JP2924069B2 - Mis型半導体装置の製造方法 - Google Patents

Mis型半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2924069B2
JP2924069B2 JP9586490A JP9586490A JP2924069B2 JP 2924069 B2 JP2924069 B2 JP 2924069B2 JP 9586490 A JP9586490 A JP 9586490A JP 9586490 A JP9586490 A JP 9586490A JP 2924069 B2 JP2924069 B2 JP 2924069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
semiconductor substrate
annealing
stress
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9586490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03293730A (ja
Inventor
和彦 徳永
弥三郎 加藤
昌夫 板橋
幸保 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9586490A priority Critical patent/JP2924069B2/ja
Publication of JPH03293730A publication Critical patent/JPH03293730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924069B2 publication Critical patent/JP2924069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ゲート電極の側壁スペーサを利用してLDD
構造を実現するMIS型半導体装置の製造方法に関するも
のである。
〔発明の概要〕
本発明は、上記の様なMIS型半導体装置の製造方法に
おいて、ゲート電極を形成した後で且つ不純物を低濃度
に導入する前に少なくともゲート電極の応力を緩和して
おくことによって、半導体基板のうちでゲート電極の側
壁スペーサの端部近傍の部分における結晶欠陥の発生を
低減、抑制することができ且つ微細化を図ることができ
る様にしたものである。
〔従来の技術〕
MIS型半導体装置におけるドレイン電界を緩和して短
チャネル効果を低減させるための一つの手段として、LD
D構造が採用されている。
このLDD構造を実現するには、例えばnMOSトランジス
タでは、半導体基板上のゲート電極をマスクにして、n-
領域形成用のイオン注入を半導体基板に対してまず行
う。
その後、ゲート電極に側壁スペーサを形成し、これら
をマスクにしてn+領域形成用のイオン注入を更に行う。
そして、イオン注入によって非晶質化した半導体基板の
結晶性の回復とイオン注入した不純物の活性化とのため
に、アニールを行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、LDD構造では半導体基板のうちでゲート電
極の側壁スペーサの端部近傍の部分に結晶欠陥の発生す
ることが知られている。また、この結晶欠陥がリーク電
流の原因になることも知られている。
そして、上記の結晶欠陥は、ゲート電極かまたはゲー
ト電極及び側壁スペーサの応力と、不純物のイオン注入
による半導体基板の応力との相乗作用によって発生する
と考えられている。
また、上記のゲート電極かまたはゲート電極及び側壁
スペーサの応力は、これらの形成後の1回目のアニール
である上述の結晶性回復アニールによる熱応力と考えら
れる。
第1図及び第2図は、ゲート電極の材料として多用さ
れているDOPOS膜及び多結晶Si膜の温度を室温から950℃
まで上昇させた場合の各温度における熱応力を示してい
る。
第1図のDOPOS膜は、リンをドープした多結晶Si膜で
あり、直径5インチ、厚さ625μmのSi基板上に580℃の
温度で5160Åの厚さに堆積させたものである。
第2図の多結晶Si膜は、第1図の場合と同じSi基板上
に650℃の温度の減圧CVDで5000Åの厚さに堆積させたも
のである。但し、第1図及び第2図の何れのデータも、
Si基板自体の反りに相当する分は差し引かれている。
これらの第1図及び第2図から明らかな様に、膜形成
後の1回目のアニールにおける温度上昇時の熱応力は、
950℃に到達するまでの各温度での絶対量も各温度間の
変化量も大きい。
このため、ゲート電極等の形成後の1回目のアニール
である上述の結晶性回復アニールでは、ゲート電極等の
応力が大きい。従って、この応力と半導体基板の応力と
の相乗作用も大きく、上述の結晶欠陥の発生量の多い。
なお、この様な結晶欠陥の発生を低減させる方法とし
て、側壁スペーサの端部をなだらかなテーパ状にしたり
(例えば、特開平1−122163号公報)、側壁スペーサの
先端をn-領域へシフトすることが考えられている。
しかし、側壁スペーサとして一般的に用いられている
SiO2膜を制御性よくエッチオフすることは容易ではな
く、上記の方法は現実的には困難である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によるMIS型半導体装置の製造方法は、ゲート
電極を形成した後で且つ不純物濃度が相対的に低い不純
物領域を半導体基板中に形成するための不純物の第1の
導入の前に、少なくともゲート電極の応力を緩和するた
めのアニールを950℃以上の温度で行う様にしている。
〔作用〕
本発明によるMIS型半導体基板の製造方法では、ゲー
ト電極を形成した後で且つ不純物を相対的に低濃度に導
入する第1の導入の前に少なくともゲート電極の応力を
緩和しているので、ゲート電極の応力と不純物の第2の
導入による半導体基板の応力との相乗作用が少なく、ま
た、導入した不純物の再拡散がない。
〔実施例〕
以下、nMOSトランジスタの製造に適用した本発明の一
実施例を、第1図及び第2図を参照しながら説明する。
既述の様に、DOPOS膜等の形成後の1回目のアニール
における温度上昇時の熱応力は、950℃に到達するまで
の各温度での絶対量も各温度間の変化量も大きい。
しかし、第1図及び第2図から明らかな様に、1回目
のアニールでも、950℃に到達した時点では、DOPOS膜等
の熱応力が緩和されている。そして、2回目以降のアニ
ールにおける温度上昇時の熱応力は、950℃に到達する
までの各温度での絶対量も各温度間の変化量も小さい。
そこで本実施例では、半導体基板上にDOPOS膜等でゲ
ート電極を形成した後、950℃以上の温度でまず1回目
のアニールを行う。
そして、ゲート電極をマスクにしてn-領域形成用のイ
オン注入を行い、更にゲート電極に側壁スペーサを形成
した後、950℃以上の温度で2回目のアニールを行う。
次に、ゲート電極と側壁スペーサとをマスクにしてn+
領域形成用のイオン注入を行った後、半導体基板の結晶
性回復等のための3回目のアニールを行う。
この様な本実施例では、1回目のアニールでゲート電
極がアニールされ、2回目のアニールでゲート電極及び
側壁スペーサがアニールされ、これらのアニールによっ
てゲート電極等の応力が緩和される。
このため、3回目のアニールにおけるゲート電極の熱
応力は、第1図や第2図中の「2回目以降の熱応力」に
なり、温度上昇時における各温度での絶対量も各温度間
の変化量も小さい。
従って、3回目のアニールにおける熱応力とn+領域形
成用のイオン注入による半導体基板の応力との相乗作用
も小さく、半導体基板に結晶欠陥が発生しにくい。
なお、半導体基板の結晶性回復等のためのアニールが
ゲート電極形成後の2回目以降のアニールになればよい
ので、上述の1回目及び2回目のアニールは何れか一方
のみを行ってもよい。
〔発明の効果〕
本発明によるMIS型半導体装置の製造方法では、ゲー
ト電極の応力と不純物の第2の導入による半導体基板の
応力との相乗作用が少ないので、半導体基板のうちでゲ
ート電極の側壁スペーサの端部近傍の部分における結晶
欠陥の発生を低減、抑制することができる。また、導入
した不純物の再拡散がないので、微細化を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々DOPOS膜及び多結晶Si膜の熱応
力を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅野 幸保 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−76737(JP,A) 特開 平3−34332(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 29/78

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】不純物濃度が相対的に低い不純物領域を半
    導体基板中に形成するために、前記半導体基板上に形成
    されており不純物がドープされた多結晶Siから成るゲー
    ト電極をマスクにして前記半導体基板に対する不純物の
    第1の導入を行い、 前記ゲート電極に側壁スペーサを形成し、 不純物濃度が相対的に高い不純物領域を前記半導体基板
    中に形成するために、前記ゲート電極と前記側壁スペー
    サとをマスクにして前記半導体基板に対する不純物の第
    2の導入を行うMIS型半導体装置の製造方法において、 前記ゲート電極を形成した後で且つ前記第1の導入の前
    に、少なくとも前記ゲート電極の応力を緩和するための
    アニールを950℃以上の温度で行うMIS型半導体装置の製
    造方法。
JP9586490A 1990-04-11 1990-04-11 Mis型半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2924069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9586490A JP2924069B2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 Mis型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9586490A JP2924069B2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 Mis型半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03293730A JPH03293730A (ja) 1991-12-25
JP2924069B2 true JP2924069B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=14149228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9586490A Expired - Fee Related JP2924069B2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 Mis型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2924069B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4568304B2 (ja) * 2007-06-22 2010-10-27 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03293730A (ja) 1991-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5166087A (en) Method of fabricating semiconductor element having lightly doped drain (ldd) without using sidewalls
JP2000101069A (ja) 半導体素子及びその製造方法
US5824588A (en) Double spacer salicide MOS process and device
JPH10144921A (ja) 半導体素子の構造及び製造方法
JP2764395B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2924069B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH0582777A (ja) Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法
US6703282B1 (en) Method of reducing NMOS device current degradation via formation of an HTO layer as an underlying component of a nitride-oxide sidewall spacer
JP2716300B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2746100B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3183256B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3469738B2 (ja) 半導体装置
JP2803925B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0612826B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2513634B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2850668B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3120372B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2899960B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH03188637A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0590574A (ja) 半導体装置
KR930009479B1 (ko) 절연게이트형 전계효과 트랜지스터 제조방법
JPH01292861A (ja) 半導体装置および製造方法
JP3191313B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2750724B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3260485B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees