JPH0532394Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532394Y2
JPH0532394Y2 JP1985194438U JP19443885U JPH0532394Y2 JP H0532394 Y2 JPH0532394 Y2 JP H0532394Y2 JP 1985194438 U JP1985194438 U JP 1985194438U JP 19443885 U JP19443885 U JP 19443885U JP H0532394 Y2 JPH0532394 Y2 JP H0532394Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cowling
locking member
hook
band
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985194438U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62103682U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985194438U priority Critical patent/JPH0532394Y2/ja
Publication of JPS62103682U publication Critical patent/JPS62103682U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0532394Y2 publication Critical patent/JPH0532394Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案はカウリング上にシートを設けた自動
2輪車において荷物をシート上に固定する場合に
好適な荷物固定装置に関する。
[従来の技術] 自動2輪車においてはシート下にカウリングを
設けたものが多い。この場合カウリングがシート
レールなど自動2輪車の車体後部における上部フ
レームを覆つてしまうので、荷物を乗せる場合に
はシート上に固定することになる。具体的には荷
物をシート上に置き、ゴムなどのバンドを掛けて
その両端をカウリング側部に沿つて下方に下ろ
し、カウリングの先端を巻いたシートレールに係
止等させて固定していた。なお、上下方向とは車
体の接地方向を下方として判断する。
[考案の解決しようとする問題点] 上記従来例の場合、バンドがカウリングの先端
を巻くことになるので、常時カウリングの先端に
めくるような力がかかることになる。その結果カ
ウリングが変形したり損傷したりすることが多く
なる。
しかし、本来外観を良くする目的でカウリング
を取付けるのであるから、このような変形や損傷
は好ましくない。本考案はかかる問題点を解決す
ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本考案の自動2輪車の荷物固定装置は以下の構
成を有する。すなわち、荷物固定用のバンドを掛
けるために自動2輪車の車体後部に外側方へ延出
して設けられる係止部材と、この係止部材を含む
車体後部を覆つて車体側へ取り付けられるカウリ
ングと、このカウリング上に設けられるシートと
を備え、シート上に荷物を置いてバンドにより固
定するとともに、このバンドは一端をカウリング
下方の車体側へ取付け、他端を予め取付けられて
いるフツクを介して前記係止部材へ係止するよう
にした自動2輪車の荷物固定装置において、前記
カウリングは、車体の外側方かつ係止部材の上方
へ延出する上面部と、この上面部先端側から下方
へ屈曲して延出する側面部とを備え、これら上面
部と側面部で係止部材の少なくとも上方側を覆う
とともに、前記フツクを差し込み可能な大きさに
開口し、かつこの開口部が常時開放され又は開閉
自在にされたフツク差し込み穴を、前記上面部の
係止部材上方位置に複数個設けたことを特徴とす
る。
[考案の作用] 車体後部へ荷物を固定する場合、バンドの先端
に設けられたフツクをカウリングの上面部に形成
されたフツク差し込み穴内に入れ、その下方に位
置する車体側の係止部材に係止する。このとき、
バンドはカウリングに接触して強く押しつけるよ
うなことがないので、荷掛によるカウリングの変
形や損傷が生じない。また荷掛時の手間は従来と
変らず、しかも係止部材の少なくとも上方側はカ
ウリングに覆われており、係止部材が外観されに
くくなる。
[実施例] 第1図乃至第3図に本考案の第1実施例を示
す。
第1図は自動2輪車の側部の一部を示し、カウ
リングCはタンクTの後部に接続し、フエンダF
及びシートレールRの上方に取付けられている。
カウリングCの上には前部にシートSが取付けら
れシートSの後部上に載置した荷物Lはゴム紐な
どからなるバンドBにより固定されている。バン
ドBの端部はカウリングC内のシートレールRに
固定される。
第2図はカウリングCの構造を示し、その左右
側部には段付成形されており、平坦な上面部1と
この外側方先端から下方へスカート状に屈曲され
た側面部2が形成されている。シートSの側部に
沿う上面部1には適当数のフツク差し込み穴3が
上向に形成されている。ここで、フツク差し込み
穴3とは後述するフツクを通過可能な大きさに形
成された開口部を指称する。
カウリングCの内部には、自動2輪車の車体上
部におけるフレームの一部をなすシートレールR
が配設されている。このシートレールR側部のフ
ツク差し込み穴3と上下方向において対応する位
置に係止部材4が外側方へ突出して設けられてい
る。
上面部1は係止部材4の上方を覆うように車体
の外側方へ延出しており、かつ係止部材4の外側
方には側面部2が位置しているため、係止部材4
の上方と側方はカウリングCの上面部1と側面部
2によつて覆われ、外観されにくくなつている。
第3図はバンドBの先端の係止構造を示す。バ
ンドBの先端に予め取付けられているフツク5は
フツク差し込み穴3内に入れられ、係止部材4に
係止されている。なお、バンドBは両端ともフツ
ク5によつて係止されるようにしてもよいし、一
端を予めシートレールR等に固着しておいてもよ
い。
本実施例において荷物Lを固定するには、第1
図に示すようにシートS後部上に荷物Lを置き、
これにバンドBを掛ける。バンドBの一端は予め
一端をシートレールR等に固定されている。次い
で第3図に示すように、バンドBを緊締しながら
フツク5をフツク差し込み穴3内に入れ係止部材
4に係止させる。これにより荷物LはシートS上
に固定される。逆に荷物LをシートSから外す場
合は、フツク5をフツク差し込み穴3内下方へ押
し下げて係止部材4との係合を解くだけでよい。
この係脱いずれの操作においても、また、荷掛
中においても、バンドBがカウリングCの先端に
接触して強く押し付けることがないのでこの部分
が損傷を受けにくくなる。
さらに、係止部材4はその上方側を上面部1と
スカート部2で覆われており、外観性を損わない
にもかかわらず、係止部材4の上方にフツク差し
込み穴3が位置するため、荷掛時にフツク5を係
止部材4へ係止するには、フツク5をフツク差し
込み穴3内へ差し込めば、下方の係止部材4へ係
止できるから、フツク5を係止部材4へ取付ける
手間は従来と変わらない。
そのうえ、係止部材4の上方と側方をカウリン
グとの上面部1と側面部2で覆つたので、係止部
材4は外観されにくくなるため、外観性が向上す
る。
次に他の実施例を説明する。以下の第2及び第
3実施例はいずれもバンド不使時にフツク差し込
み穴を閉塞するための構造に関するものである。
したがつてその他の第1実施例と同一部材は第1
実施例と同一符号を付して説明する。
第4図に示す第2実施例において、フツク差し
込み穴3の内側にスライドしてフツク差し込み穴
3を開閉するドア10が設けられている。ドア1
0の一端にはノブ11が形成されてフツク差し込
み穴3内に突出されている。ドア10のカウリン
グCに対する取付け構造は省略してあるが、例え
ば、カウリングC裏側にフツク差し込み穴3の縁
部に沿つて形成された断面L字形突部等に摺動可
能に支持させればよい。このような構造は種々の
ものが公知である。本実施例においてはカウリン
グC内部の空間が狭い場合に有利である。
また第5図に示す第3実施例においては、フツ
ク差し込み穴3のいずれかの縁部に回転式のドア
20が設けられている。このドア20はスプリン
グ21によつて常時フツク差し込み穴3を閉塞す
る方向に付勢されている。したがつてフツク5を
係止するにはドア20の上方からフツク5を押し
込むだけでよい。
これによりスプリング21に抗してドア20が
図示のように回転してフツク差し込み穴3を開
け、フツク5が係止部材4と係合可能となる。本
実施例によればフツク5の係合操作が片手で可能
となる。なお、スプリング21はどのようなもの
でもよく、場合によつてはドア20をカウリング
Cと一体にした公知の樹脂ヒンジ構造とすれば省
略も可能である。
なお、本考案は上記実施例に限定されるもので
なく、種々の応用が可能である。例えば、カウリ
ングのシート取付面頂部の横幅を、シートの幅よ
りも大きめとしておき、カウリングの頂部のうち
シートの外形より側方へ延出した部分を上面部と
して、ここにフツク差し込み穴を開口させてもよ
い。また、フツク差し込み穴の開口位置はカウリ
ングの進行方向に対して左右方向側部のみでな
く、前後方向側部であつてもよい。
[考案の効果] 本考案に係る自動2輪車の荷物固定装置は、カ
ウリングの上面部と側面部で係止部材の少なくと
も上方側を覆うとともに、上面部の係止部材上方
位置に複数のフツク差し込み穴を設けることによ
り、バンドがカウリングの先端を強く押し付けな
くなるので、荷掛時におけるバンドの使用によつ
てカウリングが変形や損傷することを防止でき
る。
しかもフツク差し込みの穴を係止部材の上方に
位置するので、フツクを係脱する際の手間を従来
と同様にすることができる。
そのうえ、カウリングの上面部と側面部で係止
部材の少なくとも上方側を覆つたので、係止部材
が外観されにくくなり、外観性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本考案の実施例を示し、第
1図乃至第3図は第1実施例を示し、第1図は要
部の側面図、第2図及び第3図は要部の斜視図で
ある。第4図乃至第5図はそれぞれ第2及び第3
実施例における要部の斜視図である。 符号の説明、C……カウリング、S……シー
ト、B……バンド、R……シートレール、1……
上面部、3……フツク差し込み穴、4……係止部
材、5……フツク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 荷物固定用のバンドを掛けるために自動2輪車
    の車体後部に外側方へ延出して設けられる係止部
    材と、この係止部材を含む車体後部を覆つて車体
    側へ取り付けられるカウリングと、このカウリン
    グ上に設けられるシートとを備え、シート上に荷
    物を置いてバンドにより固定するとともに、この
    バンドは一端をカウリング下方の車体側へ取付
    け、他端を予め取付けられているフツクを介して
    前記係止部材へ係止するようにした自動2輪車の
    荷物固定装置において、前記カウリングは、車体
    の外側方かつ係止部材の上方へ延出する上面部
    と、この上面部先端側から下方へ屈曲して延出す
    る側面部とを備え、これら上面部と側面部で係止
    部材の少なくとも上方側を覆うとともに、前記フ
    ツクを差し込み可能な大きさに開口し、かつこの
    開口部が常時開放され又は開閉自在にされたフツ
    ク差し込み穴を、前記上面部の係止部材上方位置
    に複数個設けたことを特徴とする自動2輪車の荷
    物固定装置。
JP1985194438U 1985-12-18 1985-12-18 Expired - Lifetime JPH0532394Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985194438U JPH0532394Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985194438U JPH0532394Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62103682U JPS62103682U (ja) 1987-07-02
JPH0532394Y2 true JPH0532394Y2 (ja) 1993-08-19

Family

ID=31151411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985194438U Expired - Lifetime JPH0532394Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532394Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4713299B2 (ja) * 2005-10-27 2011-06-29 川崎重工業株式会社 荷掛け装置を備えた自動二輪車

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072377U (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 川崎重工業株式会社 車両の荷掛け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62103682U (ja) 1987-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4401247A (en) Fastening device for supporting brackets or luggage racks for automotive vehicles
US20010022462A1 (en) Seat fitting structure for motor scooter type vehicle
JPH0575075U (ja) 車両のリヤスポイラー取付構造
JP3569894B2 (ja) モジュラクリップ
JPH0532394Y2 (ja)
JPH0444426Y2 (ja)
US5560445A (en) Containing structure for vehicle lock device in motorcycle
US4183575A (en) Extensible stay for automobile closures
JP2511429Y2 (ja) 車両のフ―ドロック構造
JPH023984Y2 (ja)
JPH0521068U (ja) キーシリンダ取付構造
JPH0638764Y2 (ja) 自動車のルーフキャリア取付装置
JPS6236709Y2 (ja)
JP2860762B2 (ja) 車両用シート
JPH0423747Y2 (ja)
JPS5847182Y2 (ja) 車輛用ストライカの防盗装置
JPH06191439A (ja) 自動車の後部構造
JPS581426Y2 (ja) 開閉式シ−トのヒンジ構造
JPS6035680A (ja) 自動二輪車のサイドカバ−取付装置
JPH0527307Y2 (ja)
JPS6216096Y2 (ja)
JPH052391Y2 (ja)
JPH049835Y2 (ja)
KR0130435Y1 (ko) 자동차 카울패널의 와이어 고정용 클립
JPS59297Y2 (ja) 自動二輪車等のサイドカバ−取付構造