JP2918746B2 - ペプチド誘導体およびその用途 - Google Patents

ペプチド誘導体およびその用途

Info

Publication number
JP2918746B2
JP2918746B2 JP4189446A JP18944692A JP2918746B2 JP 2918746 B2 JP2918746 B2 JP 2918746B2 JP 4189446 A JP4189446 A JP 4189446A JP 18944692 A JP18944692 A JP 18944692A JP 2918746 B2 JP2918746 B2 JP 2918746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
arg
gly
added
ethyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4189446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05222092A (ja
Inventor
博司 北口
宏幸 駒澤
育夫 済木
市郎 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4189446A priority Critical patent/JP2918746B2/ja
Publication of JPH05222092A publication Critical patent/JPH05222092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918746B2 publication Critical patent/JP2918746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、細胞接着ペプチドのコ
ア配列(Arg-Gly-Asp)を有するペプチド誘導
体、およびそれを有効成分とする癌転移抑制剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】フィブロネクチンは細胞−細胞外基質の
接着に関与する蛋白質であり、血小板凝集や癌転移にも
関与していると考えられている。細胞−細胞外基質の相
互作用は一連の細胞表面のレセプターにより仲介され、
フィブロネクチンは分子量約25万の巨大分子であるに
もかかわらず、これらのレセプターはその中のArg-
Gly-Asp配列(コア配列)を特異的に認識するこ
とが明らかにされ、該コア配列がレセプターとの相互作
用に重要なものであることが報告されている(ネイチャ
ー(Nature)、第309巻、30頁、1984年)。このArg-Gly-A
sp配列はビトロネクチン等の他の接着性蛋白質にも存在
しており、これらの接着性蛋白質は上記コア配列を介し
て被接着細胞のレセプターと接合し、その情報を接着細
胞に伝達する。また、このArg-Gly-Asp配列はヘパリ
ン、コラーゲン、フィブリン等の生体高分子との結合能
も有し、細胞と間質結合組織との接着、細胞の分化、増
殖に関与しているとも考えられている。このように細胞
接着活性蛋白質は種々の生物活性を有するため、医薬、
医用材料への応用が検討されている。
【0003】例えば、Arg-Gly-Asp配列を有する種々の
鎖状および環状のオリゴペプチドを用いて血小板凝集を
阻害する方法(高分子学会予稿集(Polymer Preprints,
Japan)、第38巻、3149頁、1989年;特開平2-174797
号)、Arg-Gly-Asp配列を有するペプチドを細胞移動抑
制剤として用いる方法(特開平2-4716号)、Arg-Gly-As
pを固定化したPMMA膜を細胞接着膜として用いる方法(高
分子学会予稿集(PolymerPreprints, Japan)、第37巻、7
05頁、1988年)等が報告されている。また、ポリマーに
Arg-Gly-Aspを必須構成単位とするペプチドを共有結合
させ動物細胞培養基体、生体複合人工臓器用基体として
用いる方法(特開平1-309682号、特開平1-305960号)、
Arg-Gly-Asp-Ser配列を有するポリペプチドを体外血液
用血小板保護剤として用いる方法(特開昭64-6217号)
等も開示されている。
【0004】さらに近年、細胞接着活性蛋白質は癌転移
に関係する物質としても注目されてきている。癌転移の
一連の段階では、癌細胞は種々の宿主細胞や生体高分子
と接触する。このとき、フィブロネクチンのような細胞
接着分子が存在すると、該細胞は多細胞塊を形成し、癌
細胞の増殖や生存をより容易にする。ところがこの際、
フィブロネクチンの接着コアであるトリペプチドArg-Gl
y-Aspが共存すると、競争的に癌細胞上のレセプターと
接合することにより逆に癌転移阻害活性を示すことが報
告されている(サイエンス、第238巻、467ペー
ジ、1986年)。
【0005】このように、フィブロネクチン等の細胞接
着活性蛋白質あるいはそのペプチド断片は様々な生物活
性を有しており、その関連物質を医薬品として応用する
技術の開発が望まれていた。特に、上記接着性コア配列
の癌転移抑制作用は医薬品として応用価値が高いものと
考えられる。しかしコア配列のみでは抑制効果はそれほ
ど大きいものではないので、効果の増強をはかる目的
で、この配列を有するオリゴペプチド、環状オリゴペプ
チド、あるいはその繰り返し構造を有するポリペプチド
を用いた癌転移抑制方法も開示されている(Int. J. Bio
l. Macromol.、第11巻、23頁、1989年;同誌、第11巻、
226頁、1989年;Jpn. J. Cancer Res. 、第60巻、 722
頁、1989年;特開平2-174797号)。しかし、例えば環状
ペプチドの合成は鎖状のものよりも困難で収率が低く、
またポリペプチドでは構造の特定が困難である等の問題
点が存在し、より簡単なコア配列の修飾で癌転移抑制能
を大幅に向上させる方法が望まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、上記コア配列(Arg-Gly-Asp)の末端の修
飾が簡単なものでありながら、癌転移抑制能が大幅に向
上し、かつ抗癌スペクトルが広いペプチド誘導体を提供
することである。本発明の別の目的は、このペプチド誘
導体を有効成分とする癌転移抑制剤を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記一
般式(I)で表されるペプチド誘導体、およびその薬理
学的に許容される塩、およびそれらを有効成分とする癌
転移抑制剤により達成された。 一般式(I) R1-Arg-Gly-Asp-Ser-R2 (式中、Arg、Gly、AspおよびSerはそれぞ
れアルギニン、グリシン、アスパラギン酸およびセリン
残基を表す。R1 はスクシニル基、グルタリル基または
アジポイル基を表す。R2 は−OR3 または−NR4
5 を表す。R3 、R4 、R5 はそれぞれ水素原子または
炭素数3以下のアルキル基を表す。)
【0008】本発明のペプチド誘導体の塩としては、例
えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩等
の無機酸との塩や、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、トリ
フルオロメタンスルホン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩等の有
機酸との塩が挙げられ、そのような塩への変換は慣用の
手段により行なうことができる。
【0009】本発明のペプチド誘導体を構成するアミノ
酸はL-体でもD-体でもよいが、L-体の方が好ましい。た
だしアルギニン残基はD-体でもL-体と同等の効果が得ら
れる。
【0010】R1 は、スクシニル基、グルタリル基また
はアジポイル基であり、R2 は−OR3 または−NR4
5 を表す。R3 、R4 、R5 はそれぞれ水素原子また
は炭素数3以下のアルキル基を表す。特に好ましい例と
しては、 -OH、 -OCH3、 -OC25 、 -NH2
-NHCH3 が挙げられる。
【0011】以下に本発明の化合物例を挙げるが、本発
明はこれらに限定されるものではない。なお、R2 が -
OHの場合は、該分野の表記法の慣例により記載を省略
する。アミノ酸は3文字表記法で表記し、特に指定のな
い場合はL-体を表す。またSuc- 、Glt- 、Adp
- はそれぞれスクシニル基、グルタリル基、アジポイル
基を表す。
【0012】化合物1 Suc−Arg−Gly−A
sp−Ser
【0013】化合物2 Suc−Gly−Arg−G
ly−Asp−Ser
【0014】化合物3 Suc−D-Arg−Gly−
Asp−Ser
【0015】化合物4 Suc−Arg−Gly−A
sp−Ser−OCH3
【0016】化合物5 Suc−Arg−Gly−A
sp−Ser−NH2
【0017】化合物6 Glt−Arg−Gly−A
sp−Ser
【0018】化合物7 Glt−Arg−Gly−A
sp−Ser−OCH3
【0019】化合物8 Suc-D-Arg−Gly−
Asp−Ser−OCH3
【0020】化合物9 Adp−Arg−Gly−A
sp−Ser
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】化合物19 Suc−Asp−Arg−G
ly−Asp−Ser
【0031】ペプチドの合成方法は特に限定されない
が、液相法、固相法、および自動合成装置による合成方
法が挙げられる。これらの合成方法の詳細については、
生化学実験講座”タンパク質の化学IV”p207−49
5(日本生化学会編、東京化学同人)、”続生化学実験
講座タンパク質の化学(下)”(日本生化学会編、東京
化学同人)、泉屋ら編”ペプチド合成の基礎と実験”
(丸善)に記載されている。また、市販されている合成
ペプチドを利用することも可能である。
【0032】本発明のペプチド誘導体またはその塩は、
細胞接着性蛋白質のコア配列Arg-Gly-Aspを有
し、該コア配列を介して細胞接着性蛋白質と同様の機序
で細胞に接着する。そのため、細胞接着性蛋白のアゴニ
ストまたはアンタゴニストとして種々の生理活性を示
し、免疫調整作用、創傷治癒作用、毛細血管中で起こる
癌細胞による血小板凝集抑制作用、神経疾患治癒作用な
どの広範な生物活性を示す。従って、本発明のペプチド
誘導体またはその塩は、その少なくとも一種を、場合に
より慣用の担体または医薬用助剤とともに、癌転移抑制
剤、創傷治癒剤、免疫調整剤、血小板凝集粘着抑制剤と
して患者に投与することが可能である。その投与量は、
一回当り0.2μg/kg〜400mg/kgの範囲
で、症状、年齢、体重等に基づいて決定される。
【0033】本発明のペプチド誘導体またはその塩は、
ペプチド系医薬に一般に使用されている投与方法、即ち
非経口投与方法、例えば静脈内投与、筋肉内投与、皮下
投与等によって投与するのが好ましい。そのような注射
用製剤を製造する場合、本発明のペプチド誘導体または
その塩を例えば、後記実施例で示すようにPBSまたは
生理食塩水に溶解して、注射用製剤としてもよく、ある
いは0.1N程度の酢酸水等に溶解した後、凍結乾燥製
剤としてもよい。このような製剤には、グリシンやアル
ブミン等の慣用の安定剤を添加してもよい。さらに、本
発明のペプチド誘導体またはその塩は、例えばリポソー
ム中に包容したマイクロカプセル剤あるいはミクロスフ
ェア状、ハイドロゲル状とすれば、経口投与することも
可能であり、座剤、舌下錠、点鼻スプレー剤等の形にす
れば、消化菅以外の粘膜から吸収させることも可能であ
る。
【0034】
【実施例】以下、本発明の化合物の合成例及びその活性
の試験例により本発明をさらに説明するが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。なお、以下の実施例に
おいては上記で使用したものの他、下記の略号を使用す
る。
【0035】 t−Boc :t−ブトキシカルボニル Bzl :ベンジル Z :ベンジルオキシカルボニル DCC :ジシクロヘキシルカルボジイミド HOBt :ヒドロキシベンゾトリアゾール TFA :トリフルオロ酢酸 DIEA :ジイソプロピルエチルエーテル DMF :ジメチルホルムアミド
【0036】合成例1 化合物1の合成 化合物1は下記に示す経路に従って合成した。
【0037】
【化1】
【0038】
【化2】
【0039】(1a)の合成 t-Boc-Ser(Bzl)14.8g(50mmol)、NaHCO3 4
g(0.1mol)、を含むDMF溶液(150ml)
に室温で臭化ベンジル8.55g(50mmol)を滴
下し、24時間室温で撹拌した。反応溶液に4%NaHCO3
水溶液と酢酸エチルを加え抽出、分液した。酢酸エチル
層を水で、次いで食塩水で洗浄し、その後硫酸ナトリウ
ム上で乾燥した。酢酸エチルを減圧留去することにより
油状の(1a)17.0g(4.4mmol)を得た。収率8
8%。
【0040】(1b)の合成 (1a)17.0g(44mmol)を塩化メチレン30m
lに溶解して、トリフルオロ酢酸(TFA)30mlを
加えて室温で3時間撹拌した。塩化メチレンおよびTF
Aをロータリーエバポレーターで留去した後、残留物に
酢酸エチルと4%炭酸ナトリウム水溶液を加えて抽出分
液した。酢酸エチル層を水で、次いで食塩水で洗浄した
後、硫酸マグネシウム上で乾燥した。酢酸エチルを減圧
留去した後、残留物を塩化メチレン(60ml)とDM
F(40ml)の混合溶媒に溶解し、t-Boc-Asp(OBzl)
15g(46mmol)とヒドロキシベンゾトリアゾー
ル・1水和物(HOBt・H2O)6.7g(44mmo
l)を加えて氷冷撹拌した。この反応溶液にDCC1
0.3gを加え、氷冷で2時間、室温で終夜撹拌した。
析出した尿素誘導体を濾別し、濾液を減圧濃縮した。残
留物に酢酸エチルと4%炭酸ナトリウム水溶液を加えて
抽出、分液した。酢酸エチル層を水で、次いで食塩水で
洗浄し、新たに析出した尿素誘導体を濾別し、濾液を減
圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で精製するこ
とにより、白色固体の(1b)15.8g(26.7mmo
l)を得た。収率61%。
【0041】(1c)の合成 (1b)15.5g(26.2mmol)を塩化メチレン30
mlに溶解し、TFA30mlを加えて室温で30分撹
拌した。塩化メチレンおよびTFAをロータリーエバポ
レーターで留去し、残留物にn-ヘキサンとエーテルの混
合溶媒(5:1)を加えて析出した白色固体の(1c)を濾
取した。15.0g(24.8mmol)。収率95%。
【0042】(1d)の合成 (1c)9g(14.9mmol)、t-Boc-Gly 3g(17.
1mmol)、HOBt・H2O2.3g(2.5mmo
l)、ジイソプロピルエチルエーテル2.9ml(16.
6mmol)を含む塩化メチレン(60ml)とDMF
(30ml)の反応溶液を氷冷撹拌した。
【0043】この反応液にDCC3.45gを加え、氷
冷で2時間、室温で終夜撹拌した。析出した尿素誘導体
を濾別し、濾液を減圧濃縮した。残留物に酢酸エチルを
加え、10%クエン酸水溶液、4%炭酸ナトリウム水溶
液、水、食塩水の順序で洗浄した。新たに析出した尿素
誘導体を濾別し、濾液を減圧濃縮した。残留物とシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/酢酸エ
チル=3/1)で精製することにより白色固体の(1d)
8.64g(13.3mmol)を得た。収率90%。
【0044】(1e)の合成 (1d)3.5g(5.4mmol)を塩化メチレン20ml
に溶解して、トリフルオロ酢酸(TFA)20mlを加
えて室温で1時間撹拌した。塩化メチレンおよびTFA
をロータリーエバポレーターで留去した後、残留物に酢
酸エチルと4%炭酸ナトリウム水溶液を加えて抽出分液
した。酢酸エチル層を水で、次いで食塩水で洗浄した
後、硫酸マグネシウム上で乾燥した。酢酸エチルを減圧
留去した後、残留物を塩化メチレン(40ml)とDM
F(20ml)の混合溶媒に溶解し、t-Boc-Arg(Z)22.
86g(5.27mmol)とヒドロキシベンゾトリア
ゾール・1水和物(HOBt・H2O)830mg(5.
3mmol)を加えて氷冷撹拌した。この反応溶液にD
CC1.24gを加え、氷冷で2時間、室温で終夜撹拌
した。析出した尿素誘導体を濾別し、濾液を減圧濃縮し
た。残留物に酢酸エチルと4%炭酸ナトリウム水溶液を
加えて抽出、分液した。酢酸エチル層を水で、次いで食
塩水で洗浄し、新たに析出した尿素誘導体を濾別した後
に硫酸マグネシウムで乾燥した。酢酸エチルを減圧濃縮
し、残留物を酢酸エチルとn-ヘキサンの混合溶媒で再結
晶して、白色固体の(1e)5.0g(4.66mmol)を
得た。収率88%。
【0045】(1f)の合成 (1e)1.07g(1mmol)を塩化メチレン7mlに
溶解して、トリフルオロ酢酸(TFA)7mlを加えて
室温で1時間撹拌した。塩化メチレンおよびTFAをロ
ータリーエバポレーターで留去した後、残留物に酢酸エ
チルと4%炭酸ナトリウム水溶液を加えて抽出分液し
た。酢酸エチル層を水で、次いで食塩水で洗浄した後、
硫酸マグネシウム上で乾燥した。酢酸エチルを減圧留去
して、(1e)の脱t-Boc体を得た。
【0046】これを塩化メチレン(15ml)に溶解
し、無水コハク酸120mgを加えて、室温で2時間撹
拌した。溶媒を減圧濃縮し、残留物をアセトニトリルで
再結晶して(1f)1.00g(0.93mmol)を得た。
(収率93%)
【0047】化合物1の合成 (1f)720mg(0.67mmol)を酢酸15mlに
溶解し、10%パラジウム炭素を80mg加えて加水素
分解を以下のように行った。まず反応温度を55℃に設
定し、1時間かけて35℃まで、さらに1時間かけて2
5℃まで温度を下げたところ沈澱析出を認めた。水7m
lを加えたところ析出物は再溶解したので、さらに室温
で5時間加水素分解を続行した。
【0048】触媒を濾別し溶媒を減圧留去した後、残留
物にエーテルを加え析出物を濾取した。この粗ペプチド
を純水に溶解し、活性炭を加え室温で15分撹拌した。
活性炭を濾別し、水を減圧留去した後に凍結乾燥して3
30mgの化合物1を白色無定形物として得た。プロト
ンNMRにおいて2.05ppmに酢酸のメチル基のピ
ークが認められ、その積分強度より、化合物1は1酢酸
塩の形であることがわかった。収率83%。
【0049】 FAB Mass 534(M+H)+、 556
(M+Na)+
【0050】合成例2 化合物6の合成 合成例1の化合物(1f)の合成において、コハク酸無水物
の代わりにグルタル酸無水物を用いて同様の反応を行
い、化合物6の全保護体を得た。これを化合物1の合成
と同様の加水素分解による脱保護、およびそれに続く精
製を行って化合物6を得た。
【0051】 FAB Mass 548(M+H)+、 568
(M+Na)+
【0052】合成例3 化合物4の合成 t-Boc-Ser(Bzl)8.86g(30mmol)、N,N-ジメ
チルアミノピリジン360mg、メタノール1.4ml
を含む塩化メチレン溶液(60ml)を氷冷撹拌し、D
CC6.2gを加えた。室温で終夜撹拌したのち塩化メ
チレンを減圧留去し、残留物に酢酸エチルを加えた。尿
素誘導体を濾別し、酢酸エチル濾液を、クエン酸水溶
液、炭酸水素ナトリウム水溶液、食塩水の順序で洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。酢酸エチルを減圧
留去し、無色油状のt-Boc-Ser(Bzl)-CH3の粗製物9.3
gを得た。
【0053】これを(1a)の代わりに用いて前記合成例1
と同様の経路で化合物4の全保護体(4f)を得た。各ステ
ップでの収率を以下に記す。なお、(4b)〜(4f)はそれぞ
れ(1b)〜(1f)のセリン残基のベンジルエステルがメチル
エステルに変更された化合物に相当する。 (4b) 79% (4c) 86% (4d) 88% (4e) 70% (4f) 84%
【0054】(4f)850mg(0.85mmol)を酢
酸15mlに溶解し、10%パラジウム炭素を80mg
加えて加水素分解を40℃で1時間、次いで室温で終夜
行った。反応終了後再び40℃に加温して析出物を溶解
させ、触媒を濾別し溶媒を減圧留去した後、残留物にエ
ーテルを加え析出物を濾取した。この粗ペプチドを純水
び溶解し、活性炭を加え室温で15分撹拌した。活性炭
を濾別し、水を減圧留去した後に凍結乾燥して、330
mgの化合物4を白色無定形物として得た。プロトンN
MRにおいて2.07ppmに酢酸のメチル基のピーク
が認められ、その積分強度より、化合物4は1酢酸塩の
形であることがわかった。収率77%。
【0055】FAB Mass 548(M+H)+
【0056】合成例4 化合物3の合成 合成例1の化合物1の合成において、t-Boc-Arg(Z)2
代わりにt-Boc-D-Arg(Z)2を用いて同様の操作を行い、
化合物3を1酢酸塩の形で得た。 FAB Mass 534(M+H)+、 556
(M+Na)+
【0057】合成例5 化合物5の合成 t-Boc-Ser(Bzl)-NH2を(1a)の代わりに用いて合成例1と
同様の経路で化合物5を合成した。 FAB Mass 533(M+H)+
【0058】参考合成例1 化合物10の合成 化合物10(Asp−Arg−Gly−Asp−Se
r)は下記に示す経路に従って合成した。尚、化合物(1
e)は合成例1と同様にして合成した。
【0059】
【化3】
【0060】(10f) の合成 合成例1と同様にして合成した(1e)4.0g(3.73m
mol)を塩化メチレン20mlに溶解して、トリフル
オロ酢酸(TFA)20mlを加えて室温で1時間攪拌
した。塩化メチレンおよびTFAをロータリーエバポレ
ーターで留去した後、残留物に酢酸エチルと4%炭酸ナ
トリウム水溶液を加えて抽出分液した。酢酸エチル層を
水で、次いで食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウム上
で乾燥した。酢酸エチルを減圧留去した後、残留物を塩
化メチレン(30ml)とDMF(30ml)の混合溶
媒に溶解し、t-Boc-Asp(OBzl)1.3g(4mmol)と
ヒドロキシベンゾトリアゾール・1水和物(HOBt・
2O)610mg(4mmol)を加えて氷冷攪拌し
た。この反応溶液にDCC0.85gを加え、氷冷で2
時間、室温で終夜攪拌した。析出した尿素誘導体を濾別
し、濾液を減圧濃縮した。残留物に酢酸エチルと4%炭
酸ナトリウム水溶液を加えて抽出、分液した。酢酸エチ
ル層を水で、次いで食塩水で洗浄し、新たに析出した尿
素誘導体を濾別した後に硫酸マグネシウムで乾燥した。
酢酸エチルを減圧濃縮し、残留物を酢酸エチルとn-ヘキ
サンの混合溶媒で再結晶して、白色固体の(10f) 3.4
g(2.66mmol)を得た。収率71%。
【0061】(10g) の合成 (10f) 3.3g(2.58mmol)を塩化メチレン15
mlに溶解して、トリフルオロ酢酸(TFA)15ml
を加えて室温で1時間攪拌した。塩化メチレンおよびT
FAをロータリーエバポレーターで留去した後、残留物
に酢酸エチルと4%炭酸ナトリウム水溶液を加えて抽出
分液した。酢酸エチル層を水で、次いで食塩水で洗浄し
た後、硫酸マグネシウム上で乾燥した。酢酸エチルを減
圧留去し、残留物を酢酸エチルで再結晶して、(10g)
2.7g(2.29mmol)を得た。収率89%。
【0062】化合物10の合成 (10g) 910mg(0.77mmol)を酢酸15ml
に溶解し、10%パラジウム炭素を100mg加えて加
水素分解を室温で10時間行った。触媒を濾別し溶媒を
減圧留去した後、残留物にエーテルを加え析出物を濾取
した。この粗ペプチドを純水び溶解し、活性炭を加え室
温で15分攪拌した。活性炭を濾別し、水を減圧留去し
た後に凍結乾燥して、280mgの化合物1を白色無定
形物として得た。プロトンNMRにおいて2.05pp
mに酢酸のメチル基のピークが認められ、その積分強度
より、化合物1は1/2酢酸塩の形であることが判っ
た。収率63%。 FAB Mass 549(M+H)+
【0063】
【0064】
【0065】
【0066】
【0067】
【0068】合成例6 化合物19の合成 参考合成例1で合成した(10g) 1.1g(0.94mm
ol)を塩化メチレン15mlに溶解し、室温で攪拌し
ながらコハク酸無水物120mgを加えたところ、ただ
ちに沈澱の析出を認めた。室温で30分攪拌を続けた後
塩化メチレンを減圧留去し、残留物をアセトニトリルで
再結晶して化合物2の保護体910mg(0.712m
mol)を得た。この保護体850mg(0.697m
mol)を化合物1の合成と同様の加水素分解による脱
保護およびそれに続く精製を行って化合物19を150
mg得た。収率33%。 FAB Mass 649(M+H)+、 671
(M+Na)+
【0069】合成例7 上記と同様にして化合物2、7、8及び9を合成した。 化合物2 FAB Mass 591(M+H)+ 化合物7 FAB Mass 562(M+H)+ 化合物8 FAB Mass 548(M+H)+ 化合物9 FAB Mass 562(M+H)+
【0070】試験例(実験的肺転移) 本発明の化合物、およびアルギニンのN末端にアスパラ
ギン酸もしくはグルタミン酸残基またはカルボキシル基
で置換されたアシル基を持たないRGD化合物の癌転移
阻止作用について比較した。化合物1、3、4、5、
6、9、19および比較用としてArg−Gly−As
p−Ser(RGDS)、Gly−Arg−Gly−A
sp−Ser(GRGDS)、Ac−Arg−Gly−
Asp−Ser(Ac- RGDS)及びArg−Gly
−Asp−Ser−OCH3 (RGDS- OCH3 )各
々1000μgと、非常に転移性の強い癌細胞としてB16
-BL6 メラノーマ細胞5×104 個をそれぞれPBS 0.2 ml
中で混合後、1群5匹のC57BL/6 の雄マウスのそれぞれ
に静脈注射した。投与14日後にマウスの肺メラノーマ
細胞コロニー数を数えて対照のPBS 投与群と比較した。
その結果を表1に示す。
【0071】また、化合物1および比較用としてArg
−Gly−Asp−Ser(RGDS)各々3000μ
gとL5178Y ML25 T-lymphoma4×104 個をそれぞれPBS
0.2 ml中で混合後、1群5匹の(BALB/C×DBA2)F1・CDF1
の雌マウスに静脈注射した。投与14日後にマウスの肝
および脾臓の重量をはかり、対照のPBS投与群、および
未処理の群と比較した。その結果を表2に記す。
【0072】
【0073】
【表1】表1 B16-BL6メラノーマ細胞の注射で誘発さ
れた癌の実験的肺転移に対する ぺプチドの効果 ─────────────────────────────────── 投与化合物 投与量 肺への転移数 (μg) 平均±SD(範囲) ─────────────────────────────────── PBS(対照群) − 91±33(53−135) 化合物1 1000 19±10(4−32)** 3 1000 38±17(18−66)* 4 1000 33±12(18−47)* 5 1000 25±14(6−46)** 6 1000 36±19(13−70)* 9 1000 31±16(10−54)* 19 1000 30±10(20−45)** RGDS 1000 114±35(53−135) GRGDS 1000 108±17(85−121)* Ac−RGDS 1000 95±23(57−121) RGDS−OCH3 1000 127±43(68−165)* ─────────────────────────────────── * t検定で対照群と比較して p<0.01 **t検定で対照群と比較して p<0.001
【0074】
【表2】 表2 L5178Y ML25 T-lymphoma細胞の注射で誘発された癌の実験的肝および脾転 移に対するペプチドの効果 ──────────────────────────────────── 投与化合物 投与量 重量 平均±SD(範囲)(g) (μg) 肝臓 脾臓 ──────────────────────────────────── PBS(対照群) − 4.56±0.47 0.28±0.04 RGDS 3000 4.42±0.75 0.25±0.06 化合物1 3000 1.08±0.08* 0.14±0.04* 細胞未投与 − 1.06±0.00 0.11±0.01 ──────────────────────────────────── * t検定で対照群と比較して p<0.001
【0075】
【0076】以上の結果より、RGDS配列のアミノ末
端をスクシニル基、グルタリル基またはアジポイル基で
修飾することにより、癌転移抑制能が向上することが判
った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 東 市郎 北海道札幌市南区真駒内上町5丁目3− 2 (56)参考文献 特開 平2−62892(JP,A) 米国特許4957902(US,A) J.Med.Chem.,Vol. 34,No.10(1991,Oct)p.3114 −3125 J.Clin.Invest.,Vo l.81,No.3(1988)p,782−790 Science,Vol.233(1986) p.467−470 J.Biol.Chem.,Vol. 266,No.6(1991.Feb.)p. 3579−3585 J.Biochem.,Vol.110, No.3(1991.Sep.)p.381− 387 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07K 5/11 ZNA A61K 38/00 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表されるペプチド誘
    導体、またはその生理学的に許容される塩。 一般式(I) R1-Arg-Gly-Asp-Ser-R2 (式中、Arg、Gly、AspおよびSerはそれぞ
    れアルギニン、グリシン、アスパラギン酸およびセリン
    残基を表す。R1 はスクシニル基、グルタリル基または
    アジポイル基を表す。R2 は−OR3 または−NR4
    5 を表す。R3 、R4 、R5 はそれぞれ水素原子または
    炭素数3以下のアルキル基を表す。)
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の化合物を有効成分とす
    る癌転移抑制剤。
JP4189446A 1991-12-18 1992-07-16 ペプチド誘導体およびその用途 Expired - Fee Related JP2918746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4189446A JP2918746B2 (ja) 1991-12-18 1992-07-16 ペプチド誘導体およびその用途

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-335213 1991-12-18
JP33521391 1991-12-18
JP4189446A JP2918746B2 (ja) 1991-12-18 1992-07-16 ペプチド誘導体およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05222092A JPH05222092A (ja) 1993-08-31
JP2918746B2 true JP2918746B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=26505474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4189446A Expired - Fee Related JP2918746B2 (ja) 1991-12-18 1992-07-16 ペプチド誘導体およびその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2918746B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ542475A (en) * 2003-04-03 2009-04-30 Semafore Pharmaceuticals Inc PI-3 kinase inhibitor prodrugs
WO2009033781A2 (en) * 2007-09-11 2009-03-19 Mondobiotech Laboratories Ag Use of a peptide as a therapeutic agent
KR20100071983A (ko) * 2007-09-11 2010-06-29 몬도바이오테크 래보래토리즈 아게 항―hiv제로서의 rgd-펩티드 및/또는 부갑상선 호르몬(1-34)의 용도

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Biochem.,Vol.110,No.3(1991.Sep.)p.381−387
J.Biol.Chem.,Vol.266,No.6(1991.Feb.)p.3579−3585
J.Clin.Invest.,Vol.81,No.3(1988)p,782−790
J.Med.Chem.,Vol.34,No.10(1991,Oct)p.3114−3125
Science,Vol.233(1986)p.467−470

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05222092A (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3509029B2 (ja) 生物活性環化ポリペプチド
JP3248584B2 (ja) フィブロネクチン接着抑制剤
KR20000022075A (ko) 세포 접착 억제 화합물
JPS6270396A (ja) retro逆転ヘキサペプチドニユ−ロテンシン類似体
US5298488A (en) CM-chitin derivatives and use thereof
JPH06506699A (ja) 抗血栓性ペプチドおよび偽ペプチド
JPH05500954A (ja) 抗血栓性ペプチド及び疑似ペプチド
EP0644181B1 (en) Amino acid derivative and use thereof
JP2918746B2 (ja) ペプチド誘導体およびその用途
US5763408A (en) Amino acid derivatives and application thereof
JPH05271094A (ja) カルボキシメチル化キチン誘導体を用いる癌転移抑制剤
JPH06306096A (ja) ペプチド誘導体及びその用途
JPH04221397A (ja) 水溶性ポリペプチド誘導体とその用途
JP3190758B2 (ja) ペプチド誘導体及びその用途
JPH06298797A (ja) ペプチド誘導体およびその用途
JP3190765B2 (ja) ペプチド誘導体及びその用途
WO1997010261A1 (fr) Derives peptidiques
JPH04221400A (ja) ゼラチン誘導体およびその用途
JPH10330398A (ja) 新規環状ペプチド
JPH047360B2 (ja)
JPH05320191A (ja) ペプチド誘導体およびその用途
JPH06228189A (ja) ペプチド誘導体およびその用途
JPH06321987A (ja) ペプチド誘導体及びその用途
JPH0717999A (ja) ペプチド誘導体及びその用途
JP2620728B2 (ja) ペプチド含有ポリエチレングリコール誘導体とその用途

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees