JP2925750B2 - 電子写真用感光体及びその製造方法 - Google Patents

電子写真用感光体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2925750B2
JP2925750B2 JP41562990A JP41562990A JP2925750B2 JP 2925750 B2 JP2925750 B2 JP 2925750B2 JP 41562990 A JP41562990 A JP 41562990A JP 41562990 A JP41562990 A JP 41562990A JP 2925750 B2 JP2925750 B2 JP 2925750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
particles
substrate
charge
charge generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP41562990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04233550A (ja
Inventor
元広 難波江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18523966&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2925750(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP41562990A priority Critical patent/JP2925750B2/ja
Publication of JPH04233550A publication Critical patent/JPH04233550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2925750B2 publication Critical patent/JP2925750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真用感光体、特に
機能分離型電子写真用感光体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、有機顔料または有機染料を電荷発
生層とする機能分離型感光体にアルミニウム基板に陽極
酸化処理を施して陽極酸化皮膜を形成し、その上に電荷
発生層を有機顔料または有機染料を真空蒸着または塗装
にて約0.1μm厚に形成し、さらにこの電荷発生層上
に有機物よりなる電荷輸送層を塗装等により約2〜10
μm厚に形成したものよりなっている。
【0003】従来このような機能分離型感光体の基板と
しては、一般に押出または抽伸にて製造されたアルミニ
ウム管の表面を切削により表面を平滑にし、その後硫
酸、シュウ酸等の溶液中にて陽極酸化処理を施したもの
が用いられ、これに前記電荷発生層と電荷輸送層を形成
したものがある。また基板として、アルミニウム板を絞
り加工により所望の管形状に成形し、その後陽極酸化を
施した後電荷発生層と電荷輸送層を形成したもの、さら
に、陽極酸化処理の後封孔処理を施してから電荷発生層
と電荷輸送層を形成したもの等がある。
【0004】これら機能分離型感光体には、電荷保持
性、高感度、繰り返し安定性、耐絶縁破壊性、耐摩耗
性、耐久性、耐湿性、転写性、クリーニング性、保存安
定性などの基本特性を満足することが要求されている。
また、電荷発生層の下地である陽極酸化皮膜には、電荷
発生層との密着性や電荷注入防止性、絶縁性、整流性等
が要求されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記のごとく、電荷発
生層は陽極酸化皮膜の上に有機顔料または有機染料を真
空蒸着または塗装にて形成させているが、この電荷発生
層が所定の膜厚よりも厚くなり、電子写真の画像形成時
にかぶりを生じることがある。しかしながら、製造にお
いて電荷発生層として所定の膜厚が得られたり、また厚
くなったりとバラツキが生じており、このバラツキの原
因が不明であった。他方、この電荷発生層は薄ければ薄
いほど、残留電位が低くなり、かぶりも少なくなるとい
う利点があり、電荷発生層の層厚の低減が望まれてい
る。本発明は、上記欠点を解消した感光体及びその製造
方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の従来
の電子写真用感光体とその製造方法の難点を克服するた
め種々検討の結果次の事実を解明するに至った。すなわ
ち、電荷発生層が所定の膜厚よりも厚くなるのは、封孔
処理後の表面のミクロ的な形状が通常よりも荒れている
場合であり、塗装法により電荷発生層形成の際は、実表
面積の増大とアンカー効果の増大のために通常よりも電
荷発生層が厚く形成される。また、真空蒸着による電荷
発生層形成の際は、封孔処理後表面が荒れると表面の凸
部に優先的に電荷発生層が形成され、局部的に膜厚の厚
い部分が生じることが分かった。このミクロ的な荒れの
原因は微細な粒子によるものであり、この粒子が大きい
と電荷発生層が厚くなり、かぶりが生じやすい、この粒
子は陽極酸化処理の前処理として行う、脱脂、エッチン
グの際に発生したスマットが封孔処理終了後まで残留し
たもの、及び封孔処理時に表面に生成した水酸化アルミ
であることも解明した。なお、陽極酸化皮膜表面の荒れ
の状態が製造中にバラツクのは、前処理、封孔処理を含
めた陽極酸化処理工程全般の液濃度、浴温等が処理中に
変動するためである。
【0007】本発明者らはこれらの知見に基づきなされ
たものである。すなわち本発明は (1)導電性基板上に電荷発生層を形成し、この上に電
荷輸送層を形成した機能分離型電子写真用感光体であっ
、前記導電性基板表面切削したのち陽極酸化処理
した基板であって、その表面最大径0.5μm以下、
個数400個/μm以上の粒子で被覆された、陽極酸
化処理後封孔処理したアルミニウム基板であり、かつ、
前記電荷発生層が、前記封孔処理後熱水処理を行わずに
形成されたものであることを特徴とする電子写真用感光
体、 (2)表面切削したアルミニウム基板上にスマット除去
処理後陽極酸化処理を行い、次いで封孔処理して粗大粒
子を除去して、その表面が最大径0.5μm以下、個数
400個/μm 以上の粒子で被覆された、陽極酸化処
理後封孔処理した導電性アルミニウム基板を形成し、こ
のアルミニウム基板上に熱水処理を行わずに電荷発生層
を形成し、この上に電荷輸送層を形成することを特徴と
する電子写真用感光体の製造方法、及び)封孔処理を、酢酸ニッケルを0.01g/1以
上、50g/1以下含有する溶液で行うことを特徴とす
(2)項記載の電子写真用感光体の製造方を提供す
るものである。
【0008】本発明の電子写真用感光体を図示の1実施
態様に従って説明すると図1は電子写真用感光体のその
断面図であり、図中1はアルミニウム基板、2は陽極酸
化皮膜、2aはその表面に形成された最大径0.5μm
以下、個数400個/μm2以上の粒子を有する表面
層、3は電荷発生層、4は電荷輸送層である。
【0009】本発明において、表面切削した基板上の
極酸化皮膜2の表面に特定の表面層2aを形成した点
及び封孔処理して粗大粒子を除去した後、熱水処理を行
わずに水洗のみで電荷発生層を形成した点以外は従来と
基本的には同様であり、構成層それぞれの厚さも従来の
ものに準じて設定することができる。また本発明におい
て、電荷発生層3は有機顔料または有機染料を真空蒸着
または塗装により形成させる。
【0010】本発明において表面層2aの厚さは特に制
限はなくこの表面層2aの粒子は単層、複層いずれに形
成されていてもよいが、通常複層に形成される。
【0011】しかし、粒子は表面に露出する粒子につい
て上記の範囲にあればよい。これに対し表面に被覆する
粒子が0.5μmを越えたり、その個数が400個/μ
2未満であると表面の荒れが大きくなり、写真画像形
成時にかぶりを生じやすくなる。
【0012】次に本発明の電子写真用感光体の製造方法
について説明すると基板として使用されるアルミニウム
は、アルミニウム及びアルミニウム合金のいずれでもよ
く合金種やその製造方法を特に限定されるものではな
く、また、前処理の脱脂は酸系、アルカリ系、中性のい
ずれでもよく、エッチングの酸系、アルカリ系のいずれ
も使用できる。
【0013】陽極酸化処理は通常の方法に従って行うこ
とができ、特に制限はないがいわゆる硫酸法が薬品が安
価であり、経済的に優れることと、膜生成速度が速く生
産性に優れるので好ましい、基本的には硫酸法に限らず
シュウ酸、リン酸、クロム酸等の単独または複数の混合
溶液でもよいし、電解方法も定電流、定電圧、パルス
法、2段電解法等特に限定されるものではない。
【0014】陽極酸化の前にスマット(不溶解残渣)除
去処理をするがこれは前処理である脱脂、エッチングに
て発生するスマットが封孔処理後まで残留し、粗大粒子
を形成させないようにするためである。スマット除去法
としては硝酸、フッ酸等の酸性溶液を単独または2種以
上の混合溶液として用いることができる。
【0015】さらに酢酸ニッケルが0.01g/l以
上、50g/l以下含有する封孔処理液を用いるのは、
酢酸ニッケルは従来から封孔促進剤(封孔助剤)として
用いられていたが、適量添加すると表面の粒子を微細化
する効果があるからである。しかしながら、0.01g
/l未満では封孔時に生成する水酸化アルミの粒子が粗
大化し、表面を荒らし、50g/l以上では粉吹きの状
態が生じることから、0.01g/l以上、50g/l
以下がよい。封孔処理液には、酢酸ニッケルが0.01
g/l以上、50g/l以下含有されていればフッ素化
合物やCo、Si等他のイオンが含有されていても差し
支えない。
【0016】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明がこ
のような実施例の記載によって何ら制約を受けるもので
ないことは言うまでもない。 実施例1 JIS A5052材を押出法により内径30mm、外
径32mm、長さ300mmの管を製造し、表面切削に
より鏡面加工を施し、その後市販の中性脱脂剤にて洗浄
し、水洗の後5wt%NaOH溶液にて40℃、30秒
浸漬のエッチング処理を行い、水洗の後30wt%HN
O3 溶液中に室温で1分浸漬してスマット除去を行っ
た。その後水洗し、陽極酸化処理を施した。陽極酸化処
理は15wt%の硫酸溶液にて浴温20℃、電流密度1
A/dm2 で6μmの皮膜を形成した。陽極酸化の後水
洗を行い、続いて表1記載の濃度の酢酸ニッケル溶液中
にて50℃,10分間浸漬することにより封孔処理を行
った。その試料をアゾ系有機顔料を含有した電荷発生体
用材料溶液中に浸漬し、表面に電荷発生層を形成した
後、ヒドラゾン誘導体を含有する15μm厚の電荷輸送
層を形成して感光体を製造した。
【0017】得られた感光体を粉像転写型複写機を用い
て反転現像したときの画像上のかぶり、黒点の発生状況
を検査した。表面の微細粒子の測定は、走査電子顕微鏡
にて50000倍の写真を撮影し、実測した。その結果
を表1に示した。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】本発明の電子写真用感光体によればかぶ
りの少ない優れた画像特性を得ることができる。また本
発明方法はこのような優れた性能の電子写真用感光体を
工業的に容易に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真用感光体の一実施態様の断面
図を示す。
【符号の説明】 1 アルミニウム基板 2 陽極酸化皮膜 2a 表面層 3 電荷発生層 4 電荷輸送層

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性基板上に電荷発生層を形成し、こ
    の上に電荷輸送層を形成した機能分離型電子写真用感光
    であって、前記導電性基板表面切削したのち陽極
    酸化処理した基板であって、その表面最大径0.5μ
    m以下、個数400個/μm以上の粒子で被覆され
    た、陽極酸化処理後封孔処理したアルミニウム基板であ
    り、かつ、前記電荷発生層が、前記封孔処理後熱水処理
    を行わずに形成されたものであることを特徴とする電子
    写真用感光体。
  2. 【請求項2】 表面切削したアルミニウム基板上にスマ
    ット除去処理後陽極酸化処理を行い、次いで封孔処理し
    て粗大粒子を除去して、その表面が最大径0.5μm以
    下、個数400個/μm 以上の粒子で被覆された、陽
    極酸化処理後封孔処理した導電性アルミニウム基板を形
    成し、このアルミニウム基板上に熱水処理を行わずに
    荷発生層を形成し、この上に電荷輸送層を形成すること
    を特徴とする電子写真用感光体の製造方法。
  3. 【請求項3】 封孔処理を、酢酸ニッケルを0.01g
    /1以上、50g/1以下含有する溶液で行うことを特
    徴とする請求項2記載の電子写真用感光体の製造方法。
JP41562990A 1990-12-28 1990-12-28 電子写真用感光体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2925750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41562990A JP2925750B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 電子写真用感光体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41562990A JP2925750B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 電子写真用感光体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04233550A JPH04233550A (ja) 1992-08-21
JP2925750B2 true JP2925750B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=18523966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41562990A Expired - Fee Related JP2925750B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 電子写真用感光体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2925750B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0776839B2 (ja) * 1991-02-05 1995-08-16 昭和アルミニウム株式会社 電子写真用積層型感光体の下地処理方法
JP3012537B2 (ja) * 1996-11-19 2000-02-21 新潟日本電気株式会社 電子写真感光体およびその製造方法
JP3037196B2 (ja) * 1997-05-01 2000-04-24 新潟日本電気株式会社 電子写真感光体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04233550A (ja) 1992-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5486283A (en) Method for anodizing aluminum and product produced
US4123267A (en) Photoconductive element having a barrier layer of aluminum hydroxyoxide
JP2925750B2 (ja) 電子写真用感光体及びその製造方法
US3873318A (en) Production of lithographic plates
KR102502436B1 (ko) 경합금 상에 얇은 기능성 코팅을 생성하는 방법
JP2682188B2 (ja) 電子写真用感光体の製造方法
US3940321A (en) Methods of treating aluminium
JP3240951B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3037196B2 (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
JP3257177B2 (ja) 電子写真感光体用導電性基体および感光体
JPH0784391A (ja) 電子写真感光体用支持体の製造方法および電子写真感光体
JP2784290B2 (ja) 感光ドラム用無切削アルミニウム管の洗浄方法
JPH08278652A (ja) 電子写真感光体用アルミニウム基体およびその製造方法
JPH07120062B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0954452A (ja) 電子写真用感光体の製造方法
JPH0572785A (ja) 電子写真感光体用基体及びその製造方法
JP2000089611A (ja) 円筒型電子写真感光体
JPH05197181A (ja) 電子写真用感光体
JP3189563B2 (ja) 電子写真感光体用支持体の製造方法
KR100708538B1 (ko) Opc 드럼용 알루미늄 기저층 나노 표면 개질 방법 및상기 방법에 의해 제조된 opc 드럼용 알루미늄 관
JP2757393B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2980107B1 (ja) 電子写真感光体用の導電性基体およびその製造方法
JPH09197697A (ja) 電子写真感光体用基板および電子写真感光体
JP2718066B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0782242B2 (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees