JP2926543B2 - 自動車用アクセルとブレーキ操作ロック装置 - Google Patents

自動車用アクセルとブレーキ操作ロック装置

Info

Publication number
JP2926543B2
JP2926543B2 JP8332619A JP33261996A JP2926543B2 JP 2926543 B2 JP2926543 B2 JP 2926543B2 JP 8332619 A JP8332619 A JP 8332619A JP 33261996 A JP33261996 A JP 33261996A JP 2926543 B2 JP2926543 B2 JP 2926543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
fixed
accelerator
stopper plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8332619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10138799A (ja
Inventor
重吉 浅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8332619A priority Critical patent/JP2926543B2/ja
Publication of JPH10138799A publication Critical patent/JPH10138799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2926543B2 publication Critical patent/JP2926543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】ハンドルの上部にネジ山付ボート(7)を
貫通させボートに四角型リングを回転自在に取付け四角
型リング(8)にレバー(4)を侵入させレバーを握り
自在にしボートの片方につまみ(6)を固定しつまみを
回転させレバーを前後に移動させるアクセルのロック、
ON、OFF機構、右スライド棒(23)と右作動板
(26)を右シャフトの右端に固定し右スライド棒と連
結バー(38)は連結ピン(39)で留め連結バーとア
クセルペダルを枢支ピン(40)で留めアクセル作動機
構、左右の鋸型歯車は全体は扇型にし歯の部分は鋸型に
しアクセル及びブレーキのもどりの時に爪と歯車が噛み
合う様にし逆回転の場合は歯車が爪と噛み合わない様に
し左鋸型歯車と右鋸型歯車の歯の向きは逆にし左右のシ
ャフトに別々に固定する、右ストッパー板(30)は右
枢軸ピン(34)で支え右爪(32)を右ストッパー板
の下側に固定し右コイルバネの片側を右ストッパー板の
上部に固定し片側はギヤボックスに固定し右コイルバネ
の収縮力で右爪を移行習性を付勢する、右ストッパー板
の両端にワイヤーの太さより少し大きめの穴をあけ穴に
管付ワイヤー(9)(10)(11)のワイヤーのみ侵
入させワイヤーの個々のスライドを自在にし先端をワイ
ヤー留め(14)を取付け上下ワイヤー管支持板(1
5)(16)に管を固定しワイヤーの片側はレバー、ブ
レーキペダル、クラッチペダル等に固定し作動によるア
クセル解除機構、左ストッパー板の左爪が左鋸型歯車に
噛み合う様にし右ストッパー板の反対側に相対し斜めの
位置に上記同様に取付ける、左シャフトの左側に左作動
板と左スライド棒を放射状に固定し左スライド棒と油圧
ポンプをロットで連結し油圧ポンプとブレーキシリンダ
ーを油圧管で連結しブレーキシリンダー(48)に出没
摺動自在に内挿したプランジャー(50)のアウトヘッ
ド(49)をブレーキペダルに当圧する位置にブレーキ
シリンダーを固定するブレーキ作動機構、右カム(2
1)は右ストッパーの下側の位置で右足(2)に固定し
ハンドルを後方に移動した時に右カムの尖端が右ストッ
パーに当圧して右ストッパーを押し上げるアクセル解除
機構、上記同様に左カム(22)は左足(3)に固定し
ハンドルを前方に移動した時に左ストッパー板に当圧し
て左ストッパー板を押し上げるブレーキ解除機構、上記
の右シャフトの左側に中スライド棒を固定し中スライド
棒と左ストッパー板をワイヤー(13)で連結しアクセ
ルの作動により左ストッパー板を引いて左爪を外すブレ
ーキ解除機構、右当圧板(28)はハンドルを前方に移
動した時に右作動板(26)に当圧する位置で右足
(2)の右側に固定しアクセルペダルに作動機構、上記
同様に左当圧板(29)はハンドルを後方に移動した時
に左作動板(27)に当圧する位置で左足(3)の左側
に固定しブレーキペダル作動機構、左右の作動板(2
6)(27)と左右の当圧板(28)(29)は連結し
ない、尚、ハンドルの前後移動の時に交互に接触する。
【発明の属する技術分野】
【0002】本発明は自動車のアクセル及びブレーキを
足動操作と併用して手動操作可能な自動車用アクセルと
ブレーキ操作ロック装置に関するものである。
【従来の技術】
【0003】従来の自動車はアクセル、ブレーキ、クラ
ッチの3つのペダルをオートマチック車は2つのペダル
を足で踏動させる、特に高速道路の運転においては常に
アクセルペダルを踏んでいなければならい、渋滞時、又
は減速、停止、発進する場合にブレーキペダルとアクセ
ルペダルを交互に足を左右に動かし踏み何度も繰り返し
踏み続けるので運転者の足に負担がかかり疲労度は多く
苦痛なものであった。身体障害者用の手動式のアクセル
ロック装置は速度調整の時スイッチを繰り返し押す、
又、定速走行維持装置は速度調整の時アクセルペダルの
操作によって行うもので手足に負担がかかる。
【発明が解決しようとする課題】
【0004】本発明は上記の問題点に鑑み運転者の足へ
の負担を軽くし、高速道路での運転、渋滞時は最適であ
り、特にブレーキをロックする点が優れた自動車用アク
セルとブレーキ操作ロック装置を提供せんとするもので
ある。
【課題を解決するための手段】
【0005】前記課題の解決は、本発明が次の新規な構
成手段を採用することにより達成される、本発明の特徴
は、ハンドル(1)の下の部分を二俣にして二本の左右
足(3)(2)に穴あけ穴に二本のシャフトを貫通させ
ハンドル及びシャフト(17)(18)を回転自在に取
付け、右シャフトの右端に右作動板(26)と右スラド
棒(23)を固定しアクセルペダルと右スライド棒を連
結バー(38)で連結し右足に右当圧板(28)を右作
動板と対応する位置に固定しハンドルとアクセルペダル
対応化、右シャフトに右鋸型歯車(19)を固定し右鋸
型歯車の斜上部に右ストッパー板(30)をスライド自
在に取付け右ストッパー板の上部に右コイルバネ(3
6)の片方を固定しコイルバネの片方を支持固定しバネ
の収縮力で右爪を右鋸型歯車に噛み合うように移行習性
を付勢する右鋸型歯車の片方の回転を阻止するアクセル
ペダルロック機構、右ストッパー板の上部とレバー
(4)を管付ワイヤー(9)で連結し右ストッパー板の
下部とブレーキペダル及びクラッチペダルを管付ワイヤ
ー(10)(11)で連結し作動によるアクセル解除機
構、右足の内側に右カム(21)を固定し右カムを右ス
トッパー板の下側に対応させ右カムで右ストッパー板を
押し上げるアクセル解除機構、左シャフトの右端に左鋸
型歯車を固定し上記同様に左ストッパー板と左コイルバ
ネを固定するブレーキロック機構、右シャフトの左端に
中スライド棒を固定し中スライド棒と左ストッパー板を
ワイヤー(13)で連結し一体化しブレーキ解除機構、
左カムを左ストッパー板の下側に左ストッパー板に対応
する位置に合わせて左足に固定するブレーキ解除機構、
左シャフトの左側に左作動板と左スライド棒を固定し左
スライド棒と油圧ポンプをロットで連結し油圧ポンプと
ブレーキシリンダーを油圧管で連結しブレーキシリンダ
ーをブレーキペダルに対応する位置に固定しアウトヘッ
ドをブレーキペダルに当圧させる、左足の左側に左当圧
板を左作動板と対応する位置に固定するハンドルとブレ
ーキの作動機構、自動車用アクセルとブレーキ操作ロッ
ク装置である。
【発明の実施の形態】
【0006】本発明の特徴は、アクセルとブレーキを集
結したので迅速に操作ができ安全であり、更に、アクセ
ルとブレーキの両方のロックと解除が可能なので運転が
容易である、現在は正に車社会であり利用度は甚大で、
更に、運転が容易である自動車の操作上において必然的
に求められる、更に、安全性が高いので社会に役立つ自
動車用の操作に使用する優れた本発明である。
【実施例】
【0007】つまみ(回転によるセットON〜解除OF
F)を時計廻りにまわすとボートが回転し四角型リング
とレバーの先端が前方に移動し管付ワイヤー(9)が右
コイルバネに引かれて同時に右爪が右鋸型歯車に接触し
て、ONにセットされる、ハンドルを前方に移動すると
右当圧板が右作動板に当圧して作動し右スライド棒と連
結バーとアクセルペダルに連動されアクセルペダルが踏
動状態になりそれと同時に右シャフトと右鋸型歯車が回
転し右鋸型歯車と右爪が噛み合ってアクセルのもどりを
止めてロックする。フミシロのある場合は、更に、ハン
ドルを前方に移動させ手を離してもアクセルはロックさ
れる。レバーによる減速は、レバーをにぎると管付ワイ
ヤー(9)が右ストッパー板を上に上げて右爪が外れ一
時解除されハンドルを戻し任意の位置で手を離しその時
点でロックされる。ハンドルを後方に移動すると右カム
の尖端が右ストッパー板を押し上げ右爪が外れアクセル
が解除されアクセルペダルが元の位置に戻り、同時に左
当圧板が左作動板に当圧し左作動板が作動し左スライド
棒とロット連動しロットで油圧ポンプを押しオイルがブ
レーキシリンダー内のプランジャーを押し出しアウトヘ
ッドがブレーキペダルを押しブレーキペダルが踏動され
た状態になる、同時に左シャフトと左鋸型歯車が回転し
た後に左爪と左鋸型歯車が噛み合ってブレーキのもどり
をロックする。ハンドルを逆方向にに移動すると左カム
の尖端が左ストッパー板を押し上げ左爪が外れてブレー
キが解除されブレーキペダルが元に戻り再びアクセルが
ロックされる、即ち、ハンドルを前方に移動するとブレ
ーキが解除されアクセルがロックされハンドルを後方に
移動するとアクセルが解除されブレーキがロックされ
る。従来通の操作で、ONにセットしブレーキがロック
されいる時にアクセルペダルを踏動するとアクセル系統
が連動し足を離した位置でアクセルがロックされ、同時
に中スライド棒が回転しワイヤーで左ストッパー板を引
いて左爪が左鋸型歯車から外れブレーキが解除される、
尚、OFFの場合はアクセルはロックされない。アクセ
ルがロック状態の時にブレーキペダルを踏動するとブレ
ーキペダルに引かれて管付ワイヤーが右ストッパー板を
引いて右爪が外れアクセルが解除、尚、この場合はアウ
トヘッドがブレーキペダルと連結されていないのでブレ
ーキはロックされない、上記同様にクラッチペダルの踏
動によりアクセルを解除、レバーをにぎると管付ワイヤ
ーが移動し右ストッパー板が外れアクセルが解除になる
状況に応じて操作をする。
【発明の効果】本発明によれば、自動車運転者の足に掛
かる負担と疲労度を減少し、運転上においてアクセルと
ブレーキの踏み変えを解消し、迅速に操作し安全を計る
優れた実用性、有用性を具用する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1図は、本発明の全体とハンドルを中立にし
た位置を示した正面図である。
【図2】第2図は、本発明の一部省略しハンドルを前方
に移動をして左カムが左ストッパー板を押し上げ左爪が
外れ、右鋸型歯車と右爪が噛合状態を示した側面図であ
る。
【符号の説明】
1. ハンドル 26.右作動板 2. 右足 27.左作動板 3. 左足 28.右当圧板 4. レバー 29.左当圧板 5. レバー留め 30.右ストッパー
板 6. つまみ 31.左ストッパー
板 7. ネジ山付ボート 32.右爪 8. 四角型リング 33.左爪 9. 管付ワイヤー 34.右枢軸ピン 10.管付ワイヤー 35.左枢軸ピン 11.管付ワイヤー 36.右コイルバネ 12.ワイヤーの管留め 37.左コイルバネ 13.ワイヤー 38.連結バー 14.ワイヤー留め 39.連結ピン 15.上部のワイヤー管支持板 40.枢支ピン 16.下部のワイヤー管支持板 41.アクセルペダ
ル 17.右シャフト 42.ブレーキペダ
ル 18.左シャフト 43.クラッチペダ
ル 19.右鋸型歯車 44.ロット 20.左鋸型歯車 45.オイルタンク 21.右カム 46.油圧ポンプ 22.左カム 47.油圧管 23.右スライド棒 48.ブレーキシリ
ンダー 24.中スライド棒 49.アウトヘッド 25.左スライド棒 50.プランジャー 51.ギヤボックス
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60K 41/20 B60K 26/02 B60T 7/06 F02D 11/02 G05G 1/24

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハンドル(1)の下の部分を二俣にして二
    本の左右足(3)(2)に穴をあけ穴に二本のシャフト
    を貫通させハンドル及びシャフト(17)(18)を回
    転自在に取付け、右シャフトの右端に右作動板(26)
    と右スライド棒(23)を個定しアクセルペダルと右ス
    ライド棒を連結バー(38)で連結し右足に右当圧板
    (28)を右作動板と対応する位置に固定しハンドルと
    アクセルペダルを対応、右シャフトに右鋸型歯車(1
    9)を固定し右鋸型歯車の斜上部に右ストッパー板(3
    0)をスライド自在に取付け右ストッパー板の上部に右
    コイルバネ(36)の片方を固定しコイルバネの片方を
    支持固定しバネの収縮力で右爪を右鋸型歯車に噛み合う
    ように移行習性にし右鋸型歯車の片方の回転を阻止する
    アクセルペダルロック機構、右ストッパー板の上部とレ
    バー(4)を管付ワイヤー(9)で連結し右ストッパー
    板の下部とブレーキペダル及びクラッチペダルを管付ワ
    イヤー(10)(11)で連結し作動による解除機構、
    右足の内側に右カム(21)を固定し右カムを右ストッ
    パー板の下側に対応させ右カムで右ストッパー板を押し
    上げるアクセルペダル解除機構、左シャフト(18)の
    右端に左鋸型歯車(20)を固定し上記同様に左ストッ
    パー板(31)と左コイルバネ(37)を固定しブレー
    キペダルロック機構、右シャフトの左端に中スライド棒
    (24)を固定し中スライド棒と左ストッパー板をワイ
    ヤー(13)で連結し一体化しアクセルの連動によるブ
    レーキ解除機構、左カム(22)を左ストッパー板の下
    側に左ストッパー板に対応する位置に合わせて左足に固
    定しブレーキペダル解除機構、左シャフトの左側に左作
    動板(27)と左スライド棒(25)を固定し左スライ
    ド棒と油圧ポンプをロット(44)で連結し油圧ポンプ
    とブレーキシリンダー(48)を油圧管で連結しブレー
    キシリンダーをブレーキペダルに対応する位置に固定し
    アウトヘッド(49)をブレーキペダルに当圧させる作
    動機構、左足の左側に左当圧板(29)を左作動板と対
    応する位置に固定するブレーキ作動機構、手動でハンド
    ルを前後に移動しアクセルとブレーキを操作しアクセル
    とブレーキを交互にロックと解除等が可能な自動車用ア
    クセルとブレーキ操作ロック装置。
JP8332619A 1996-11-11 1996-11-11 自動車用アクセルとブレーキ操作ロック装置 Expired - Fee Related JP2926543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8332619A JP2926543B2 (ja) 1996-11-11 1996-11-11 自動車用アクセルとブレーキ操作ロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8332619A JP2926543B2 (ja) 1996-11-11 1996-11-11 自動車用アクセルとブレーキ操作ロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10138799A JPH10138799A (ja) 1998-05-26
JP2926543B2 true JP2926543B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=18256980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8332619A Expired - Fee Related JP2926543B2 (ja) 1996-11-11 1996-11-11 自動車用アクセルとブレーキ操作ロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2926543B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4466970B1 (ja) * 2009-04-07 2010-05-26 重吉 浅沼 アクセルロック不能機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4887509B2 (ja) * 2005-08-11 2012-02-29 アイ・アール・ケア株式会社 自動車の運転補助装置
CN103496323B (zh) * 2013-09-26 2015-08-19 淮安市久泰汽车零部件制造有限公司 油门踏板控制器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4466970B1 (ja) * 2009-04-07 2010-05-26 重吉 浅沼 アクセルロック不能機
JP2010241284A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Shigekichi Asanuma アクセルロック不能機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10138799A (ja) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4462487A (en) Combined vehicle service and parking brake control mechanism
EP1390636B1 (en) Electrically driven parking brake actuation assembly
US4553650A (en) Dual function brake pedal providing separate controls for hydraulic and mechanical brakes
US4391159A (en) Parking brake actuating device
US4421214A (en) System for automatically releasing parking brakes
JP2926543B2 (ja) 自動車用アクセルとブレーキ操作ロック装置
US3709338A (en) Single pedal brake-accelerator mechanism with cruise control
US4638890A (en) Brake device for a cycle
US6568227B2 (en) Parking brake device for vehicle
JPH0425407Y2 (ja)
JPS5851091Y2 (ja) シンタイシヨウガイシヤヨウジドウシヤウンテンソウチニオケル ブレ−キロツクソウチ
JPH0538984Y2 (ja)
JP2573059Y2 (ja) 手動ブレーキ維持装置
US2705551A (en) Automatic brake control
JPS5839066Y2 (ja) コンバインノチユウシヤ ブレ−キロツクソウチ
JPS603002Y2 (ja) 自動車用ブレ−キの液圧保持装置
JPH0351252Y2 (ja)
JP2822900B2 (ja) 自動変速機のシフトレバーロック装置
JP2902748B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JPS632354Y2 (ja)
KR0130717Y1 (ko) 주차 브레이크 자동해제장치
KR0131244B1 (ko) 자동차용 브레이크 장치
JPH0721886Y2 (ja) 自動車用手動式アクセル操作装置
JPH0522432Y2 (ja)
KR200149580Y1 (ko) 자동차의역진방지장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees