JP2925019B2 - プレスブレーキ及びそのワークはね出し装置 - Google Patents

プレスブレーキ及びそのワークはね出し装置

Info

Publication number
JP2925019B2
JP2925019B2 JP29008389A JP29008389A JP2925019B2 JP 2925019 B2 JP2925019 B2 JP 2925019B2 JP 29008389 A JP29008389 A JP 29008389A JP 29008389 A JP29008389 A JP 29008389A JP 2925019 B2 JP2925019 B2 JP 2925019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
die
press brake
punch
pin member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29008389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03151120A (ja
Inventor
康記 芹澤
孝治 入沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP29008389A priority Critical patent/JP2925019B2/ja
Publication of JPH03151120A publication Critical patent/JPH03151120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2925019B2 publication Critical patent/JP2925019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はプレスブレーキ及びそのワークはね出し装置
に関する。
(従来の技術) プレスブレーキは、接近・離反動作されるパンチ及び
ダイを有し、これらパンチとダイとの間に位置決めされ
た板状ワークを折曲げ加工するものである。
この種プレスブレーキにあっては、ワーク折曲げ後、
当該ワークを手操作でパンチとダイとの間から抜き取
り、製品として他の装置に受け渡したり、または次の曲
げ工程に入るのが普通である。
ところが、従来、ワークが比較的小型のものである場
合には問題ないが、ワークがある程度以上に大きくなる
と、曲げ終了後、ダイ溝中にワークの曲げ部分が入り込
んだ状態となっているので、このワークの曲げ部をダイ
溝から浮き上らせた状態として後、ワークをパンチとダ
イとの間から抜き取らねばならず、ワーク抜き取りに多
くの労を要していた。
従来の手操作によるワーク抜き取り方式を第4図に示
した。
図において、パンチ1とダイ2との間には、ワークW
が介在され、パンチ1とダイ2との接近・離反動作によ
り、ワークWが所定角度に曲げ加工されるようになって
いる。ところで、プレスブレーキの前面側(図において
右方側)にはワークWの曲げ動作に応じてワークWに追
従し、ワークWの下面側を支持するワークサポータWSが
設けられている場合もある。
そこで、図示のワークWを例えば後方(図において左
方)側に一度外して、側面側から抜き取ろうとする場
合、ワークWの曲げ部Wbをダイ2のダイ溝2aから外す必
要がある。この場合、手作業においてはワークWを持ち
上げることによって行われる。
ところが、ワークサポータWSを使用した場合には、ワ
ークサポータWSを下降後に矢印4で示す方向にワークW
を外そうとするものの、ワークの後端Waがパンチ1の上
方フレームに当接した状態で曲げ部Wbがダイ溝2a内に入
り込んだような状態が生じ、ワークWが固定されて抜き
差しままならない状態が生じ得ることがある。
このような場合、従来は、ワークWの手前端Wcを軽く
持ち上げた状態で全体を押し上げ、曲げ部Wbをダイ溝2a
から浮き上らせた状態を作り、ワークW全体を矢印4方
向に移動させる如く、多くの人手をかけて対処してい
た。
(発明が解決しようとする課題) 要するに、従来は、ワークの折り曲げられて傾斜した
部分(手前端Wc)はダイ2におけるダイ溝2aの肩部を支
点として水平状になるように回動されるので、ワークW
の曲げ部Wbをダイ溝2aから外すには、前記手前端Wcを水
平にする必要があり、例えば矢印4方向へ移動する場合
でもワークWの回動量が大きいという問題がある。
したがって、第4図で示したような比較的大型のワー
クWにあっては、ワーク全体を僅かに持ち上げてやる作
業が必要となり、ワーク取り出しに多くの手間と時間を
要していた。
そこで、本発明は、ワークをパンチとダイとの間から
容易に取り外すことができるプレスブレーキ及びそのワ
ークはね出し装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 前述のごとき従来の問題に鑑みて、本発明に係るワー
クはね出し装置は、パンチとダイとによってワークの折
曲げ加工を行うプレスブレーキのワークはね出し装置に
おいて、前記ダイの側方に配置されるブロックに、折曲
げ加工終了後のワークを前記ダイの上面から持上げた状
態に支持可能の突出部材の上部に丸みを形成すると共
に、上記突出部材の上部を前記ダイの上面に対して出没
可能かつダイにおけるV溝の傾斜面の延長面に上部がほ
ぼ一致する高さ位置に前記突出部材を突出自在に設けた
構成である。
プレスブレーキは、パンチとダイとによってワークの
折曲げ加工を行うプレスブレーキにおいて、前記ダイの
一側方に配置したブロックに、折曲げ加工終了後のワー
クを前記ダイの上面から持上げた状態に支持可能の突出
部材の上部に丸みを形成すると共に、上記突出部材の上
部を前記ダイの上面に対して出没可能かつダイにおける
V溝の傾斜面の延長面に上部がほぼ一致する高さ位置に
前記突出部材を突出自在に設け、かつ前記ダイの少なく
とも他側方に、前記ワークを支持可能のローラを、前記
ダイとほぼ同一高さにかつ回転自在に備えた構成であ
る。
(作用) 上記構成により、ワーク取り出し時にダイ上面より上
方に突出される突出部材を設けているので、ワーク取り
出し時にワーク曲げ部をダイ溝から浮き上がらせた状態
とすることができ、かつワークの手前端を水平にすべく
回動するとき、突出部材の上部に丸みが形成してあるの
で、擦り傷等を生じることなく回動でき、パンチとダイ
との間からワークを容易に取り出すことができる。
この際、突出部材は、ダイにおけるV溝の傾斜面の延
長面に上部がほぼ一致する高さに突出するものであり、
突出したときに直ちに不用意にワークを持ち上げるよう
なことがなく安全である。
また、ダイを間にして突出部材の反対側にワーク搬出
入用のローラがダイとほぼ同一高さに配置されているの
で、ワークをダイから離した状態に容易に保持すること
ができ、傷を生じることなくワークの取り出しを円滑に
行える。
(実施例) 以下、本発明の実施例を説明する。
第1図及び第2図は、本発明の一実施例に係るプレス
ブレーキに備えたワークはね出し装置の側面図及び背面
図である。
本例で示すプレスブレーキは固定のパンチ1に対し、
ダイ2を昇降駆動することにより、パンチ1とダイ2と
の間でワークを折曲げ加工するタイプである。
図において、ダイ2は、ラム3の上部に取付けられ、
ラム3は図示しないシリンダ装置によって昇降駆動され
るようになっている。
前記ラム3の左右(第2図において左右方向)には、
適宜間隔を置いて第1図及び第2図に示すワークはね出
し装置が複数設けられている。
ワークはね出し装置は、折曲げ加工終了後のワークを
ダイ2の上面から持ち上げた状態に支持可能の突出部材
を、前記ダイ2の上面に対して出没可能に備えている。
より詳細に説明すると、ラム3の前後には台座4が固定
され、一方の台座4には、突出部材としてのピン部材5
の駆動機構を支持するためのブロック6が設けられてい
る。また各台座4には左右両側方に距離を置いて配置さ
れる一対のブラケット7が固定されている。
第1図、第2図より理解されるように、突出部材とし
てのピン部材5の先端部は半球状に丸みを持たせてあ
り、当該ピン部材5の先端部でもってワークに擦り傷を
生じないように構成してある。
前記ブロック6に設けた孔部には、軸8が通され、こ
の軸8のラム3側には前記ピン部材5をその円周方向に
突出させてねじ接合したディスク9が固定されている。
該軸8の他端には、前記ディスク9を回転させるための
ピニオン10が固定されている。前記ピン部材5はディス
ク9に対しロックナットNにより固定されるようになっ
ている。また、ピニオン10はキーKにより軸8に対して
回転不能とされている。
したがって、ピン部材5は、ディスク9に対して突出
長さ調整自在であり、ロックナットNの締付けにより、
ディスク9に対して固定される。
前記ブロック6の前記ピニオン10の下方には、左右方
向に移動自在のラック11が設けられている。また、この
ラック11は、エアシリンダ12に対しロッド13を介して接
合され、シリンダ12内のピストン動作により、左右方向
に移動されるようになっている。14は、ラック11の最大
ストローク位置を規制するストッパを示す。
したがって、シリンダ12のピストン動作に応じ、ラッ
ク11は第2図において左右方向に移動され、図において
一点鎖線で示す最左端にてピン部材5の先端をダイ2の
上面位置より下方に沈ませた状態とすることができる。
また、ワーク取り出し時に、図において実線で示す最右
端に移動されると、ピン部材5の傾斜を垂直姿勢より5
°程度オーバランさせた状態として、ワークWの下面側
を支持することができる。
ピン部材5の先端高さは、第1図に示すように、ダイ
2におけるV溝の傾斜面を延長した場合のV肩延長面l1
ないしl2に略一致させるように調整されており、ピン部
材5が突出されたときに、当該ピン部材5でもって直ち
にワークを持ち上げるようなことはないものである。
前記ブラケット7には、前記ダイ2と平行して、該ダ
イ2の上面より低く配置した軸15が架け渡され、この軸
15の両端にはその高さを前記ダイの上面と略一致させた
ローラ16が回転自在に支承されている。
突出部材としてのピン部材5は、ディスク9に突出長
さ調整可能に固定され、その傾斜角度を略45°とした状
態で常時はその先端をダイ1の上面より下方側に位置さ
れる。そして、曲げ終了後のワーク取り出し時には、ラ
ック11を第2図に実線で示す位置に移動させることによ
り、その傾斜角を垂直姿勢より5°程度オーバランさせ
た状態として、第1図に示すよう長さ調整されたピン部
材5の先端でワークWの下面を支持するようになる。
第3図(a)(b)にワーク取り出し時の作用を示し
た。(a)図は曲げ終了時点の状態を、(b)図はその
後ラム3を下降させた状態を示す。
第3図(a)において、本例では、曲げ終了後、ワー
クサポータWSの下降前にワークはね出し装置のピン部材
5をダイ2の上方に突出させる。なお、手作業で行う場
合には、ワークWの折曲げによって跳ね上げられて傾斜
した部分を水平状に下降せしめる前に突出部材としての
ピン部材5を突出させる。すなわち、第2図に示すラッ
ク11を一点鎖線で示す位置から実線で示す位置へ移動さ
せる。
このとき、ピン部材5の上部はダイ2におけるV溝の
傾斜面を延長した延長面にほぼ一致した高さであるか
ら、ワークを不用意に直ちに持ち上げるようなことはな
いものである。そして、例えピン部材5の先端がワーク
Wに当ったとしても、ピン部材5の先端は丸みを形成し
てあるので、ワークWに傷を付けるようなことはない。
また、このとき、ピン部材5は、第2図に示すように約
45°傾斜された姿勢から垂直姿勢を超えて5°程度オー
バーランさせる状態に変化されるので、ピン部材5は無
理な力が加わりピン部材5が折れ曲るような不都合を生
ずることがない。
次いで、第3図(b)に示すようにラム3が下降され
ると、ピン部材5の先端位置はダイ2に対して固定的で
あるのに対し、パンチ1が相対的に上昇すると共にワー
クサポータWSが下降する。
その後、ワークWは、ピン部材5の先端を支点として
時計回り方向に回動される状態となり、曲げ部Wbがダイ
2のV溝より浮き上がった状態となるので、ワークWは
矢印17方向に移動することにより、ローラ16側に送ら
れ、円滑安全に取り出される。
以上の例では、ラム3が昇降するタイプのプレスブレ
ーキについて示したが、パンチ3が昇降するタイプのも
のであっても同様である。
また、上記例では、ワークサポータWSを用いた例を示
したが、ワークサポータの動作をロボットないし手作業
に変えたとしても、ワークはね出し装置の作用について
は同じである。
以上示した実施例では、突出部材をピン部材5で構成
したが、突出部材の形状はピン状のものに限られない。
[発明の効果] 以上のごとき実施例の説明より理解されるように、本
発明においては、ワークが折り曲げ加工された状態にあ
るときに、突出部材を上昇突出せしめた場合であって
も、不用意にワークを持ち上げるようなことがなく、ま
た突出部材の先端部を支点としてワークを水平にすべく
回動するとき、突出部材の先端部でもってワークに擦り
傷等を与えるようなことがないものである。またワーク
を取り出すときにはローラでもってワークを支持でき、
ダイの上面に接触することのないように保持することが
容易であり、ダイによる擦り傷を付与することなくワー
クの取出しを行い得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例に係るプレスブレ
ーキのワークはね出し装置の側面図及び背面図、第3図
(a),第3図(b)はその作用を示す説明図、第4図
は従来のワーク取り出し方式を示す説明図である。 1…パンチ、2…ダイ、5…ピン部材(突出部材)、9
…ディスク、10…ピニオン、11…ラック、12…エアシリ
ンダ、16…ローラ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パンチ(1)とダイ(2)とによってワー
    ク(W)の折曲げ加工を行うプレスブレーキのワークは
    ね出し装置において、前記ダイ(2)の側方に配置され
    るブロック(6)に、折曲げ加工終了後のワーク(W)
    を前記ダイ(2)の上面から持上げた状態に支持可能の
    突出部材の上部に丸みを形成すると共に、上記突出部材
    の上部を前記ダイ(2)の上面に対して出没可能かつダ
    イ(2)におけるV溝の傾斜面の延長面に上部がほぼ一
    致する高さ位置に前記突出部材を突出自在に設けたこと
    を特徴とするプレスブレーキのワークはね出し装置。
  2. 【請求項2】パンチ(1)とダイ(2)とによってワー
    ク(W)の折曲げ加工を行うプレスブレーキにおいて、
    前記ダイ(2)の一側方に配置したブロック(6)に、
    折曲げ加工終了後のワーク(W)を前記ダイ(2)の上
    面から持上げた状態に支持可能の突出部材の上部に丸み
    を形成すると共に、上記突出部材の上部を前記ダイ
    (2)の上面に対して出没可能かつダイ(2)における
    V溝の傾斜面の延長面に上部がほぼ一致する高さ位置に
    前記突出部材を突出自在に設け、かつ前記ダイ(2)の
    少なくとも他側方に、前記ワーク(W)を支持可能のロ
    ーラを、前記ダイ(2)とほぼ同一高さにかつ回転自在
    に備えたことを特徴とするプレスブレーキ。
JP29008389A 1989-11-09 1989-11-09 プレスブレーキ及びそのワークはね出し装置 Expired - Lifetime JP2925019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29008389A JP2925019B2 (ja) 1989-11-09 1989-11-09 プレスブレーキ及びそのワークはね出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29008389A JP2925019B2 (ja) 1989-11-09 1989-11-09 プレスブレーキ及びそのワークはね出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03151120A JPH03151120A (ja) 1991-06-27
JP2925019B2 true JP2925019B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=17751576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29008389A Expired - Lifetime JP2925019B2 (ja) 1989-11-09 1989-11-09 プレスブレーキ及びそのワークはね出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2925019B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03151120A (ja) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2512331B2 (ja) ゴム成形品の抜き落とし用ダイセット型プレス機械
JPS6027533Y2 (ja) プレス装置
JP3494671B2 (ja) ヘミング加工装置
JP2925019B2 (ja) プレスブレーキ及びそのワークはね出し装置
JP2824891B2 (ja) 折曲機のワーク前面位置決め装置
JPH0569049A (ja) 伸びフランジ曲げ加工方法及び曲げ加工装置
JP3568272B2 (ja) ワークの取出し装置
KR19990060203A (ko) 예각 벤딩 장치
KR940005714B1 (ko) 반도체 패키지의 외부 리이드 구부림 장치
CN213162549U (zh) 一种自动上下料折弯机器人
KR920006468Y1 (ko) 프레스금형에서 양끝단에 플렌지가 구비된 제품의 벤딩 금형장치
JP2546171Y2 (ja) ジャッキベースの矯正機
JP2741688B2 (ja) プレス機におけるワークの保持装置
JPH0824965B2 (ja) 曲げ加工装置
JP4147746B2 (ja) プレスブレーキ
JPS583769B2 (ja) プレス製品の取外し装置
JPH0110097Y2 (ja)
JP3068976U (ja) カス取り装置
SU1509160A2 (ru) Устройство дл удалени деталей из зоны обработки
JPH0787945B2 (ja) 端子加工装置
JPH09155467A (ja) カーリング装置
JPH054893Y2 (ja)
JPS5914009Y2 (ja) ピアシング加工装置
JP2545911B2 (ja) 中子納め装置
JPS6217131Y2 (ja)