JP2921394B2 - 大型ケーソン - Google Patents

大型ケーソン

Info

Publication number
JP2921394B2
JP2921394B2 JP6104027A JP10402794A JP2921394B2 JP 2921394 B2 JP2921394 B2 JP 2921394B2 JP 6104027 A JP6104027 A JP 6104027A JP 10402794 A JP10402794 A JP 10402794A JP 2921394 B2 JP2921394 B2 JP 2921394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
caisson
partition
diagonal
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6104027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07310327A (ja
Inventor
栄世 岩村
健治 柳屋
康 物井
旬 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP6104027A priority Critical patent/JP2921394B2/ja
Publication of JPH07310327A publication Critical patent/JPH07310327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921394B2 publication Critical patent/JP2921394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、防波堤や渡海橋橋脚
基礎などの水中構造物に適用される鉄筋コンクリート製
の大型ケーソンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のケーソンは、陸上のヤードで築
造した後、現場まで海上を曳航して沈設し、中詰材の投
入などにより据え付け固定するものであり、図5に示す
ように、大型ケーソンの場合も、中・小型ケーソンと同
様に剛性を確保するために、RC構造の底版1と外壁2
からなるケーソン本体内部に、外壁2と平行な平面視格
子状の隔壁3をRC構造で床版1・外壁2と一体的に設
けるのが普通である。
【0003】具体的な寸法としては、例えば縦20m×
横30m×高さ15m程度の大きさのケーソンで、底版
1の厚さ40〜60cm, 外壁2の厚さ35〜40cm, 隔
壁3の厚さ20〜30cm,隔壁3の配置間隔5m以内が
一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6に
示すように、大型ケーソンを設置する箇所の地盤に不陸
があってケーソン対角線方向の両角部が接地していない
場合、ケーソンにねじり荷重Pが作用し、従来から使用
されてきた前述のような部材寸法・配置ではねじり剛性
が不十分になり、ねじり荷重によって外壁2および隔壁
3に有害なひび割れが発生する可能性がある。
【0005】これに対処するためには、隔壁を厚くして
ねじり剛性を大きくする方法も考えられるが、必要なね
じり剛性を得るためには隔壁の厚さを相当大きくする必
要があり、コンクリート量が増大するのみならず、重量
増加による陸上ハンドリングの不便さ、喫水の増大によ
る仮置き・据え付け時の困難さがあり、これらを考慮す
ると、隔壁を厚くする方法には、メリットが少ない。
【0006】この発明は、前述のような問題点を解消す
べくなされたもので、その目的は、コンクリート量を増
大させることなく、ねじり剛性を高めることができ、施
工時に作用するねじり荷重による有害なひび割れを解消
することのできる大型ケーソンを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、外壁と平行な
平面視格子状の隔壁を備えたRC構造の大型ケーソンに
おいて、平面視でケーソン本体の二本の対角線に一致す
斜め隔壁を設けたことを特徴とする。
【0008】この斜め隔壁は、ケーソンの鉛直方向に関
して上下全体に設けてもよいし、上部のみあるいは下部
のみに部分的に設けてもよい。また、構造に関しては、
RC構造の外壁および格子状隔壁または底版と一体的な
RC構造でもよいし、仮設時のみに使用する着脱可能な
鋼製板あるいは鋼製梁でもよい。
【0009】
【作用】以上のような構成において、施工時に設置地盤
の不陸などにより、大型ケーソンの対向する両角部に鉛
直ねじり荷重が作用し、ねじりを受けた場合、斜め隔壁
がねじり荷重による曲げに抵抗し、ケーソン全体のねじ
り剛性が向上し、外壁および格子状隔壁に掛かる力が軽
減される。
【0010】斜め隔壁は、外壁と平行でない方向に配設
することにより、ケーソンのねじり剛性が向上するが、
ケーソン本体の平面視で対角線方向に配設することによ
り、最もねじり剛性が向上する。
【0011】
【実施例】以下、この発明を図示する一実施例に基づい
て説明する。これは防波堤に用いられる大型ケーソンに
適用した例である。図1,図2に示すように、大型ケー
ソンCは、一体的なRC構造の底版1と、外壁2と、隔
壁3からなり、隔壁3は前壁2a・後壁2bに平行な横
隔壁3aと両側壁2c・2dに平行な縦隔壁3bから平
面視で格子状に設けられている。なお、外壁2の上部に
は鉢巻きが設けられ、底版1・外壁2と隔壁3との接合
部分にはハンチが設けられている。
【0012】このような大型ケーソンCにおいて、外壁
2の平面上における二本の対角線に一致させて斜め隔壁
4を設ける。ここで、横隔壁3aと縦隔壁3bで作られ
る平面視の小長方形はケーソン外壁長方形と相似形であ
り、斜め隔壁4は格子状隔壁3の交点を通ることにな
る。
【0013】このような斜め隔壁4が第6図のねじり荷
重Pによる曲げに抵抗し、ねじり剛性が向上することに
より、外壁2および格子状隔壁3に作用する力が軽減さ
れて外壁2および格子状隔壁3の有害なひび割れが防止
される。この斜め隔壁4は斜めに配設することによりね
じり剛性を向上させることができ、その配設パターンは
平面視でダイヤ形やV形など種々考えられるが、ケーソ
ン本体の二本の対角線に一致させた×形とすることによ
り、ねじり剛性が最も高くなる。
【0014】また、この斜め隔壁4は高さ方向において
上下全体にわたって形成してもよいし(図2参照)、ケ
ーソンCの上部のみ(図3参照)、下部のみに部分的に
設けてもよい。図3の場合には、斜め隔壁4の中央にお
ける交点部分には柱4aを残しておく。
【0015】さらに、この実施例では斜め隔壁4は外壁
2および隔壁3と一体構造のRC構造であるが、永久構
造物としてのRC構造だけでなく、仮設時のみに使用す
る着脱可能な鋼製板または鋼製梁でもよい。鋼製板はR
C構造と同様に上下全体または部分的に設けるが、鋼製
梁の場合は上部に取付けるのが効果的である。
【0016】鋼製板または鋼製梁とする場合には、その
接合部が軸力のみならず、せん断力に対しても抵抗する
構造にする必要がある。図4に示すのは、H形鋼からな
る鋼製梁10の例であり、外壁2または隔壁3との接合
面を鋼製梁10に直交する平面とし、この接合面にアン
カーボルト11を複数埋設すると共に、ベースプレート
12を添設し、鋼製梁10の端部をベースプレート12
にメタルタッチさせ、鋼製梁10のウェブの両側に取付
けた一対の取付アングル材13をダブルナット14でア
ンカーボルト11に緊結する。
【0017】なお、以上は防波堤の大型ケーソンについ
て説明したが、その他の海洋大型ケーソンなどにも適用
できることはいうまでもない。
【0018】
【発明の効果】前述の通り、この発明は、外壁と平行な
格子状隔壁を有する大型ケーソンに平面視でケーソン本
体の二本の対角線に一致する斜め隔壁を設けることによ
り、コンクリート重量を増大させることなく、ねじり剛
性を向上させることができ、ケーソン設置地盤が不陸な
どにより施工時のケーソンにねじり荷重が作用しても外
壁や格子状隔壁に有害なひび割れが発生するのを防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る大型ケーソンを示す平面図であ
る。
【図2】図1のII-II 線断面図である。
【図3】図1において対角隔壁を上部のみに設けた例を
示す断面図である。
【図4】対角隔壁に鋼製梁を使用した例を示す(a) 側面
図, (b) 断面図である。
【図5】従来の大型ケーソンを示す平面図である。
【図6】大型ケーソンにねじり荷重が生じる例を示す斜
視図である。
【符合の説明】
C…大型ケーソン 1…底版,2…外壁,3…格子状隔壁,4…斜め隔壁 10…鋼製梁,11…アンカーボルト,12…ベースプ
レート 13…取付アングル,14…ダブルナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 相沢 旬 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−228775(JP,A) 特開 平4−194228(JP,A) 特開 昭61−250213(JP,A) 特公 昭50−29565(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02B 3/06 301 E02D 23/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外壁と平行な平面視格子状の隔壁を備え
    たRC構造の大型ケーソンにおいて、平面視でケーソン
    本体の二本の対角線に一致する斜め隔壁を設けたことを
    特徴とする大型ケーソン。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の大型ケーソンにおい
    て、斜め隔壁はRC構造であることを特徴とする大型ケ
    ーソン。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の大型ケーソンにおい
    て、斜め隔壁は鋼製部材であることを特徴とする大型ケ
    ーソン。
JP6104027A 1994-05-18 1994-05-18 大型ケーソン Expired - Fee Related JP2921394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6104027A JP2921394B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 大型ケーソン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6104027A JP2921394B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 大型ケーソン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07310327A JPH07310327A (ja) 1995-11-28
JP2921394B2 true JP2921394B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=14369772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6104027A Expired - Fee Related JP2921394B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 大型ケーソン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2921394B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100375241B1 (ko) * 2000-08-25 2003-03-15 김동역 케이슨식 안벽 상치콘크리트 횡방향 관통균열 방지공법
CN108755603B (zh) * 2018-06-13 2020-10-16 靳文静 一种带分洪管的抗冲击水坝及其修建方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029565A (ja) * 1973-06-23 1975-03-25
JPS61250213A (ja) * 1985-04-26 1986-11-07 Nobuhiko Iwasa 多目的波力発電装置
JP2915135B2 (ja) * 1990-11-27 1999-07-05 大豊建設株式会社 ケーソンとその製造方法
JP2699693B2 (ja) * 1990-11-28 1998-01-19 株式会社大林組 コンクリ―トの打継工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07310327A (ja) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4728225A (en) Method of rehabilitating a waterfront bulkhead
JP2921394B2 (ja) 大型ケーソン
JP2870683B2 (ja) 法面付き鋼製自在枠およびその組み立て方法
JP3120140B2 (ja) 地盤の液状化対策構造
JP2021156147A (ja) プレキャストコンクリート版及び道路の構造
JP2800688B2 (ja) 高層棟と低層棟とからなる建物の基礎工法
JP2790225B2 (ja) 雪崩防止柵
JP3367894B2 (ja) 桟 橋
JP3367893B2 (ja) 桟 橋
JP2956546B2 (ja) 免震構造
JP2000314133A (ja) 水平耐力杭及びその配列方法
KR102067049B1 (ko) 복공판 유실 방지를 위한 가시설의 연결구조 및 이의 시공방법
JP3461198B2 (ja) 基礎杭と基礎構造物との免震結合構造
JPS63165607A (ja) 消波堤
JP2002129533A (ja) 二重矢板壁式護岸構造
JPH01295906A (ja) 杭立脚型防波構造物
JP2764447B2 (ja) 橋脚支持等地盤構築物
JP2843227B2 (ja) 軟弱地盤におけるコンクリート矢板の打設工法
JP2832708B2 (ja) アンカ−フレ−ム
JPH09310360A (ja) 流動化圧分散壁を有する構造物基礎
JPH03275809A (ja) ケーソン構造物
JPH0860635A (ja) 港湾等の消波構造体
JP3169087B2 (ja) 鉄骨梁の横座屈防止構造
JPH1077615A (ja) 免震桟橋
JP2973177B2 (ja) Pc桁の据付工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990330

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees