JP2905124B2 - 2サイクルエンジン - Google Patents

2サイクルエンジン

Info

Publication number
JP2905124B2
JP2905124B2 JP7222572A JP22257295A JP2905124B2 JP 2905124 B2 JP2905124 B2 JP 2905124B2 JP 7222572 A JP7222572 A JP 7222572A JP 22257295 A JP22257295 A JP 22257295A JP 2905124 B2 JP2905124 B2 JP 2905124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
crankcase
ring
mounting surface
annular groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7222572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0949455A (ja
Inventor
国広 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP7222572A priority Critical patent/JP2905124B2/ja
Publication of JPH0949455A publication Critical patent/JPH0949455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2905124B2 publication Critical patent/JP2905124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/18Other cylinders
    • F02F1/22Other cylinders characterised by having ports in cylinder wall for scavenging or charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、2サイクルエン
ジンのシリンダーとクランクケースの取付構造の改良に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記の2サイクルエンジンにおいて、シ
リンダーをクランクケースに取り付ける場合、従来は、
両者の取付面間にジョイントシート系のガスケットを介
在させたうえで、両者をボルトで締め付けるというのが
一般的である。
【0003】なお、このようにガスケットを介在させて
シリンダーをクランクケースに取り付ける構造は、例え
ばバイクメカニズム図鑑(株式会社グランプリ出版:1
986年9月20日改訂版)の47頁に記載されてい
る。また、パッキンに関する先行技術に、実開平6−6
3964号公報に記載のものがあり、同公報にはパッキ
ンに突起などを設けてパッキン溝からの脱落防止を図る
ことが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の2サイクルエンジンにおけるシリンダーとクラ
ンクケースの取付構造では、次のような不都合がある。
【0005】 シリンダーの温度変化や振動によっ
て、ガスケットが疲労してトルクダウン(へたり)が生
じ、またそれが一層進行すると、ガスケットの一部が取
付面の外方にはみ出したり、又はガスケットが破れたり
あるいは変形したりしてクランク室から圧縮漏れ(いわ
ゆるリーク)を起こすおそれがある。
【0006】 クランクケースは、中央縦断位置で左
右に2分割したケース部(ブロックともいう)を鋳造等
により形成したのち、一体に接合して組付けされること
が多いが、この製造方法によるクランクケースはその取
付面に微小な段差(左右ブロックの接合箇所)ができる
ことがある。このような場合、ジョイントシート系のガ
スケットは硬質で弾性変形しにくいため、段差に十分に
は追従せず、クランク室内に吸気が段差部の隙間から圧
縮漏れを起こすことがある。
【0007】 ガスケットの種類(とくに材質)によ
っては、締付状態の長期使用によりガスケットがシリン
ダー取付面とクランクケース取付面の両面に付着するた
め、エンジンの分解時にガスケットが剥離して再使用が
できなくなるだけでなく、シリンダーをクランクケース
に取り付けるときに、それらの取付面に付着したガスケ
ットをそぎ落とす必要があり、手間がかかるうえに、取
付面を傷つける可能性がある。
【0008】 シリンダーとクランクケースの取付面
間にガスケットが介在し、一種の断熱材として作用する
ため、シリンダーとクランクケース間における熱伝導作
用が悪くなり、シリンダーの温度が上昇するおそれがあ
る。
【0009】この発明は上述の点に鑑みなされたもの
で、シリンダーとクランクケースの取付面間における圧
縮漏れやシール部材の付着などがなく、クランクケース
の段差部における追従性にも優れ、しかもエンジンの分
解および組立が容易で、シリンダーからクランクケース
への熱伝導が良好でシリンダーの温度を低く抑えること
ができる2サイクルエンジンを提供することを目的とし
ている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の2サイクルエンジンは、a)2サイクルエン
ジンのシリンダーとクランクケースとの取付面におい
て、シリンダー又はクランクケースの一方にOリング収
納用の環状溝を円形に形成し、b)前記環状溝に嵌挿した
弾性体からなる円形のOリングを介して、前記シリンダ
ーと前記クランクケースとを接合して取り付けている。
【0011】請求項2記載のように、c)前記環状溝を前
記シリンダーの取付面側に形成し、その内側に掃気通路
(副掃気通路を含む)をシリンダーボアと同心状の形状
に形成して配置するとともに、d)前記環状溝の外側に複
数個の締結用ボルト穴を設けることが好ましい。
【0012】請求項3記載のように、e)前記Oリングに
脱落防止用の突起を設けるとよい
【0013】 請求項4に記載のように、f)前記環状溝
の直径を、前記シリンダー下端の略正方形の平坦な取付
面の外形線にほぼ内接する大きさにすることができる。
【0014】上記の構成を有する本発明の2サイクルエ
ンジンによれば、円形のOリングを円形の環状溝内に収
納したうえでシリンダーとクランクケースの取付面間に
介在させているので、シリンダーの振動や温度変化によ
ってOリングの機能が低下することがなく、またOリン
グが弾性体からなるため、クランクケースの取付面に段
差があっても追従性に優れ十分に密封できる。また、シ
リンダーとクランクケース間の締結は介在物がなく、直
接締結できるため、トルクダウンが起こらず、長期間使
用しても取付面の緩みが起こらない。さらに、Oリング
環状溝)部を除いて、シリンダーの取付面とクランク
ケースの取付面とが直接に接合されるから、シリンダー
からクランクケースへの熱伝導が良好で放熱作用に優
れ、シリンダーの温度上昇が比較的低く抑えられる。さ
らにまた、長期間使用してもOリングが付着することが
ないため、エンジンの分解や組立が容易で、分解した後
にOリングを再使用でき、経済的である。とくに前記環
状溝およびOリングをそれぞれ円形にしたことにより、
環状溝の製作が容易になるとともに、Oリングの長さを
最小限にして、前記掃気通路を余裕をもって取り囲むこ
とができる。また円形のOリングは可撓性に富み変形し
やすく、長期間使用しても機能が低下しにくい
【0015】請求項2記載の2サイクルエンジンによれ
ば、シリンダーの取付面において円形の環状溝内に掃気
ポートが効率よく収まり、掃気ポートの面積や個数を最
大限に増やすことができるから、エンジンの設計も容易
になる。
【0016】請求項3記載の2サイクルエンジンによれ
ば、シリンダーの取付面において環状溝内に収納される
Oリングの突起が溝壁に当接して押し付けられることに
よって環状溝からの脱落が防止されるため、クランクケ
ースの取付面に対してシリンダーの取付面を下向きにし
て取り付けることができるので、作業が容易になり、ク
ランクケースに対するシリンダーの着脱が効率よく行え
る。
【0017】
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の2サイクルエン
ジンの実施例を図面に基づいて説明する。
【0019】図1は本例にかかる2サイクルエンジンの
要部を示す正面視断面図(図3の1−1線断面図)、図
2は図1のシリンダーの下部を示す側面視断面図(図3
の2−2線断面図)、図3は図1のシリンダーの底面図
である。図4(a)はシリンダーの環状溝内に収納された
状態のOリングを示す底面図、図4(b)はOリングの拡
大断面図、図4(c)はシリンダーの環状溝を示す拡大断
面図である。
【0020】図1に示すように、2サイクルエンジン1
は、本例では、空冷単気筒のエンジンからなり、シリン
ダー2の外周には多数の冷却フィン3が設けられてい
る。シリンダー2の上面には、シリンダーヘッド4が装
着され、その中央部に点火プラグ8が取り付けられてい
る。シリンダー2の中央部には、上下方向にシリンダー
ボア2aが貫通して形成され、このボア2aの内周面は
シリンダーライナー2bによって形成されている。シリ
ンダーボア2a内には、ピストン5が上下方向に摺動自
在に嵌挿され、ピストン5に横設のピストンピン5aを
介して下方のクランクシャフト17のクランクピン17
aに対して、コンロッド18により接続されている。
【0021】シリンダー2の周壁下部の両側には、クラ
ンクケース10内に下端が連通する掃気通路6がそれぞ
れ穿設され、掃気通路6の上端は出口側掃気ポート6a
としてシリンダーボア2a内に臨ませている。図2のよ
うにシリンダー2の中央下端開口部2cは、下方へ突出
しており、この中央下端部2cがクランクケース10の
上端開口部10a(図1)内に挿入される。
【0022】図3に示すように、シリンダーボア2a
(中央下端開口部2c)の周囲に、相対向する掃気通路
6・6(図1)の下端の入口側掃気ポート6bが同心状
に配置され、副掃気通路11(図2)の下端の入口側掃
気ポート11bも相対向する掃気ポート6bの円周方向
中間位置に同心状に配置されている。なお、出口側掃気
ポート11a(図2)は、シリンダーボア2a内に臨ん
でいる。各掃気ポート6b・11bは、シリンダーボア
2aに対して同心的に対応する円弧形状若しくは扇形状
に形成され、全ての掃気ポート6b・11bが後述のO
リング15を収納する円形の環状溝12内に余裕をもっ
て収まっている。環状溝12は、シリンダー2下端の略
正方形の平坦な取付面2dの外形線にほぼ内接する大き
さ(直径)を有し、取付面2dに切削加工で形成されて
いる。さらに取付面2dの各隅角部付近において、環状
溝12の外側にクランクケース10との締結用ボルト孔
13が合計4個穿設されている。
【0023】図2および図3のように、シリンダー2の
下端外周部において副掃気ポート11bの反対側に排気
ポート14aが開口され、この排気ポート14aに連続
する排気通路14の上端の入口側排気ポート14bは、
シリンダーボア2a内に臨ませている。なお、図示は省
略するが、出口側排気ポート14aにはマフラーが接続
される。
【0024】本例の2サイクルエンジン1では、シリン
ダー2をクランクケース10に取り付けるための構造に
特徴があり、本例では、図4(a)・(b)に示すように、
複数個の突起15aを円周方向に等間隔に内周側に設け
た、ゴム製のOリング15を使用している。これは、シ
リンダー2の取付面2dを下向きにして、クランクケー
ス10に取り付けるので、環状溝12内にOリング15
を嵌め込んだ状態で、Oリング15が脱落しないように
するためである。したがって、環状溝12の溝幅Mに比
べて、Oリング15の断面最大幅Lをやや大きく設定し
ている。
【0025】図1において、クランクケース10内に
は、前記クランクシャフト17がベアリング19を介し
て回動自在に配設され、その一端部(図の左側)にジェ
ネレータ20が装着されている。またクランクシャフト
17の他端部には、駆動ギヤ21が装着されている。さ
らにクランクケース10の上端開口部10aの周囲上端
の取付面10dは、シリンダー2側の取付面2dに対応
した略四角形状の平坦面に形成されている。上端開口部
10aの内周壁部から下向きに掃気通路22が形成さ
れ、この掃気通路22の途中から、下端開口がベアリン
グ19内に臨む潤滑油路22aが穿設されている。な
お、クランクケース10は、図の中央で左右に分割され
たケース部分を接合して一体にした鋳造品からなる。
【0026】以上のように構成された本例にかかる2サ
イクルエンジン1は、以下の手順によってシリンダー2
がクランクケース10に取り付けられる。
【0027】 シリンダー2の取付面2dにある環状
溝12内に、Oリング15を嵌め込む。
【0028】 シリンダー2の取付面2dを、下向け
にして下方のクランクケース10の上端開口部10a内
に、対応するクランクケース10側の掃気通路22とシ
リンダー2側の掃気ポート6bの位置を一致させて中央
下端開口部2cを挿入する。
【0029】 ボルト(図示せず)を各ボルト孔(図
示せず)からシリンダー2側のボルト孔13を挿通し
て、クランクケース10側のネジ穴(図示せず)に螺合
して締め付ける。
【0030】上記〜の作業により、クランクケース
10に対してシリンダー2が取り付けられる。そして、
クランクケース10の取付面10dとシリンダー2の取
付面2dとは、Oリング15を除いて直接に接合(接
触)するから、シリンダー2とクランクケース10との
締付を十分に行え、振動等による緩みが生じにくく、ま
たシリンダー2からクランクケース10への熱伝導が良
好で、シリンダー2の放熱性が向上し、エンジン1の運
転時にシリンダー2の温度が上昇せず、比較的低い温度
に保たれる。
【0031】しかも、Oリング15は環状溝12内に収
納された状態でシリンダー2とクランクケース10の取
付面2d・10d間に介在しているので、シリンダー2
が振動してもOリング15の機能低下がなく、またシリ
ンダー2の温度変化による熱的影響も受けにくい。さら
にOリング15が弾性体からなるため、クランクケース
10の取付面10dに段差があっても十分に追従し、取
付面2d・10d間をシール(密封)するから、クラン
クケース10内からの圧縮漏れが生じにくく、長期間使
用できる。そのうえ、長期間使用してもOリング15が
取付面2d又は10dに付着することがないので、エン
ジン1の分解や組立を容易に行えるとともに、分解後に
Oリング15を再使用することができる。
【0032】上記に本発明の2サイクルエンジン1の一
実施例を示したが、本発明は以下のように実施すること
もできる。
【0033】a) Oリング収納用の環状溝12を、クラ
ンクケース10の取付面10dに形成する。
【0034】
【0035】b) 掃気通路6や副掃気通路11の各掃気
ポート6b・11bの形状(開口断面)を、円形や方形
にする。
【0036】c) Oリング15を、耐熱性の軟質合成樹
脂で形成し、脱落防止用の突起15aを取り除く。
【0037】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明の2サイクルエンジンには、次のようの優れた効
果がある。
【0038】(1) Oリングはシリンダーの振動や温度変
化により機能が低下することがなく、またクランクケー
スの取付面に段差があってもOリングが追従し、クラン
ク室からの圧縮漏れが生じにくい。さらに、Oリングの
部分を除いて、シリンダーの取付面とクランクケースの
取付面とが直接に接合されるから、締結の緩みが発生し
にくく、長期間接合状態を保つことができ、またシリン
ダーからクランクケースへの熱伝導が良好で放熱作用に
優れ、シリンダーの温度上昇がなく比較的低い温度に抑
えられる。そのうえ、長期間使用してもOリングが付着
することがないため、エンジンの分解や組立が容易で、
分解した後にOリングを再使用できて経済的である。
【0039】(2) 環状溝およびOリングをそれぞれ円形
にしたから、Oリングの長さを最小限にして、掃気通路
を余裕をもって取り囲むことができ、またOリングが可
撓性に富み変形しやすく、長期間使用しても機能が低下
しにくい。
【0040】(3) 請求項2記載の2サイクルエンジンで
は、シリンダーの取付面において環状溝の内側に掃気ポ
ートが効率よく収まり、エンジンの小型化が容易に図れ
【0041】(4) 請求項記載の2サイクルエンジンで
は、Oリングの環状溝からの脱落が防止されるので、シ
リンダーの取付面を下向きにしてクランクケースに取り
付ける作業が容易で、シリンダーの着脱作業が効率よく
行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかる2サイクルエンジンの
要部を示す正面視断面図(図3の1−1線断面図)であ
る。
【図2】図1のシリンダーの下部を示す側面視断面図
(図3の2−2線断面図)である。
【図3】図1のシリンダーの底面図である。
【図4】図4(a)はシリンダーの環状溝内に収納された
状態のOリングを示す底面図、図4(b)はOリングの拡
大断面図、図4(c)はシリンダーの環状溝を示す拡大断
面図である。
【符号の説明】
1 2サイクルエンジン 2 シリンダー 2aシリンダーボア 2d取付面 5 ピストン 6 掃気通路 10 クランクケース 10d取付面 11 副掃気通路 12 環状溝 15 Oリング
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02F 1/00 F02F 1/22 F02F 7/00 301 F02F 11/00 F16J 15/10

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2サイクルエンジンのシリンダーとクラ
    ンクケースとの取付面において、シリンダー又はクラン
    クケースの一方にOリング収納用の環状溝を円形に形成
    し、 前記環状溝に嵌挿した弾性体からなる円形のOリングを
    介して、前記シリンダーと前記クランクケースとを接合
    して取り付けたことを特徴とする2サイクルエンジン。
  2. 【請求項2】 前記環状溝を前記シリンダーの取付面側
    に形成し、その内側に掃気通路をシリンダーボアと同心
    状の形状に形成して配置するとともに、前記環状溝の外
    側に複数個の締結用ボルト穴を設けた請求項1記載の2
    サイクルエンジン。
  3. 【請求項3】 前記Oリングに脱落防止用の突起を設け
    た請求項1又は2記載の2サイクルエンジン。
  4. 【請求項4】 前記環状溝の直径を、前記シリンダー下
    端の略正方形の平坦な取付面の外形線にほぼ内接する大
    きさにした請求項1〜3のいずれかに記載の2サイクル
    エンジン。
JP7222572A 1995-08-07 1995-08-07 2サイクルエンジン Expired - Fee Related JP2905124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7222572A JP2905124B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 2サイクルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7222572A JP2905124B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 2サイクルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0949455A JPH0949455A (ja) 1997-02-18
JP2905124B2 true JP2905124B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=16784574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7222572A Expired - Fee Related JP2905124B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 2サイクルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2905124B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8113519B2 (en) 2008-04-01 2012-02-14 Yamada Manufacturing Co., Ltd. Packing material fitting structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8113519B2 (en) 2008-04-01 2012-02-14 Yamada Manufacturing Co., Ltd. Packing material fitting structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0949455A (ja) 1997-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3177841B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
US4114906A (en) Sealed joint and gasket therefor
JPH0968097A (ja) 多気筒エンジンの冷却部シール構造
JP2905124B2 (ja) 2サイクルエンジン
JP2855926B2 (ja) 内燃機関のシリンダ
JP2880075B2 (ja) オイルパンの取付構造
JP3133040B2 (ja) 水平対向型エンジンのクランクケース
EP0851109B1 (en) Water-cooled type internal combustion engine
JPH10169503A (ja) エンジンのシリンダブロック
JP3547816B2 (ja) エンジン
JP3527777B2 (ja) シリンダブロック構造
JPH05187309A (ja) 内燃機関のシリンダ構造
JPS59126051A (ja) シリンダヘツド
JP3414035B2 (ja) 空冷4サイクルエンジンシリンダの冷却装置
JP3633098B2 (ja) 内燃機関のチェーンカバー取付部構造
JPH1047158A (ja) 内燃機関のチェーンカバー構造
JPS62113845A (ja) エンジンのシリンダブロツク
JP4438523B2 (ja) 過給機および過給機付エンジン
JPH0629488Y2 (ja) エンジンの軸受装置
JPS60261960A (ja) エンジンのシリンダヘツド用ガスケツト
JPS645074Y2 (ja)
JPH03492Y2 (ja)
JPH038830Y2 (ja)
JPH0826940B2 (ja) エンジンにおけるヘッドカバ−のシ−ル装置
JPH072999Y2 (ja) 内燃機関の一体型シリンダブロック

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees