JPH0219383Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0219383Y2 JPH0219383Y2 JP3680586U JP3680586U JPH0219383Y2 JP H0219383 Y2 JPH0219383 Y2 JP H0219383Y2 JP 3680586 U JP3680586 U JP 3680586U JP 3680586 U JP3680586 U JP 3680586U JP H0219383 Y2 JPH0219383 Y2 JP H0219383Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pallet
- pallet base
- base
- container
- struts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Stackable Containers (AREA)
- Pallets (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
この考案はパレツト・コンテナ、即ち単体では
物品の収納運搬に用いる一方、複数個を上下に積
み重ねて物品格納棚様にして用いることもできる
荷役用構体に関する。
物品の収納運搬に用いる一方、複数個を上下に積
み重ねて物品格納棚様にして用いることもできる
荷役用構体に関する。
従来技術
従来、この種のパレツト・コンテナとして、例
えば特公昭52−48554号公報、実公昭54−34912号
公報等に示されるように、下面側にフオーク挿入
可能としたパレツト・ベースの前端両側外面に左
右2本の前部支柱を立て、それらの上端を対向状
に内方に折曲げて内方折曲部を形成すると共に、
同パレツト・ベースの後部に前部支柱より内側に
寄つた位置において後部支柱を立ててそれらの上
端部間を横桁で連結する一方、該横桁の両端と前
記前部支柱の内方折曲部との間に渡して左右1対
の平行する上部受桟を設けた前方開放型のものと
することにより、上記上部受桟上に上段のパレツ
ト・ベースの両側縁部下面を支持して複数個のパ
レツト・コンテナを積み重ね可能とする一方、不
使用時には、複数個のパレツト・コンテナを入れ
子式に重ね入れてコンパクトに格納保管しうるよ
うになされたものが既知である。
えば特公昭52−48554号公報、実公昭54−34912号
公報等に示されるように、下面側にフオーク挿入
可能としたパレツト・ベースの前端両側外面に左
右2本の前部支柱を立て、それらの上端を対向状
に内方に折曲げて内方折曲部を形成すると共に、
同パレツト・ベースの後部に前部支柱より内側に
寄つた位置において後部支柱を立ててそれらの上
端部間を横桁で連結する一方、該横桁の両端と前
記前部支柱の内方折曲部との間に渡して左右1対
の平行する上部受桟を設けた前方開放型のものと
することにより、上記上部受桟上に上段のパレツ
ト・ベースの両側縁部下面を支持して複数個のパ
レツト・コンテナを積み重ね可能とする一方、不
使用時には、複数個のパレツト・コンテナを入れ
子式に重ね入れてコンパクトに格納保管しうるよ
うになされたものが既知である。
従来技術の問題点
ところが、かかる従来のパレツト・コンテナに
おいては、上記のように不使用時に入れ子式に重
ね入れてスタツキングするに際し、パレツト・ベ
ースの横幅に対して左右の前部支柱間の間隔が僅
かに広い程度のものであるために重ね入れるべき
パレツト・コンテナを下段のパレツト・コンテナ
にその前面から差し込む場合、それらの相対位置
関係をかなり厳密に決めなければ前部支柱間に上
段のパレツト・ベースをうまく嵌め合わせること
ができなかつた。特にこのような作業は、フオー
クリフトを用いて行うために、作業者の相当高度
な熟練をもつてしなければ、能率的にパレツト・
コンテナをスタツキングすることができなかつ
た。かつ、スタツキングされたパレツト・コンテ
ナを分離する際も、下段側のコンテナの前部支柱
が邪魔になる度合いが大きく、往々にして取卸す
べきコンテナに付いて下段側のコンテナがずれ動
き、作業性が悪かつた。
おいては、上記のように不使用時に入れ子式に重
ね入れてスタツキングするに際し、パレツト・ベ
ースの横幅に対して左右の前部支柱間の間隔が僅
かに広い程度のものであるために重ね入れるべき
パレツト・コンテナを下段のパレツト・コンテナ
にその前面から差し込む場合、それらの相対位置
関係をかなり厳密に決めなければ前部支柱間に上
段のパレツト・ベースをうまく嵌め合わせること
ができなかつた。特にこのような作業は、フオー
クリフトを用いて行うために、作業者の相当高度
な熟練をもつてしなければ、能率的にパレツト・
コンテナをスタツキングすることができなかつ
た。かつ、スタツキングされたパレツト・コンテ
ナを分離する際も、下段側のコンテナの前部支柱
が邪魔になる度合いが大きく、往々にして取卸す
べきコンテナに付いて下段側のコンテナがずれ動
き、作業性が悪かつた。
考案の目的
上記のような問題点を解決するべく、パレツ
ト・ベースをその横幅が後方に至るに従つて漸次
狭くなつた台形状のものとすることにより、左右
の前部支柱間での他のパレツト・コンテナの出し
入れを容易に行いうるものとなし、かつ又この場
合にパレツト・ベースの下に実質上ハ字状に付設
されることになる台桁に対し、これを下段のパレ
ツト・コンテナの上端の受桟上に容易に適合させ
うるようにしてパレツト・コンテナの積み重ね操
作を容易に行いうるようにしたものである。
ト・ベースをその横幅が後方に至るに従つて漸次
狭くなつた台形状のものとすることにより、左右
の前部支柱間での他のパレツト・コンテナの出し
入れを容易に行いうるものとなし、かつ又この場
合にパレツト・ベースの下に実質上ハ字状に付設
されることになる台桁に対し、これを下段のパレ
ツト・コンテナの上端の受桟上に容易に適合させ
うるようにしてパレツト・コンテナの積み重ね操
作を容易に行いうるようにしたものである。
考案の構成
即ち、この考案は、パレツト・ベース1が後端
に至るに従つて漸次幅の狭くなつた台形状に形成
され、該パレツト・ベース1の非平行の両側枠の
下面に短い脚部材2を介して各側枠と平行に左右
1対の台桁4,4が設けられると共に、パレツ
ト・ベース1の前端両側外面に左右1対の前部支
柱5,5が立設され、該前部支柱5,5の上端に
対向状の内方折曲部12,12が設けられる一
方、パレツト・ベース1の後端に前部支柱5,5
より内側に位置して1ないし複数本の後部支柱6
が立設され、この後部支柱6の上端に固着された
後部横桁9の両端と前記内方折曲部12,12と
の間に渡して左右に1対の断面〓状の上部受桟1
0,10が互いに平行状に設けられ、しかも該上
部受桟10は、前記台桁4の直上位置にあつてそ
の内底面の幅(W1)が傾斜状の台桁4の正面か
らの見かけ上の幅(W2)より大に形成されてい
ることを特徴とするパレツト・コンテナを提供す
るものである。
に至るに従つて漸次幅の狭くなつた台形状に形成
され、該パレツト・ベース1の非平行の両側枠の
下面に短い脚部材2を介して各側枠と平行に左右
1対の台桁4,4が設けられると共に、パレツ
ト・ベース1の前端両側外面に左右1対の前部支
柱5,5が立設され、該前部支柱5,5の上端に
対向状の内方折曲部12,12が設けられる一
方、パレツト・ベース1の後端に前部支柱5,5
より内側に位置して1ないし複数本の後部支柱6
が立設され、この後部支柱6の上端に固着された
後部横桁9の両端と前記内方折曲部12,12と
の間に渡して左右に1対の断面〓状の上部受桟1
0,10が互いに平行状に設けられ、しかも該上
部受桟10は、前記台桁4の直上位置にあつてそ
の内底面の幅(W1)が傾斜状の台桁4の正面か
らの見かけ上の幅(W2)より大に形成されてい
ることを特徴とするパレツト・コンテナを提供す
るものである。
実施例
以下、この考案の実施例を添附図面に基づいて
説明する。
説明する。
1は角パイプを格子状に組合わせて形成された
パレツト・ベースで、前端より後端に至るに従つ
て漸次幅が狭い台形状に形成されている。例え
ば、前端の横幅1130mmに対し、後端の横幅は1100
mmとなるように、両側面が片側15mmづつ後方に至
るに従つて内方に傾斜されている。
パレツト・ベースで、前端より後端に至るに従つ
て漸次幅が狭い台形状に形成されている。例え
ば、前端の横幅1130mmに対し、後端の横幅は1100
mmとなるように、両側面が片側15mmづつ後方に至
るに従つて内方に傾斜されている。
4,4はパレツト・ベース1の左右両側枠1
a,1aの下面に、フオークリフトのフオーク挿
入に充分な間隙3を形成する短い脚部材2を介し
て固着された左右1対の台桁であり、これらもパ
レツト・ベース1の両側枠1a,1aの傾斜に対
応して平面視ハ字状に傾斜せられたものとなつて
いる。この台桁4はいずれもやや扁平状の角パイ
プからなり、前端部内側面には楔型の位置決め片
8が固着されている。
a,1aの下面に、フオークリフトのフオーク挿
入に充分な間隙3を形成する短い脚部材2を介し
て固着された左右1対の台桁であり、これらもパ
レツト・ベース1の両側枠1a,1aの傾斜に対
応して平面視ハ字状に傾斜せられたものとなつて
いる。この台桁4はいずれもやや扁平状の角パイ
プからなり、前端部内側面には楔型の位置決め片
8が固着されている。
5,5はパレツト・ベース1の前端両側外面か
ら立設された左右1対の前部支柱で、いずれも断
面V字状型材からなり、その開放面を後向きにし
て配置されている。7はこの前部支柱の取付補強
片である。
ら立設された左右1対の前部支柱で、いずれも断
面V字状型材からなり、その開放面を後向きにし
て配置されている。7はこの前部支柱の取付補強
片である。
12は前部支柱5の上端の内方折曲部で、斜め
後方に向つて水平状に折曲され、パレツト・ベー
ス1の側枠1aの直上位置より内側に入り込んだ
位置まで延びている。
後方に向つて水平状に折曲され、パレツト・ベー
ス1の側枠1aの直上位置より内側に入り込んだ
位置まで延びている。
6はパレツト・ベース1の後面中央部に立設さ
れた1つの後部支柱で、断面拡開ハツト型の型材
が用いられ、その開放面を前向きにして配置され
ている。かつこの後部支柱6は、下端が台桁4の
下面の存する平面にまで下方に延長され、その前
面にパレツト・ベース1の後枠1bの真下に位置
する短い後部台桁13が固着されている。14は
その取付補強片である。
れた1つの後部支柱で、断面拡開ハツト型の型材
が用いられ、その開放面を前向きにして配置され
ている。かつこの後部支柱6は、下端が台桁4の
下面の存する平面にまで下方に延長され、その前
面にパレツト・ベース1の後枠1bの真下に位置
する短い後部台桁13が固着されている。14は
その取付補強片である。
9は後部支柱6の上端にT字状に中央部を固着
されたアングル材からなる後部横桁で、中央部上
面に〓状の切欠部11を有し、支柱6の上端を開
放せしめている。かつこの後部横桁9は、後部支
柱6が上端に至るに従つて僅かに前方に傾斜され
ていることにより、パレツト・ベース1の後枠1
bの真上に位置せられたものとなされている。従
つてパレツト・コンテナを上下に積み重ねる場
合、上記後部横桁9上に上段のパレツト・コンテ
ナの上記後部台桁13を担持せしめうるものとな
つている。
されたアングル材からなる後部横桁で、中央部上
面に〓状の切欠部11を有し、支柱6の上端を開
放せしめている。かつこの後部横桁9は、後部支
柱6が上端に至るに従つて僅かに前方に傾斜され
ていることにより、パレツト・ベース1の後枠1
bの真上に位置せられたものとなされている。従
つてパレツト・コンテナを上下に積み重ねる場
合、上記後部横桁9上に上段のパレツト・コンテ
ナの上記後部台桁13を担持せしめうるものとな
つている。
10,10は前部支柱5の内方折曲部12と後
部横桁9の両端部との間に渡して取付けられた左
右1対の上部受桟で、これらはパレツト・ベース
1の左右側枠1a,1aの真上に位置している
が、左右相互に平行しており、従つて後端部がパ
レツト・ベース1より側方に僅かに張り出したも
のとなされている。この上部受桟10は断面〓型
のもので、第13図に示すようにその内底面10
aの幅(W1)が、実質上傾斜している台桁4を
正面から見た場合の見かけ上の全体としての幅
(W2)(即ち後端外側縁と前端内側縁との間の距
離)よりも若干大なるものとなされている。従つ
て、パレツト・コンテナを積み重ねる場合、上段
のものの台桁4の後端部を上部受桟10の前部に
担持せしめたのち、そのままこれを後方にスライ
ドさせることによつて、上部受桟10上に台桁4
を合致させて担持させることが可能なものとなつ
ている。15は上部受桟10の後端部に直立状に
固着されたストツパーである。
部横桁9の両端部との間に渡して取付けられた左
右1対の上部受桟で、これらはパレツト・ベース
1の左右側枠1a,1aの真上に位置している
が、左右相互に平行しており、従つて後端部がパ
レツト・ベース1より側方に僅かに張り出したも
のとなされている。この上部受桟10は断面〓型
のもので、第13図に示すようにその内底面10
aの幅(W1)が、実質上傾斜している台桁4を
正面から見た場合の見かけ上の全体としての幅
(W2)(即ち後端外側縁と前端内側縁との間の距
離)よりも若干大なるものとなされている。従つ
て、パレツト・コンテナを積み重ねる場合、上段
のものの台桁4の後端部を上部受桟10の前部に
担持せしめたのち、そのままこれを後方にスライ
ドさせることによつて、上部受桟10上に台桁4
を合致させて担持させることが可能なものとなつ
ている。15は上部受桟10の後端部に直立状に
固着されたストツパーである。
上記構成のパレツト・コンテナは、前方が開放
せられていることによつてここから物品をパレツ
ト・ベース1上に載置し、あるいは取出すもので
あり、運搬時には、パレツト・ベース1の下面側
に形成される空間部に前方あるいは側方からフオ
ークを挿入してフオークリフトにより揚重運搬す
るものである。
せられていることによつてここから物品をパレツ
ト・ベース1上に載置し、あるいは取出すもので
あり、運搬時には、パレツト・ベース1の下面側
に形成される空間部に前方あるいは側方からフオ
ークを挿入してフオークリフトにより揚重運搬す
るものである。
また、倉庫内等において物品を格納保管するよ
うな場合には、第14図に示すように、複数個の
パレツト・コンテナを上下に何段にも積み重ね
て、全体として多段棚状の構体を形成する如くに
して使用する。この場合、上段のパレツト・コン
テナは、その下面の左右台桁4,4及び後部台桁
13をれぞれ下段のパレツト・コンテナの上部受
桟10,10及び後部横桁9上に適合させて担持
せしめる。この積み重ね操作は、フオークリフト
による作業性の点から、通常は先ず上段のパレツ
ト・コンテナの台桁4の後部を下段のそれの上部
受桟10の前部に載せ、しかる後上段のパレツ
ト・コンテナをストツパー15に当るまで後方に
スライドさせる如くして行われるものである。こ
こに、上部受桟10は、その内底面10aの幅
(W1)が、傾斜状の台桁4の正面視における見か
け上の横幅(W2)よりやや大なるものとなされ
ていることにより、上記のようなスライドによる
積み重ね操作を可能にするものである。
うな場合には、第14図に示すように、複数個の
パレツト・コンテナを上下に何段にも積み重ね
て、全体として多段棚状の構体を形成する如くに
して使用する。この場合、上段のパレツト・コン
テナは、その下面の左右台桁4,4及び後部台桁
13をれぞれ下段のパレツト・コンテナの上部受
桟10,10及び後部横桁9上に適合させて担持
せしめる。この積み重ね操作は、フオークリフト
による作業性の点から、通常は先ず上段のパレツ
ト・コンテナの台桁4の後部を下段のそれの上部
受桟10の前部に載せ、しかる後上段のパレツ
ト・コンテナをストツパー15に当るまで後方に
スライドさせる如くして行われるものである。こ
こに、上部受桟10は、その内底面10aの幅
(W1)が、傾斜状の台桁4の正面視における見か
け上の横幅(W2)よりやや大なるものとなされ
ていることにより、上記のようなスライドによる
積み重ね操作を可能にするものである。
不使用時においてパレツト・コンテナを格納保
管する場合には、その複数個を第15図に示すよ
うに相互に入れ子式に重ね入れて組合わせる。こ
こに、パレツト・ベース1が後端に至るに従つて
幅が狭い台形に形成されていることは、上段のパ
レツト・コンテナを下段のパレツト・コンテナの
前部支柱5,5間から入れ込む操作を容易にす
る。かつ前部支柱5が断面V字状でその開口面を
後きにして配置されていることも、その側面がガ
イドの作用を果すことにより同様の効果を生む。
而して複数個のパレツト・コンテナを入れ子式に
重ね入れた場合、それらの前部支柱5及び後部支
柱6は第15図に見られるように相互に嵌合状態
になつて密に重なり合うから、上段のコンテナは
下段のコンテナに対し厳密には各支柱の肉厚相当
分だけ順次前方に張り出すにすぎなく、多数個を
重ね入れても全体が極端に前方に突出することが
なく、ひいては非常にコンパクトに多数個のパレ
ツト・コンテナを入れ子式にスタツキングするこ
とが可能なるものである。
管する場合には、その複数個を第15図に示すよ
うに相互に入れ子式に重ね入れて組合わせる。こ
こに、パレツト・ベース1が後端に至るに従つて
幅が狭い台形に形成されていることは、上段のパ
レツト・コンテナを下段のパレツト・コンテナの
前部支柱5,5間から入れ込む操作を容易にす
る。かつ前部支柱5が断面V字状でその開口面を
後きにして配置されていることも、その側面がガ
イドの作用を果すことにより同様の効果を生む。
而して複数個のパレツト・コンテナを入れ子式に
重ね入れた場合、それらの前部支柱5及び後部支
柱6は第15図に見られるように相互に嵌合状態
になつて密に重なり合うから、上段のコンテナは
下段のコンテナに対し厳密には各支柱の肉厚相当
分だけ順次前方に張り出すにすぎなく、多数個を
重ね入れても全体が極端に前方に突出することが
なく、ひいては非常にコンパクトに多数個のパレ
ツト・コンテナを入れ子式にスタツキングするこ
とが可能なるものである。
尚、前部支柱5,5および後部支柱6は、図示
実施例に示したような型材のみに限定されるもの
ではないが、前述のようにコンパクトで安定の良
いスタツキング状態を実現するために、支柱相互
を密に嵌合状態にして重ね合わせうるような型
材、例えば断面が拡開V字状ないしはコ字状、〓
状等の型材を用いるのが好ましい。この場合、そ
の配設方向は、型材の開口面を前方または後方の
いずれかに向つて配置すれば良く、必ずしも実施
例の態様に限定されるものではない。
実施例に示したような型材のみに限定されるもの
ではないが、前述のようにコンパクトで安定の良
いスタツキング状態を実現するために、支柱相互
を密に嵌合状態にして重ね合わせうるような型
材、例えば断面が拡開V字状ないしはコ字状、〓
状等の型材を用いるのが好ましい。この場合、そ
の配設方向は、型材の開口面を前方または後方の
いずれかに向つて配置すれば良く、必ずしも実施
例の態様に限定されるものではない。
また、実施例では、後部支柱6を1本だけ配置
したものを示したが、従来既知のパレツト・コン
テナと同様にこれを左右に2本配置したものとし
ても良い。その場合、2本の後部支柱は、前部支
柱5,5間から嵌め込み得るようにそれらの内側
に位置して設けられることはいうまでもない。
したものを示したが、従来既知のパレツト・コン
テナと同様にこれを左右に2本配置したものとし
ても良い。その場合、2本の後部支柱は、前部支
柱5,5間から嵌め込み得るようにそれらの内側
に位置して設けられることはいうまでもない。
考案の効果
この考案は前述のような構成を有するものであ
るから、単体として荷物のフオークリフトによる
運搬に好都合に利用できるのはもとより、複数個
を多段に積み重ねて集合棚としても使用でき、い
ずれの時も開放状の前面から荷物の出し入れがで
き便利なものである。
るから、単体として荷物のフオークリフトによる
運搬に好都合に利用できるのはもとより、複数個
を多段に積み重ねて集合棚としても使用でき、い
ずれの時も開放状の前面から荷物の出し入れがで
き便利なものである。
しかも、特にこの考案は、パレツト・ベースが
前端より後端に至るに従つて幅の狭くなつた台形
状に形成されているから、不使用時にそれらを入
れ子式に重ね入れてスタツキングするに際し、上
段のパレツト・コンテナを下段のパレツト・コン
テナの左右前部支柱間に前面から充分な余裕をも
つて簡単に嵌め込ませることができる。即ちパレ
ツト・ベースの後端部の横幅は、前部支柱間の間
隔よりも充分に小さいから、初期嵌合操作が容易
であり、パレツト・ベースの後端部さえ前部支柱
間にうまく嵌まり込めば、あとはそのまま後方に
押し込むだけで、前部支柱で相対的位置ずれを規
制しうるから、簡単にコンテナどうしを入れ子式
に正しく組合わせることができる。また、パレツ
ト・ベースを前記のように台形状にすると、その
下面の左右台桁をも非平行のものとなり、これに
合わせて上部受桟を同じく非平行のものにする
と、多段にパレツト・コンテナを積み重ねる場合
に、上段のコンテナを上方から真直ぐに降ろして
その台桁を下段コンテナの上部受桟に合致させる
ものとしなければならず、フオークリフトによる
作業が非常に行いにくいものとなるが、この考案
においては、前記のように上部受桟は互いに平行
なものとなされて、その内底面の幅が傾斜状の台
桁の正面視の見かけ幅に対応するものとなされて
いるから、前述のように上段のコンテナの台桁を
下段のコンテナの上部受桟に、その上で後方にス
ライドさせながら合致させることができ、積み重
ね作業を従来品と何ら変りなく簡易になしうる。
しかも積み重ねた状態では、台桁と〓型断面の上
部受桟とによる相対的位置決め作用により、上下
のコンテナの前部支柱がまつすぐに揃い、優れた
安定性を実現しうる。
前端より後端に至るに従つて幅の狭くなつた台形
状に形成されているから、不使用時にそれらを入
れ子式に重ね入れてスタツキングするに際し、上
段のパレツト・コンテナを下段のパレツト・コン
テナの左右前部支柱間に前面から充分な余裕をも
つて簡単に嵌め込ませることができる。即ちパレ
ツト・ベースの後端部の横幅は、前部支柱間の間
隔よりも充分に小さいから、初期嵌合操作が容易
であり、パレツト・ベースの後端部さえ前部支柱
間にうまく嵌まり込めば、あとはそのまま後方に
押し込むだけで、前部支柱で相対的位置ずれを規
制しうるから、簡単にコンテナどうしを入れ子式
に正しく組合わせることができる。また、パレツ
ト・ベースを前記のように台形状にすると、その
下面の左右台桁をも非平行のものとなり、これに
合わせて上部受桟を同じく非平行のものにする
と、多段にパレツト・コンテナを積み重ねる場合
に、上段のコンテナを上方から真直ぐに降ろして
その台桁を下段コンテナの上部受桟に合致させる
ものとしなければならず、フオークリフトによる
作業が非常に行いにくいものとなるが、この考案
においては、前記のように上部受桟は互いに平行
なものとなされて、その内底面の幅が傾斜状の台
桁の正面視の見かけ幅に対応するものとなされて
いるから、前述のように上段のコンテナの台桁を
下段のコンテナの上部受桟に、その上で後方にス
ライドさせながら合致させることができ、積み重
ね作業を従来品と何ら変りなく簡易になしうる。
しかも積み重ねた状態では、台桁と〓型断面の上
部受桟とによる相対的位置決め作用により、上下
のコンテナの前部支柱がまつすぐに揃い、優れた
安定性を実現しうる。
図面はこの考案の実施例を示すもので、第1図
は斜視図、第2図は平面図、第3図は第4図A−
A線の断面図、第4図は正面図、第5図は後面
図、第6図は側面図、第7図は第4図B−B線の
断面図、第8図はパレツト・ベースの一側端部の
正面図、第9図は後部横桁の中央部の平面図、第
10図は第9図C−C線の断面図、第11図は第
3図D−D線の断面図、第12図は第11図E−
E線の断面図、第13図は上部受桟の平面図、第
14図は複数のパレツト・コンテナを上下に積み
重ねた状態を示す斜視図、第15図は同じく入れ
子式に重ね入れた状態の斜視図である。 1……パレツト・ベース、2……脚部材、3…
…フオーク挿入間隙、4……台桁、5……前部支
柱、6……後部支柱、9……後部横桁、10……
上部受桟、12……内方折曲部。
は斜視図、第2図は平面図、第3図は第4図A−
A線の断面図、第4図は正面図、第5図は後面
図、第6図は側面図、第7図は第4図B−B線の
断面図、第8図はパレツト・ベースの一側端部の
正面図、第9図は後部横桁の中央部の平面図、第
10図は第9図C−C線の断面図、第11図は第
3図D−D線の断面図、第12図は第11図E−
E線の断面図、第13図は上部受桟の平面図、第
14図は複数のパレツト・コンテナを上下に積み
重ねた状態を示す斜視図、第15図は同じく入れ
子式に重ね入れた状態の斜視図である。 1……パレツト・ベース、2……脚部材、3…
…フオーク挿入間隙、4……台桁、5……前部支
柱、6……後部支柱、9……後部横桁、10……
上部受桟、12……内方折曲部。
Claims (1)
- パレツト・ベース1が後端に至るに従つて漸次
幅の狭くなつた台形状に形成され、該パレツト・
ベース1の非平行の両側枠の下面に短い脚部材2
を介して各側枠と平行に左右1対の台桁4,4が
設けられると共に、パレツト・ベース1の前端両
側外面に左右1対の前部支柱5,5が立設され、
該前部支柱5,5の上端に対向状の内方折曲部1
2,12が設けられる一方、パレツト・ベース1
の後端に前部支柱5,5より内側に位置して1な
いし複数本の後部支柱6が立設され、この後部支
柱6の上端に固着された後部横桁9の両端と前記
内方折曲部12,12との間に渡して左右に1対
の断面〓状の上部受桟10,10が互いに平行状
に設けられ、しかも該上部受桟10は、前記台桁
4の直上位置にあつてその内底面の幅(W1)が
傾斜状の台桁4の正面からの見かけ上の幅(W2)
より大に形成されていることを特徴とするパレツ
ト・コンテナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3680586U JPH0219383Y2 (ja) | 1986-03-12 | 1986-03-12 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3680586U JPH0219383Y2 (ja) | 1986-03-12 | 1986-03-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS628923U JPS628923U (ja) | 1987-01-20 |
JPH0219383Y2 true JPH0219383Y2 (ja) | 1990-05-29 |
Family
ID=30847554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3680586U Expired JPH0219383Y2 (ja) | 1986-03-12 | 1986-03-12 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0219383Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2634416B2 (ja) * | 1987-10-30 | 1997-07-23 | 株式会社タムラ製作所 | 噴流式はんだ付け装置 |
JP2772203B2 (ja) * | 1992-07-31 | 1998-07-02 | 有限会社サントー | 入れ子式ラック |
-
1986
- 1986-03-12 JP JP3680586U patent/JPH0219383Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS628923U (ja) | 1987-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4267780A (en) | Load supporting and handling means | |
JPH0219383Y2 (ja) | ||
CN210793986U (zh) | 一种预制构件运输装置 | |
JP2563752B2 (ja) | 運搬容器 | |
JP2563753B2 (ja) | 運搬容器 | |
JP3039973U (ja) | 入れ子式ラック | |
JPH0226824Y2 (ja) | ||
JPH0638803Y2 (ja) | 荷役用パレットの段積み用ラック装置 | |
JP3018716U (ja) | パレット支持枠構造体 | |
JPH072411Y2 (ja) | パレットコンテナ | |
JPS6124259B2 (ja) | ||
JPH0322165Y2 (ja) | ||
JPH082100Y2 (ja) | 運搬用具 | |
JPS5940282Y2 (ja) | 支柱付パレツトの積重ね構造 | |
JPS61244747A (ja) | 輸送用パレツト | |
JPH0586823U (ja) | ラック | |
JPH0752016Y2 (ja) | 運搬用具 | |
JP4005289B2 (ja) | 物流運搬保管装置 | |
JPH0617768Y2 (ja) | 可搬型格納ラック | |
JPH0635942Y2 (ja) | パレットサポータの運搬保管用治具 | |
JPS58162439A (ja) | 長尺物を搬送集積し、集積した長尺物の積出し準備をする方法 | |
JPH0449076Y2 (ja) | ||
JP3056831U (ja) | 荷物収容枠構造体 | |
JP3079799U (ja) | パレット | |
CZ217894A3 (en) | Pallet for storing and transportation of objects |