JPH1038441A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH1038441A
JPH1038441A JP19722996A JP19722996A JPH1038441A JP H1038441 A JPH1038441 A JP H1038441A JP 19722996 A JP19722996 A JP 19722996A JP 19722996 A JP19722996 A JP 19722996A JP H1038441 A JPH1038441 A JP H1038441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
temperature
cooler
refrigerator
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19722996A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Ueda
伸彦 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP19722996A priority Critical patent/JPH1038441A/ja
Publication of JPH1038441A publication Critical patent/JPH1038441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/30Quick freezing

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は冷蔵庫の運転制御に関するもので、
従来は圧縮機の高速運転時に圧縮機が異常に高温になり
やすく、特に冷却器の温度が高い時や外気温度が高い時
には圧縮機にかかる負荷も大きいことから巻線の焼き付
けを起こす等の不具合を生じてしまう問題があったの
で、これを防ぐ事を目的としたものである。 【解決手段】 冷却器6の温度を検知する冷却器温度検
知手段8と、圧縮機12を圧縮機回転数制御手段A19
で決定した回転数で駆動する圧縮機駆動手段17で構成
し、冷却器6の温度が高いときには圧縮機12の回転数
を低くおさえることにより、圧縮機12が異常に高温に
なるのを防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷蔵庫における運
転制御に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、冷蔵庫の運転制御として、マイコ
ンを使用した機種が主流となってきている。
【0003】従来、この種の運転制御は特開昭63−6
5267号公報に示すような構成が一般的であった。以
下、その構成について図5から図6に従い説明する。
【0004】図5は、従来技術の冷蔵庫の制御手段のブ
ロック図である。図5において、1は冷蔵庫本体であ
り、2は冷凍室、3は冷蔵室、4は野菜室である。冷凍
室2と冷蔵室3の区画壁5の内部には冷却器6があり、
その除霜を行う除霜ヒータ7と、その温度を検知する冷
却器温度手段8とが付いている。
【0005】9は冷却器6にて冷却した空気を冷凍室2
及び冷蔵室3に循環させる送風機である。10は冷凍室
2の温度を検知する冷凍室温度検知手段である。11は
機械室であり、圧縮機12が設置されている。
【0006】13は冷凍室温度検知手段10で検出した
温度が所定値より高いか低いかを判定する冷凍室温度手
段であり、14は急凍スイッチ15を押すと所定時間圧
縮機12を連続運転する急凍制御手段である。16は圧
縮機12の回転数を決定する圧縮機回転数制御手段であ
り、その決定値にもとずいて圧縮機駆動手段17が圧縮
機12を駆動する。
【0007】以上のように構成された冷蔵庫について、
以下図6を用いてその動作を説明する。
【0008】図6は従来の冷蔵庫の温調制御を説明する
ためのフローチャートである。まず、ステップ1で入力
を取り込みステップ2で急凍スイッチ15が押されたか
を調べる。
【0009】急凍スイッチ15が押されてなければステ
ップ3へ進み冷凍室温度判定手段13により冷凍室温度
検知手段10の温度を調べ、その温度が所定の値より高
いとステップ4で圧縮機回転数制御手段16により通常
の回転数を設定し、ステップ5でその回転数で圧縮機1
2をONしてステップ1へ戻る。
【0010】ステップ3で冷凍室温度検知手段10の温
度が所定値より低ければステップ6で圧縮機12をOF
Fしてステップ1へ戻る。
【0011】こうして冷凍室2の温度が高い時には圧縮
機12を運転して冷蔵庫庫内を冷やすという通常の冷却
運転が行われる。ステップ2で急凍スイッチ15が押さ
れていれば急凍制御手段14により急凍制御が開始され
まずステップ7でタイマーがスタートする。
【0012】次にステップ8で圧縮機回転数制御手段1
6により高速回転数を設定し、ステップ9でその回転数
で圧縮機12を運転する。ステップ10でタイマーがカ
ウントアップしていなければステップ8へ戻り急凍運転
を継続し、カウントアップしていればステップ1へ戻
る。こうして急凍スイッチ15が押されると所定時間連
続で圧縮機12が高速回転し冷蔵庫庫内を急速に冷や
す。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの冷蔵
庫においては、圧縮機の高速回転時、圧縮機が異常に高
温になりやすく、特に冷却器の温度が高い時(圧縮機の
吸入する冷媒の温度が高い)や外気温度が高い時(圧縮
機の吐出側の圧力が高い)には圧縮機にかかる負荷も大
きいことから巻線の焼き付けを起こす等の不具合を生じ
てしまう問題点があった。
【0014】本発明は、圧縮機が異常に高温になり巻線
の焼き付け等の不具合を生じるのを防ぐことを目的とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、冷却器の温度が高いときには圧縮機の回転
数をある設定値以下に抑えるように構成したものであ
る。
【0016】これにより、圧縮機が異常に高温になり巻
線の焼き付け等の不具合を生じるのを防ぐことができ
る。
【0017】また、この課題を解決するために本発明
は、外気温度が高い時には圧縮機の回転数をある設定値
以下におさえるように構成したものである。
【0018】これにより、圧縮機が異常に高温になり巻
線の焼き付け等の不具合を生じるのを防ぐことができ
る。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、冷凍室と、冷蔵室と、前記冷凍室の温度を検知して
冷凍サイクルの圧縮機を運転停止させる冷凍室温度検知
手段と、冷凍サイクルの冷却器に付いた霜を溶かす除霜
ヒータと、前記除霜ヒータで前記冷却器の温度が高くな
ると、前記冷却器の温度を検知して、前記除霜ヒータの
通電を停止させる冷却器温度検知手段と、前記冷却器の
温度が高い時には圧縮機の回転数を低くおさえる圧縮機
回転数制御手段とを備えた冷蔵庫であり、前記冷却器の
温度が高い時に前記圧縮機が高速回転して圧縮機が異常
の高温になり巻線の焼き付け等の不具合を生じるのを防
ぐことができる。
【0020】本発明の請求項2に記載の発明は、外気温
度を検知する外気温度検知手段と、前記外気温度検知手
段の温度が高い時には圧縮機の回転数を低くおさえる圧
縮機回転数制御手段とを備えた冷蔵庫であり、外気温度
が高い時にK前記圧縮機が高速回転して圧縮機が異常に
高温になり巻線の焼き付け等の不具合を生じるのを防ぐ
ことができる。
【0021】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図4を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の一実施形態における冷
蔵庫の制御手段のブロック図、図2は本発明の一実施形
態における冷蔵庫の制御を説明するためのフローチャー
トである。
【0022】図1において、18は冷却器温度検知手段
8の温度がある設定値より高いかどうかを判定する冷却
器温度判定手段である。19は圧縮機12の回転数を決
定する圧縮機回転数制御手段Aである。
【0023】かかる構成において、図2を参考に動作の
説明を行う。なお、ステップ1からステップ7までは従
来例と同一のため省略する。
【0024】急凍制御を開始しステップ7でタイマーを
スタートした後ステップ101で冷却器温度判定手段1
8により冷却器温度検知手段8の温度が所定の値より高
いかどうかを調べ、高くなければステップ102へ進み
圧縮機回転数制御手段A19により高速回転数を設定
し、ステップ103でその回転数で圧縮機12を運転す
る。ステップ104でタイマーがカウントアップしてい
なければステップ101へ戻り急凍運転を継続し、カウ
ントアップしていればステップ1へ戻る。
【0025】ステップ101で冷却器温度検知手段8の
温度が所定の値より高ければステップ105へ進み通常
回路数を設定し、ステップ103でその回転数で圧縮機
12を運転する。
【0026】このように、本発明の請求項1に記載の冷
蔵庫は、冷却器の温度が高く圧縮機にかかる負荷が大き
い時には圧縮機の回転数を低くおさえるため、圧縮機が
異常に高温になり巻線の焼き付け等の不具合を生じるの
を防ぐことができる。
【0027】(実施の形態2)図3は本発明の一実施形
態における冷蔵庫の制御手段のブロック図、図4は本発
明の一実施形態における冷蔵庫の制御を説明するための
フローチャートである。
【0028】図3において、20は外気温度を検知する
外気温度検知手段21の温度が所定の値より高いかどう
かを判定する外気温度判定手段である。22は圧縮機1
2の回転数を決定する圧縮機回転数制御手段Bである。
【0029】かかる構成において、図4を参考に動作の
説明を行う。なお、ステップ1からステップ7までは従
来例と同一のため省略する。
【0030】急凍制御を開始しステップ7でタイマーを
スタートした後ステップ201で外気温度判定手段20
により外気温度検知手段21の温度が所定の値より高い
かどうかを調べ、高くなければステップ202へ進み圧
縮機回転数制御手段B22により高速回転数を設定し、
ステップ203でその回転数で圧縮機12を運転する。
【0031】ステップ204でタイマーがカウントアッ
プしていなければステップ201へ戻り急凍運転を継続
し、カウントアップしていればステップ1へ戻る。
【0032】ステップ201で外気温度検知手段21の
温度が所定の値より高ければステップ205へ進み通常
回転数を設定し、ステップ203でその回転数で圧縮機
12を運転する。このように本発明の請求項1に記載の
冷蔵庫は、外気の温度が高く圧縮機にかかる負荷が大き
い時には圧縮機の回転数を低くおさえるため、圧縮機が
異常に高温になり巻線の焼き付け等の不具合を生じるの
を防ぐことができる。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、冷却器の
温度が高く圧縮機にかかる負荷が大きい時には圧縮機の
回転数を低くおさえるため、圧縮機が異常に高温になり
巻線の焼き付け等の不具合を生じるのを防ぐことができ
るという有利な効果が得られる。
【0034】また、以上のように本発明によれば、外気
の温度が高く圧縮機にかかる負荷が大きい時には圧縮機
の回転数を低くおさえるため、圧縮機が異常に高温にな
り巻線の焼き付け等の不具合を生じるのを防ぐことがで
きる有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による冷蔵庫を示すブロ
ック図
【図2】同冷蔵庫のフローチャート
【図3】本発明の他の実施の形態による冷蔵庫を示すブ
ロック図
【図4】同冷蔵庫のフローチャート
【図5】従来の形態による冷蔵庫を示すブロック図
【図6】同冷蔵庫のフローチャート
【符号の説明】
1 冷蔵庫本体 2 冷凍室 3 冷蔵庫 6 冷却器 7 除霜ヒータ 8 冷却器温度検知手段 10 冷凍室温度検知手段 12 圧縮機 13 冷凍室温度判定手段 14 急凍制御手段 15 急凍スイッチ 16 圧縮機回転数制御手段 17 圧縮機駆動手段 18 冷却器温度判定手段 19 圧縮機回転数制御手段A 20 外気温度判定手段 21 外気温度検知手段 22 圧縮機回転数制御手段B

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷凍室と、冷蔵庫と、前記冷凍室の温度
    を検知して冷凍サイクルの圧縮機を運転停止させる冷凍
    室温度検知手段と、冷凍サイクルの冷却器に付いた霜を
    溶かす除霜ヒータと、前記除霜ヒータで前記冷却器の温
    度が高くなると、前記冷却器の温度を検知して、前記除
    霜ヒータの通電を停止させる冷却器温度検知手段と、前
    記冷却器の温度が高い時に圧縮機の回転数を低くおさえ
    る圧縮機回転制御手段とを備えた冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 外気温度を検知する外気温度検知手段
    と、前記外気温度検知手段と温度が高い時に圧縮機の回
    転数を低くおさえる圧縮機回転制御手段とを備えた請求
    項1記載の冷蔵庫。
JP19722996A 1996-07-26 1996-07-26 冷蔵庫 Pending JPH1038441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19722996A JPH1038441A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19722996A JPH1038441A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1038441A true JPH1038441A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16370999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19722996A Pending JPH1038441A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1038441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8136365B2 (en) 2007-07-02 2012-03-20 Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha Cooling apparatus having a variable speed compressor with speed limited on the basis of a sensed performance parameter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8136365B2 (en) 2007-07-02 2012-03-20 Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha Cooling apparatus having a variable speed compressor with speed limited on the basis of a sensed performance parameter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8365543B2 (en) Cooling storage
KR870001533B1 (ko) 냉장고
EP2711654A1 (en) Refrigerator
JP2001215077A (ja) 除霜制御装置と制御方法、および冷蔵庫
JPH10318645A (ja) 冷蔵庫
JP5105276B2 (ja) 冷蔵庫
JP2009180391A (ja) 冷蔵庫
JPH10170131A (ja) 冷蔵庫の除霜運転制御方法
JPH10111064A (ja) 冷蔵庫の冷却ファン制御方法
JPH1038441A (ja) 冷蔵庫
KR100207091B1 (ko) 냉장고의 구동제어방법
JP2001263912A (ja) 冷蔵庫
JP4141762B2 (ja) 冷蔵庫及びその制御方法
KR100241425B1 (ko) 냉장고의 온도제어 방법
JP2796260B2 (ja) 冷蔵庫の制御装置
JP3903237B2 (ja) 保冷庫
JP2000111231A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP3258753B2 (ja) 冷蔵庫
JP4185836B2 (ja) 冷蔵庫の運転制御方法
CN111351305B (zh) 用于冰箱的控制方法、控制装置、冰箱和存储介质
JP2022186119A (ja) 冷却貯蔵庫
KR100208355B1 (ko) 냉장고 및 그 제상제어방법
JP2023004539A (ja) 冷却貯蔵庫
JPH10339543A (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPH05303432A (ja) 温度制御装置の異常警告装置