JPH05197181A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPH05197181A
JPH05197181A JP4027458A JP2745892A JPH05197181A JP H05197181 A JPH05197181 A JP H05197181A JP 4027458 A JP4027458 A JP 4027458A JP 2745892 A JP2745892 A JP 2745892A JP H05197181 A JPH05197181 A JP H05197181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
aluminum
film
electrophotographic photosensitive
anodizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4027458A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Shiroshita
秀則 城下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Aluminum Co Ltd filed Critical Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority to JP4027458A priority Critical patent/JPH05197181A/ja
Publication of JPH05197181A publication Critical patent/JPH05197181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】導電性基板上に電荷発生層を形成し、この上に
電荷輸送層を形成した機能分離型電子写真用感光体にお
いて、前記導電性基板が陽極酸化により皮膜を形成した
発色アルミニウム基板であって、その皮膜が下部に枝分
れ構造を有している電子写真用感光体。 【効果】この電子写真用感光体はカブリ及び黒点の発生
のいずれも良好に防止され、性能の優れた画像を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定の陽極酸化皮膜を
形成したアルミニウム基板を用いた、画像特性の優れた
電子写真を形成しうる電子写真用感光体に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、有機顔料または有機染料を電荷発
生層とする機能分離型電子写真用感光体は図2のように
アルミニウム又はアルミニウム合金(以下単にアルミニ
ウムという。)素地11に陽極酸化処理を施して陽極酸
化皮膜12を形成し、その上に電荷発生層13を有機顔
料または有機染料を真空蒸着または塗装により形成し、
この電荷発生層13の上に有機物よりなる電荷輸送層1
4を塗装等により形成した材料よりなる。
【0003】このような機能分離型感光体の基板として
は、一般に押出または抽伸にて製造されたアルミニウム
管の表面を切削により平滑にし、硫酸、シュウ酸等の溶
液中にて陽極酸化処理を施した後、前記電荷発生層と電
荷輸送層を形成したものや、基板としてアルミニウム板
を絞り加工により所望の管状に成形し、その後陽極酸化
を施した後電荷発生層と電荷輸送層を形成したもの、さ
らに、陽極酸化処理後封孔処理を施してから電荷発生層
と電荷輸送層を形成したものがある。
【0004】これら機能分離型感光体は、電荷保持性、
高感度、繰り返し安定性、耐絶縁破壊性、耐摩耗性、耐
久性、耐湿性、転写性、クリーニング性、保存安定性等
の基本特性を具備することが要求されている。また、電
荷発生層の下地である陽極酸化皮膜には、電荷発生層と
の密着性や電荷注入防止性、絶縁性、整流性等が要求さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の機能分
離型電子写真用感光体では陽極酸化皮膜の上に形成した
有機顔料または有機染料からなる電荷発生層は薄い程残
留電位が低くなるため、画像形成時のカブリも生じなく
なる。しかし、電荷発生層の膜厚が薄くなると画像形成
時に黒点と呼ばれる不良が発生しやすくとなるという問
題点がある。したがって、カブリと黒点の両者を同時に
防止することは困難であった。本発明は、上記欠点を解
消した機能分離型電子写真用感光体を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者はこのような従
来の機能分離型電子写真用感光体の難点を克服するため
種々検討の結果、電荷発生層が薄くなって黒点が発生し
やすくなるのは、電荷発生層の色調が薄いと露光時に電
荷発生層を透過する光の量が増え、その光が陽極酸化皮
膜をも透過し、アルミニウム素地に到達し散乱すること
が原因であることを解明した。一方、通常、下地の陽極
酸化処理は硫酸溶液中にて定電流または定電圧法にて行
れることから、その皮膜構造はアルミニウム素地に対し
て垂直に孔が形成されており、透明な皮膜である。しか
しこの皮膜を陽極酸化により発色皮膜とすることでアル
ミニウム素地に到達し散乱する光を防止し黒点不良を解
決しうることを見い出し、この知見に基づき本発明をな
すに至った。
【0007】すなわち本発明は、 (1)導電性基板上に電荷発生層を形成し、この上に電
荷輸送層を形成した機能分離型電子写真用感光体におい
て、前記導電性基板が陽極酸化により皮膜を形成した発
色アルミニウム基板であって、その皮膜が下部に枝分れ
構造を有していることを特徴とする電子写真用感光体。 (2)発色アルミニウム基板が、Ni 2.0〜6.0
wt%を含有し、残部がアルミニウム及び不可避不純物よ
りなる導電性基板を陽極酸化処理してなる基板であるこ
とを特徴とする(1)項記載の電子写真用感光体。 (3)発色アルミニウム基板が、Ni 2.0〜6.0
wt%と、Mg 0.5〜2.0wt%、Si 0.5〜
1.0wt%、Zn 4.0〜7.0wt%、Mn 0.5
〜1.0wt%のうち1種または2種以上とを含有し、残
部がアルミニウム及び不可避不純物よりなる導電性基板
を陽極酸化処理してなる基板であることを特徴とする
(1)項記載の電子写真用感光体。 (4)発色アルミニウム基板が、Ni 2.0〜6.0
wt%と、Cr 0.05〜0.5wt%、Zr 0.05
〜0.3wt%、Ti 0.5wt%以下、B 0.1wt%
以下、V 0.05〜0.5wt%のうち1種または2種
以上とを含有し、残部がアルミニウム及び不可避不純物
よりなる導電性基板を陽極酸化処理してなる基板である
ことを特徴とする(1)項記載の電子写真用感光体。 (5)発色アルミニウム基板が、Ni 2.0〜6.0
wt%と、Mg 0.5〜2.0wt%、Si 0.5〜
1.0wt%、Zn 4.0〜7.0wt%、Mn 0.5
〜1.0wt%のうち1種または2種以上と、さらにCr
0.05〜0.5wt%、Zr 0.05〜0.3wt
%、Ti 0.5wt%以下、B 0.1wt%以下、V
0.05〜0.5wt%のうち1種または2種以上とを含
有し、残部がアルミニウム及び不可避不純物からなる導
電性基板を陽極酸化処理してなる基板であることを特徴
とする(1)項記載の電子写真用感光体。を提供するも
のである。
【0008】上記の導電性基板に用いられるアルミニウ
ム合金において、所定量のNiをアルミニウム中に含有
させることでアルミニウム合金に陽極酸化処理を施した
場合に陽極酸化処理の条件に応じて異なる色調の酸化皮
膜を生成させる効果を有し、露光時の光の分散を防止す
る効果が得られる。しかし、Niの含有量が2.0wt%
未満では発色効果が弱く、6.0wt%以上ではNi化合
物が粗大となりアルマイト性をそこなうため好ましいN
i含有範囲は2.0〜6.0wt%である。
【0009】Mg、Si、Zn、Mnは、ともに上記N
iの添加効果を損なうことなく合金の強度を向上させる
効果がある。Mgの含有量が0.5wt%未満では強度向
上効果がなく、逆に2.0wt%を越えて多量に含有され
ると粗大な金属間化合物を生成する。Siは含有量が
0.5wt%未満では強度向上効果がなく、逆に1.0wt
%を越えると粗大な金属間化合物を生成する。Znは含
有量が4.0wt%未満では強度向上効果がなく、逆に
7.0wt%を越えると粗大な金属間化合物を生成する。
Mnは含有量が0.5wt%未満では強度向上効果がな
く、逆に1.0wt%を越えると粗大な金属間化合物を生
成する。Cr、Zr、Ti、B、Vは上記Niの添加効
果を損なうことなく合金結晶粒の微細化、鋳造割れ防止
等の諸性質の改善に寄与するものである。
【0010】Crの含有量が0.05wt%未満の場合は
上記効果がなく、逆に0.5wt%を越えると粗大な金属
間化合物を生成する。Zrは含有量が0.05wt%未満
の場合は上記効果がなく、逆に0.3wt%を越えると粗
大な金属間化合物を生成する。Vは含有量が0.05wt
%未満の場合は上記効果がなく、逆に0.3wt%を越え
ると粗大な金属間化合物を生成する。TiとBを含有し
ない場合には、上記効果がなく、Tiが0.5wt%、B
が0.1wt%を越えると粗大な金属間化合物を生成す
る。上記で述べた粗大な金属間化合物により、画像不鮮
明(画像特性の劣化)という問題をひき起す。
【0011】上記アルミニウム合金に陽極酸化処理を施
すことにより得られる酸化皮膜の色調は電解時間、電流
密度等の処理条件を変えることにより種々のものとする
ことができるが、少なくとも半透明であることが必要で
あり、不透明が好ましい。硫酸系の処理液による直流電
解の場合には、処理時間が短いと皮膜厚さが薄くなり、
その結果として皮膜の色は淡灰白色ないし乳白色を示
す。逆に処理時間が長いと皮膜厚さが厚くなり、その結
果として皮膜の色は灰黒色化を示す。このような色調に
応じて陽極酸化条件は任意に選ぶことができる。
【0012】本発明において、陽極酸化皮膜の下部の枝
分れ構造は全面にある必要はなく、その少なくとも一部
にあればよい。
【0013】本発明における導電性基板上の陽極酸化皮
膜の状態を図1に示す。図中1は陽極酸化皮膜、2はア
ルミニウム素地板である。3は皮膜中に形成された穴、
4は板分れ構造部を示す。
【0014】
【作用】本発明において、カブリと黒点の発生の両者を
同時に防止できるのは、電荷発生層の膜厚が薄くても陽
極酸化皮膜の凹凸、着色(半透明、不透明)によりアル
ミニウム素地による光の散乱が防止されているためと推
定される。
【0015】
【実施例】次に、本発明を実施例に基づきさらに詳細に
説明する。表1に示す組成のNo.1〜8のアルミニウム
合金を用い押出法により内径30mm、外径32mm、
長さ300mmの管を製造し、切削にて鏡面加工後市販
の脱脂材にて洗浄し、水洗した後陽極酸化処理を施し
た。陽極酸化処理は15wt%の硫酸溶液で行い、浴温2
0℃、電流密度lA/dm2 で7μmの皮膜を形成し
た。陽極酸化の後水洗を行い、市販の封孔剤にて封孔処
理を行った。このようにして得られた皮膜の膜厚を測
定、外観を観察した。
【0016】
【表1】
【0017】次に、その試料をアゾ系有機顔料を含有し
た電荷発生体用材料溶液中に浸漬し、表面に0.1μm
の電荷発生層を形成した後、ヒドラゾン誘導体を含有す
る15μm厚の電荷輸送層を形成してアルミニウム合金
No.1〜8にそれぞれ対応する感光体No.1〜8を製造
した。得られた感光体を粉像転写型複写機を用いて反転
現像したとき、画像上にカブリ不良と黒点不良が発生す
るか検査した。これらの結果を表2に示した。
【0018】
【表2】
【0019】表2の結果より本発明の感光体であるNo.
4〜8ではカブリ発生、黒点発生のいずれも防止されて
いることが分る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いられる導電性基板上の陽極酸化皮
膜の状態を示す模式図である。
【図2】通常の機能分離型電子写真用感光体の拡大断面
図である。
【符号の説明】
1 陽極酸化皮膜 2 アルミニウム素地板 3 穴 4 枝分れ構造部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性基板上に電荷発生層を形成し、こ
    の上に電荷輸送層を形成した機能分離型電子写真用感光
    体において、前記導電性基板が陽極酸化により皮膜を形
    成した発色アルミニウム基板であって、その皮膜が下部
    に枝分れ構造を有していることを特徴とする電子写真用
    感光体。
  2. 【請求項2】 発色アルミニウム基板が、Ni 2.0
    〜6.0wt%を含有し、残部がアルミニウム及び不可避
    不純物よりなる導電性基板を陽極酸化処理してなる基板
    であることを特徴とする請求項1記載の電子写真用感光
    体。
  3. 【請求項3】 発色アルミニウム基板が、Ni 2.0
    〜6.0wt%と、Mg 0.5〜2.0wt%、Si
    0.5〜1.0wt%、Zn 4.0〜7.0wt%、Mn
    0.5〜1.0wt%のうち1種または2種以上とを含
    有し、残部がアルミニウム及び不可避不純物よりなる導
    電性基板を陽極酸化処理してなる基板であることを特徴
    とする請求項1記載の電子写真用感光体。
  4. 【請求項4】 発色アルミニウム基板が、Ni 2.0
    〜6.0wt%と、Cr 0.05〜0.5wt%、Zr
    0.05〜0.3wt%、Ti 0.5wt%以下、B
    0.1wt%以下、V 0.05〜0.5wt%のうち1種
    または2種以上とを含有し、残部がアルミニウム及び不
    可避不純物よりなる導電性基板を陽極酸化処理してなる
    基板であることを特徴とする請求項1記載の電子写真用
    感光体。
  5. 【請求項5】 発色アルミニウム基板が、Ni 2.0
    〜6.0wt%と、Mg 0.5〜2.0wt%、Si
    0.5〜1.0wt%、Zn 4.0〜7.0wt%、Mn
    0.5〜1.0wt%のうち1種または2種以上と、さ
    らにCr 0.05〜0.5wt%、Zr 0.05〜
    0.3wt%、Ti 0.5wt%以下、B0.1wt%以
    下、V 0.05〜0.5wt%のうち1種または2種以
    上とを含有し、残部がアルミニウム及び不可避不純物か
    らなる導電性基板を陽極酸化処理してなる基板であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の電子写真用感光体。
JP4027458A 1992-01-20 1992-01-20 電子写真用感光体 Pending JPH05197181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4027458A JPH05197181A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4027458A JPH05197181A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05197181A true JPH05197181A (ja) 1993-08-06

Family

ID=12221677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4027458A Pending JPH05197181A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05197181A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06317921A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Kobe Steel Ltd レーザープリンター用感光体及びその製造方法
JPH07301935A (ja) * 1994-05-06 1995-11-14 Kobe Steel Ltd 印刷性に優れた感光体ドラムの製造方法
JP2001051437A (ja) * 1998-11-27 2001-02-23 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法
JP2013190565A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Mitsubishi Chemicals Corp 導電性支持体、該導電性支持体を用いた電子写真感光体、電子写真カートリッジ及び画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56172046U (ja) * 1980-05-22 1981-12-18
JPS638569U (ja) * 1986-07-03 1988-01-20
JPH02151231A (ja) * 1988-11-30 1990-06-11 Casio Comput Co Ltd バッテリー充電装置
JPH02202152A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Nec Corp 携帯電話装置用電池パック
JPH02147956U (ja) * 1989-05-17 1990-12-17
JPH0380641U (ja) * 1989-12-04 1991-08-19

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56172046U (ja) * 1980-05-22 1981-12-18
JPS638569U (ja) * 1986-07-03 1988-01-20
JPH02151231A (ja) * 1988-11-30 1990-06-11 Casio Comput Co Ltd バッテリー充電装置
JPH02202152A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Nec Corp 携帯電話装置用電池パック
JPH02147956U (ja) * 1989-05-17 1990-12-17
JPH0380641U (ja) * 1989-12-04 1991-08-19

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06317921A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Kobe Steel Ltd レーザープリンター用感光体及びその製造方法
JPH07301935A (ja) * 1994-05-06 1995-11-14 Kobe Steel Ltd 印刷性に優れた感光体ドラムの製造方法
JP2001051437A (ja) * 1998-11-27 2001-02-23 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法
JP2013190565A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Mitsubishi Chemicals Corp 導電性支持体、該導電性支持体を用いた電子写真感光体、電子写真カートリッジ及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05197181A (ja) 電子写真用感光体
JP3408405B2 (ja) 電子写真用感光体基板および電子写真用感光体
JP3240951B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS63214759A (ja) 電子写真感光体
JP2003279824A (ja) 光学装置用機構部品
JP2925750B2 (ja) 電子写真用感光体及びその製造方法
JP2784290B2 (ja) 感光ドラム用無切削アルミニウム管の洗浄方法
JP2980107B1 (ja) 電子写真感光体用の導電性基体およびその製造方法
JP3375161B2 (ja) 積層型有機感光体
JP2705098B2 (ja) 積層型感光体
JP2663666B2 (ja) 電子写真用有機系感光体
JPH0784391A (ja) 電子写真感光体用支持体の製造方法および電子写真感光体
JPS61200546A (ja) 電子写真用感光体の下地処理方法
JPS63116165A (ja) 積層型感光体
JP2718066B2 (ja) 電子写真感光体
JP2000338701A (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
JPH09244288A (ja) 電子写真感光体
JP3980389B2 (ja) 継目無し可撓性無端状金属シート体の製造方法
JP2000206720A (ja) 電子写真用感光体
JPH05232733A (ja) 電子写真用積層型感光体及びその下地処理方法
JP2975537B2 (ja) 電子写真装置における感光体用アルミニウム基盤
JPH0772642A (ja) 感光体ドラム
JPH07191488A (ja) 液体現像用電子写真感光体
JPH05224449A (ja) 電子写真感光体
JPH0545027B2 (ja)