JP2903049B2 - 自動製氷機付冷蔵庫 - Google Patents

自動製氷機付冷蔵庫

Info

Publication number
JP2903049B2
JP2903049B2 JP6074886A JP7488694A JP2903049B2 JP 2903049 B2 JP2903049 B2 JP 2903049B2 JP 6074886 A JP6074886 A JP 6074886A JP 7488694 A JP7488694 A JP 7488694A JP 2903049 B2 JP2903049 B2 JP 2903049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
temperature
ice tray
water supply
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6074886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06347145A (ja
Inventor
泰彦 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6074886A priority Critical patent/JP2903049B2/ja
Publication of JPH06347145A publication Critical patent/JPH06347145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2903049B2 publication Critical patent/JP2903049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/06Damage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25C2700/12Temperature of ice trays

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、給水から離氷までを
自動的に行なう自動製氷機付冷蔵庫に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図3〜図5は例えば実開平1−1726
85号公報に示された従来の自動製氷装置を示す図であ
り、図4において、(1)は冷蔵庫キャビネットであり、
(2)はその内部の一郭に形成した製氷室である。(3)は製
氷室(2)の上部に配設した離氷装置で、詳細にはモータ
等の駆動源を内蔵すると共に多数の歯車等からなる減速
機構(いずれも図示せず)を内蔵した駆動部(4)と、フ
レーム(5)とにより構成したもので、図3に示すように
そのフレーム(5)内に製氷皿(6)を収容して支持し、この
支持した製氷皿(6)を製氷完了後ねじりながら反転させ
ることによって、その内部から氷を剥離させるようにな
っている。
【0003】ここで、製氷皿(6)は詳細には図5に示す
ように内部を一つの縦仕切部(7)と複数の横仕切部(8)と
で仕切って多数の製氷凹部(9)を形成してなるものであ
り、そのうち上記離氷装置(3)の駆動部(4)から最も遠く
離れた部分(図中右側端部)に存する製氷凹部(9)間の
縦仕切部(7)中に、この製氷皿(6)の温度でもって給水を
検知すると共に製氷の完了を検知する検温センサー(10)
を配設している。
【0004】(11)は給水装置で、これは図4に示すよう
に製氷室(2)外に配設した給水タンク(12)と、この給水
タンク(12)内の水を図示しないポンプの運転を受けて製
氷機内まで導く給水管(13)とにより構成したものであ
り、その給水出口である給水管(13)の先端部(14)を製氷
皿(6)の図3中右側端部の一つの製氷凹部(9)に臨ませ、
従って検温センサー(10)をその給水管(13)先端部(14)
(給水出口)側、中でもそのほぼ直下の部分に位置させ
るようにしている。
【0005】(15)は冷気供給装置であり、これも詳細に
は図4に示すように冷蔵庫キャビネット(1)の背部壁中
の冷却器室(16)に配設した庫内冷却用の冷却器(17)と、
この冷却器(17)から図示しないファンによる冷気の分配
を受けてそれを製氷皿(6)部分に導く冷気供給ダクト(1
8)とにより構成したものであり、その冷気吹出口である
冷気供給ダクト(18)の先端部(19)を製氷皿(6)の図3中
右側先端部の製氷凹部(9)を除く残りの製氷凹部(9)に図
中右側上部から臨ませ、従って検温センサー(10)をその
冷気供給ダクト(18)の先端部(19)(冷気吹出口)とは反
対側の部分に位置させている。尚、図4中(20)は貯氷部
を構成する貯氷器で、これを製氷室(2)の前記離氷装置
(3)下方の部位に出入可能に配設している。
【0006】さて、上述のごとく構成したものの場合、
製氷運転を開始させれば、最初に給水装置(11)により製
氷皿(6)内への給水が行われる。次に、製氷工程が開始
されるもので、製氷皿(6)内に貯溜された水が冷気供給
装置(15)により供給される冷気を受けて次第に氷結す
る。そして製氷が完了すれば、その時の製氷皿(6)の温
度低下及び製氷皿(6)内への給水完了からの経過時間で
もって検温センサー(10)の製氷完了を検知するもの
であり、それに基づいて離氷装置(3)が動作を開始す
る。このため、製氷皿(6)はねじられながら反転され、
その内部の氷を剥離させる。しかし、剥離された氷は貯
氷器(2)内に落ちて貯溜されるものであり、また、製氷
皿(6)はその後元通りに復帰されるもので、この製氷皿
(6)の復帰後、上述の動作が繰り返される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の製氷機は以上の
ように構成されているので、製氷を完了させる製氷皿中
の温度を検出する製氷皿温度検出手段である検温センサ
ーに、異常温度を検出する等の故障が生じた時は、製氷
の完了が正しく判断できないという問題点があった。こ
の発明はこのような問題点を解消するためになされたも
ので、製氷皿温度検出手段が故障しても、製氷が正常に
行なわれる自動製氷機付冷蔵庫を得ることを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る自動製氷
機付冷蔵庫は、給水装置の製氷皿への給水終了時からカ
ウントを開始するタイマー装置と、検温センサーの異常
を検出するセンサー異常検出手段と、このセンサー異常
検出手段による異常検出時に、冷凍室内の温度を検出す
るFサーミスタ等の冷凍室温度検出手段の所定温度以下
の検出と、上記タイマー装置の所定時間以上のカウント
とに応じて離氷装置の動作を開始させる異常時製氷制御
手段とを設けたものである。
【0009】
【作用】この発明における自動製氷機付冷蔵庫は、検温
センサーの異常が検出された時に、冷凍室内の温度が所
定値以下である状態が製氷皿への給水終了時から所定時
間経過したら、製氷が完了したものとして離氷が開始さ
れる。
【0010】
【実施例】以下この発明の一実施例を図について説明す
る。図1はこの発明の一実施例を示す構成図、図2はそ
の動作説明用のフローチャートである。図において、
(3)は離氷装置、(6)は製氷皿、(10)は製氷皿中の温度を
検出する検温センサー等の製氷皿温度検出手段(以下単
に検温センサーという)、(11)は給水装置で、図3〜図
5で示した従来例と同様のものであり、冷気供給装置(1
5)等他の冷蔵庫本体や自動製氷機部分は従来例と同一な
ので説明を省略する。
【0011】(21)は冷却器(17)(図4)から冷気が直接
供給される冷凍室内の温度を検出するFサーミスタ等の
冷凍室温度検出手段(以下単にFサーミスタという)
で、それの検出温度と設定温度とにより通常の圧縮機制
御が行なわれる。(22)はマイクロコンピュータ等で構成
される制御装置、(23)は給水装置(11)の製氷皿(6)への
給水終了時からカウントを開始するタイマー装置、(24)
は、制御装置(22)において、検温センサー(10)の異常を
検出するセンサー異常検出手段、(25)は、制御装置(22)
において、上述の通常時の離氷装置(3)及び給水装置(1
1)の制御を行なう常時製氷制御手段、(26)は、制御装
置(22)において、センサー異常検出手段(24)の異常検出
時に、Fサーミスタ(21)の検出温度及びタイマー装置(2
3)のカウントとに応じて離氷装置(3)及び給水装置(11)
の制御を行なう異常時製氷制御手段である。
【0012】次に、この実施例の動作を図2に示すフロ
ーチャートによって説明する。このフローチャートのプ
ログラムは制御装置(22)のメモリー中に格納されてい
る。まず、ステップ(S101)で給水が行なわれ、その後、
ステップ(S102)及びステップ(S103)で検温センサー(10)
が異常かどうかの判定が行われる(センサー異常検出手
段)。ここで、検温センサー(10)の検出値は温度により
変動し、この検出温度T℃が、通常では考えられない温
度の場合異常と判断する。つまり、この時には検出セン
サーが破壊あるいは接続不良を起こし故障していると考
えられる。ステップ(S102)でT℃が60℃以上、または
ステップ(S103)で、−50℃以下を検出すると、検温セ
ンサー(10)が異常と判断される。
【0013】検温センサー(10)の検出温度T℃が正常値
であれば、ステップ(S103)からステップ(S104)に進み、
ステップ(S104)で検出温度T℃が−10℃以下かどうか
が判定され、−10℃以下であればステップ(S105)に進
み、タイマー装置(23)のカウントが100分以上かが判
定され、両ステップともに「YES」であれば、製氷皿
(6)中に氷が生成されたと推定されステップ(S106)に進
み、離氷装置(3)による離氷が開始される(正常時製氷
制御手段)。
【0014】ステップ(S102)またはステップ(S103)で検
温センサー(10)が異常と判定されたならばステップ(S10
7)に進み、ここでFサーミスタ(21)の検出温度FT℃が
−10℃以下かどうかが判定され、−10℃以下であれ
ばステップ(S108)に進み、タイマー装置(23)のカウント
が正常時の100分より長時間の3時間以上かが判定さ
れ、両ステップともに「YES」、即ち冷凍室内の温度
が−10℃以下である状態が給水終了から3時間以上経
過すると、製氷皿(6)中に氷が生成されたと推定されス
テップ(S106)に進み、離氷装置(3)による離氷が開始さ
れる(異常時製氷制御手段)。
【0015】このように、製氷室内温度と冷凍室内温度
がほぼ同じ程度であるため、検温センサー(10)が故障で
も、通常の圧縮機制御に利用されるFサーミスタ(21)で
代用できるわけで、その検温センサー(10)とFサーミス
タ(21)の位置差分を、給水終了から離氷開始迄の時間を
正常時の100分から3時間に延長することによって補
正している。また、製氷室内温度と冷凍室内温度との間
に温度差が若干あったとしても、Fサーミスタ(21)が製
氷完了と判断する温度や、離氷開始時間を適宜決めて補
正すれば良い。
【0016】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、給水
装置の製氷皿への給水終了時からカウントを開始するタ
イマー装置と、検温センサーの異常を検出するセンサー
異常検出手段と、このセンサー異常検出手段による異常
検出時に、冷凍室内の温度を検出するFサーミスタ等の
冷凍室温度検出手段の所定温度以下の検出と、上記タイ
マー装置の所定時間以上のカウントとに応じて離氷装置
の動作を開始させる異常時製氷制御手段とを設けたの
で、製氷皿中の温度を検出する検温センサー等の製氷皿
温度検出手段の故障時でも、製氷機が正常に動作し、氷
を安定して生成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す構成図。
【図2】この実施例の動作説明用のフローチャート。
【図3】従来及びこの実施例の自動製氷機付冷蔵庫の部
分縦断面図。
【図4】従来及びこの実施例の自動製氷機付冷蔵庫の部
分縦断面図。
【図5】従来及びこの実施例の自動製氷機付冷蔵庫の製
氷皿の斜視図。
【符号の説明】
3 離氷装置6 製氷皿10 検温センサー(製氷
皿温度検出手段)11 給水装置、15 冷気供給装
置、21 Fサーミスタ(冷凍室温度検出手段)22
制御装置23 タイマー装置24 センサー異常
検出手段26異常時製氷制御手段。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製氷皿と、この製氷皿に冷凍室から冷気
    を供給する冷気供給装置と、上記製氷皿中に生成された
    氷を剥離する離氷装置と、上記製氷皿に水を供給する給
    水装置と、上記製氷皿中の温度を検出する製氷皿温度検
    出手段と、この製氷皿温度検出手段の検出温度によって
    上記離氷装置及び給水装置を制御する制御装置と、上記
    冷凍室内の温度を検出する冷凍室温度検出手段とを有す
    る自動製氷機付冷蔵庫において、上記給水装置の上記製
    氷皿への給水終了時からカウントを開始するタイマー装
    置を備え、上記制御装置に、上記製氷皿温度検出手段の
    異常を検出するセンサー異常検出手段と、このセンサー
    異常検出手段による異常検出時に、上記冷凍室温度検出
    手段の所定温度以下の検出と、上記タイマー装置の所定
    時間以上のカウントとに応じて上記離氷装置の動作を開
    始させる異常時製氷制御手段とを設けたことを特徴とす
    る自動製氷機付冷蔵庫。
JP6074886A 1993-04-15 1994-04-13 自動製氷機付冷蔵庫 Expired - Lifetime JP2903049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6074886A JP2903049B2 (ja) 1993-04-15 1994-04-13 自動製氷機付冷蔵庫

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8770593 1993-04-15
JP5-87705 1993-04-15
JP6074886A JP2903049B2 (ja) 1993-04-15 1994-04-13 自動製氷機付冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06347145A JPH06347145A (ja) 1994-12-20
JP2903049B2 true JP2903049B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=26416057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6074886A Expired - Lifetime JP2903049B2 (ja) 1993-04-15 1994-04-13 自動製氷機付冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2903049B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009243776A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Panasonic Corp 冷蔵庫
JP5359143B2 (ja) * 2008-09-18 2013-12-04 パナソニック株式会社 冷蔵庫
JP5868297B2 (ja) * 2012-09-06 2016-02-24 シャープ株式会社 冷蔵庫および冷蔵庫の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06347145A (ja) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1589305A1 (en) Ice-Making Apparatus
JP2903049B2 (ja) 自動製氷機付冷蔵庫
JP4625740B2 (ja) 冷蔵庫
JP5534680B2 (ja) 冷蔵庫の除霜制御装置
JPH08261613A (ja) 自動製氷装置
JPH05296625A (ja) 電気冷蔵庫
JP2002062034A (ja) 冷蔵庫
JP3356638B2 (ja) 製氷機の離氷制御装置
JP6131173B2 (ja) 自動製氷機、及びこれを備えた冷蔵庫
JP2007071489A (ja) 冷蔵庫
JP2012077947A (ja) 冷蔵庫
JP2835225B2 (ja) 冷蔵庫
JPH09318230A (ja) 冷凍冷蔵庫の除霜制御装置
JPH07122536B2 (ja) 製氷機の運転制御装置
JP4855094B2 (ja) 製氷機
JPH10160315A (ja) 冷蔵庫
JP2742002B2 (ja) 自動製氷装置
JPH0730981B2 (ja) 製氷機の保護装置
JPS6362667B2 (ja)
JP3071083B2 (ja) ショーケース集中冷却装置
JP2003329343A (ja) 製氷装置,冷凍冷蔵庫
JP2020118321A (ja) 流下式製氷機
JPH1038441A (ja) 冷蔵庫
JPH06159878A (ja) 冷蔵庫の製氷制御システムおよび制御方法
JP2006349256A (ja) 自動製氷機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term