JP2903648B2 - ディーゼルエンジンの制御装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの制御装置

Info

Publication number
JP2903648B2
JP2903648B2 JP2152939A JP15293990A JP2903648B2 JP 2903648 B2 JP2903648 B2 JP 2903648B2 JP 2152939 A JP2152939 A JP 2152939A JP 15293990 A JP15293990 A JP 15293990A JP 2903648 B2 JP2903648 B2 JP 2903648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator pedal
vehicle
engine speed
empty
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2152939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443834A (ja
Inventor
則行 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2152939A priority Critical patent/JP2903648B2/ja
Publication of JPH0443834A publication Critical patent/JPH0443834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2903648B2 publication Critical patent/JP2903648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディーゼルエンジンの制御装置に関し、特
に走行時の燃費を向上させるよう燃料量を制御する装置
に関する。
〔従来の技術〕
一般に車両運行時の燃費は運転者のアクセル操作やギ
ヤシフト操作等の運転操作により大きく左右されること
が知られており、運転者に燃費の良い運転操作を指示す
ることが重要と考えられていた。
そこで、運転者に燃費のよい運転操作指示を行う装置
が、特開昭57−91325号公報及び同57−61852号公報に提
案されている。
これらの内、特開昭57−91325号公報の装置において
は、エンジン回転数と燃料噴射ポンプの制御レバー(ラ
ック)の変位とをモニターし、レバー操作がエンジン回
転数に見合った適正な噴射量を越えて行われた場合、運
転者にアクセルペダルの踏み過ぎを、またエンジン回転
数が予定値を越えた場合はエンジン回転数の上り過ぎを
それぞれ表示することにより燃費を良くする運転操作、
即ち、良燃費運転操作を指示していた。
他方、特開昭57−61852号公報の装置においては、エ
ンジンの燃費消費率特性及びその他の運転条件から手動
変速機のシフトアップすべき基準回転数を設定してお
き、検出したエンジン回転数がこの基準回転数を越えた
と判定するとシフトアップ時期であることを表示するこ
とにより運転者に良燃費運転操作を指示していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のような従来例はいずれも、良好
な燃費になるよう運転操作を表示して運転者に操作を促
すだけのものであったため、運転者は良燃費運転操作を
行うためには常に表示に注意を払わねばならず煩わしい
という問題点があった。
また、運転者がこの表示を見落したまゝ特にトラック
を空車又は少積載量で且つアクセルペダルをベタ踏み状
態(アクセルペダルを最大に踏み込んだ状態)で走行さ
せた場合、燃料噴射ポンプで勝手にラック位置制御を行
って燃料流量を絞るため、負荷と車速とエンジン回転
数、即ち出力(馬力)と負荷が一定車速で第3図(a)
に示すように最大出力点G(ガバニング点:最大馬力
点)を越えた点Aでバランスしてしまい、俗に言う、吹
け上がった状態になってしまう。
ところが、通常、この最大出力点Gを越えた回転数領
域の燃費率は、同図(b)に示すように回転数の上昇に
伴い加速度的に悪化してしまうという問題点があった。
そこで、本発明は、トラック等を空車又は少積載量で
アクセルベタ踏み走行させる時の燃費の向上を、煩わし
い操作を必要とせずに実現できるディーゼルエンジンの
制御装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するため、本発明に係るディーゼル
エンジンの制御装置は、空車/定積の検出手段と、車両
走行状態の検出手段と、アクセルペダルのベタ踏み状態
の検出手段と、エンジン回転数の検出手段と、アクセル
ペダルの駆動手段と、各検出手段から空車走行状態でア
クセルペダルがベタ踏み状態にあり且つエンジン回転数
が最大出力点に対応する許容値を越えていると判定した
とき該駆動手段により該アクセルペダルを戻し該エンジ
ン回転数を該最大出力点位置以下に制御する手段と、を
備えている。
〔作用〕
本発明において、制御手段は、空車/定積の検出手段
が、運転者により選択操作された結果、或いは自動的に
空車状態か定積状態の内の空車状態を検出した時、これ
に加えて車両走行状態検出手段が車両走行状態を検出し
ているときには、アクセルペダルのベタ踏み状態検出手
段がアクセルペダルがベタ踏み状態を検出しており且つ
エンジン回転数検出手段が検出したエンジン回転数が最
大出力点(ガバニング点)に対応する許容値を越えてい
ると判定したときには、エンジンが最大出力点を越えて
いると判定する。尚、アクセルペダルのベタ踏み状態を
検出するのは、下り坂等でアクセルペダルを踏んでいな
くてもエンジン回転数が最大出力点Gを越えてしまうよ
うなことが有り得るためである。
このように最大出力点を越えている状態では、第3図
に示したように負荷と出力が燃費の悪い点Aで釣り合っ
てしまう。
そこで、制御手段は、第3図に示す最大出力点Gまで
戻すため、アクセルペダルの駆動手段を駆動してアクセ
ルペダルをベタ踏み状態から低燃料流量の方向に強制的
に戻す。
この戻す位置は、エンジン回転数が最大出力点Gに対
応する許容値又はそれ以下になる位置である。
これにより、エンジン回転は最大出力点Gまで若干下
がりこれに伴って車速も若干下がるが、この位置で負荷
と出力と車速が釣り合い、第3図(a)に示すように、
馬力点Gで走行できるようになり燃費率は同図(b)に
示すように点Aから点Gに移る結果、大幅に向上するこ
ととなる。
〔実 施 例〕
以下、本発明に係るディーゼルエンジンの制御装置の
実施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示したものであ
り、1は運転者が空車(又は空車に対応するような少積
載量)状態のため本発明の制御を実施したいときに操作
する空車/定積の検出手段としての空車スイッチ、2は
車両(図示せず)走行検出手段としての車速センサ、3
は燃料噴射ポンプ(図示せず)の燃料噴射量を調整する
ラック、4はエンジンの回転数検出手段としての回転数
センサ、5はレバー51と、回転軸52と、レバー51及びラ
ック3を接続するロッド53と、レバー51及びアクセルペ
ダル6に接続するロッド54とで構成され、アクセルペダ
ル6の踏込量をラック3に伝えるためのリンク機構であ
る。尚、空車/定積の検出手段は自動的に検出するもの
でもよく、また、エンジン回転数センサは車速センサの
出力で代用することもでき、更に車両走行検出手段とし
てギヤ位置センサを使用してもよい。
また、7はリンク機構5の回転軸52に固定接続された
支持台71及び回転軸72と協動してリンク機構を作動して
アクセルペダル駆動手段としてのステップモータであ
り、回転軸72の回転によりこれに固定したリンク機構5
を図示のようにアクセルペダル6の踏込量をQ減(燃料
量減少)又はQ増(燃料量増大)の方向へ強制的に戻す
ことができるように構成されている。
更に、8はアクセルペダル6がべた踏み状態になって
いるか否かを検出するべた踏み検出スイッチ、9は上記
の空車スイッチ1、及びセンサ2,4の出力に基づいてス
テップモータ7を駆動する制御手段としてのコントロー
ラ(C/U)である。
第2図は、第1図に示すコントローラ9に記憶され且
つ実行されるプログラムのフローチャート図であり、以
下この図に基づき第1図に示す構成の動作を説明する。
このプログラムがスタートすると、コントローラ9は
先ず、空車スイッチ位置及びべた踏み検出スイッチ位
置、エンジン回転数及び車速をそれぞれのスイッチ1,8
及びセンサ4,2から読み込む(第2図のステップS1)。
そして、空車スイッチ1が空車側に入っている(同ス
テップS2)と判定すると次にアクセルペダル6がべた
踏み状態であり且つエンジン回転数が第3図に示す最
大出力点Gを越えた回転数(例えば点Aの回転数)に相
当する値になっているか否かをチェックし(同ステップ
S3)、上記の条件とが満たされていないと判定した
時はステップS1に戻るが、満たされていると判定する
と、検出した車速から車両走行中か否かをチェックし
(同ステップS4)、走行してないと判定すると制御を終
了する。尚、このステップS4は車両停止状態でもアクセ
ルペダル6を踏み込んだりすることが有り得るためであ
る。
ステップS4において走行中と判定するとコントローラ
9はステップモータ7を駆動しリンク機構5に接続され
たラック3の位置をQ減方向へ移動することによりアク
セルペダル6の踏込量を強制的に戻し、エンジン回転数
が最大出力点Gか又はそれ以下の回転数になるように制
御し(同ステップS5)、この状態で負荷と出力とが一定
車速で釣り合うこととなり、ステップS1に戻る。
コントローラ9は上記の制御をステップS2又はステッ
プ4で否定的判定をする迄繰返す。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係るディーゼルエンジンの制
御装置によれば、空車走行状態でアクセルペダルがベタ
踏み状態にあり且つエンジン回転数が最大出力点に対応
する許容値を越えていると判定したときにアクセルペダ
ルを戻し該エンジン回転数を該最大出力点位置以下に制
御するように構成したので、下記の特有の効果が得られ
る。
i)煩わしい操作を必要としない。
ii)特に空車又は少積載量での高速走行時の燃費を大巾
に向上させることができる。
iii)定積時の長い下り坂を走行する時も有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るディーゼルエンジンの制御装置
の一実施例の構成を示す図、 第2図は、本発明に用いるコントローラにおいて実行す
るプログラムのフローチャート図、 第3図は、本発明の制御原理を説明するためのグラフ
図、である。 第1図において、1は空車スイッチ、2は車速センサ、
3は燃料噴射ポンプラック、4はエンジン回転数セン
サ、5はリンク機構、6はアクセルペダル、7はステッ
プモータ、8はアクセルペダルのベタ踏み状態検出スイ
ッチ、9はコントローラである。 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02D 41/00 - 45/00 395

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空車/定積の検出手段と、車両走行状態の
    検出手段と、アクセルペダルのベタ踏み状態の検出手段
    と、エンジン回転数の検出手段と、アクセルペダルの駆
    動手段と、各検出手段から空車走行状態でアクセルペダ
    ルがベタ踏み状態にあり且つエンジン回転数が最大出力
    点に対応する許容値を越えていると判定したとき該駆動
    手段により該アクセルペダルを戻し該エンジン回転数を
    該最大出力点位置以下に制御する手段と、を備えたこと
    を特徴とするディーゼルエンジンの制御装置。
JP2152939A 1990-06-08 1990-06-08 ディーゼルエンジンの制御装置 Expired - Lifetime JP2903648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152939A JP2903648B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 ディーゼルエンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152939A JP2903648B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 ディーゼルエンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0443834A JPH0443834A (ja) 1992-02-13
JP2903648B2 true JP2903648B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=15551455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2152939A Expired - Lifetime JP2903648B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 ディーゼルエンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2903648B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4116812B2 (ja) 2002-04-22 2008-07-09 本田技研工業株式会社 自転車用車体フレーム構造
JP2010144691A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Fujitsu Ltd 運転評価システム、運転支援装置、及び運転評価プログラム
JP5780837B2 (ja) * 2011-06-01 2015-09-16 日野自動車株式会社 車両の制御装置、車両、車両の制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0443834A (ja) 1992-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5389051A (en) Method of and apparatus for controlling engine speed of a vehicle engine
US6817338B2 (en) Idle speed control system
JP2903648B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
EP0434251A2 (en) Governor
JP2951645B1 (ja) 建設車両用エンジン回転数制御装置
JPH06206468A (ja) 自動車の速度制限方法および装置
US4930594A (en) Device for controlling motor vehicle to run at constant speed
JP2844918B2 (ja) 内燃機関のスロットル弁開度制御装置
JP2576289B2 (ja) フォークリフト用荷役制御装置
JP3161859B2 (ja) エンジンの回転数制御装置
JPH0742820A (ja) 車両の自動変速装置
JPH065253Y2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0356653Y2 (ja)
JP2639143B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JPH0331612Y2 (ja)
JP2955994B2 (ja) 車両の定速走行装置
JPS6318143A (ja) エンジンの制御装置
JPH07116958B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0334500Y2 (ja)
JP2504984B2 (ja) インチング制御装置
JPS6245943Y2 (ja)
JPH077559Y2 (ja) 車両の自動変速装置
JPS6237238A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPH0219559Y2 (ja)
JPH03287420A (ja) 車輛の駆動用内燃機関の回転速度制御方法