18は収納庫1内の
背面側を覆う仕切板で、一方の仕切板17は収納庫1内
の前面方向に臨んで設けられ、他方の仕切板18は仕切
板17と収納庫1の内面との間に設けられている。即
ち、各仕切板17,18間には第1通風路17aが、仕
切板18と収納庫1の内面との間には第2通風路18a
がそれぞれ形成され、第2通風路18a内には電気ヒ−
タ12が配置されている。また、第1通風路17aの間
隔は第2通風路18aよりもやや狭くなっている。更
に、仕切板17には多数の空気吹出孔17bが設けら
れ、第1通風路17a内に吸入された空気が各空気吹出
孔17bを通じて収納庫1内に供給されるようになって
いる。但し、図6に示すように各空気吹出孔17bは上
方の個数が下方の個数よりも多く、即ち各空気吹出孔1
7bの上方の開口面積が下方の開口面積よりも大きくな
るように設けられている。各通風路17a,18aの上
端は上面側の通風路7aにそれぞれ連通しており、第1
通風路17aの下端は閉塞されている。また、第1通風
路17aの下端と収納庫1の底面との間には第1通風路
17aの下端と収納庫1内とを連通する空気吹出口18
bが設けられ、第2通風路18a内に吸入された空気が
この空気吹出口18bを通じて収納庫1内に吹出すよう
になっている。
【0020】次に、図5を参照して本実施例のパン生地
処理機の動作について説明する。
【0021】まず、成型されたパン生地をトレイ13に
収容して棚3に配置し、運転を開始すると、以下に述べ
る冷凍モ−ド運転、冷蔵モ−ド運転及び発酵モ−ド運転
を行う。尚、これら各モ−ド運転は図示しないマイクロ
コンピュ−タ等によって順次自動的に切換わるようにな
っている。
【0022】冷凍モ−ド運転では冷凍回路を作動して収
納庫1内を−18℃程度に冷却し、パン生地を冷凍保管
する。この際、蒸発器9によって生成された冷凍用低温
空気は上面側の通風路7aから各通風路17a,18a
のそれぞれに流入する。これにより、第1通風路17a
内の空気は各空気吹出孔17bから吹出し、第2通風路
18a内の空気は空気吹出口18bから収納庫1内の下
部に吹出す。この時、第1通風路17a内の空気は下方
から上方に向かって流通し、図6に示すように上側の空
気吹出孔17bから多く、下側の空気吹出孔17bから
少なく吹出す。また、各空気吹出孔17bの上方の個数
が下方の個数よりも多くなっているため、吹出空気の偏
りは先に述べた第1の実施例よりも大きくなる。
【0023】前記冷凍モ−ド運転を開始してから所定時
間が経過すると、次は冷蔵モ−ド運転を行う。この冷蔵
モ−ドでは冷凍回路の作動を継続するとともに、電気ヒ
−タ12を作動して収納庫1内の温度を10〜15℃程
度まで上昇させ、パン生地の解凍及び熟成を行なう。
【0024】冷蔵モ−ド運転が終了した後は、発酵モ−
ド運転に移行する。この発酵モ−ド運転では、冷凍回路
の運転を停止するとともに、電気ヒ−タ12及び加湿器
6を作動し、収納庫1内に高温(25〜40℃程度)及
び高湿度の空気を供給してパン生地の発酵を行う。この
際、第2通風路18a内に流入した空気のみが電気ヒ−
タ12によって加熱され、高温空気が第2通風路18a
の空気吹出口18bから収納庫1内の下部に吹出す。ま
た、第1通風路17a内の空気は加熱されず、第2通風
路18aの空気よりも温度の低い状態で上側の空気吹出
孔17bから多く、下側の空気吹出孔17bから少なく
吹出す。
【0025】このように、本実施例のパン生地処理機に
よれば、収納庫1内の下部に低温空気が停滞し易い冷凍
モ−ド運転時においては、収納庫1内の下部よりも上部
の方へ空気が積極的に吹出すようにしたので、収納庫1
内の温度分布を均一にすることができる。また、収納庫
1内の上部に高温空気が集中し易い発酵モ−ド運転時に
おいては、電気ヒ−タ12によって加熱された高温空気
を収納庫1内の下部に吹出すとともに、該高温空気より
も温度の低い空気を収納庫1内の上部に吹出すようにし
たので、低温空気供給時と同様、収納庫1内の温度分布
を均一にすることができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1及び請求
項2のパン生地処理機によれば、低温空気供給時または
高温空気供給時に拘らずパン生地収納庫内の温度分布を
均一にすることができるので、パン生地を常に均一に処
理することができ、製造されたパンの品質を一定に保つ
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すパン生地処理機の
側面断面図である。
【図2】仕切板の正面図である。
【図3】パン生地の斜視図である。
【図4】パン生地処理機の動作説明図である。
【図5】本発明の第2の実施例を示すパン生地処理機の
側面断面図である。
【図6】仕切板の正面図である。
【図7】従来例を示すパン生地処理機の側面断面図であ
る。
【符号の説明】
1…パン生地収納庫、3…棚、9…蒸発器、12…電気
ヒ−タ、14a…内側通風路、14b…空気吹出孔、1
5a…外側通風路、16…ダンパ、17a…第1通風
路、17b…空気吹出孔、18a…第2通風路、18b
…空気吹出口、A…パン生地。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向に配列された複数のパン生地載
    置用棚を有するパン生地収納庫を備え、該収納庫内にパ
    ン生地冷却用低温空気とパン生地加熱用高温空気とを択
    一的に供給するパン生地処理機において、 前記パン生地収納庫内の一側面方向に臨む多数の空気吹
    出孔を有し、該空気吹出孔の開口面積を上下方向均一に
    形成された通風路と、 パン生地収納庫内に前記低温空気を供給するときは該低
    温空気を通風路の上端から流入し、該収納庫内に前記高
    温空気を供給するときは該高温空気を通風路の下端から
    流入する切換手段とを設けたことを特徴とするパン生地
    処理機。
  2. 【請求項2】 上下方向に配列された複数のパン生地載
    置用棚を有するパン生地収納庫を備え、該収納庫内にパ
    ン生地冷却用低温空気とパン生地加熱用高温空気とを択
    一的に供給するパン生地処理機において、 前記パン生地収納庫内の一側面方向に臨む多数の空気吹
    出孔を有し、該空気吹出孔の上方の開口面積を下方の開
    口面積よりも大きく形成された第1通風路と、 パン生地収納庫内の一側面方向下部に臨む空気吹出口を
    有し、内部に前記高温空気の生成部を配置した第2通風
    路とを設けるとともに、 前記低温空気の生成部を各通風路の空気吸入側に配置し
    たことを特徴とするパン生地処理機。
JP32887791A 1991-12-12 1991-12-12 パン生地処理機 Expired - Fee Related JP2930461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32887791A JP2930461B2 (ja) 1991-12-12 1991-12-12 パン生地処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32887791A JP2930461B2 (ja) 1991-12-12 1991-12-12 パン生地処理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05161447A JPH05161447A (ja) 1993-06-29
JP2930461B2 true JP2930461B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=18215099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32887791A Expired - Fee Related JP2930461B2 (ja) 1991-12-12 1991-12-12 パン生地処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2930461B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5174521B2 (ja) * 2008-04-18 2013-04-03 敷島製パン株式会社 冷凍パン生地の解凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05161447A (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7866182B2 (en) Refrigerator
JP2003269830A (ja) 冷蔵庫
JP2930461B2 (ja) パン生地処理機
JP2003075048A (ja) 電気冷蔵庫
JP3594545B2 (ja) 冷蔵庫
JP2798851B2 (ja) 発酵装置
JP2521948Y2 (ja) パン生地処理機
JPH0571850A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2521949Y2 (ja) パン生地処理機
JP2004278944A (ja) 解凍機能付き冷却貯蔵庫
JPH0777541B2 (ja) パン生地処理機
JP2001057840A (ja) 製パン用温湿調節庫
JPS6358080A (ja) 冷蔵庫
JP2562188Y2 (ja) パン生地処理機
CN219346925U (zh) 一种冰箱及其雾化解冻装置
JPH0622677A (ja) パン生地処理機
JP2001280795A (ja) 冷蔵庫
JP2614558B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH0884555A (ja) 恒温恒湿装置
JPH06229659A (ja) 低温庫
JP2614559B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH0242158Y2 (ja)
CN115507581A (zh) 一种用于冰箱的熟成间室和具有其的冰箱
JPH0571852A (ja) 冷却貯蔵庫
JPH0571848A (ja) 冷凍冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees