JP2912817B2 - 建材運搬用パレット - Google Patents

建材運搬用パレット

Info

Publication number
JP2912817B2
JP2912817B2 JP3684694A JP3684694A JP2912817B2 JP 2912817 B2 JP2912817 B2 JP 2912817B2 JP 3684694 A JP3684694 A JP 3684694A JP 3684694 A JP3684694 A JP 3684694A JP 2912817 B2 JP2912817 B2 JP 2912817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
building materials
pallet
building
building material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3684694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07242241A (ja
Inventor
晃 深野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP3684694A priority Critical patent/JP2912817B2/ja
Publication of JPH07242241A publication Critical patent/JPH07242241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2912817B2 publication Critical patent/JP2912817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築用パネル等の建材
を運搬する建材運搬用パレットに関するものである。
【0002】
【背景技術】現場での施工期間を短縮するため工業化建
物が知られている。この工業化建物は、建築用パネル等
の建材を工場で製造し、この建材をトラックで現場まで
搬送し、現場で建材を組み合わせて施工される。工場内
のラインで製造された建築用パネル等の建材は、フォー
クリフトでトラックの荷台に積載される。この作業にお
いて、大きな建材を運搬したり、複数の建材を同時に運
搬するために、建材運搬用パレットが使用されている。
この建材運搬用パレットは、建材を積載した状態でトラ
ックの荷台に載置される。
【0003】従来の建材運搬用パレットは、上部に建材
を積載するフレームと、このフレームの側部に立設され
た複数本の支柱と、フレームの下部に設けられるととも
にフォークリフトのフォークが差し込まれるフォークガ
イドとを備えた構造であり、このフォークガイドはフォ
ークを差し込むのに十分な高さが必要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の建材運搬用パレ
ットでは、フォークガイドがフレームの下部に設けられ
ているため、支柱、フレーム及びフレームガイドの高さ
の合計が建材運搬用パレットの全高となる。従って、建
材を積載できるのは、フレームの上だけであるから、建
材運搬用パレットの全高に対して建材を積載できる高さ
がフォークガイドの高さ分だけ制限されるという問題点
がある。
【0005】ここに、本発明の目的は、建材運搬用パレ
ットの全高に対して建材を積載できる実質的な高さを高
くできるとともに、重ね合わせ積みする際に、嵩張るこ
とがない建材運搬用パレットを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのため、本発明は、フ
ォークガイドをフレームの高さ内に配置し、複数本の支
柱を互いに連結した連結材を前記支柱の側面に設けて
記目的を達成しようとするものである。具体的には、本
発明の建材運搬用パレットは、上部に建材を積載するフ
レームと、このフレームの側部に立設された複数本の支
柱と、前記フレームに設けられるとともにフォークリフ
トのフォークが差し込まれるフォークガイドとを備え
複数重ね合わせ積み可能な建材運搬用パレットにおい
て、前記フォークガイドを前記フレームの高さ内に配置
、前記複数本の支柱をそれぞれ前記フレームの外側に
取り付けるとともに、互いに連結材で連結この連結
材を前記支柱の側面に設け、複数重ね合わせ積みする際
に、前記連結材で前記支柱を受けることを特徴とする。
ここで、前記連結材は、支柱の外側面若しくは内側面に
設けられる。また、前記支柱の下端部は下向きに拡大す
るテーパ状の受け部材を有してもよい。
【0007】
【作用】フレームの上部に建築用パネル等の建材を積載
するが、フォークガイドはフレームの高さ内に配置され
ているから、フォークガイドの高さ分だけ高く建材をフ
レームの上部に積載できる。言い換えると、本発明で
は、フレームは従来よりも低い位置に設けられているか
ら、その分だけ建材の積載可能高さを高くできる。建材
を積載した建材運搬用パレットのフォークガイドにフォ
ークリフトのフォークを差し込み、フォークリフトを運
転して建材を建材運搬用パレット毎トラックの荷台に載
置する。ここで、建材を積載した状態の建材運搬用パレ
ットを縦積みして多くの建材を一度に運搬してもよい。
この場合、下の建材運搬用パレットの支柱の上に上の建
材運搬用パレットの支柱を位置させるが、上の建材運搬
用パレットの支柱下端部にテーパ状の受け部材を設けれ
ば、上下の建材運搬用パレットの位置合わせが容易に行
える。建材を建材運搬用パレットに積載した状態で建築
現場等の目的地まで運搬したら、建材を建築現場に残し
建材運搬用パレットを工場等に戻すが、その際、複数の
建材運搬用パレットを重ね合わせ積みにすれば、輸送効
率がよい。複数の建材運搬用パレットを重ね合わせ積み
にするにあたり、複数本の支柱を連結材で連結し、この
連結材を支柱の側面に設け、連結材で支柱を受ける構造
したから、上下の建材運搬用パレットの支柱同士の位
置を横にずらすことにより、嵩張らずに複数の建材運搬
用パレットを重ね合わせ積みして輸送できる。これに対
して、複数本の支柱の間をそれぞれ連結材で連結し、こ
れらの連結材を複数の支柱から形成される平面と同一平
面内に設けた構造とした場合、上下の建材運搬用パレッ
トの支柱を横にずらしても、これらの支柱の先端部が連
結材と干渉するため、複数の建材運搬用パレットを重ね
合わせ積みしても嵩張ることになる
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。図1から図7には、本実施例に係る建材
運搬用パレットが示されている。図1は建材運搬用パレ
ットの全体構成が示された斜視図であり、図2はその平
面図であり、図3はその正面図である。これらの図にお
いて、本実施例の建材運搬用パレット1は、フレーム2
と、このフレーム2の側部に立設された複数本の角柱状
の支柱3と、前記フレーム2に設けられた2個のフォー
クガイド4とを備え、上下に複数個縦積み可能な構造で
ある。
【0009】前記フレーム2は、左右2個のベース部5
と、これらのベース部5を前記フォークガイド4を介し
て連結する2本の縦角材6と、これらの縦角材6同士を
連結する横角材7とを備えた構造であり、上部で建築用
パネル等の大きな建材、小さな建材、さらには、柱等の
長尺状や短尺状の建材等、種々の建材8を積載できるよ
うに大面積の略矩形平板状とされている。前記ベース部
5は、それぞれフレーム2の長手方向に沿って設けられ
た複数本の縦角材9と、これらの縦角材9の一端部を連
結する横角材10と、前記縦角材9の下部に設けられた
補強部材11とを備えて構成されている。この補強部材
11は、上面に建材8を積載する縦角材9及び横角材1
0の剛性を強化するために設けられたものであり、複数
本の横角材12及びこれらの横角材12を連結する縦角
材13とから構成されている。本実施例では、この補強
部材11を横角材12のみから形成してもよく、あるい
は、1枚の平板から形成してもよい。さらに、ベース部
5自体を1枚の板厚の平板から形成してもよい。
【0010】前記2個のフォークガイド4は、それぞれ
断面矩形状の角パイプから形成され、かつ、フレーム2
の高さ内においてフレーム2の長手方向と直行して配置
されている。これらのフォークガイド4は、それぞれ両
端に開口した孔部4Aを有し、これらの孔部4Aは、そ
の間隔がフォクリフトの2本のフォークの間隔と同じで
あり、かつ、それぞれフォクリフトのフォークを差し込
むのに十分な幅及び高さを有する。
【0011】前記複数本の支柱3は、前記フレーム2の
長辺方向の側縁部に突出するとともにその長辺方向に沿
って並べられており、フレーム2への建材8の搬入及び
搬出は、前記フレーム2の短辺側から行うようになって
いる。前記支柱3の構造が図3及び図4に示されてい
る。これらの図において、前記複数本の支柱3は、それ
ぞれ水平に配置された上下2本の平板状連結材14で連
結されている。これらの連結材14は、支柱3の外側面
であり、かつ、フレーム2の上面近傍に設けられてい
る。前記支柱3の下端部は受け部材15を有し、この受
け部材15は、建材運搬用パレット1を上下に複数個縦
積みにするに際して、下のパレット1の支柱3の上端部
を受ける平面部15Aと、この平面部15Aへ前記支柱
3の上端部を案内するため下向きに拡大するテーパ部1
5Bとを有する。
【0012】このような建材運搬用パレット1では、フ
レーム2の上部に作業員が建材8を積載する。その後、
フォークリフトを運転してフォークリフトのフォークを
フォークガイド4の孔部4Aに差し込み、さらに、建材
8を建材運搬用パレット1毎、図示しないトラックの荷
台に載置する。多くの建材8を一度に運搬するため、建
材8を積載した状態の建材運搬用パレット1を縦積みす
る。そのため、下の建材運搬用パレット1の支柱3の上
に上の建材運搬用パレット1の支柱3の受け部材15を
載せる。そして、上下のパレット1間同士をワイヤ等で
連結する。
【0013】建材8を建材運搬用パレット1に積載した
状態で建築現場等の目的地までトラックで運搬する。目
的地では、フォークリフトで建材8を建材運搬用パレッ
ト1とともにトラックの荷台から下ろし、さらに、作業
員の手作業やクレーン等により建材8を建材運搬用パレ
ット1から下ろす。建材8が下ろされた建材運搬用パレ
ット1は再度、トラックの荷台に載置されて工場等に戻
される。建材運搬用パレット1を工場等に戻すにあた
り、複数の建材運搬用パレット1を重ね合わせ積みにす
る。そのため、図6及び図7に示す通り、上下の建材運
搬用パレット1の支柱3同士の位置をフレーム2の長手
方向に沿ってずらす。
【0014】以上、本実施例によれば、建材運搬用パレ
ット1のフォークガイド4をフレーム2の高さ内に配置
したから、フレーム2の上部に建築用パネル等の建材8
を積載するに際して、フォークガイドをフレームの下部
に設けていた従来例と比較し、フォークガイド4の高さ
分だけ高く建材8をフレーム2の上部に積載できる。従
って、従来よりも、建材運搬用パレット1の全高に対し
て建材8が積載できる実質的な高さを高くできる。ま
た、本実施例では、フレーム2の側部に立設された複数
本の支柱3を連結材14で連結し、この連結材14を支
柱3の外側面に設けたから、フレーム2の広いスペース
を利用して多くの建材8が積載できるとともに複数の使
用済み建材運搬用パレット1を重ね合わせ積みにして工
場に返送する際に、嵩張ることがない。
【0015】さらに、前記支柱3の下端部は受け部材1
5を有し、この受け部材15は、下のパレット1の支柱
3の上端部を受ける平面部15Aと、この平面部15A
へ前記支柱3の上端部を案内するため下向きに拡大する
テーパ部15Bとを有する構造としたから、それぞれ建
材8が積載された2個の建材運搬用パレット1を縦積み
する際に、上下の建材運搬用パレット1の位置合わせが
容易に行える。また、フォークガイド4の孔部4Aはフ
ォークガイド4の両端に開口されているので、略矩形状
のフレーム2の互いに反対側からフォークを差し込むこ
とができて作業性が向上する。さらに、フレーム2のベ
ース部5を、複数本の縦角材9、横角材10及び補強部
材11を備えて構成し、この補強部材11を複数本の横
角材12及び縦角材13から構成したので、ベース部5
の構造を強固にできるとともに1枚の板材からベース部
5を形成する場合に比べて建材運搬用パレット1の軽量
化を図ることができる。
【0016】なお、本発明では、前記実施例の構成に限
定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲
であれば次に示す変形例を示すものである。例えば、前
記実施例では、フレーム2の側部に立設された複数本の
支柱3を連結材14で連結し、この連結材14を支柱3
の外側面に設けたが、本発明では、複数本の支柱3を連
結材14で連結するとしても、その位置は支柱3の内側
面であってもよい。ここで、図8の通り、連結材14の
支柱3への取付位置が複数の支柱3から形成される平面
と同一平面内にある場合には、図9に示される通り、上
下の建材運搬用パレット1の支柱3同士の位置を横にず
らしても、これらの支柱3の先端部が連結材14と干渉
するため、複数の建材運搬用パレット1を重ね合わせ積
みしても嵩張る。これに対して、本発明のように、連結
材14の支柱3への取付位置を支柱3の外側面又は内側
面にする場合には、前述の通り、複数の使用済み建材運
搬用パレット1を重ね合わせ積みにして工場に返送する
際に、嵩張ることがない。さらに、連結材14は、支柱
3の側面を上端から下端まで覆う大判状の平板であって
もよい。また、フレーム2の長辺方向の側縁部に突出す
るように支柱3を設けたが、この支柱3は、フレーム2
の長辺方向の側縁部から突出させないで立設してもよ
い。
【0017】また、支柱3の下端部に下向きに拡大する
テーパ部15Bを有する受け部材15を設けることを要
せず、支柱3は、単なる角柱であってもよい。さらに、
フォークガイド4の孔部4Aはフォークガイド4の一端
にのみ開口される構成としてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、フレーム
に設けられたフォークガイドをフレームの高さ内に配置
したので、フレームの上部に建材を積載するに際して、
フォークガイドの高さ分だけ高く建材をフレームの上部
に積載できる。また、フレームの側部に立設された複数
本の支柱を連結材で連結し、この連結材を支柱の側面に
設けたから複数の使用済み建材運搬用パレットを重ね
合わせ積みにして工場に返送する際に、嵩張ることがな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る建材運搬用パレットを
示す全体斜視図である。
【図2】前記実施例における建材運搬用パレットを示す
平面図である。
【図3】前記実施例における建材運搬用パレットを示す
正面図である。
【図4】図2中、IV−IV線に沿う矢視断面図である。
【図5】図2中、V−V線に沿う矢視断面図である。
【図6】前記実施例における建材運搬用パレットを重ね
合わせ積みにした状態を示す平面図である。
【図7】前記実施例における建材運搬用パレットを重ね
合わせ積みにした状態を示すもので図4に相当する図で
ある。
【図8】本発明の変形例に係る建材運搬用パレットを示
すもので図1に相当する図である。
【図9】前記変形例に係る建材運搬用パレットを示すも
ので図6に相当する図である。
【符号の説明】
1 建材運搬用パレット 2 フレーム 3 支柱 4 フォークガイド 8 建材 14 連結材 15 受け部材 15B テーパ部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部に建材を積載するフレームと、このフ
    レームの側部に立設された複数本の支柱と、前記フレー
    ムに設けられるとともにフォークリフトのフォークが差
    し込まれるフォークガイドとを備え、複数重ね合わせ積
    み可能な建材運搬用パレットにおいて、前記フォークガ
    イドを前記フレームの高さ内に配置し、前記複数本の支
    柱をそれぞれ前記フレームの外側に取り付けるととも
    に、互いに連結材で連結この連結材を前記支柱の側
    面に設け、複数重ね合わせ積みする際に、前記連結材で
    前記支柱を受けることを特徴とする建材運搬用パレッ
    ト。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の建材運搬用パレットにお
    いて、前記連結材は前記支柱の外側面に設けられている
    ことを特徴とする建材運搬用パレット。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載の建材運搬用パレッ
    トにおいて、前記支柱の下端部は下向きに拡大するテー
    パ状の受け部材を有することを特徴とする建材運搬用パ
    レット。
JP3684694A 1994-03-08 1994-03-08 建材運搬用パレット Expired - Fee Related JP2912817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3684694A JP2912817B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 建材運搬用パレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3684694A JP2912817B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 建材運搬用パレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07242241A JPH07242241A (ja) 1995-09-19
JP2912817B2 true JP2912817B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=12481133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3684694A Expired - Fee Related JP2912817B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 建材運搬用パレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2912817B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07242241A (ja) 1995-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4901650A (en) Industrial pallet having upward extending support posts and locking means
KR100254733B1 (ko) 리터너블 케이스
US2420640A (en) Demountable pallet crib
JP2912817B2 (ja) 建材運搬用パレット
JP7265252B2 (ja) パレットサポータ
JP2002337923A (ja) 建築用複合パネルの搬送装置
JP2000190967A (ja) 荷積みパレットの積み重ね枠
CN215400706U (zh) 一种叠合板整装整运堆垛箱
JP2931172B2 (ja) パレット
JP2563752B2 (ja) 運搬容器
JPH0144421Y2 (ja)
JP2577134Y2 (ja) 載物用パレット
JP2512175B2 (ja) 工業化住宅の住宅ユニット
JPH0219383Y2 (ja)
JP2541734B2 (ja) 組立式資材収納ボックス
JPH09328126A (ja) パレットの段積み用付属装置及びラック要素の構築方法
JP3315787B2 (ja) 資材運搬用パレット
JP2002225978A (ja) 分解、組立てが簡単にできるリサイクル可能な鋼板製輸送用容器
JP3049172B2 (ja) リターナブルケース
JP2000153837A (ja) サッシ用パレット
JPS5940282Y2 (ja) 支柱付パレツトの積重ね構造
JPH06144523A (ja) 枠組棚
JP3604168B2 (ja) 建材運搬用パレット
JPH0613085Y2 (ja) パレット
JPS6222485Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees