JP2521948Y2 - パン生地処理機 - Google Patents

パン生地処理機

Info

Publication number
JP2521948Y2
JP2521948Y2 JP4209691U JP4209691U JP2521948Y2 JP 2521948 Y2 JP2521948 Y2 JP 2521948Y2 JP 4209691 U JP4209691 U JP 4209691U JP 4209691 U JP4209691 U JP 4209691U JP 2521948 Y2 JP2521948 Y2 JP 2521948Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dough
bread dough
air
storage
shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4209691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04136089U (ja
Inventor
圭久 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP4209691U priority Critical patent/JP2521948Y2/ja
Publication of JPH04136089U publication Critical patent/JPH04136089U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521948Y2 publication Critical patent/JP2521948Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はパン生地の冷凍、解凍、
冷蔵、発酵等を行うパン生地処理機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のパン生地処理機として図
5に示すものが知られている。
【0003】このパン生地処理機は、断熱性のパン生地
収納庫1内に複数のパン生地載置用棚2を上下方向に配
設するとともに、最下位の棚2の下方に加湿ユニット3
を配置し、またパン生地収納庫1の上部には冷凍回路の
圧縮機4、凝縮器5等を収容する機械室6を設けてい
る。パン生地収納庫1内には通風路7が設けられ、通風
路7内には蒸発器8、送風機9及び電気ヒ−タ10が配
置されている。また、パン生地は所定の形状に成型さ
れ、成型されたパン生地Aをトレイ11内に配列し、各
棚2に収納するようになっている。
【0004】このパン生地処理機においては、冷凍回路
によって冷却された空気(−18℃程度)を供給する冷
凍モ−ド運転と、冷凍回路によって冷却された空気を電
気ヒ−タ10で加熱し除湿空気(10〜15℃程度)と
して供給する冷蔵モ−ド運転と、電気ヒ−タ10で加熱
した空気(25〜40℃程度)に加湿ユニット3で湿気
を加える発酵モ−ド運転とを段階的に切換える。これに
より、冷凍(保管)→解凍→冷蔵(熟成)→発酵の順に
処理工程が進行し、発酵したパン生地Aを取出して図示
しないオ−ブンにて焼成処理を行うことによりパンがで
き上がる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
パン生地処理機では、冷蔵モ−ド運転から発酵モ−ド運
転に移行する際、棚2及びトレイ11の熱容量によって
パン生地Aの温度上昇が遅くなり、発酵処理に長時間を
要するという問題点があった。また、発酵モ−ド運転時
において各棚2間に処理空気が流入する際、流入空気の
上流側に位置するパン生地Aが下流側に位置するパン生
地Aよりも積極的に加熱されることから、各パン生地A
の温度が均一に上昇せず、発酵処理にムラを生じるとい
う問題点もあった。
【0006】本考案は前記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、各パン生地の温度を
速やか且つ均一に上昇させることのできるパン生地処理
機を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は前記目的を達成
するために、請求項1では、上下方向に配列された複数
のパン生地載置用棚を有するパン生地収納庫を備え、ヒ
−タによって加熱されたパン生地処理用空気を各棚に載
置されたパン生地に供給するパン生地処理機において、
前記各棚に加熱手段を設けている。
【0008】また、請求項2では、前記加熱手段の発熱
量を、各棚の空気流入側に近い方が小さく、遠い方が大
きくなるよう設定している。
【0009】
【作用】請求項1のパン生地処理機によれば、パン生地
収納庫内のパン生地がパン生地処理用空気によって加熱
されるとともに、各棚の加熱手段によっても加熱される
ことから、パン生地の温度が速やかに上昇する。
【0010】また、請求項2のパン生地処理機によれ
ば、各棚への流入空気によって空気流入側に近い方のパ
ン生地が遠い方のパン生地よりも積極的に加熱される
が、前記加熱手段の発熱量が、各棚の空気流入側に近い
方が小さく、遠い方が大きくなっているため、各パン生
地の温度が均一に上昇する。
【0011】
【実施例】図1乃至図4は本考案の一実施例を示すもの
である。
【0012】同図において、20は前面を開口した断熱
性のパン生地収納庫(以下、収納庫という)で、該開口
部には断熱扉21が取付けられている。この収納庫20
内には上下に配列された複数の棚22が設けられ、各棚
22は収納庫20内の左右にそれぞれ対向して取付けら
れている。各棚22にはパン生地Aを載置するトレイ2
3が前後方向二列に収納され、各トレイ23は収納庫2
0に出し入れできるようになっている。また、収納庫2
0内にはその上面側から背面側に亘って延びる仕切板2
4によって通風路25が形成され、背面側の通風路25
内には冷凍回路の蒸発器26及び送風機27が配置され
ている。この通風路25は背面側の下端と上面側の前端
とをそれぞれ開口し、背面側開口部が吹出口25a、上
面側開口部が吸入口25bとなっている。一方、仕切板
24の背面側前方は間隔をおいて対向する二枚の仕切板
28,29によって遮蔽され、仕切板24,29間及び
仕切板28,29間には、それぞれ第1及び第2の空気
貯留室30,31が形成されている。仕切板28,29
はほぼ全面に亘って穿設された多数の空気吹出孔28
a,29aを有し、通風路25から流出した処理空気が
各空気貯留室30,31を介してパン生地収容部側に供
給されるようになっている。また、通風路25の下端側
には加湿用の湿気取入口32が設けられ、各貯留室3
0,31の下端側には電気ヒ−タ33,34がそれぞれ
取付けられている。尚、35は通風路25の吸入口25
bに設けられた温度センサである。
【0013】36は各棚22の下面に取付けられた電熱
線で、棚22への加熱手段をなす。この電熱線36は蛇
行状に形成され、収納庫20の前面側が密に、背面側が
疎になるよう前面側から背面側に向かって徐々に間隔が
広くなっている。
【0014】37は収納庫20の一側面に付設された機
械室で、その内部には加湿器38及び冷凍回路の圧縮機
39、凝縮器40等が収容され、加湿器38は通風路2
5の湿気取入口32に連通している。また、機械室37
の前面には操作パネル41が配設され、機械室37の内
部に操作パネル41の制御基板42を取付けている。
【0015】ここで、本実施例のパン生地処理機の動作
を説明する。
【0016】まず、成型されたパン生地Aをトレイ23
に配列して収納庫20内に収容し自動運転を開始する
と、以下に述べる冷凍、冷蔵及び発酵の各モ−ド運転を
順に行う。
【0017】冷凍モ−ドでは、冷凍回路が作動して収納
庫20内を−18℃程度に冷却し、パン生地Aが冷凍保
管される。
【0018】次に、前記冷凍モ−ド運転を開始してから
所定時間が経過すると冷蔵モ−ド運転に移行する。この
冷蔵モ−ドでは冷凍回路の作動が継続されるとともに、
各電気ヒ−タ33,34が駆動して冷却空気を加熱し、
収納庫20内の温度を10〜15℃程度まで上昇させ
る。これにより、パン生地Aが解凍し、冷蔵状態で数時
間の熟成が行われる。
【0019】冷蔵モ−ド運転が終了すると発酵モ−ド運
転に移行する。この発酵モ−ドでは、冷凍回路の運転を
停止するとともに、各電気ヒ−タ33,34及び加湿器
38を駆動する。これにより、収納庫20内に高温(2
5〜40℃程度)及び高湿度の空気が供給され、パン生
地Aの発酵が行われる。また、これと同時に各棚22の
電熱線36が駆動して棚22及びトレイ23が加熱さ
れ、パン生地Aが直接的にも温められる。その際、棚2
2上では収納庫20の背面側から前面側に向かって空気
が流入するため、空気流入側に近い方(背面側)のパン
生地Aが遠い方(前面側)のパン生地Aよりも積極的に
加熱される。一方、電熱線36は収納庫20の前面側が
密に、背面側が疎になっているため、前面側の発熱量が
背面側よりも大きくなる。従って、背面側のパン生地A
が処理空気によって積極的に加熱される一方、前面側の
パン生地Aが電熱線36によって積極的に加熱されるこ
とから、各パン生地Aの温度が均一に上昇することとな
る。
【0020】発酵モ−ド運転が終了したならば、収納庫
10内からパン生地Aを取出し、図示しないオ−ブンに
て焼成処理を行うことによってパンが完成する。
【0021】また、前記各運転時において、通風路25
から第1の空気貯留室30内に流入した処理空気は、空
気吹出孔28aから第2の空気貯留室31へと流通する
過程で流量及び流速を収納庫20の背面に対して均一化
され、空気吹出孔29aからパン生地収容部側に吹出さ
れる。これにより、処理空気は各棚22間を均等に流通
した後、通風路25に回収されて収納庫20内を循環す
ることとなる。
【0022】このように、本実施例のパン生地処理機に
よれば、各棚22に電熱線36を設け、発酵モ−ド運転
において棚22及びトレイ23を加熱するようにしたの
で、冷蔵モ−ド運転から温蔵モ−ド運転に移行する際、
パン生地Aの温度を速かに上昇させることができ、発酵
処理を短時間で行うことが可能となる。また、各棚22
への流入空気によって空気流入側に近い方のパン生地A
が遠い方のパン生地Aよりも積極的に加熱されるが、電
熱線36の発熱量を収納庫20の前面側を大きく、背面
側を小さくしているので、各パン生地Aの温度を均一に
上昇させることができ、パン生地Aの処理にムラを生じ
ることがない。
【0023】
【考案の効果】以上説明したように、請求項1のパン生
地処理機によれば、パン生地の温度を速かに上昇させる
ことができるので、パン生地の処理を短時間で行うこと
が可能である。
【0024】また、請求項2のパン生地処理機によれ
ば、棚に加熱手段を設けた場合でも各パン生地の温度を
均一に上昇させることができるので、パン生地の処理に
ムラを生じることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すパン生地処理機の上面
断面図である。
【図2】本考案の一実施例を示すパン生地処理機の側面
断面図である。
【図3】本考案の一実施例を示すパン生地処理機の全体
斜視図である。
【図4】成型されたパン生地の斜視図である。
【図5】従来例を示すパン生地処理機の側面断面図であ
る。
【符号の説明】
20…パン生地収納庫、22…棚、33,34…電気ヒ
−タ、36…電熱線、A…パン生地

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向に配列された複数のパン生地載
    置用棚を有するパン生地収納庫を備え、ヒ−タによって
    加熱されたパン生地処理用空気を各棚に載置されたパン
    生地に供給するパン生地処理機において、前記各棚に加
    熱手段を設けたことを特徴とするパン生地処理機。
  2. 【請求項2】 前記加熱手段の発熱量を、各棚の空気流
    入側に近い方が小さく、遠い方が大きくなるよう設定し
    たことを特徴とする請求項1記載のパン生地処理機。
JP4209691U 1991-06-05 1991-06-05 パン生地処理機 Expired - Lifetime JP2521948Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4209691U JP2521948Y2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 パン生地処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4209691U JP2521948Y2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 パン生地処理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04136089U JPH04136089U (ja) 1992-12-17
JP2521948Y2 true JP2521948Y2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=31922677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4209691U Expired - Lifetime JP2521948Y2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 パン生地処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521948Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04136089U (ja) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197696B2 (ja) 培養装置
US4913223A (en) Apparatus for defreezing frozen foods
JP2521948Y2 (ja) パン生地処理機
KR101082453B1 (ko) 건조, 온장, 냉장의 3기능 농수산물 건조기
JP2521949Y2 (ja) パン生地処理機
JP2798851B2 (ja) 発酵装置
JP2930461B2 (ja) パン生地処理機
JPH0777541B2 (ja) パン生地処理機
JP3037082B2 (ja) 恒温恒湿装置
JP2004278944A (ja) 解凍機能付き冷却貯蔵庫
KR100405856B1 (ko) 도우 컨디셔너 발효기용 노즐분사식 가습시스템
JPH082237B2 (ja) パン生地処理機
JP2001057840A (ja) 製パン用温湿調節庫
JP2562188Y2 (ja) パン生地処理機
JP3037081B2 (ja) 恒温恒湿装置
JPH05284893A (ja) 発酵装置
JP2021097646A (ja) 温湿度調節庫
CN115507595B (zh) 冷藏冷冻装置
JPH039669Y2 (ja)
JP6765626B2 (ja) 冷凍食品の解凍装置
KR100653743B1 (ko) 제빵용 컨디셔너의 냉온풍 공급장치
JPH11266772A (ja) ドウコンディショナー
CN115384909A (zh) 一种双风道控温雪茄柜及其控制方法
JP2022083783A (ja) ドウコンディショナー
JPH0284127A (ja) パン生地の収蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term