JP2903879B2 - 筺体のカバー開放防止機構 - Google Patents
筺体のカバー開放防止機構Info
- Publication number
- JP2903879B2 JP2903879B2 JP18423192A JP18423192A JP2903879B2 JP 2903879 B2 JP2903879 B2 JP 2903879B2 JP 18423192 A JP18423192 A JP 18423192A JP 18423192 A JP18423192 A JP 18423192A JP 2903879 B2 JP2903879 B2 JP 2903879B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hook
- cover
- latch
- housing
- opened
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
り下げて取り付けられる制御装置等の筺体のカバー開放
防止機構に関する。
す正面図、図9は図8をA−A線からみた断面図であ
る。図8および図9において、カバー5はカバー5の上
部に取り付けられた掛金具6によって筺体1の上部に設
けられたヒンジ2に引っ掛けられている。筺体1の下部
にはカバー5を締め付けるためのラッチ3が設けられて
いて、カバー5の下部に設けられたフック7を引っ張っ
てカバー5を閉鎖するようになっている。
が設けてあり筺体1の防塵、防水等が考慮されている。
このカバー5は、筺体1の内部点検を容易にするため
に、ラッチ3を外してカバー5を図9に示す点線5Aの
ようにある程度まで開くと、ヒンジ2と掛金具6の分離
ができ、カバー5を筺体1から取り外せるようになって
いる。
では、カバー5を閉鎖した際にラッチ3を不注意で締め
忘れたりあるいは車両走行中の振動または飛来物等の衝
突によってラッチ3が外れた場合にはカバー5が開き、
さらに走行中の振動、風圧等によってカバー5が脱落す
るおそれがあり、車両事故につながる危険性があった。
忘れや、あるいはラッチ3が外れた場合でもカバー5が
脱落するおそれのない筺体のカバー開放防止機構を提供
することにある。
めにこの発明によれば、筺体の上部に備えたヒンジを中
心に回動して筺体の側面を開閉するカバーの下部にフッ
クを設け、このフックをラッチで筺体に締め付けてカバ
ーを閉鎖するように構成した筺体構造において、一端を
カバーの下部に取り付け他端を鉤状に形成した第2のフ
ックと、一端を筐体に取り付け他端を前記第2のフック
の鉤状部と係合するよう鉤状に形成したばね板でなる掛
け金とを備え、前記掛け金を、前記ラッチの締め付け時
には前記第2のフックとの間に隙間を保ち、前記ラッチ
の開放時には前記第2のフックの鉤状に形成した部分と
係合してカバーの開放を阻止する位置に取付けるもので
ある。
と係合する前記掛金との両側面に保護板を備える。
態ではラッチの他に、カバーの下部に設けた第2のフッ
クと筺体に設けた掛金が噛み合っているから、ラッチの
締め忘れや、あるいはラッチが外れた場合でもカバーが
開放することがなく、従ってカバーが脱落するおそれが
ない。
図1をB−B線からみた断面図である。図1および図2
において、筺体1、ヒンジ2、ラッチ3、パッキン4、
カバー5、掛金具6、およびフック7などの用途、機能
は従来例で説明したものと同じであるので説明は省略す
る。
の下部にフック7を、また筺体1の下部にラッチ3を備
えるとともに、一端をカバー5の下部に取り付け他端を
鉤状に形成した第2のフック8を設け、カバー5を閉鎖
した状態でこの第2のフック8の鉤状部と係合してカバ
ー5の開放を阻止するように、一端を鉤状に形成したば
ね板でなる掛金9の他端が筺体1に取り付けられてい
る。
と掛金9とが係合した状態を示している。図2におい
て、フック7をラッチ3で引っ張ってカバー5が完全に
閉鎖した状態では、第2のフック8と掛金9との係合部
は小さな隙間Cを保つようにしてある。これはフック7
に対するラッチ3の締付力を有効に作用させるためであ
る。ラッチ3が締められていない場合にはカバー5が開
く方向に移動し、この隙間C部が当たってカバー5はそ
れ以上開かないようになっていてこの範囲ではカバー5
は筐体1から分離することができないようになってい
る。
明図である。図3において、掛金9を矢印Dの方向に押
し下げると第2のフック8と掛金9との係合が解除さ
れ、カバー5を開くことができる。図4はカバー5を閉
鎖する際の第2のフック8と掛金9とが噛み合う状態を
示す説明図である。図4において、第2のフック8と掛
金9とはカバー5を閉鎖することによって第2のフック
8の先端に設けられた鉤状の斜面部8Aが掛金9の鉤状
の先端部を乗り越えて噛み合う。
はカバー5を閉鎖する際は噛み合いやすく、かつ噛み合
った状態で引っ張られたときは外れないように図に示す
ように適切な形状に曲げ加工が施されている。図5は第
2のフック8と掛金9とに飛来物等が衝突して破損する
ことを防止するために、両側に保護板10を設けた構成
図を示す。図6は図5をE−E線からみた正面図であ
る。図5および図6に示すように第2のフック8と掛金
9との両側に保護板10を筐体1に設けている。この保
護板は箱状のもので第2のフック8と掛金9とを囲うよ
うに構成してもよい。
示す構成図である。このように構成した場合はラッチを
外した場合でもカバーがカバーの自重によって矢印Fの
方向に落下開放しないので、カバーの開閉作業が安全か
つ容易になる。
けで噛み合う第2のフックと掛金とを設けたことによ
り、ラッチの締め忘れや、あるいはラッチが外れた場合
でもカバーが開放することがなく、従ってカバーが脱落
するおそれがない。
明図
設けた構成図
Claims (2)
- 【請求項1】筺体の上部に備えたヒンジを中心に回動し
て筺体の側面を開閉するカバーの下部にフックを設け、
このフックをラッチで筺体に締め付けてカバーを閉鎖す
るように構成した筺体構造において、一端をカバーの下
部に取り付け他端を鉤状に形成した第2のフックと、一
端を筐体に取り付け他端を前記第2のフックの鉤状部と
係合するよう鉤状に形成したばね板でなる掛け金とを備
え、前記掛け金を、前記ラッチの締め付け時には前記第
2のフックとの間に隙間を保ち、前記ラッチの開放時に
は前記第2のフックの鉤状に形成した部分と係合してカ
バーの開放を阻止する位置に取付けたことを特徴とする
筺体のカバー開放防止機構。 - 【請求項2】請求項1記載のものにおいて、前記第2の
フックとこの第2のフックと係合する前記掛金との両側
面に保護板を備えたことを特徴とする筺体のカバー開放
防止機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18423192A JP2903879B2 (ja) | 1992-07-13 | 1992-07-13 | 筺体のカバー開放防止機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18423192A JP2903879B2 (ja) | 1992-07-13 | 1992-07-13 | 筺体のカバー開放防止機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0629674A JPH0629674A (ja) | 1994-02-04 |
JP2903879B2 true JP2903879B2 (ja) | 1999-06-14 |
Family
ID=16149673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18423192A Expired - Lifetime JP2903879B2 (ja) | 1992-07-13 | 1992-07-13 | 筺体のカバー開放防止機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2903879B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009119938A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Toyo Electric Mfg Co Ltd | 鉄道車両用制御装置 |
JP6039980B2 (ja) * | 2011-09-21 | 2016-12-07 | 日本車輌製造株式会社 | ホッパ貨車 |
JP6013775B2 (ja) * | 2012-05-16 | 2016-10-25 | 株式会社東芝 | 車両用電力変換装置 |
JP5906207B2 (ja) * | 2013-03-05 | 2016-04-20 | 富士通フロンテック株式会社 | カバーロック装置 |
JP6696831B2 (ja) * | 2016-05-24 | 2020-05-20 | 株式会社総合車両製作所 | 車両床下構造及び鉄道車両 |
-
1992
- 1992-07-13 JP JP18423192A patent/JP2903879B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0629674A (ja) | 1994-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5713621A (en) | Vehicle rolling shutter with door-ajar and compartment light switch | |
CN112219021B (zh) | 车辆的前部构造 | |
JP2903879B2 (ja) | 筺体のカバー開放防止機構 | |
US5983570A (en) | Safety device for sliding glass doors | |
JP2903878B2 (ja) | 筺体のカバー開放防止機構 | |
JPS5944475A (ja) | フ−ドロツク装置 | |
US5085476A (en) | Drum ring seal | |
JPS5853158B2 (ja) | 自動車の開閉体ロツク装置 | |
JPS5810852Y2 (ja) | フ−ドパネルのロック装置 | |
JPH0521068U (ja) | キーシリンダ取付構造 | |
KR200174799Y1 (ko) | 밴의 리어도어 록(lock)의 손잡이보호장치 | |
KR0120906Y1 (ko) | 자동차의 후드 릴리이스 케이블 탈거방지구조 | |
KR0112245Y1 (ko) | 차량용 엔지후드의 개폐장치 | |
KR100916257B1 (ko) | 에어백 내장 장치 | |
KR0121844Y1 (ko) | 번호판을 이용한 차량의 뺑소니 방지장치 | |
KR200146789Y1 (ko) | 차량의 승객 보호용 핸들 | |
KR200170299Y1 (ko) | 후드 래치의 무단 조작 방지구조 | |
KR0131769Y1 (ko) | 자동차 후드의 열림 상태 고정구조 | |
JP2527626Y2 (ja) | バッテリ飛び出し防止装置 | |
JPS5825134Y2 (ja) | 安全装置付きフツク | |
JP4567171B2 (ja) | 安全ピン | |
KR0122940Y1 (ko) | 승합자동차의 백도어 개폐용 손잡이 | |
JPH0532394Y2 (ja) | ||
JPH0234208Y2 (ja) | ||
KR960000354Y1 (ko) | 오토바이의 운전자 다리보호장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 14 |