JP2908514B2 - 新規な紫外線吸収剤を含む高分子材料組成物 - Google Patents
新規な紫外線吸収剤を含む高分子材料組成物Info
- Publication number
- JP2908514B2 JP2908514B2 JP11377490A JP11377490A JP2908514B2 JP 2908514 B2 JP2908514 B2 JP 2908514B2 JP 11377490 A JP11377490 A JP 11377490A JP 11377490 A JP11377490 A JP 11377490A JP 2908514 B2 JP2908514 B2 JP 2908514B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- condensate
- bis
- tert
- anthranilic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
し、詳しくは、ベンゾオキサジンを含むポリマーを添加
することによって、長期間にわたって耐光性の改善され
た高分子材料組成物に関する。
リ塩化ビニル、ポリエステル等の高分子材料は光の作用
により劣化し、変色あるいは機械的強度の低下等を引き
起こし、長期の使用に耐えないことが知られている。
ら種々の光安定剤が用いられている。これらの光安定剤
としては、ヒンダードアミン系の光安定剤、ベンゾフェ
ノン系またはベンゾトリアゾール系の紫外線吸収剤が主
として用いられている。
身の耐熱性に劣り、高分子材料の加工中あるいは高温下
での使用時に揮散したり、あるいは水、有機溶媒に抽出
され易いという欠点を有しており、実用上不満足なもの
であった。
散性を改良しようとする試みもなされており、例えば、
ビニル基、アクリル酸エステル結合を有する化合物を重
合させたポリマーを用いることも提案されており、揮散
性はある程度改善されている。しかしながら、このよう
な高分子量体は合成樹脂等の高分子材料に対する分散性
に劣り、また、樹脂中での移動も殆ど起こらないので、
その効果を充分に発揮し難いという欠点を有しており、
実用的なものとはなりえなかった。
ルを含む化合物が提案されている(特開昭57−92046
号、特開昭57−92047号、特開昭57−209979号、特開昭5
9−59050号、特開昭59−12952号)が、その効果は未だ
不充分であり、さらに改善する必要がある。
し、耐熱性に優れ、苛酷な加工条件下においても、合成
樹脂等の高分子材料に長期の耐光性を付与し得る基材を
提供することを目的とする。
分子量の紫外線吸収剤を得るために鋭意検討を重ねた結
果、ベンゾオキサジンを含むポリマーが耐熱性に優れ、
苛酷な加工条件下においても合成樹脂等の高分子材料に
長期の耐光性を付与し得ることを見出し本発明に到達し
た。
下記一般式(I)で表される繰り返し単位を有するベン
ゾオキサジンを含むポリマー化合物0.001〜10重量部を
添加してなる、耐光性の改善された高分子材料組成物を
提供するものである。
3のアルケニレン基、炭素数6〜25のアリーレン基また
は炭素数5〜12のシクロアルキレン基を示し、Xは直接
結合またはアルキリデン基、アルキレン基を示し、nは
2〜20の整数を示す。〕 以下、上記要旨をもってなる本発明について詳述す
る。
ば、炭素数1〜10のアルキレン基、炭素数2〜3のアル
ケニレン基、炭素数6〜25のアリーレン基、炭素数5〜
12のシクロアルキレン基等があげられる。更に具体的に
はアルキレン基としては、メチレン、エチレン、プロピ
レン、プチレン、ペンチレン、ヘキサメチレン、オクタ
メチレン、ノナメチレン、デカメチレン、ジメチルメチ
レン等が例示でき、アルケニレン基としては、エチレニ
レン、プロペニレン等が例示でき、またアリーレン基と
しては、フェニレン、ナフチレン、ジフェニレン、 (ここでR′は−O−、−CO−、−S−、−SO2−、−C
H2−、−CH2CH2−、−C(CH3)2−等である)等が例
示でき、また、シクロアルキレン基としてはシクロヘキ
シレンが例示できる。
えば、メチレン、エチリデン、プロピリデン、イソプロ
ピリデン、ブチリデン、イソブチリデン、ペンチリデ
ン、ヘキシリデン等が例示でき、また、アルキレン基と
しては、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペ
ンタメチレン、ヘキサメチレン等が例示できる。
くは、3〜10の整数のものが用いられる。
ポリマー化合物は、例えば、「ジャーナル・オブ・ポリ
マー・サイエンス」Vol.27,1017〜1026,1989に記載され
た方法に準じ、ビス(アントラニル酸)化合物と有機二
価カルボン酸または有機二価カルボン酸ハライドのよう
な反応性誘導体とを反応させることによって容易に合成
することができる。
有する化合物の具体例としては、例えば下記の化合物を
挙げることができるが、これらに限定されるものではな
い。
としては、5,5′−ビス(アントラニル酸)とコハク酸
の縮合物、5,5′−ビス(アントラニル酸)とアジピン
酸の縮合物、5,5′−ビス(アントラニル酸)とフタル
酸の縮合物、5,5′−ビス(アントラニル酸)とイソフ
タル酸の縮合物、5,5′−ビス(アントラニル酸)とテ
レフタル酸の縮合物、5,5′−ビス(アントラニル酸)
と1,4−ナフタレンジカルボン酸の縮合物、5,5′−ビス
(アントラニル酸)と1,5−ナフタレンジカルボン酸の
縮合物、5,5′−ビス(アントラニル酸)と2,6−ナフタ
レンジカルボン酸の縮合物、5,5′−ビス(アントラニ
ル酸)と2,7−ナフタレンジカルボン酸の縮合物、5,5′
−ビス(アントラニル酸)とビフェニル−2,2′−ジカ
ルボン酸の縮合物、5,5′−ビス(アントラニル酸)と
ビフェニル−4,4′−ジカルボン酸の縮合物、5,5′−ビ
ス(アントラニル酸)と4,4′−オキシジ安息香酸の縮
合物、5,5′−ビス(アントラニル酸)と3,3′−(p−
フェニレンジオキシ)ジ安息香酸の縮合物、5,5′−ビ
ス(アントラニル酸)と4,4′−(p−フェニレンジオ
キシ)ジ安息香酸の縮合物、5,5′−メチレンビス(ア
ントラニル酸)とコハク酸の縮合物、5,5′−メチレン
ビス(アントラニル酸)とアジピン酸の縮合物、5,5′
−メチレンビス(アントラニル酸)とフタル酸の縮合
物、5,5′−メチレンビス(アントラニル酸)とイソフ
タル酸の縮合物、5,5′−メチレンビス(アントラニル
酸)とテレフタル酸の縮合物、5,5′−メチレンビス
(アントラニル酸)と1,4−ナフタレンジカルボン酸の
縮合物、5,5′−メチレンビス(アントラニル酸)と1,5
−ナフタレンジカルボン酸の縮合物、5,5′−メチレン
ビス(アントラニル酸)と2,6−ナフタレンジカルボン
酸の縮合物、5,5′−メチレンビス(アントラニル酸)
と2,7−ナフタレンジカルボン酸の縮合物、5,5′−メチ
レンビス(アントラニル酸)とビフェニル−2,2′−ジ
カルボン酸の縮合物、5,5′−メチレンビス(アントラ
ニル酸)とビフェニル−4,4′−ジカルボン酸の縮合
物、5,5′−メチレンビス(アントラニル酸)と4,4′−
オキシジ安息香酸の縮合物、5,5′−メチレンビス(ア
ントラニル酸)と3,3′−(p−フェニレンジオキシ)
ジ安息香酸の縮合物、5,5′−メチレンビス(アントラ
ニル酸)と4,4′−(p−フェニレンジオキシ)ジ安息
香酸の縮合物、5,5′−エチリデンビス(アントラニル
酸)とコハク酸の縮合物、5,5′−エチリデンビス(ア
ントラニル酸)とアジピン酸の縮合物、5,5′−エチリ
デンビス(アントラニル酸)とフタル酸の縮合物、5,
5′−エチリデンビス(アントラニル酸)とイソフタル
酸の縮合物、5,5′−エチリデンビス(アントラニル
酸)とテレフタル酸の縮合物、5,5′−エチリデンビス
(アントラニル酸)と1,4−ナフタレンジカルボン酸の
縮合物、5,5′−エチリデンビス(アントラニル酸)と
1,5−ナフタレンジカルボン酸の縮合物、5,5′−エチリ
デンビス(アントラニル酸)と2,6−ナフタレンジカル
ボン酸の縮合物、5,5′−エチリデンビス(アントラニ
ル酸)と2,7−ナフタレンジカルボン酸の縮合物、5,5′
−エチリデンビス(アントラニル酸)とビフェニル−2,
2′−ジカルボン酸の縮合物、5,5′−エチリデンビス
(アントラニル酸)とビフェニル−4,4′−ジカルボン
酸の縮合物、5,5′−エチリデンビス(アントラニル
酸)と4,4′−オキシジ安息香酸の縮合物、5,5′−エチ
リデン、ビス(アントラニル酸)と3,3′−(p−フェ
ニレンジオキシ)ジ安息香酸の縮合物、5,5′−エチリ
デンビス(アントラニル酸)と4,4′−(p−フェニレ
ンジオキシ)ジ安息香酸の縮合物、5,5′−エチレンビ
ス(アントラニル酸)とコハク酸の縮合物、5,5′−エ
チレンビス(アントラニル酸)とアジピン酸の縮合物、
5,5′−エチレンビス(アントラニル酸)とフタル酸の
縮合物、5,5′−エチレンビス(アントラニル酸)とイ
ソフタル酸の縮合物、5,5′−エチレンビス(アントラ
ニル酸)とテレフタル酸の縮合物、5,5′−エチレンビ
ス(アントラニル酸)と1,4−ナフリレンジカルボン酸
の縮合物、5,5′−エチレンビス(アントラニル酸)と
1,5−ナフタレンジガルボン酸の縮合物、5,5′−エチレ
ンビス(アントラニル酸)と2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸の縮合物、5,5′−エチレンビス(アントラニル
酸)と2,7−ナフタレンジカルボン酸の縮合物、5,5′−
エチレンビス(アントラニル酸)とビフェニル−2,2′
−ジカルボン酸の縮合物、5,5′−エチレンビス(アン
トラニル酸)とビフェニル−4,4′−ジカルボン酸の縮
合物、5,5′−エチレンビス(アントラニル酸)と4,4′
−オキシジ安息香酸の縮合物、5,5′−エチレンビス
(アントラニル酸)と3,3′−(p−フェニレンジオキ
シ)ジ安息香酸の縮合物、5,5′−エチレンビス(アン
トラニル酸)と4,4′−(p−フェニレンジオキシ)ジ
安息香酸の縮合物等が挙げられるが、芳香族ジカルボン
酸の縮合物が好ましい。
を有する化合物を高分子材料用の新規な紫外線吸収剤と
して用いるものであり、その添加量は高分子材料100重
量部に対して、通常0.001〜10重量部、好ましくは0.01
〜5重量部である。
しては、例えば、高密度、低密度または直鎖状低密度ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリ−
3−メチルペンテン等のα−オレフィン重合体またはエ
チレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共
重合体等のポリオレフィン及びこれらの共重合体、ポリ
塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリエチレ
ン、塩素化ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデン、塩
化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル
−エチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重
合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル三元共
重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体、塩
化ビニル−マレイン酸エステル共重合体、塩化ビニル−
シクロヘキシルマレイミド共重合体、塩化ビニル−シク
ロヘキシルマレイミド共重合体等の含ハロゲン樹脂、石
油樹脂、クマロン樹脂、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニ
ル、アクリル樹脂、スチレン及び/又はα−メチルスチ
レンと他の単量体(例えば、無水マレイン酸、フェニル
マレイミド、メタクリル酸メチル、ブタジエン、アクリ
ロニトリル等)との共重合体(例えば、AS樹脂、ABS樹
脂、MBS樹脂、耐熱ABS樹脂等)、ポリメチルメタクリレ
ート、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、
ポリビニルブチラール、ポリエチレンテレフタレート及
びポリテトラメチレンテレフタレート等の直鎖ポリエス
テル、ポリフェニレンオキサイド、ポリカプロラクタム
及びポリヘキサメチレンアジポアミド等のポリアミド、
ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリフェニレンサ
ルファイド、ポリウレタン、繊維素系樹脂等の熱可塑性
合成樹脂及びこれらのブレンド物あるいはフェノール樹
脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和
ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂をあげることができ
る。更に、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、アクリロ
ニトリル−ブタジエン共重合ゴム、スチレン−ブタジエ
ン共重合ゴム等のエラストマーであっても良い。
り返し単位を有する化合物と共に、他の汎用の抗酸化
剤、安定剤等の添加剤を併用することができる。
ェノール系、硫黄系、ホスファイト系等の抗酸化剤、ヒ
ンダードアミン系の光安定剤があげられる。
ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6−ジフェニル−4
−オクタデシロキシフェノール、ステアリル(3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネー
ト、ジステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)ホスホネート、チオジエチレングリコール
ビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサメチレンビス
〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート〕、1,6−ヘキサメチレンビス〔(3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸ア
ミド〕、4,4′−チオビス(6−第三ブチル−m−クレ
ゾール)、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−第
三ブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(4−エ
チル−6−第三ブチルフェノール)、ビス〔3,3−ビス
(4−ヒドロキシ−3−第三ブチルフェニル)ブチリッ
クアシッド〕グリコールエステル、4,4′−ブチリデン
ビス(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2,2′−エ
チリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、2,2′
−エチリデンビス(4−第二ブチル−6−第三ブチルフ
ェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロ
キシ−5−第三ブチルフェニル)ブタン、ビス〔2−第
三ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第
三ブチル−5−メチルベンジル)フェニル〕テレフタレ
ート、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ
−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5
−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドルキシベンジル)−2,4,6−トリメチル
ベンゼン、1,3,5−トリス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル〕イソ
シアヌレート、テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト〕メタン、2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−
アクリロイルオキシ−3−第三ブチル−5−メチルベン
ジル)フェノール、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−
{(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェ
ニル)プロピオニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テト
ラオキシサスピロ〔5.5〕ウンデカン、トリエチレング
リコールビス〔(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)プロピオネート〕等が挙げられる。
ロピオン酸ジラウリル、ジミリスチル、ジステアリル等
のジアルキルチオジプロピオネート類及びペンタエリス
リトールテトラ(β−ドデシルメルカプトプロピオネー
ト)等のポリオールのβ−アルキルメルカプトプロピオ
ン酸エステル類があげられる。
ば、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス(2,4
−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリス〔2−
第三ブチル−4−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−
5−メチルフェニルチオ)−5−メチルフェニル〕ホス
ファイト、トリデシルホスファイト、オクチルジフェニ
ルホスファイト、ジ(デシル)モノフェニルホスファイ
ト、ジ(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファ
イト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイ
ト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホス
ファイト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタ
エリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ第三ブ
チル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホ
スファイト、テトラ(トリデシル)イソプロピリデンジ
フェノールジホスファイト、テトラ(トリデシル)−4,
4′−n−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−メチ
ルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)
−1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−
第三ブチルフェニル)ブタントリホスファイト、テトラ
キス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ビフェニレンジホ
スホナイト、9,10−ジハイドロ−9−オキサ−10−ホス
ファフェナンスレン−10−オキサイド等があげられる。
えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルベンゾ
エート、N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)ドデシルコハク酸イミド、1−〔(3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオンオキシエチ
ル〕−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル−(3,5
−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4
−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジル)−2−ブチル−2−(3,5−
ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、
N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)ヘキサメチレンジアミン、テトラ(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)ブタンテトラカルボキシレ
ート、テトラ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリ
ジル)ブタンテトラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)
ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペ
ンタメチル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)ブタ
ンテトラカルボキシレート、3,9−ビス〔1,1−ジメチル
−2−{トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジルオキシカルボニルオキシ)ブチルカルボニルオキ
シ}エチル〕−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕
ウンデカン、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{トリス
{(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシ
カルボニルオキシ)ブチレカルボニルオキシ}エチル〕
−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、
1,5,8,12−テトラキス〔4,6−ビス{N−(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)ブチルアミノ}−1,3,5
−トリアジン−2−イル〕−1,5,8,12−テトラアザドデ
カン、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジノール/コハク酸ジメチル縮合
物、2−第三オクチルアミノ−4,6−ジクロロ−s−ト
リアジン/N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン縮合物、N,N′−
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキ
サメチレンジアミン/ジブロモエタン縮合物等があげら
れる。
性化剤、ベンゾフェノン系またはベンゾトリアゾール系
紫外線吸収剤、造核剤、金属石けん、有機錫化合物、可
塑剤、エポキシ化合物、発泡剤、帯電防止剤、難燃剤、
滑剤、加工助剤等を包含させることができる。
農業用資材、自動車用塗料等の高度の耐光性が要求され
る分野に特に有用であり、例えば、フィルム、繊維、テ
ープ、シート、各種成型材料、塗料、ラッカー用結合
剤、接着剤、パテ及び写真材料における基材等に用いる
ことができる。
しながら、本発明は下記の実施例によって制限を受ける
ものではない。
7,1017〜1026,1989に記載の方法に準じ、次の表に示す
安定剤用ポリマーを合成した。このポリマーを以下の実
施例1〜6に用いた。
温加工による安定化効果の変化をみた。
混合した後、250℃で押し出し加工してコンパウンドを
作成した。押し出しを10回繰り返した後、250℃で射出
成型して試験片を作成した。得られた試験片を用いて、
高圧水銀ランプで耐光性試験を行った。また、押し出し
1回及び5回のコンパウンドについても同様に試験を行
った。その結果を表−1に示す。
ェニル)プロピオネート 0.15 ジラウリルチオジプロピオネート 0.2 試料化合物(表−1参照) 0.2 比較化合物1 6,6′−メチレンビス(2−フェニル−4H,3,1−ベンゾ
オキサジン−4−オン) 比較化合物2 2,2′−p−フェニレンビス(3,1−ベンゾオキサジン−
4−オン) 実施例2 下記の配合物を用い、混練後プレス加工して、厚さ0.
5mmの試験片を作成した。この試験片を用いて、ウェザ
ロメーター中で耐光性を測定し、脆化するまでの時間を
測定した。
ェニル)プロピオネート 0.15 ステアリン酸カルシウム 1.5 2−第三オクチルアミノ−4,6−ジクロロ−s−トリ
アジン/N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)ヘキサメチレンジアミン縮合物 0.2 試料化合物(表−2参照) 0.1 実施例3 下記の配合により、260℃で押し出し加工してペレッ
トを作成し、次いで、260℃で射出成型して、厚さ1mmの
試験片を作成した。この試験片を用いて、83℃のサンシ
ャインウェザオメーター(雨なし)による耐候性試験を
行い、400時間照射後の色差を測定した。
ドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート 0.15
ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリト
ールジホスファイト) 0.25 二酸化チタン 0.5 試料化合物(表−3参照) 0.5 実施例4 下記配合物を70℃で5分間ロール上で混練し、120℃
で5分間プレスして厚さ0.5mmの試験片を作成した。こ
の試験片を用いて、フェードメーターで50時間及び100
時間照射後の伸び残率を測定した。
1mmのフィルムを作成した。このフィルムから試験片を
切取り、ウェザロメーターによる耐候性試験を行った。
0.5 ビスフェノールAジグリシジルエーテル 3 メチレンビス(ステアリン酸アミド) 0.5 ソルビタンモノパルミテート 2 試料化合物(表−5参照) 0.5 実施例6 下記の配合物をドライブレンドし、乾燥したのち、2
軸エクストルーダーを用いて温度270℃平均滞留時間約
1分でT−ダイより溶融押出し、約10℃の冷却ドラムで
急冷し、未延伸フイルムを得た。次いで90℃で一軸方向
に3.5倍延伸した後、それと直角方向に100℃で3.5倍延
伸し、更に200℃で30秒間熱処理し、125μの2軸延伸フ
イルムを得た。
ェザロメーターを使用し、耐光性を評価した。
外挿して求めた。
0重量部 試料化合物(表−6参照) 1.0 〔発明の効果〕 上記各実施例の結果から、本発明の新規な紫外線吸収
剤としてベンゾオキサジンのポリマーを用いた場合は、
従来知られていた紫外線吸収剤を用いた場合よりも、高
分子材料の耐光性が著しく大きいことは明らかである。
Claims (1)
- 【請求項1】高分子材料100重量部に対して、下記一般
式(I)で表される繰り返し単位を有する化合物0.001
〜10重量部を添加してなる、耐光性の改善された高分子
材料組成物。 [式中、Rは炭素数1〜10のアルキレン基、炭素数2〜
3のアルケニレン基、炭素数6〜25のアリーレン基また
は炭素数5〜12のシクロアルキレン基を示し、Xは直接
結合またはアルキリデン基、アルキレン基を示し、nは
2〜20の整数を示す。]
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11377490A JP2908514B2 (ja) | 1990-04-27 | 1990-04-27 | 新規な紫外線吸収剤を含む高分子材料組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11377490A JP2908514B2 (ja) | 1990-04-27 | 1990-04-27 | 新規な紫外線吸収剤を含む高分子材料組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0411685A JPH0411685A (ja) | 1992-01-16 |
JP2908514B2 true JP2908514B2 (ja) | 1999-06-21 |
Family
ID=14620784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11377490A Expired - Fee Related JP2908514B2 (ja) | 1990-04-27 | 1990-04-27 | 新規な紫外線吸収剤を含む高分子材料組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2908514B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5129597B2 (ja) * | 2008-02-07 | 2013-01-30 | 富士フイルム株式会社 | 紫外線吸収剤、並びに縮合環化合物およびその製造方法 |
-
1990
- 1990-04-27 JP JP11377490A patent/JP2908514B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0411685A (ja) | 1992-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0145495B2 (ja) | ||
JP2622729B2 (ja) | 耐光性の改善された高分子材料組成物 | |
JP2908514B2 (ja) | 新規な紫外線吸収剤を含む高分子材料組成物 | |
JPH10101944A (ja) | 合成樹脂組成物 | |
JP3560246B2 (ja) | 熱安定化された樹脂組成物 | |
JP2762092B2 (ja) | 耐光性の改善された高分子材料組成物 | |
KR102328043B1 (ko) | 수지조성물 | |
JP2522136B2 (ja) | 4,4’−ビフェニレンジホスホナイト化合物およびその用途 | |
JP2529714B2 (ja) | 安定化された合成樹脂組成物 | |
JPH02233735A (ja) | 安定化された合成樹脂組成物 | |
JP3312789B2 (ja) | 耐光性の改善された高分子材料組成物 | |
JPH0689238B2 (ja) | ポリエステル・ポリマ−ブレンド組成物 | |
JPH1180563A (ja) | 合成樹脂組成物 | |
CN115490921B (zh) | 一种高效亚磷酸酯固态抗氧剂组成物及使用其的尼龙66合成树脂组合物 | |
JP2989933B2 (ja) | 耐光性の改善された高分子材料組成物 | |
JP3069183B2 (ja) | 安定化された合成樹脂組成物 | |
JP3437593B2 (ja) | 新規な環状ホスホナイト化合物 | |
JP2002038027A (ja) | 難燃性合成樹脂組成物 | |
JP3256322B2 (ja) | 新規なイソシアヌル酸誘導体 | |
JP3113741B2 (ja) | 安定化された合成樹脂組成物 | |
JP3369743B2 (ja) | 合成樹脂組成物 | |
JP3565913B2 (ja) | 耐光性の改善された高分子材料組成物 | |
KR100344518B1 (ko) | 포스파이트화합물및이를함유하는합성수지조성물 | |
JPH05331313A (ja) | 高分子材料組成物 | |
JPS63254157A (ja) | エンジニアリングプラスチツク組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |