JP2918875B1 - 反射型液晶素子、製造方法およびプロジェクション表示装置 - Google Patents

反射型液晶素子、製造方法およびプロジェクション表示装置

Info

Publication number
JP2918875B1
JP2918875B1 JP10049870A JP4987098A JP2918875B1 JP 2918875 B1 JP2918875 B1 JP 2918875B1 JP 10049870 A JP10049870 A JP 10049870A JP 4987098 A JP4987098 A JP 4987098A JP 2918875 B1 JP2918875 B1 JP 2918875B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
liquid crystal
pixel electrodes
stud
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10049870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11281971A (ja
Inventor
昌己 篠原
満 宇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP10049870A priority Critical patent/JP2918875B1/ja
Priority to KR1019990004328A priority patent/KR100314717B1/ko
Priority to TW088101963A priority patent/TW436750B/zh
Priority to US09/256,292 priority patent/US6292246B1/en
Priority to EP99301455A priority patent/EP0940708B1/en
Priority to DE69942261T priority patent/DE69942261D1/de
Application granted granted Critical
Publication of JP2918875B1 publication Critical patent/JP2918875B1/ja
Publication of JPH11281971A publication Critical patent/JPH11281971A/ja
Priority to US09/824,674 priority patent/US6614502B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133357Planarisation layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit

Abstract

【要約】 【課題】 平坦な光反射面を有し、回折による反射光の
ロスが少ない反射型液晶素子、その製造方法およびこの
ような液晶素子を用いたプロジェクション表示装置を提
供する。 【解決手段】 アクテイブ・マトリクス型の反射型液晶
素子は、画素対応に設けられたスイッチング素子および
スイッチング素子に接続された画素電極32の配列を有
するアレイ基板と、液晶層を挟んで画素電極32の配列
と対向する透明電極を有する対向基板とを有する。各画
素電極32は電極スタッド、即ち分割電極68の配列を
持つように形成される。スタッド68間の領域は絶縁材
64で埋められている。スタッド配列の表面は、化学機
械的な研磨処理により平坦にされる。スタッド配列の平
坦な表面上に誘電体光反射膜が設けられ、その上に液晶
分子配向膜が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プロジェクション表示
装置におけるライト・バルブまたは光変調素子として用
いるのに適した反射型液晶素子、その製造方法、および
このような液晶素子を用いたプロジェクション表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】最近は、アクテイブ・マトリクス型の反
射型液晶素子をライト・バルブまたは光変調素子として
用いたプロジェクション表示装置が1つのタイプの高画
質表示装置として注目されている。このようなプロジェ
クション表示装置は、例えば、特開平8−248425
号、特開平7−209621号および特開平8−328
034号に示されている。
【0003】このような反射型液晶素子を用いたプロジ
ェクション表示装置においては、光源からの光が赤、青
及び緑の3原色の光に分離され、各色の光は、それぞれ
の色と対応して設けられた反射型液晶素子に入力され、
光変調される。各液晶素子で反射された光は再び合成さ
れ、光学レンズ系によりスクリーンに拡大投射されてカ
ラー・イメージを表示する。
【0004】アクテイブ・マトリクス型の反射型液晶素
子は、アレイ基板と、アレイ基板から所定の間隔で対向
配置された対向基板とを有する。アレイ基板は、画素対
応にマトリクス状に設けられた電界効果トランジスタF
ETからなるスイッチング素子と、スイッチング素子に
接続され、マトリクス状に配列された画素電極と、画素
電極に接続され、画素電極の電荷を保持するためのスト
レージ・キャパシタとを含む。対向基板には、透明な対
向電極が設けられる。アレイ基板と対向基板との間の隙
間には、液晶材料の層が封入される。光は、対向電極の
側から入射される。液晶は、画素電極への印加電圧に応
答して偏光の状態を選択的に変化する。入射された光
は、光反射体を兼ねる画素電極により反射され、透明な
対向電極を通って液晶素子から出射する。
【0005】図1および図2は、上記特開平8−248
425号公報の図1および図2に示されている反射型液
晶素子と同様の従来のアクテイブ・マトリクス型の反射
型液晶素子を示している。アレイ基板はシリコン基板1
を含み、シリコン基板1には、フィールド酸化物分離領
域12によって画定された複数の領域に電界効果トラン
ジスタFETが形成されている。FETは画素対応に設
けられる。FETは、例えばシリコン酸化物からなるゲ
ート絶縁膜2、例えばポリシリコンからなるゲート電極
4、ドレイン領域6、ソース領域8、およびドレイン領
域6とソース領域8の間に延びるチャネル領域10を有
する。
【0006】シリコン酸化膜14上に、電荷保持用のス
トレージ・キャパシタ16が形成されている。ストレー
ジ・キャパシタ16は、キャパシタ電極として働く2つ
のポリシリコン層と、これらのポリシリコン層の間に挟
まれた、シリコン酸化膜からなる誘電体層とで形成され
ている。シリコン酸化膜14およびキャパシタ16を覆
うようにシリコン酸化膜18が形成されている。シリコ
ン酸化膜14および18の開孔を介して、例えばアルミ
ニウムからなるドレイン電極20およびソース電極22
が形成されている。ドレイン電極20は図1の紙面に垂
直な方向に延びるデータ線21に接続され、ゲート電極
4はデータ線と直交するゲート線5(図2)に接続され
る。ソース電極22は、キャパシタ16と重なるように
シリコン酸化膜18上に延びた延長部23を有する。上
側のキャパシタ電極はシリコン酸化膜18を通る、例え
ばタングステンからなるバイア19によりソース電極延
長部23に接続されている。
【0007】ドレイン電極20およびソース電極22上
には、シリコン酸化膜24が形成されている。シリコン
酸化膜24上には、光吸収層26が形成されている。光
吸収層26は、例えば、チタンの下層、アルミニウムの
中間層、および窒化チタンの上層を含む複合層である。
光吸収層26は、不要な反射を防止すると共に、FET
への光の透過を防止する。
【0008】光吸収層26には、バイア30が通るため
の開孔が形成されている。光吸収層26上には、例えば
厚さ4000〜5000Åのシリコン窒化膜28が形成
され、その上に、厚さ1500Åのアルミニウムからな
る画素電極32が1μm程度の間隔で形成される。画素
電極32は光反射体(反射ミラー)としても兼用され、
画素電極32の配列が光反射面を形成する。シリコン酸
化膜24、光吸収層26およびシリコン窒化膜28を貫
通して例えばタングステンのバイア30が形成されてお
り、FETのソース電極22と画素電極32はバイア3
0により接続されている。画素電極32の配列上には、
液晶分子配向膜33が設けられている。
【0009】図2に示されるように、画素電極32は画
素対応にマトリクス状に配列されている。画素電極32
間の選択された位置には、例えばシリコン酸化物からな
る高さ2〜3μm程度の柱状のスペーサ34が形成され
ている。
【0010】柱状スペーサ34上には、液晶分子配向膜
37で覆われた透明な対向電極または共通電極38を有
するガラス基板40からなる対向基板が配置されてい
る。透明電極は、例えばITO(インジウム・スズ酸化
物)からなる。アレイ基板と対向基板との間には、液晶
材料の層36が封入されている。
【発明が解決しようとする課題】
【0011】画素電極32がアルミニウムからなる場
合、画素電極32は、シリコン酸化膜28上にアルミニ
ウムを全面付着し、フォトリソグラフィ・プロセスを用
いてアルミニウム層をエッチングすることにより形成さ
れる。その後、画素電極の配列を覆うようにポリイミド
のような液晶分子配向膜が形成され、配向膜のラビング
が行われる。
【0012】図3に示すように、画素電極32間の領域
には、段差または溝が存在する。図3は図2の円で囲ま
れた部分Aの拡大断面図である。アルミニウムのエッチ
ングに用いられるRIE(リアクテイブ・イオン・エッ
チング)は、シリコン窒化物に対する選択性がゼロでは
ないから、アルミニウムのエッチングの期間にシリコン
窒化膜もある多少エッチングされる。結果として、画素
電極間の領域には、画素電極の厚さとシリコン窒化膜の
エッチングされた深さとの和に等しい深さの溝または段
差が生じる。
【0013】このような従来の構造はいくつかの問題を
含む。先ず、画素電極のエッジに入射した光が散乱す
る。散乱した光は、画素を構成する光として有効に働か
ず、反射光のロスを生じる。また、画素電極間の領域を
有効な反射体として使用することができない。隣接する
画素電極が同時に駆動された場合は、画素電極間の液晶
にも画素電極上の液晶にかかる電界と同様の電界がかか
り、画素電極間の液晶も、光学的には、画素電極上の液
晶と同様の挙動をする。すなわち、隣接する画素電極に
おける液晶は、あたかも1つの連続した領域であるかの
ように振る舞う。したがって、もし反射体が連続してい
れば、画素電極間の領域からの反射光も光出力を高める
のに寄与しうる。ところが、画素電極間の領域は有効な
反射体として働くことができないから、光の利用効率が
低下する。さらに、画素電極の配列によって与えられる
光反射面が平坦でないから、画素電極上に設けられる配
向膜の平坦性が損なわれる。結果として、配向膜ラビン
グ時に、ラビング・ムラが生じ、配向不良を招く虞れが
ある。
【0014】上述の問題を解決する1つの方法として、
画素電極間のギャップ領域を絶縁材で充填し、化学機械
的研磨処理により平坦化する方法が考えられる。しか
し、化学機械的研磨処理を用いた場合は、比較的大きな
寸法を有する画素電極の中央部分が皿状にへこむ、いわ
ゆるディッシングが生じ、反射率が低下するので、この
方法は好ましくない。もし画素電極を覆うように誘電体
光反射膜を設けたとしても、段差の影響を完全になくす
ことはむずかしい。
【0015】したがって本発明の目的は、光反射面が平
坦で光学的不連続性を含まない、反射光ロスの少ない反
射型液晶素子を提供することである。
【0016】本発明の他の目的は、このような反射型液
晶素子を製造する方法を提供することである。
【0017】本発明のさらに他の目的は、このような反
射型液晶素子をライト・バルブとして用いたプロジェク
ション表示装置を提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の反射型液晶素子
は、各画素電極が小さな寸法の電極スタッドの配列、即
ち分割電極の配列を持つように形成される。スタッド
は、一様な寸法を有し且つ一様な間隔で画素電極上に配
列される。スタッド間の領域は、スタッド上面と同平面
になるように絶縁材で充填される。スタッドの配列は、
半導体ダマシン・プロセスで用いられる化学機械的研磨
処理を利用することにより、実質的に完全に平坦な表面
を持つように形成される。同平面のスタッドおよび絶縁
材によって与えられる平坦な表面上に、誘電体光反射膜
が形成される。
【0019】本発明は、このような反射型液晶素子を形
成する方法およびこのような液晶素子を用いたプロジェ
クション表示装置をも提供する。
【0020】本発明によれば、反射膜およびその上に付
着される配向膜は完全に平坦となり、且つ画素電極間に
光学的不連続性が存在しない。したがって、上述した画
素電極のエッジでの散乱を防止し、また、画素電極間か
らの反射光を有効に利用することができる。さらに、ラ
ビング・ムラによる配向不良を防止することができる。
したがって、反射効率および表示イメージの品質を高め
ることができる。また、反射膜が全面に存在するから、
反射膜を通る光透過が無視しうる場合は、光吸収層を省
略することが可能となる。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、図4〜図6を参照して本発
明の反射型液晶素子およびその製造方法について説明す
る。なお、図は正確な寸法比で示されているわけではな
いことに留意されたい。本発明の液晶素子の特徴は、画
素電極の構造にある。その他の部分の構造は図1に関し
て述べた従来の液晶素子の構造と同様でよい。本発明に
おいて、各画素電極32は、図4に示すように、小さな
柱状電極スタッド、即ち、分割電極68の配列を持つよ
うに形成される。この例では、各画素電極のスタッド6
8は、8×8のアレイに配列されている。スタッド68
は一様な寸法を有し且つ一様な間隔で配置されている。
この例では、画素電極32の寸法は20μm×20μm
であり、0.8μmの間隔で配列されている。例えば、
スタッドの上面の寸法は1.5μm×1.5μm、高さ
は0.6μmであり、スタッドの間隔は1.0μmであ
る。例えば、画素電極32はアルミニウムからなり、電
極スタッド68はタングステンからなる。スタッド68
間の領域は、シリコン酸化物64で埋められている。ス
タッド68およびシリコン酸化物64は、化学機械的研
磨により平坦にされる。
【0022】図5は本発明にしたがって画素電極32上
に金属電極スタッド68の配列を形成するプロセスを示
している。図5の(A)において、光吸収層26、シリ
コン窒化層28および相互接続スタッド30は、図1の
ものと対応する。画素電極32を形成するまでのステッ
プは従来と同様である。画素電極32は例えば、厚さ1
500Åのアルミニウムからなる。アルミニウム層をR
IEによりエッチングして画素電極32の配列を形成し
た後、(B)に示すように、画素電極32上に2酸化シ
リコン層60をCVD付着する。2酸化シリコン層60
は、画素電極32間の溝またはくぼみ領域を完全に埋め
且つ画素電極32の表面レベルを越える部分の厚さがス
タッド68の所望の高さ以上になるように付着される。
【0023】次に、(C)に示すように、画素電極32
の表面レベルを越える部分の厚さがスタッド68の所望
の高さになるまで、2酸化シリコン層60を化学機械的
研磨により研磨し、平面化する。この化学機械的研磨
は、例えば、シリカ粒子および水酸化カリウム水溶液
(pH約11〜11.5)を含む塩基性の研磨スラリー
を用いて行うことができる。
【0024】次に、(D)に示すように、フォトリソグ
ラフィック・マスキングおよびRIEエッチングによっ
て、2酸化シリコン層60に開口62の配列を形成す
る。開口62は、スタッド68が形成されるべき位置に
形成される。開口62を除く領域には、シリコン酸化物
64が存在する。
【0025】次に、(E)に示すように、開口62を埋
めるのに十分な厚さにタングステン層66をCVD付着
する。この場合、チタン(Ti)からなる下地層および
その上の窒化チタン(TiN)からなるバリア層を付着
し、その上に、タングステン層66を付着するのが好ま
しい。例えば、下地層の厚さは1600Åであり、バリ
ア層の厚さは400Åであり、タングステン層66の厚
さは1.1μmである。下地層はシリコン酸化物に対す
る密着性を改善すると共に、アルミニウム層32に対し
てオーミック接点を形成する働きをする。バリア層はタ
ングステンCVD期間にWF6(材料ガス)やHF(生
成ガス)からチタンおよびアルミニウムを保護すると共
に、タングステンの密着性を高める。
【0026】次に、(F)に示すように、タングステン
層66を化学機械的研磨により平面化する。これによ
り、画素電極32と接続され且つシリコン酸化物64と
同平面にされたスタッド68の配列が形成される。タン
グステンの化学機械的研磨は、例えば、アルミナ粒子お
よび硝酸第2鉄水溶液(pH約3〜4)を含む酸性の研
磨スラリーを用いて行うことができる。シリコン酸化物
64はスタッド68間の領域を完全に埋めている。
【0027】スタッド68の高さは、平坦な表面が形成
されるならば任意でよく、0.3〜2μm程度でよい
が、この例では、0.6μmにされている。スタッドの
数が減少すると、画素電極上の液晶にまたがる電界分布
が不均一になりやすく、またスタッド上面の面積が大き
くなると、およびスタッドが密になると、化学機械的研
磨の期間に、スタッド上面にへこみ(ディッシング)が
発生しやすくなる。一般に、スタッドの上面の面積は、
4μm2(2.0μm×2.0μm)以下であるのが好
ましく、1画素電極当たりのスタッドの上面の面積の総
和と1画素電極の上面の面積との割合によって与えられ
るスタッド密度は50%以下であるのが好ましい。
【0028】その後、平面化されたスタッド配列上に誘
電体光反射膜70を形成する、誘電体反射膜70として
は、公知の任意の材料を使用することができる。この例
では、シリコン酸化物層(屈折率1.465)とシリコ
ン窒化物層(屈折率1.983)を交互に6層に積層し
た反射膜を使用した。1層目のシリコン酸化物層の厚さ
は802.5Å、2層目のシリコン窒化物層の厚さは6
46.2Å、3層目のシリコン酸化物層の厚さは94
7.3Å、4層目のシリコン窒化物層の厚さは617.
4Å、5層目のシリコン酸化物層の厚さは2063.0
Å、6層目のシリコン窒化物層の厚さは326.6Åで
ある。その後は、公知のプロセスに従って、反射膜70
上にポリイミドなどの液晶分子配向層(図示せず)を形
成し、液晶分子配向のためのラビング処理を行う。
【0029】図6は、画素電極にスタッドの配列を設け
る代替方法を示している。この例では、画素電極それ自
体をエッチングして、画素電極と一体になった電極スタ
ッドを形成している。画素電極32'は例えばアルミニ
ウムからなり、(A)に示すように、厚く形成される。
フォトリソグラフィック・マスキングおよびRIEエッ
チングにより、画素電極32'をスタッドの高さに相当
する深さにエッチングし、スタッド68'を形成する。
次に、画素電極間の領域およびスタッド間の領域を完全
に埋めるように画素電極上にシリコン酸化物層74をC
VD付着する。次に、シリカ粒子および水酸化カリウム
水溶液(pH約11〜11.5)を含む塩基性の研磨ス
ラリーを用いてシリコン酸化物層74を化学機械的に研
磨し、平面化する。したがって、スタッド間の領域がス
タッド68'と同平面のシリコン酸化物64'によって完
全に埋められた平坦な表面のスタッド配列を得ることが
できる。
【0030】図5では、液晶素子が光吸収層26を含む
ものとして説明した。しかし本発明では、誘電体光反射
膜70が全面に連続して存在する。したがって、反射層
70を通る光透過が無視しうる程度であれば、吸収層2
6を省略することが可能であり、工程および構造を簡単
にすることができよう。
【0031】図7は、本発明の反射型液晶素子をライト
バルブまたは光変調素子として用いたプロジェクション
表示装置を示している。光源42からの直線偏光された
光は、偏光方向に応じて光の透過または反射を行う偏光
ビーム・スプリッタ44により反射され、ダイクロイッ
ク・プリズム46に与えられる。光はプリズム46で
赤、青および緑の3原色の光に分離される。各色の光
は、色対応に設けられた反射型液晶素子48、50およ
び52に入射され、液晶素子において選択的に光変調お
よび偏光方向の回転を受ける。偏光方向が90度回転し
た3つの直線偏光の光はダイクロイック・プリズム46
で合成され、偏光ビーム・スプリッタ44に入射する。
このとき、光は偏光ビーム・スプリッタ44を透過し、
投影レンズ系54によりスクリーン58に拡大表示され
る。
【0032】図7では、光を3原色に分離し合成する手
段としてダイクロイック・プリズム46を用いている。
ダイクロイック・プリズム46に代えて、他の知られて
いる光学手段、例えば、ダイクロイック・ミラーを使用
しうることは明らかであろう。
【0033】以上、特定の例について説明したが、本発
明の範囲内で種々変更可能であることは当業者に明らか
であろう。例えば、上記の例では、画素電極としてアル
ミニウムを用いたが、銅やタングステンのような他の金
属を使用することもできる。また、図4および図5の実
施例ではスタッドとしてタングステンを用いたが、銅の
ような他の金属を使用することもできよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の反射型液晶素子の断面図である。
【図2】従来の反射型液晶素子の構造を示す図である。
【図3】図2の円で囲まれた部分Aの拡大図である。
【図4】本発明の画素電極構造を示す図である。
【図5】本発明の画素電極構造を製造する工程を示す図
である。
【図6】画素電極構造の代替例を示す図である。
【図7】本発明の反射型液晶素子を用いたプロジェクシ
ョン表示装置の構成を示す図である。
【符合の説明】
1 半導体基板 2 ゲート絶縁幕 4 ゲート電極 5 ゲート線 6 ドレイン領域 8 ソーズ領域 10 チャネル領域 12 フィールド酸化物分離領域 14 シリコン酸化膜 16 ストレージ・キャパシタ 18 シリコン酸化膜 20 ドレイン電極 21 データ線 22 ソース電極 23 ソース電極延長部 24 シリコン酸化膜 26 光吸収層 28 シリコン窒化膜 32 画素電極 33 配向膜 34 スペーサ 36 液晶層 37 配向膜 38 対向電極 40 対向基板 42 光源 44 偏光ビーム・スプリッタ 46 ダイクロイック・プリズム 48、50、52 反射型液晶素子 60 シリコン酸化膜 62 開口 66 タングステン層 68 電極スタッド 70 誘電体光反射膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宇田 満 滋賀県野洲郡野洲町大字市三宅800番地 日本アイ・ビー・エム株式会社 野洲 事業所内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/136 500 G02F 1/1343

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画素電極の配列および前記画素電極の配列
    上に設けられた光反射膜を有するアレイ基板と、前記画
    素電極の配列と対向する電極を有する対向基板と、前記
    アレイ基板と前記対向基板との間に封入された液晶層と
    を備える反射型液晶素子であって、 各前記画素電極が電極スタッドの配列を有し、 前記スタッドは一様な高さを有し、 前記スタッド間の領域は前記スタッドの上面と同平面に
    なるように絶縁材で充填されており、且つ前記光反射膜
    が前記スタッドおよび前記絶縁材によって形成される平
    坦な表面上に設けられた誘電体光反射膜であることを特
    徴とする反射型液晶素子。
  2. 【請求項2】前記スタッドが一様な寸法を有し且つ一様
    な間隔で配置されていることを特徴とする請求項1に記
    載の反射型液晶素子。
  3. 【請求項3】1画素電極に対するスタッドの上面の面積
    の総和が1画素電極の面積の50%以下であることを特
    徴とする請求項2に記載の反射型液晶素子。
  4. 【請求項4】各前記スタッドの上面の面積が4.0μm
    2以下であることを特徴とする請求項2または3に記載
    の反射型液晶素子。
  5. 【請求項5】前記画素電極およびスタッドが異なる金属
    からなり、前記スタッドがタングステンからなることを
    特徴とする請求項1に記載の反射型液晶素子。
  6. 【請求項6】前記スタッドが前記画素電極と一体に形成
    されていることを特徴とする請求項1に記載の反射型液
    晶素子。
  7. 【請求項7】前記誘電体光反射膜上に液晶分子配向膜が
    設けられていることを特徴とする請求項1に記載の反射
    型液晶素子。
  8. 【請求項8】画素電極の配列および前記画素電極の配列
    上に設けられた光反射膜を有するアレイ基板と、前記画
    素電極の配列と対向する電極を有する対向基板と、前記
    アレイ基板と前記対向基板との間に封入された液晶層と
    を備える反射型液晶素子の製造方法であって、 画素対応に形成されたトランジスタを含む基板上に、前
    記トランジスタに接続された画素電極の配列を形成する
    工程と、 前記画素電極の配列上に平坦な上面を有する絶縁層を形
    成する工程と、 前記画素電極上の前記絶縁層の領域に、一様な寸法を有
    し且つ一様な間隔で配置された、前記画素電極の表面を
    露出させる開口の配列を形成する工程と、 前記開口を完全に埋めるように前記絶縁層上に金属層を
    付着する工程と、 前記金属層を化学機械的に研磨して、前記絶縁層と同平
    面の電極スタッドを前記開口に形成する工程と、 前記絶縁層および前記スタッド上に誘電体光反射膜を形
    成する工程とを含むことを特徴とする反射型液晶素子の
    製造方法。
  9. 【請求項9】前記平坦な上面を有する絶縁層を形成する
    工程が、 前記画素電極の配列上に、前記画素電極の表面レベルを
    越える部分の厚さが上記スタッドの高さ以上になるよう
    に前記絶縁層を形成する工程と、 前記絶縁層を、前記スタッドの高さに相当する厚さまで
    化学機械的に研磨して平坦化する工程とを含むことを特
    徴とする請求項7に記載の製造方法。
  10. 【請求項10】画素電極の配列および前記画素電極の配
    列上に設けられた光反射膜を有するアレイ基板と、前記
    画素電極の配列と対向する電極を有する対向基板と、前
    記アレイ基板と前記対向基板との間に封入された液晶層
    とを備える反射型液晶素子の製造方法であって、 画素対応に形成されたトランジスタを含む基板上に、前
    記トランジスタに接続された画素電極の配列を形成する
    工程と、 各前記画素電極を前記画素電極の厚さよりも小さい所定
    の深さまでエッチングし、一様な寸法を有し且つ一様な
    間隔で配置された電極スタッドの配列を形成する工程
    と、 前記スタッドの上面を越える高さまで、前記スタッド間
    の領域に絶縁材を充填する工程と、 前記スタッドの上面と同平面になるように前記絶縁材を
    化学機械的に研磨し、平坦な表面を形成する工程と、 前記平坦な表面上に誘電体光反射膜を形成する工程とを
    含むことを特徴とする反射型液晶素子の製造方法。
  11. 【請求項11】光源と、前記光源からの光を赤、青およ
    び緑の3色の光に分離する分光手段と、前記3色の光と
    対応して設けられ、それぞれ対応する光を受け取って反
    射する反射型液晶素子と、前記液晶素子から反射された
    前記3色の光を合成する光学手段と、前記合成された光
    をスクリ−ンに投影する投影手段とを備え、 前記液晶素子は、画素電極の配列および前記画素電極の
    配列上に設けられた光反射膜を有するアレイ基板と、前
    記画素電極の配列と対向する対向電極を有する対向基板
    と、前記アレイ基板と前記対向基板との間に封入された
    液晶層とを備えるプロジェクション表示装置において、 各前記画素電極が電極スタッドの配列を有し、 前記スタッドは一様な高さを有し、 前記スタッド間の領域は前記スタッドの上面と同平面に
    なるように形成された絶縁材で充填されており、且つ前
    記光反射膜が前記スタッドおよび前記絶縁材によって形
    成される平坦な表面上に設けられた誘電体光反射膜であ
    ることを特徴とするプロジェクション表示装置。
JP10049870A 1998-03-02 1998-03-02 反射型液晶素子、製造方法およびプロジェクション表示装置 Expired - Fee Related JP2918875B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10049870A JP2918875B1 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 反射型液晶素子、製造方法およびプロジェクション表示装置
KR1019990004328A KR100314717B1 (ko) 1998-03-02 1999-02-08 반사형 액정 소자, 그의 제조 방법 및 프로젝션 표시 장치
TW088101963A TW436750B (en) 1998-03-02 1999-02-09 Reflection type liquid crystal device, manufacturing method therefor, and projection display system
US09/256,292 US6292246B1 (en) 1998-03-02 1999-02-24 Reflection type liquid crystal device, manufacturing method therefor, and projection display system
EP99301455A EP0940708B1 (en) 1998-03-02 1999-02-26 Reflection type liquid crystal device
DE69942261T DE69942261D1 (de) 1998-03-02 1999-02-26 Flüssigkristallvorrichtung vom Reflektionstyp
US09/824,674 US6614502B2 (en) 1998-03-02 2001-04-04 Reflection type liquid crystal device, manufacturing method therefor, and projection display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10049870A JP2918875B1 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 反射型液晶素子、製造方法およびプロジェクション表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2918875B1 true JP2918875B1 (ja) 1999-07-12
JPH11281971A JPH11281971A (ja) 1999-10-15

Family

ID=12843090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10049870A Expired - Fee Related JP2918875B1 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 反射型液晶素子、製造方法およびプロジェクション表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6292246B1 (ja)
EP (1) EP0940708B1 (ja)
JP (1) JP2918875B1 (ja)
KR (1) KR100314717B1 (ja)
DE (1) DE69942261D1 (ja)
TW (1) TW436750B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002872A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその作製方法
JP2000098393A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Sharp Corp 液晶表示装置
EP1081537A1 (en) * 1999-09-03 2001-03-07 Alcatel Method for processing conductive layer structures and devices including such conductive layer structures
GB2383178B (en) * 2001-06-21 2005-07-27 Esm Ltd Opaque shielding element for liquid crystal display
JP2003021818A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Toshiba Corp 平面表示素子の製造方法
US6686977B2 (en) * 2001-07-24 2004-02-03 Three-Five Systems, Inc. Liquid crystal on silicon device
US20030090600A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-15 Chartered Semiconductors Manufactured Limited Embedded light shield scheme for micro display backplane fabrication
JP3791517B2 (ja) 2002-10-31 2006-06-28 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
US7397067B2 (en) 2003-12-31 2008-07-08 Intel Corporation Microdisplay packaging system
US7260408B2 (en) * 2004-02-20 2007-08-21 Airespace, Inc. Wireless node location mechanism using antenna pattern diversity to enhance accuracy of location estimates
JP2007293243A (ja) * 2005-08-24 2007-11-08 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US7576815B2 (en) * 2006-07-10 2009-08-18 Intel Corporation Method and apparatus of liquid-crystal-on-silicon assembly
WO2014209352A1 (en) 2013-06-28 2014-12-31 Thomson Licensing Highlighting an object displayed by a pico projector
US10968522B2 (en) * 2018-04-02 2021-04-06 Elwha Llc Fabrication of metallic optical metasurfaces

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3978580A (en) * 1973-06-28 1976-09-07 Hughes Aircraft Company Method of fabricating a liquid crystal display
JPS5694386A (en) 1979-12-27 1981-07-30 Suwa Seikosha Kk Liquiddcrystal display unit
JP3012421B2 (ja) * 1993-02-08 2000-02-21 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置
JP2860226B2 (ja) * 1993-06-07 1999-02-24 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JPH07209621A (ja) 1993-12-29 1995-08-11 Texas Instr Inc <Ti> プロジエクタ装置
JP2864464B2 (ja) * 1994-12-22 1999-03-03 日本ビクター株式会社 反射型アクティブ・マトリクス・ディスプレイ・パネル及びその製造方法
JP2694126B2 (ja) 1995-02-06 1997-12-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶表示装置及びその製造方法
JP3349332B2 (ja) * 1995-04-28 2002-11-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 反射式空間光変調素子配列及びその形成方法
JP3176021B2 (ja) 1995-05-30 2001-06-11 株式会社日立製作所 液晶ライトバルブ及びそれを用いた投射型液晶ディスプレイ
JP3108861B2 (ja) 1995-06-30 2000-11-13 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス基板、該基板を用いた表示装置、及びこれらの製造方法
JP3382467B2 (ja) 1995-09-14 2003-03-04 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス基板の製造方法
JPH0996834A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Victor Co Of Japan Ltd 空間光変調装置
JP3102628B2 (ja) * 1995-10-23 2000-10-23 日本ビクター株式会社 液晶表示装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0940708A1 (en) 1999-09-08
TW436750B (en) 2001-05-28
EP0940708B1 (en) 2010-04-21
KR19990077410A (ko) 1999-10-25
US6614502B2 (en) 2003-09-02
KR100314717B1 (ko) 2001-11-17
US6292246B1 (en) 2001-09-18
US20010030725A1 (en) 2001-10-18
DE69942261D1 (de) 2010-06-02
JPH11281971A (ja) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4302194B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2918875B1 (ja) 反射型液晶素子、製造方法およびプロジェクション表示装置
US6339459B1 (en) Liquid crystal display device
EP1174757A2 (en) Reflective type liquid crystal display device
US20120242915A1 (en) Liquid crystal device and projector
JPH1048667A (ja) 液晶パネル用基板およびその製造方法並びに投射型表示装置
JP2011133603A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器
JP2000066241A (ja) 液晶パネル用基板、液晶パネル及びそれを用いた電子機器並びに液晶パネル用基板の製造方法
US8654293B2 (en) Liquid-crystal apparatus, method for manufacturing the same, and electronic device
CN101713881B (zh) 电光学装置及电子设备
JPH1039332A (ja) 液晶パネルおよび液晶パネル用基板並びに投射型表示装置
JPH0895071A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3934731B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置の作製方法、アクティブマトリクス型液晶表示装置、電気光学装置
JP3934201B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびその作製方法
JP2010243629A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2010054655A (ja) 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2000194015A (ja) 液晶パネル用基板、液晶パネル及びそれを用いた電子機器
JP2001033779A (ja) 表示パネル及びその製造方法
JP5471758B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP2009222978A (ja) 電気光学装置の製造方法、電気光学装置および投射型表示装置
JP2010134317A (ja) 液晶装置および電子機器
KR20010004408A (ko) 반사형 액정 디스플레이와 이의 제조방법
JP2001125511A (ja) 光シャッタおよびそれを用いた表示装置
JPH10339873A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS59216185A (ja) デイスプレイ用パネル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 15

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees