JP2902988B2 - 電子モジュールおよびその形成方法 - Google Patents

電子モジュールおよびその形成方法

Info

Publication number
JP2902988B2
JP2902988B2 JP7316619A JP31661995A JP2902988B2 JP 2902988 B2 JP2902988 B2 JP 2902988B2 JP 7316619 A JP7316619 A JP 7316619A JP 31661995 A JP31661995 A JP 31661995A JP 2902988 B2 JP2902988 B2 JP 2902988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stack
metallization layer
chip
electronic module
chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7316619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08236688A (ja
Inventor
ケネス・エドワード・ビールステイン,ジュニア
クロード・ルイス・バーティン
ジョン・エドワード・クロニン
ウェイン・ジョン・ハウエル
ジェイムス・マーク・リース
ロバート・バード・フィリップス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH08236688A publication Critical patent/JPH08236688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2902988B2 publication Critical patent/JP2902988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06524Electrical connections formed on device or on substrate, e.g. a deposited or grown layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06527Special adaptation of electrical connections, e.g. rewiring, engineering changes, pressure contacts, layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06551Conductive connections on the side of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06572Auxiliary carrier between devices, the carrier having an electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06596Structural arrangements for testing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般には、高密
度電子パッケージングに関するものである。特に、この
発明は、多数の半導体チップの密にスタッキングされた
アレイを備える電子モジュールの面上にメタライゼーシ
ョン層を作製し相互接続する技術に関するものである。
この発明は、また、半導体チップの“長いスタック”
を、機能的半導体チップの“小さいスタック”に細分し
て、多数の電子モジュールの形成を容易にする技術に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】集積回路(IC)技術の発達により、コ
ンピュータ,コンピュータ記憶装置が、半導体材料のウ
ェハから作られたICチップにより作製されてきた。ウ
ェハが作製された後に、ウェハをダイシングすることに
より、チップは互いに切り離される。その後に、個々の
チップは、種々のタイプのキャリアにボンディングさ
れ、ワイヤにより相互接続され、パッケージングされ
る。このようなチップの“2次元”パッケージは、一定
のスペースに作製することのできる回路の数を最適化で
きず、また、信号がチップ間を伝達する場合に、不所望
な信号遅延,キャパシタンス,インダクタンスを発生さ
せる。
【0003】最近、電子モジュールは、3次元の重要な
パッケージング手法を有している。代表的な3次元電子
モジュールは、“スタック”として一緒に接着された多
数のICチップより構成されている。多くの場合、電子
モジュールの側面上にメタライゼーション層が直接に設
けられている。側面は、スタックのICチップのエッジ
面により部分的に定められる。側壁メタライゼーション
層は、スタック内のチップを相互接続し、スタックをモ
ジュール外の回路へ電気的に接続することを容易にす
る。特に、メタライゼーション層は、個々のコンタクト
およびバス・コンタクトを含むことができる。
【0004】電子モジュールの全体寸法を最小にして、
工業標準のパッケージに適合するようにする必要があ
る。したがって、電子モジュールは最も小さいことが最
も重要である。代表的な応用は、次世代メモリチップ
(例えば、64メガビット・ダイナミック・ランダム・
アクセス・メモリ、すなわち64Mbit DRAM)
を含んでいる。この次世代メモリチップは、前世代のメ
モリチップ(例えば、16Mbit DRAM)と同じ
制御機能を有するビット数の4倍のビット数を含んでい
る。これは、半導体ツールおよびプロセスの発展が、形
状を1/2に縮小することを可能にする場合にのみ、達
成することができる。単一チップの半導体ツールおよび
プロセスの必要な進歩を待つ代わりに、既存のメモリチ
ップ(16Mbit)を組合せて、これらが次世代(6
4Mbit)メモリチップを模倣するようにする。チッ
プ“スタッキング”技術は、そのような手段を与える。
例えば、64Mbitメモリチップの機能を、4つの1
6Mbitメモリチップと1つのバッファチップとを
“スタッキング”することによって、作製することがで
きる。しかし、この電子モジュールは、単一の64Mb
itメモリチップのスペースに適合しなければならな
い。したがって、この技術を成功させるには、寸法最小
化が重要である。しかし、現在の“スタッキング”技術
は、必要とされる最小化を与えることができない。
【0005】モジュールを外部電子回路に相互接続する
のに用いられる手段は、電子モジュールの全体寸法に影
響する。前述した側面接続方法に加えて、スタック内の
端部半導体チップのほぼ平坦な主面によって定められる
電子モジュールの端面を経て接続を行うことができる。
電子モジュールの端面から外部回路への相互接続は、
“厚い”セラミックの端部キャップを用いることによっ
て典型的に行うことができる。端部キャップの正面は、
外部接続のためのメタライズされたコンタクトを有して
いる。
【0006】セラミック端部キャップ技術は、電子モジ
ュールの寸法をかなり増大させる。“厚い”端部キャッ
プは、側面メタライゼーションを、端部キャップ上の背
面“転移配線(transfer wiring)”に
信頼性良く接続するために、電子モジュールの側面(端
部キャップのエッジ面に相当する)上での“T接続部”
の使用の故に、主に必要である。端部キャップは、側面
T接続部を収容するのに十分厚くなければならない(す
なわち、端部キャップのエッジは、十分広くなければな
らない)。したがって、端部キャップは、それらが含ま
れる電子モジュールの寸法を増大させる。
【0007】セラミック端部キャップは、また、一般に
厚膜配線を用いるので、配線密度の問題を持ち出す。現
在使用される厚膜配線に対する配線の基本ルールは、薄
膜配線に用いられる基本ルールよりもかなり大きい。長
いスタックに対しては、端部キャップに要求される配線
密度は、厚膜技術に対する最小配線幅および間隔を越え
ることはできない。薄膜配線を用いることはできるが、
“厚い”端部キャップへの薄膜配線の付加は、高価で複
雑である。したがって、“厚い”端部キャップは、電子
モジュールの寸法を増大させ、含むことのできるICチ
ップの数を制限している。
【0008】ICチップと厚いセラミック端部キャップ
との間の相互接続は、複雑で高価である。特に、端部キ
ャップの正面上のコンタクトから始まる導電バイアは、
端部キャップの背面にまで完全に貫通するようにエッチ
ングされる。背面トランスファ・メタライゼーション
は、バイアから端部キャップのエッジ(電子モジュール
の側面に相当する)まで延びて、側面メタライゼーショ
ン層への接続を容易にする。
【0009】特定の問題は、ICチップのスタックの面
上の表面メタライゼーション層に関連した絶縁層を形成
することに関係している。電子モジュールに対する現在
の絶縁体層の堆積技術は、通常、スタックの表面への液
体のスピン供給を含んでいる。このことは、次のような
いくつかの問題を生じる。すなわち、個々のスタックへ
の大きな(全領域および膜厚のパーセンテージとして)
エッジ効果、および単一のフィクスチャ(fixtur
e)内の多数のスタック・スピニングのための厳格な平
衡要件である。エッジ効果を最小にし、マルチプル・ス
タック絶縁体スピン供給を適切に平衡させるために、ユ
ニークかつ高価なフィクスチャを改良することができる
が、この解決手法は、コストを増大させる。これらの問
題は、小さなスタックを形成しようとするときに、悪化
する。本明細書中、“長い”スタックとは、比較的多く
のICチップが積層されているICチップ・スタックを
意味し、他方、小さいスタックとは、比較的少ないIC
チップが積層されているICチップ・スタックを意味す
る。
【0010】現在では、小さいスタックの形成は、“長
いスタック”の形成と、続く多数の小さいスタックへの
分割とを含むことができる。これは、長いスタック内で
予め定められた位置で行われる。例えば、小さいスタッ
クが、4つの電気的に良好なバーンイン(burned
−in)メモリチップと端部キャップとを含むならば、
各小さいスタックに追加のICチップを付加しなければ
ならない。これにより、小さいスタック内に4つの良好
なICチップの適切な作製率が保証されるように、バー
ンインおよびプロセスのチップのロスを許容する。した
がって、長いスタック内の各小さいスタックは、例えば
6つのメモリチップと1つの端部キャップとより構成す
ることができる。したがって、長いスタックを小さいス
タックへセグメント化することは、1つの小さいスタッ
クの端部キャップと、次の小さいスタックの第1のチッ
プとの間で行われる。
【0011】明らかに、現在の長いスタック/小さいス
タック構造は、これらに関連したいくつかの制限を有し
ている。4つの基本メモリチップと2つの“スペア”メ
モリチップとを有する小さいスタックにおいて、“スペ
ア”チップが必要とされないならば、小さいスタック
は、決して用いられることのない2つの電気的に良好な
バーンイン・チップを含む。さらに、“スペア”チップ
を含むことは、電子モジュールの全体の寸法を不所望に
増大させる。同様に、バーンインおよびキューブ(cu
be)処理が、小さいスタック内に4つより少ない良好
なチップを生成し、全体の小さいスタックは、廃棄され
る。したがって、残りの電気的に良好なバーンイン・チ
ップ(0〜3個の間)が失われる。全体的に、予め定め
られたセグメント化ポイントで長いスタックをセグメン
ト化する現在の技術は、電気的に良好なバーンイン・チ
ップの不必要な損失を生じ、相応するインパクトを製造
コストに与える。
【0012】この発明は、前述のすべての問題を解決す
るものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明は、第1の態様
によれば、電子モジュールの形成方法である。この形成
方法は、複数のスタッキングされたICチップを有する
スタックを設ける工程を含み、各ICチップはエッジ面
を有し、エッジ面はスタックの第1の面を少なくとも部
分的に定める。第1の薄膜メタライゼーション層をスタ
ックの第1の面上に形成し、第1の薄膜メタライゼーシ
ョン層上に第1の絶縁層を形成する。次に、スタックの
第2の面上に第2の薄膜メタライゼーション層を形成す
る。第2の面は、第1の面に垂直であり、第2の面にま
で延びる第1の薄膜メタライゼーション層を有してい
る。第2の薄膜メタライゼーション層は、スタックの第
1の面を越えて延びて、第1の薄膜メタライゼーション
層に電気的に接続される。
【0014】さらに、第1の絶縁層を、スタックの第1
の面に対し、第1の薄膜メタライゼーション層上に複数
の薄い絶縁層を設けることによって、形成することがで
きる。
【0015】同様に、第1の薄膜メタライゼーション層
を形成する前に、スタックの第2の面に多数の薄膜絶縁
層を連続的に転移することによって、第2の絶縁層を形
成することができる。第2の絶縁層は、その上に第2の
薄膜メタライゼーション層を形成するのを容易にする。
【0016】さらに、第2の薄膜メタライゼーション層
を形成する前に、第2の絶縁層を薄くすることができ、
第2の薄膜メタライゼーション層を前記薄くされた第2
の絶縁層上に形成することができる。
【0017】さらに、第2の薄膜メタライゼーション層
を形成した後に、第1の絶縁層を薄くして、第2の薄膜
メタライゼーション層を、第1の絶縁層の薄くされた面
に露出させることができる。
【0018】他の態様では、この発明は、電子モジュー
ルを形成する方法を含んでいる。この形成方法は、複数
のスタッキングされたICチップを有するスタックを設
ける工程を含んでいる。端部ICチップを含む少なくと
も2つのICチップは主面と、主面上に設けられたトラ
ンスファ・メタライゼーション層と、主面上に設けられ
た端面メタライゼーション層とを有している。さらに、
スタックの各ICチップはエッジ面を有し、ICチップ
のエッジ面はスタックの側面を少なくとも部分的に定め
る。次に、スタックの側面上に第1のメタライゼーショ
ン層を形成して、第1のメタライゼーション層が、スタ
ッキングされたICチップの少なくともいくつかを電気
的に接続する。さらに、第1のメタライゼーション層
が、スタックの端部ICチップの端面メタライゼーショ
ン層に接続されるように、第1のメタライゼーション層
を形成する。このようにして、スタックの端部ICチッ
プの端面メタライゼーションを経て、電気的に相互接続
されたICチップへの外部電気的接続が容易になる。ス
タックおよび第1のメタライゼーション層は、一緒にな
って電子モジュールを構成する。
【0019】さらに、第1のメタライゼーション層の形
成は、スタックの端部ICチップの端面メタライゼーシ
ョン層の露出を含んでいる。端面メタライゼーション層
は、スタックの側面上で露出されて(端面メタライゼー
ション層は、側面に向って延びる)、第1のメタライゼ
ーション層から端面メタライゼーション層への電気的接
続を行うことができる。さらに、スタックのICチップ
は、それらのトランスファ・メタライゼーション層上に
設けられた端面メタライゼーション層を有し、スタック
の側面からのメタライゼーション層への別個の電気的接
続を容易にする。
【0020】この発明の他の態様は、電子モジュールの
形成方法を含んでいる。この形成方法は、第1の複数の
スタッキングされたICチップを有する長いスタックを
設ける工程を含み、長いスタックの第2の複数のICチ
ップの各々は、長いスタック内の隣接ICチップから分
離できる。長いスタックを設けた後、長いスタック内に
少なくとも1つのセグメント化点を決定し、セグメント
化点は、第2の複数のICチップのうちのいずれかのI
Cチップと、隣接ICチップとの間に設けることができ
る。次に、長いスタックを、セグメント化点で少なくと
も2つの小さいスタックに分離し、2つの小さいスタッ
クのうちの1つは、電子モジュールを有している。
【0021】さらに、電子モジュールの形成方法は、長
いスタックの各ICチップのテストを行い、テストに基
づいて、セグメント化点を決定する工程を含むことがで
きる。さらに、テスト後に、長いスタックの側面に第1
のメタライゼーション層を形成する工程を含むことがで
きる。第1のメタライゼーション層は、テスト工程の結
果に基づくパターンを有し、電気モジュールが、相互接
続された複数のスタッキングされた機能的ICチップを
有することができる。
【0022】要約すると、この発明の技術は、“厚い”
端部キャップを必要とすることなく、側面および端面メ
タライゼーション層を相互接続した電子モジュールの形
成を容易にする。さらに、ここに説明した技術は、電子
モジュールの全体寸法の減少を容易にし、より小さい電
子パッケージ内への電子モジュールの収容を容易にす
る。
【0023】例えば、一実施例では、薄膜絶縁体転移技
術は、電子モジュール内の電気的に相互接続された側面
および端面メタライゼーション層の形成を容易にする。
さらに、それぞれの側面および端面に関係した絶縁層
を、かなり薄くして、電子モジュールの全体寸法を小さ
くすることができる。
【0024】他の実施例では、ICチップの長いスタッ
クをテストし、ICチップの多数の小さいスタックにセ
グメント化する。長いスタックは、2つの隣接チップ間
でセグメント化を行うことができるように作製される。
したがって、テスト工程後に、機能的ICチップのみを
備える小さいスタックを形成することができる。このこ
とは、電子モジュール内の“スペア”ICチップの排除
を容易にし、このことは、電子モジュールの全体寸法を
小さくする。さらに、この発明の電気的に相互接続され
る側面および端面メタライゼーション層の技術と組合せ
て、完全に相互接続され、寸法の減少した電子モジュー
ルが形成される。
【0025】この発明は、さらに、電子モジュールの各
ICチップがトランスファ・メタライゼーション層と端
面メタライゼーション層との両方を有する、電子モジュ
ールの形成技術を含んでいる。端面メタライゼーション
層は、スタックの端部ICチップ上にのみ用いられる。
したがって、電子モジュールは、電子モジュールを有す
るICチップのスタックへ端面構造を付加することな
く、電子モジュールを作製することができる。したがっ
て、モジュールの全体寸法は、小さくなる。さらに、こ
れらの技術を、前述した長いスタック/小さいスタック
のセグメント化プロセスと組合せて、スタック内へのス
ペアICチップの要求を排除することができる。
【0026】有益なことに、ここで説明した本発明の共
働技術は、相互接続された表面メタライゼーション層と
減少した全体寸法とを有する進歩した電子モジュールの
形成を容易にする。
【0027】
【発明の実施の形態】この発明は、電気的に相互接続さ
れた側面メタライゼーション層と端面メタライゼーショ
ン層とを有する電子モジュールを備えている。このため
に、電子モジュール上に側面メタライゼーション層と端
面メタライゼーション層との相互接続を形成する特定の
実施例を説明する。特に指示がなければ、以下に説明す
る技術は、ICチップの長いスタックと小さいスタック
との両方に適用できるものである。
【0028】図1は、ほぼ直線状の平行パイプ形状に形
成されたICチップ11のスタックの部分断面図であ
る。ICチップ11によって実行される代表的な機能
は、例えば、メモリ・モジュールを形成するような、メ
モリおよび/または制御機能を含むことができる。しか
し、各チップは、ICチップ上で実行される技術上周知
のどのような機能も含むことができる。トランスファ・
メタライゼーション17は、スタックの各ICチップに
関係しており、ICチップをスタック内の他のチップま
たは外部回路に接続するのに用いられる。スタッキング
された場合、チップ11のトランスファ・メタライゼー
ション17は、ICチップのスタックの少なくとも1つ
の選択された側面に延びる。トランスファ・メタライゼ
ーション17の上下の各チップ11の面上に設けられた
絶縁体13は、各トランスファ・メタライゼーション
を、電気的に絶縁し物理的に分離する。ICチップは、
接着剤の薄層(図示せず)によって一緒に積層される。
【0029】特定の実施例として、チップのスタック
は、メモリ・モジュールを有している。各ICチップ1
1は、各ICチップのアクティブ面上に形成された、ポ
リイミドのような絶縁体13をそれぞれ有している。絶
縁体13は、また、Ti/Al(Cu)構造とすること
のできる各トランスファ・メタライゼーション17を電
気的に絶縁する。トランスファ・メタライゼーション1
7は、絶縁体13に形成された普通のメタライズド・バ
イアによって、各チップのアクティブ入力/出力(I/
O)パッドに電気的に接続される。トランスファ・メタ
ライゼーション層は、また、スタックの端部ICチップ
上のI/Oパッドから、電子モジュールの端面上に後に
形成された電気コンタクトへの電気的接続(接続は、絶
縁体13を通るバイアを用いて行われる、例えば図8を
参照)を容易にするコンタクト・パッド19を有してい
る。接着剤の薄層(図示せず)は、市販されている種々
の高温接着材料のうちの1つ、例えばNational
Starch and Chemical Co.
(Bridgewater,N.J.)により製造され
たThermidとすることができる。
【0030】“スタック”の端面上に、厚い絶縁膜15
(例えば、25〜50μmのポリイミド)の堆積を続い
て行う(図2)。堆積したポリイミドのエッジ・ビーデ
ィング(edge beading)を避け、および均
一性を増大させるためには、米国特許第4,880,6
99号明細書“Ultra−Thin Polyimi
de Polymer Films and Thei
r Preparation”に開示されている技術を
用いて、端面に多数の“薄い”絶縁層を連続的に設ける
ことによって、“厚い”絶縁体を形成する。これらの技
術は、リング(または他の形状)内で、絶縁体の薄い液
体膜の拡がりを容易にする。液体膜の表面力は、膜が、
スタックの端面に堆積され/転移されるのに十分なよう
に、膜が拡がり、長く保持されることを可能にする。ス
タックを液体膜に通過させ、あるいは液体膜をスタック
に接触させて、リングを取り去ることによって、転移が
行われる。この膜転移技術は、かなりのエッジ・ビーデ
ィングを生じることなく、極めて均一な薄膜を形成す
る。したがって、近接エッジの処理は劣化しない。さら
に、普通のスピン供給技術の使用により生じる多量の廃
棄物質の発生が排除される。したがって、処理コスト
は、さらに低減する。
【0031】薄膜絶縁層の供給技術は、1つのフィクス
チャ内の多数のスタックの同時処理を容易にする。3つ
のスタックの同時処理を容易にするためには、図11の
“マルチ・アップ(multi−up)”フィクスチャ
が構成される。図11は、同時に処理できるICチップ
・スタックの種々の寸法,種類,配向の例を示してい
る。ICチップ・スタックの他の寸法,種類,配向も可
能である。
【0032】特に、多数のスタックを有するフィクスチ
ャは、絶縁体薄膜を通過する、あるいは絶縁体薄膜に接
触する。このように、絶縁薄膜は、3つのスタックの露
出した水平面24A〜24C(すなわち、“上(u
p)”面、したがって“マルチ・アップ”処理)に転移
される。3つのスタックの3つの水平面24A〜24C
は、ほぼ同一平面上にあり、したがって絶縁体薄層への
すべての3つの表面の同時接触が容易になる。
【0033】特定のプロセスの例として、端面絶縁体1
5が一旦設けられると、選択された側面は、トランスフ
ァ・メタライゼーション17の端部を露出させるように
処理される。チップ11のエッジは、例えば選択エッチ
ング・プロセスを用いて、優先的に除去される(図
3)。その後に、絶縁層23を堆積し(図4)、除去し
て、トランスファ・メタライゼーション17の端部のみ
を露出させる(図5)。
【0034】次に、側面メタライゼーション層25を、
電子モジュールの選択された側面上に形成する(図
6)。特に、側面メタライゼーション層25は、薄膜メ
タライゼーション層により構成できる。この薄膜メタラ
イゼーション層は、パターニングされて、トランスファ
・メタライゼーション17に電気的に接続され、スタッ
クのICチップを相互接続する。薄膜メタライゼーショ
ン層の堆積により、T接続部38が形成され、このT接
続部はメタライゼーション層25をトランスファ・メタ
ライゼーション17に電気的に接続する。代表的なプロ
セスの例として、薄膜側面メタライゼーションを、標準
的なフォトリソグラフィ薄膜供給技術を用いて形成す
る。次に、側面絶縁層27を、例えば前述した薄膜絶縁
層転移技術を用いて、“厚い”(25〜50μm)層と
して形成する。
【0035】ICチップのスタック上の側面メタライゼ
ーション層を形成する他の方法を、以下に説明する。図
2のチップのスタックの選択された側面を平坦化し、ト
ランスファ・メタライゼーション17の端部を露出させ
る。その後、薄い絶縁層26を、電子モジュールの平坦
化された側面上に堆積する(図31)。次に、標準的な
フォトリソグラフィ処理を用いて、薄い絶縁層26内に
バイア28を開け、トランスファ・メタライゼーション
17の端部を露出させる(図32)。次に、薄膜側面メ
タライゼーション層25を堆積し、厚い絶縁層27で覆
う。薄膜メタライゼーション層の堆積により、T接続部
38が形成され、このT接続部はメタライゼーション層
25をトランスファ・メタライゼーション層17に電気
的に接続する。前述した実施例におけるように、薄膜絶
縁層転移技術を用いて、薄い絶縁層26と厚い絶縁層2
7とを形成することができる。
【0036】側面メタライゼーション層25および関連
する絶縁層27の形成に続いて、スタックをマルチ・ア
ップ・フィクスチャ内で配向を変えてスタックの端面を
露出させることができる。実際、多くのスタックを、1
つの“マルチ・アップ”フィクスチャを用いて同時に処
理することができる(図11)。次に、化学的および/
または機械的方法を用いて、端面絶縁体15の厚さを小
さくし、側面メタライゼーション層25の端部を露出さ
せる(図7)。特に、前述した優先的エッチング技術お
よび機械研磨技術を用いて、端面絶縁体を、例えば10
μmより小さい厚さに薄くすることができる。実際に
は、端面絶縁体15を、完全に除去することもできる
(図7)。次に、標準フォトリソグラフィおよび薄膜供
給技術を用いて、端面メタライゼーション層33および
電気的コンタクト31を形成する(図8)。図示のよう
に、端面メタライゼーション層33を、側面メタライゼ
ーション25に接続する。一般的には、電気コンタクト
31を形成する前に、標準的なパターニングされたエッ
チング技術を用いて、端部ICチップ上のI/Oパッド
と接触するトランスファ・メタライゼーション・コンタ
クト19にまで、バイア32を形成する。このようにし
て、T接続部38を用いて、端面外部コンタクト31を
有する端面メタライゼーション層33に相互接続された
側面メタライゼーション層25を有する完成された電子
モジュールが形成される。
【0037】この発明の技術を拡張して、端面および側
面の両方に電気コンタクトを有する電子モジュールを形
成することができる。特定のプロセスの例として、チッ
プのスタックの配向を変えて、薄膜メタライゼーション
層25に関係した側面101の処理を容易にする(図
9)。再び、化学的および/または機械的技術を用い
て、“厚い”側面絶縁層27を薄くして、所望の厚さを
実現する(例えば、側面メタライゼーション25上で約
2〜8μm)。T接続部の交差部材(すなわち上半分)
に対しスペースを与えるために、絶縁層27を厚く堆積
し、厚い状態のままとすることができるが、側面パッド
34が必要とされるならば、バイア32があまりに深く
ならないように、薄くするのが最善である。薄くするこ
とは、また、電子モジュールの全体の寸法を小さくす
る。多数の電気コンタクトを有する側面メタライゼーシ
ョン層25の一部分として、薄い側面絶縁層27内にバ
イア32が形成される(図10)。この層(コンタク
ト)は、前述した端面コンタクト31を形成するのに用
いた技術と同様の技術を用いて堆積される。
【0038】このようにして、側面101および端面1
02のメタライゼーション層と、側面および端面の外部
電気コンタクトとを相互接続する電子モジュールが形成
される。さらに、側面絶縁層27と端面絶縁層15の両
方に関係した厚さを低減して、電子モジュールの寸法を
小さくした。
【0039】メモリ・モジュールを有する電子モジュー
ルの代表例を、図12〜図14に示す。一実施例では、
論理バッファ・チップ12がスタック内に含まれている
(図12)。論理バッファ・チップ12は、米国特許出
願第08/120,876号明細書“Integrat
ed Multichip Memory Modul
e, Structure and Fabricat
ion”、および米国特許出願第08/120,893
号明細書“Integrated Memory Cu
be,Structure and Fabricat
ion”に記載されたメモリ・スタック管理を実行す
る。論理バッファ・チップ12は、また、SRAM,擬
似スタティックRAM,誤り訂正コード,メモリ・ハン
ドシェーキング,アレイ組込み自己テストを含む、カス
タマに固有の機能を有することができる。論理バッファ
・チップは、また、米国特許出願第08/252,79
4号明細書“Monolithic Electron
ic Modules−Fabrication an
d Structure”に記載されているビット交換
を行うために用いることができる。端面電気コンタクト
31は、メモリ・モジュールに電気接続を与える。特
に、これらのコンタクトは、スタックを有するメモリ・
チップ11へのアクセスを調整する論理バッファ・チッ
プ12への電気的接続を与える。側面メタライゼーショ
ン層25は、バッファ・チップ12からスタック内のメ
モリ・チップ11への電気的接続を与える。
【0040】他の実施例では、外部電気的接続のための
追加の手段が設けられる(図13)。特に、電子モジュ
ールの端面は、端面メタライゼーション層33と端面コ
ンタクト31とを有している。これらは共に、同じメタ
ライゼーション層により形成されている。さらに、側面
コンタクト34が設けられている。端面メタライゼーシ
ョン層33は、バッファ・チップ12に必要な配線の複
雑性を軽減することを容易にする。特に、外部電気的接
続を、端面メタライゼーション層33を経てメモリ・チ
ップ11へ直接行うことができる(論理バッファ・チッ
プ12を経ることなく)。
【0041】図14に示す他の実施例では、バッファ・
チップ12が、メモリ・チップのスタックの外部に設け
られる。特に、バッファ・チップ12は、端面電気コン
タクト31と端面メタライゼーション層33に、ソルダ
バンプ(65)接着される。モジュールの外部電気的接
続は、バッファ・チップ12の“フットプリント(fo
otprint)”の外側のスタックの端面に設けられ
た追加の端面コンタクト31または33によって、容易
に行われる。これらのコンタクトは、上部チップ11,
側面メタライゼーション25,またはバッファ・チップ
12に電気的に接続することができる。
【0042】要約すると、前述した3つの電子モジュー
ルは、すべて、メモリ・チップとバッファ・チップとを
有している。さらに、端面絶縁層15、または端面およ
び側面絶縁層15,27は、電子モジュールが小さく作
られ、小さい電子パッケージに適合するように、薄くさ
れている。
【0043】ICチップのスタックおよび関係する電子
モジュールを形成する1つの方法は、多数のICチップ
よりなる“長いスタック”を、多数の“小さいスタッ
ク”に細分することである。“小さいスタック”の各々
は、長いスタックのチップのサブセットよりなる(また
は長いスタックの1つのICチップよりなる)。代表的
なプロセスの例として、多数のICチップ11がウエハ
上に形成され、ダイシングされ、個々のICチップ11
が接着層37(図16)を介して順々に積層されて、I
Cチップの“長いスタック”を形成する。図15におい
ては、長いスタックが10個のICチップから成り、各
ICチップ当たり7個の割合でスタック全体で70個の
T接続部38がスタックの側面に形成された例が図示さ
れている。この図面では、端面メタライゼーション層が
スタック上端面から省略されている。個々のICチップ
内のIC回路形成時のウエハ処理の間に、IC回路の外
部入出力リード線回路に対応する数(図15では7)の
トランスファ・メタライゼーション・リード17がエッ
ジ面、すなわち側面、に向かって延びるように形成され
る。スタック形成後に、周知の薄膜形成技術を使用し
て、このスタックの側面に、トランスファ・メタライゼ
ーション・リード17に対応する開口パターン41を有
する側面絶縁層26を形成し、この側面絶縁層上に前記
リード17に電気的に接続した多数(図15では7x1
0個)のT接続部38およびこれに電気的に接続した側
面メタライゼーション43を形成する(図17)。この
ようにして、スタックのICチップへの電気的アクセス
を容易にするT接続部を有するICチップの長いスタッ
クが形成される。この長いスタックの詳細は、図16な
いし図24に関して以下に説明する。
【0044】この発明の長いスタックは、スタックの隣
接ICチップ間に設けられた、特有のチップ間接着およ
びセグメント化層37を有している。特に、隣接ICチ
ップ11の各対(図16)は、チップ間層37とトラン
スファ・メタライゼーション17を保護し支持するポリ
イミド層13とを有するチップ間層39によって分離さ
れている(長いスタック内のICチップのサブセットで
あるこの特別のチップ間層を制限することができる)。
ポリイミド層13には、接着/セグメント化層37が隣
接している。この層37は、長いスタックのセグメント
化を可能にするためにせん断分離できる接着材よりな
る。接着材は、例えば、粘度および接着力が高温で減少
するDitac(E.I.Dupont De Nem
oursand Co.により製造された)とすること
ができる。
【0045】特定のセグメント化プロセスの例に関し
て、図20は、長いスタック内の選択されたセグメント
化点に関係したチップ間領域を示している。側面絶縁層
49上にフォトレジスト層51を堆積し、露光し、現像
する(図21)。フォトレジストは、接着/セグメント
化層37上に溝53Aが設けられるようにパターニング
される。次に、絶縁層49,側面メタライゼーション4
3,T接続部38,絶縁層26を経て、接着/セグメン
ト化層37までエッチングを行って、溝53Bを形成す
る(図22)。加熱すると、接着層37の接着力は減少
し、長いスタックは、多数の小さいスタックに分離す
る。特に、加熱時に、選択されたセグメント化層(溝5
3Bでの)に沿って、せん断セグメント化力が加えら
れ、分離が行われる。その後、小さいスタック上の過剰
なフォトレジストを除去することができる。このように
して、側面に設けられたメタライゼーション層を有する
“小さいスタック”が形成される。
【0046】次に、長いスタックは、電気的にバーンイ
ンされ、テストされて、長いスタック内の機能的および
非機能的ICチップが識別される。長いスタック内のI
Cチップの“機能マップ”が作成される。この機能マッ
プは、側面メタライゼーション層43(図17)のパタ
ーニングに用いられ、長いスタック内の小さいスタック
として、機能的ICチップのグループを相互接続する。
小さいスタック内のすべてのICチップが機能的である
ので、テスト中に障害が生じ、バーンインしたICチッ
プを交換するスペアICチップを含ませることなしに、
小さいスタックを作製することができる。さらに、側面
メタライゼーション層をパターニングして、長いスタッ
クからの機能的な小スタックの作製率を最大にすること
ができる(短いスタックは、ICチップの機能的グルー
プの最大数が用いられるように、長いスタック内でグル
ープ化される)。
【0047】図17〜図19は、相互接続された1つの
小さいスタック(以下に説明するように長いスタックか
らは分離されて示されている)の構造を示している。特
に、各ICチップ11は、ICチップの表面上のI/O
パッド45に接続されるトランスファ・メタライゼーシ
ョン17に関係するT接続部38を有している(図1
8)。T接続部は、最初は、長いスタックの各ICチッ
プをテストするために使用され、次に、側面メタライゼ
ーション層43に、電気的接触点を与えると言う二重の
機能を果たす。側面メタライゼーション層43上に、絶
縁層49を堆積する(図18,図19)。絶縁層49
を、前述した薄膜絶縁層技術を用いて、形成することが
できる。あるいはまた、続く処理の条件に応じて、普通
のスピン供給堆積技術を用いることができる。
【0048】小さいスタックを相互接続した(側面メタ
ライゼーション層43により)後に、長いスタックを、
多数の小さいスタックにセグメント化する。セグメント
化点は、機能的な小さいスタックの境界に定められる。
これは、1つのICチップを有する小さいスタックのセ
グメント化をも含んでいる(ICチップが、多数の障害
ICチップに隣接し、他の機能的ICチップと共にスタ
ック内に含めることができないならば)。このようにし
て、1つの機能的ICチップの廃棄さえも避けられる。
【0049】相互接続された側面および端面メタライゼ
ーション層を形成するための、前述した本発明の技術
を、長いスタックから形成されたこれら小さいスタック
に適用することができる。したがって、端面メタライゼ
ーション層33(図23,図24)は、小さいスタック
上に形成され、得られる電子モジュールの端面への外部
電気的接続を容易にする。特に、小さいスタックの端面
の制御された除去(例えば、研磨またはエッチング技術
を用いて)は、側面メタライゼーション層43およびT
接続部38の端部を露出させる(図24)。次に、これ
らに接触するようにして、端面メタライゼーション33
を形成する。したがって、電気的に相互接続された側面
および端面メタライゼーション層を有する完全に機能的
な電子モジュールが、各電子モジュール内に“スペア”
ICチップを備える必要なしに、長いスタックから形成
される。
【0050】前述したエッチング技術に代わって、レー
ザ・アブレーションを用いて、絶縁層49,側面メタラ
イゼーション43,T接続部38,絶縁層26を選択的
に除去し、接着セグメント化層37を露出させることが
できる。スタックの側面に、レーザ・マスクを用いてパ
ターニングされた高エネルギーレーザ光を照射するか、
あるいは制御された状態で且つ所定のパターンに、微小
スポット・サイズのレーザ光ビームをラスタすることに
よって、選択レーザ・アブレーションを行うことができ
る。
【0051】この発明の他の実施例では、端面メタライ
ゼーション層は、チップ・スタックの組立時に端部IC
チップ上に追加的に形成するのではなくて、個々のIC
チップのウェハ・レベルでの製造時に各ICチップ上に
形成される。特に、図25および図26の斜視図に、4
つのICチップ11のスタックを示す。各ICチップの
表面絶縁層内において、垂直または水平方向に離隔した
位置でそれぞれトランスファ・メタライゼーション層1
7と端面メタライゼーション層33を有している。特
に、端面メタライゼーション層は、標準的なウェハ処理
技術を用いて、ウェハ・レベルで、ウエハ表面上の絶縁
層内においてトランスファ・メタライゼーション層の上
方レベル位置(図25)またはトランスファ・メタライ
ゼーション層とほぼ同一レベル位置(図26)に形成さ
れる。したがって、スタックの各ICチップは、予め形
成された端面メタライゼーション層を有している。ある
いはまた、トランスファ・メタライゼーション層および
端面メタライゼーション層を収容する十分なスペースが
1つの層内に存在し、このような組合せを作ることがで
きる。いずれの場合も、セグメント化後は、さらなる端
面処理は不必要である。
【0052】特に、この発明で用いられるように、トラ
ンスファ・メタライゼーション層17は、スタックのI
CチップのI/Oパッド45を、スタックの側面(側面
メタライゼーション層のような)上の接続パッドに電気
的に接続するのに用いられるメタライゼーション層であ
る。さらに、この発明で用いられるように、端面メタラ
イゼーション層33は、ICチップのスタックの側面上
の接続パッドを、端面上の電気的接続パッドに電気的に
接続する(バイア63を経て)のに用いられるメタライ
ゼーション層である。このように、別個のトランスファ
・メタライゼーションおよび端面メタライゼーション層
を有する実施例において(図25)、例えば、トランス
ファ・メタライゼーション・リードを電子モジュールの
端面に電気的に接続するためには、端面メタライゼーシ
ョン・リードを、トランスファ・メタライゼーション・
リード上に設け、これら2つのメタライゼーション・リ
ードを、モジュールの側面上で電気的に接続する(図2
8〜図30、側面メタライゼーション25′)。
【0053】1つの長いスタックから多数の小さいスタ
ックを形成するセグメント化技術を用いて、ICチップ
の長いスタックをセグメント化することができる。各I
Cチップは、トランスファ・メタライゼーション層と端
面メタライゼーション層との両方を有している。特に、
スタッキング,T接続部形成,テスト/バーンインの工
程は、前述した工程とほぼ同一である。
【0054】長いスタックのテスト/バーンイン後、溝
(またはバイア)61(図27)が開口され(エッチン
グされ)、端面メタライゼーション層33の端部を露出
させる。溝(またはバイア)は、長いスタック内に識別
される小さいスタックの端部ICチップに対してのみ開
口される。特に、小さいスタックおよび関係する端部チ
ップは、テスト/バーンイン処理工程に基づいて識別さ
れる。次に、側面メタライゼーションをパターニング
し、堆積して、トランスファ・メタライゼーションT接
続部と、各小さいスタックの端部チップ上の露出した端
面メタライゼーションとを接続する。
【0055】一例として、小さいスタックの側面相互接
続パターンを、図28に示す。図28〜図30は、各I
Cチップが、トランスファ・メタライゼーション層と端
面メタライゼーションとを有する小さいスタックを示し
ている。図28,図29に示すように、図25〜図27
で示した例よりも、より多くのトランスファ・メタライ
ゼーション・ライン17、および、より多くの端面メタ
ライゼーション層ライン33が設けられている。端部I
Cチップ11′(図28,図29)は、小さいスタック
の側面上で電気的に相互接続されたトランスファ・メタ
ライゼーション層17と端面メタライゼーション層33
との両方を有している。これは、側面メタライゼーショ
ン層25をパターニングし、端部ICチップ11′の端
面メタライゼーション層とトランスファ・メタライゼー
ション層との両方を電気的に接続する(T接続部38を
経て)ことにより、行われる(図30を参照)。側面メ
タライゼーション層25をパターニングして、ICチッ
プ間のバス化接続と、ICチップへの個々の接続(端面
メタライゼーション層33からの)との両方を容易に行
うことができる。スタック内の他のチップの各々の端面
メタライゼーション層は、側面から電気的に絶縁された
ままである。一般的に、保護側面絶縁層を、側面メタラ
イゼーション層25を有する電子モジュールの側面上に
付加することができる。
【0056】図29に示すスタックの端部ICチップ1
1′の断面図は、他の特徴を示している。特に、端面メ
タライゼーション層33が示されており、これは電子モ
ジュールの端面上の開口63に相互接続されている(図
25,図26を参照)。このように、電子モジュールの
外部電気的接続が容易になる。
【0057】前記実施例におけるように、一旦、側面メ
タライゼーション層およびその上に設けられる任意の保
護絶縁層が形成されると、長いスタックがセグメント化
される。セグメント化は、テスト/バーンイン工程の後
に決定された所定のセグメント化点で行われ、数個の小
さいスタックを形成する。前述したセグメント化を容易
にするフォトリソグラフィ・エッチングまたはレーザ・
アブレーション処理が、用いられる(図20〜図2
2)。セグメント化に続いて、開口63(図25,図2
6,図29,図30)を、スタックの各ICチップの上
部絶縁面に形成し、端部メタライゼーション層33およ
び/またはトランスファ・メタライゼーション層17に
接触することができる(図25,図26)。
【0058】この発明の一実施例では、ICチップのス
タックの端部の開口63の形成は不要である。特に、開
口63は、ウェハ処理中、すべてのチップに形成され
る。スタッキングおよびセグメント化後、接着層がスタ
ックの各ICチップから除去されると、開口63が露出
する。したがって、ICチップのスタックの端部に開口
を形成する処理工程は排除され、この発明の作製プロセ
スは効果的に簡略化される。
【0059】代表的な応用例として、論理バッファ・チ
ップ12を、小さいスタックの上部に付加し、端面メタ
ライゼーション層に適切に相互接続することができる
(図30、この図は明瞭にするために、縦方向に拡大し
て示してある)。次に、全体パッケージを、例えばプラ
スチック・カプセル封止材75で適切にパッケージング
する。外部電気的接続は、ワイヤボンド71およびリー
ドフレーム・コンタクト73を用いることによって容易
になる。
【0060】要約すると、この発明の技術は、“厚い”
端部キャップを必要とすることなく、側面および端面メ
タライゼーション層を相互接続した電子モジュールの形
成を容易にする。さらに、ここに説明した技術は、電子
モジュールの全体寸法の減少を容易にし、より小さいパ
ッケージ内への電子モジュールの収容を容易にする。
【0061】例えば、一実施例では、薄膜絶縁体転移技
術は、電子モジュール内の電気的に相互接続された側面
および端面メタライゼーション層の形成を容易にする。
さらに、それぞれの側面および端面に関係した絶縁層
を、かなり薄くして、電子モジュールの全体寸法を小さ
くすることができる。
【0062】他の実施例では、ICチップの長いスタッ
クをテストし、ICチップの多数の小さいスタックにセ
グメント化する。長いスタックは、2つの隣接チップ間
でセグメント化を行うことができるように作製される。
したがって、テスト工程後に、機能的ICチップのみを
備える小さいスタックを形成することができる。このこ
とは、電子モジュール内の“スペア”ICチップの排除
を容易にする。このことは、また、電子モジュールの全
体寸法の縮小に寄与する。さらに、この発明の電気的に
相互接続される側面および端面メタライゼーション層の
技術と組合せて、完全に相互接続され、寸法の減少した
電子モジュールが形成される。
【0063】この発明は、さらに、電子モジュールの各
ICチップがトランスファ・メタライゼーション層と端
面メタライゼーション層との両方を有する、電子モジュ
ールの形成技術を含んでいる。端面メタライゼーション
層は、スタックの端部ICチップ上にのみ用いられる。
したがって、電子モジュールは、スタックへ端面構造
(“厚い”端部キャップのような)を付加することな
く、端面メタライゼーション層を有する電子モジュール
を作製することができる。したがって、モジュールの全
体寸法は、小さくなる。さらに、これらの技術を、前述
した長いスタック/小さいスタックのセグメント化プロ
セスと組合せて、スタック内へのスペアICチップの要
求を排除することができる。
【0064】有益なことに、ここで説明した本発明の共
働技術は、相互接続された表面メタライゼーション層と
減少した全体寸法とを有する進歩した電子モジュールの
形成を容易にする。
【0065】本発明を、特定の実施例により詳細に説明
したが、当業者であれば、本発明の趣旨および範囲内で
変形,変更を行うことができる。
【0066】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。 (1)電子モジュールの形成方法であって、(a)複数
のスタッキングされた集積回路(IC)チップを有する
スタックを設ける工程を含み、各ICチップはエッジ面
を有し、前記エッジ面は前記スタックの第1の面を少な
くとも部分的に定め、(b)前記スタックの前記第1の
面上に、第1の薄膜メタライゼーション層を形成する工
程と、(c)前記第1の薄膜メタライゼーション層上に
第1の絶縁層を形成する工程と、(d)前記スタックの
第2の面上に第2の薄膜メタライゼーション層を形成す
る工程とを含み、前記第2の面は、前記スタックの前記
第1の面に垂直であり、前記第1の薄膜メタライゼーシ
ョン層は、前記スタックの前記第2の面にまで延び、前
記第2の薄膜メタライゼーション層は、前記スタックの
前記第1の面を越えて延びて、前記第1の薄膜メタライ
ゼーション層に電気的に接続される、ことを特徴とする
電子モジュールの形成方法。 (2)前記第1の絶縁層の形成工程(c)は、前記スタ
ックの前記第1の面に対し、前記第1の薄膜メタライゼ
ーション層上に複数の薄い絶縁層を設けることによっ
て、前記第1の絶縁層を形成する工程を含む、ことを特
徴とする上記(1)に記載の電子モジュールの形成方
法。 (3)前記複数の薄い絶縁層を設ける工程は、前記スタ
ックの前記第1の面に対し、第1の複数の薄膜絶縁層
を、前記第1の薄膜メタライゼーション層上に連続的に
転移する工程を含む、ことを特徴とする上記(2)に記
載の電子モジュールの形成方法。 (4)前記第1の薄膜メタライゼーション層の形成工程
(b)の前に、前記スタックの前記第2の面上に第2の
絶縁層を堆積して、前記第2の薄膜メタライゼーション
層を、前記第2の絶縁層上に形成する工程をさらに含
む、ことを特徴とする上記(2)に記載の電子モジュー
ルの形成方法。 (5)前記第2の絶縁層の形成工程は、第2の複数の薄
膜絶縁層を、前記スタックの前記第2の面に連続的に転
移することによって、前記第2の絶縁層を形成する工程
を含む、ことを特徴とする上記(4)に記載の電子モジ
ュールの形成方法。 (6)前記第2の薄膜メタライゼーション層の形成工程
(d)の前に、前記第2の絶縁層を薄くして、薄くされ
た絶縁層を形成する工程をさらに含み、前記第2の薄膜
メタライゼーション層の形成工程(d)は、前記第2の
薄膜メタライゼーション層を前記薄くされた絶縁層上に
形成する工程をさらに含む、ことを特徴とする上記
(4)に記載の電子モジュールの形成方法。 (7)前記第2の薄膜メタライゼーション層の形成工程
(d)の後に、前記第1の絶縁層を薄くして、薄くされ
た第1の絶縁層を形成して、前記スタックの前記第1の
面を越えて延びる前記第2の薄膜メタライゼーション層
の一部を、前記薄くされた第1の絶縁層の外面に露出さ
せる工程をさらに含む、ことを特徴とする上記(6)に
記載の電子モジュールの形成方法。 (8)前記第1の絶縁層を薄くする工程の後に、前記薄
くされた第1の絶縁層上に第3の薄膜メタライゼーショ
ン層を形成して、前記第3の薄膜メタライゼーション層
を、前記第1の絶縁層の前記薄くされた面上の前記露出
された第2の薄膜メタライゼーション層に電気的に接続
し、前記第3の薄膜メタライゼーションが、前記電子モ
ジュールの外部電気的接続を容易にする工程をさらに含
む、ことを特徴とする上記(7)に記載の電子モジュー
ルの形成方法。 (9)前記第1の絶縁層を薄くする工程の後に、前記薄
くされた第1の絶縁層上に複数の電気コンタクトを形成
して、前記複数の電気コンタクトを、前記第1の薄膜メ
タライゼーション層に電気的に接続し、前記電子モジュ
ールの外部電気的接続を容易にする工程をさらに含む、
ことを特徴とする上記(7)に記載の電子モジュールの
形成方法。 (10)前記スタックを設ける工程(a)が、前記スタ
ックを第2の複数のスタッキングされたICチップ内に
設ける工程を含み、前記第2の薄膜メタライゼーション
層の形成工程(d)の前に、前記第2の複数のスタッキ
ングされたICチップから前記スタックを分離する工程
をさらに含む、ことを特徴とする上記(1)に記載の電
子モジュールの形成方法。 (11)電子モジュールの形成方法であって、(a)ス
タックを設ける工程を含み、前記スタックは、複数のス
タッキングされた集積回路(IC)チップと、主面を有
する前記スタックの、端部ICチップを含む少なくとも
2つのICチップと、前記主面上に設けられたトランス
ファ・メタライゼーション層と、前記主面上に設けられ
た端面メタライゼーション層とを有し、前記スタックの
各ICチップはエッジ面を有し、前記エッジ面は前記ス
タックの側面を少なくとも部分的に定め、(b)前記ス
タックの前記側面上に第1のメタライゼーション層を形
成して、前記第1のメタライゼーション層が前記スタッ
クのスタッキングされたICチップの少なくともいくつ
かを電気的に接続し、前記第1のメタライゼーション層
が、前記スタックの前記端部ICチップの端面メタライ
ゼーション層に接続されて、前記スタックの前記端部I
Cチップの前記端面メタライゼーションを経て、スタッ
キングされたICチップの少なくともいくつかへの外部
電気的接続を容易にする工程を含み、前記スタックおよ
び前記第1のメタライゼーション層は、電子モジュール
よりなる、ことを特徴とする電子モジュールの形成方
法。 (12)前記スタックの前記少なくとも2つのICチッ
プの各ICチップの前記端面メタライゼーション層は、
各ICチップのエッジ面の方へ延び、前記第1のメタラ
イゼーション層の形成工程(b)は、前記スタックの側
面上のスタックの端部ICチップの端面メタライゼーシ
ョン層を露出させて、そこへ前記第1のメタライゼーシ
ョン層の電気的接続を容易にする工程をさらに含む、こ
とを特徴とする上記(11)に記載の電子モジュールの
形成方法。 (13)前記スタックを設ける工程(a)は、前記スタ
ックの端部ICチップに、その端面メタライゼーション
層上およびそのトランスファ・メタライゼーション層上
に設けられた絶縁層を設ける工程を含み、前記絶縁層を
通る複数の導電バイアを形成して、前記複数の導電バイ
アが、前記スタックの前記端部ICチップの前記端面メ
タライゼーション層への外部電気的接続を容易にする工
程をさらに含む、ことを特徴とする上記(12)に記載
の電子モジュールの形成方法。 (14)前記スタックを設ける工程(a)は、前記スタ
ックの端部ICチップに、その端面メタライゼーション
層上およびそのトランスファ・メタライゼーション層上
に設けられた絶縁層を設ける工程を含み、前記絶縁層を
通る複数の導電バイアを形成して、前記複数の導電バイ
アが、前記スタックの前記端部ICチップの前記トラン
スファ・メタライゼーション層への外部電気的接続を容
易にする工程をさらに含む、ことを特徴とする上記(1
2)に記載の電子モジュールの形成方法。 (15)前記スタックを設ける工程(a)は、前記少な
くとも2つのICチップの各々に、そのトランスファ・
メタライゼーション層上に設けられた端面メタライゼー
ション層を設けて、前記スタックの側面から、前記端面
メタライゼーション層および前記トランスファ・メタラ
イゼーション層への別個の電気的接続を容易にする工程
を含む、ことを特徴とする上記(11)に記載の電子モ
ジュールの形成方法。 (16)前記スタックを設ける工程(a)は、前記少な
くとも2つのICチップの各々に、そのトランスファ・
メタライゼーション層と同一面に設けられた端面メタラ
イゼーション層を設ける工程を含む、ことを特徴とする
上記(11)に記載の電子モジュールの形成方法。 (17)前記スタックを設ける工程(a)は、第2の複
数のスタッキングされたICチップ内に前記スタックを
設けて、前記第1のメタライゼーション層の形成を容易
にする工程を含む、ことを特徴とする上記(11)に記
載の電子モジュールの形成方法。 (18)前記第1のメタライゼーション層の形成工程
(b)に続いて、前記第2の複数のスタッキングされた
ICチップから前記電子モジュールを分離する工程を含
む、ことを特徴とする上記(17)に記載の電子モジュ
ールの形成方法。 (19)ウェハの処理中に、前記スタックの少なくとも
2つのICチップの各々の主面に開口を形成する工程を
含み、前記開口は、前記スタックの端部ICチップの端
面メタライゼーション層への電気的接続を容易にする、
ことを特徴とする上記(11)に記載の電子モジュール
の形成方法。 (20)前記スタックを設ける工程(a)は、各ICチ
ップを有する前記スタックを設ける工程を含み、前記ス
タックは、主面と、この主面上に設けられたトランスフ
ァ・メタライゼーション層と、前記主面上に設けられた
端面メタライゼーション層とを有する、ことを特徴とす
る上記(11)に記載の電子モジュールの形成方法。 (21)電子モジュールの形成方法であって、(a)第
1の複数のスタッキングされた集積回路(IC)チップ
を有する長いスタックを設ける工程を含み、前記長いス
タックの第2の複数のICチップの各々は、前記長いス
タックの隣接ICチップから分離でき、(b)前記工程
(a)の後、前記長いスタック内に少なくとも1つのセ
グメント化点を決定する工程を含み、前記セグメント化
点は、前記第2の複数のICチップのうちのいずれかの
ICチップと、前記長いスタックの隣接ICチップとの
間に設けられており、(c)前記長いスタックを、少な
くとも2つの小さいスタックに分離する工程を含み、こ
の分離は、前記少なくとも1つのセグメント化点で行わ
れ、前記電子モジュールは、前記少なくとも2つの小さ
いスタックのうちの第1の小さいスタックよりなる、こ
とを特徴とする電子モジュールの形成方法。 (22)前記工程(a)の後、前記長いスタックの各I
Cチップのテストを行う工程を含み、前記工程(b)
は、前記テストに基づいて、セグメント化点を決定する
工程を含む、ことを特徴とする上記(21)に記載の電
子モジュールの形成方法。 (23)前記工程(a)は、前記長いスタックの各IC
チップに、エッジ面を設ける工程を含み、前記エッジ面
は、長いスタックの側面を少なくとも部分的に定め、前
記テスト工程の前に、前記長いスタックの前記側面上に
複数の電気コンタクトを形成する工程を含み、前記複数
の電気コンタクトは、前記複数のICチップに電気的に
接続され、前記長いスタックの各ICチップのテストを
容易にする、ことを特徴とする上記(22)に記載の電
子モジュールの形成方法。 (24)前記テスト工程に続いて、前記長いスタックの
前記側面に第1のメタライゼーション層を形成して、前
記第1のメタライゼーション層を前記複数の電気コンタ
クトのうちすくなくともいくつかと電気的に接触させる
工程を含み、前記第1のメタライゼーション層は、前記
テスト工程の結果に基づくパターンを有し、前記電気モ
ジュールが、相互接続された複数のスタッキングされた
機能的ICチップを有する、ことを特徴とする上記(2
3)に記載の電子モジュールの形成方法。 (25)前記工程(b)は、前記テスト工程に基づいて
複数のセグメント化点を決定する工程をさらに含み、前
記第1のメタライゼーション層形成工程は、前記第1の
メタライゼーション層をパターニングして、前記長いス
タックから複数の電気的に独立をした電子モジュールを
形成する工程を含み、前記工程(c)は、前記長いスタ
ックを、前記複数の電気的に独立の電子モジュールに分
離する工程を含む、ことを特徴とする上記(24)に記
載の電子モジュールの形成方法。 (26)前記工程(a)は、前記長いスタックに、長い
スタックの前記第2の複数のICチップの各々を、長い
スタック内の隣接ICチップに接合する接着層を設ける
工程をさらに含み、前記工程(c)は、前記少なくとも
1つのセグメント化点に関係した接着層の接着力を減少
させて、前記長いスタックから前記電子モジュールの分
離を容易にする工程を含む、ことを特徴とする上記(2
1)に記載の電子モジュールの形成方法。 (27)前記工程(c)は、接着層を加熱することによ
って、少なくとも1つのセグメント化点に関係した接着
層の接着力を減少させる工程を含む、ことを特徴とする
上記(26)に記載の電子モジュールの形成方法。 (28)前記工程(c)は、少なくとも1つの前記セグ
メント化点で、前記長いスタックの側面に溝をエッチン
グし、長いスタックからの電子モジュールの分離を容易
にする工程をさらに含む、ことを特徴とする上記(2
9)に記載の電子モジュールの形成方法。 (29)前記エッチングは、レーザ・アブレーションを
用いて溝をエッチングする工程を含む、ことを特徴とす
る上記(28)に記載の電子モジュールの形成方法。 (30)少なくとも1つの電気コンタクトが長いスタッ
クの側面に設けられ、前記少なくとも1つの電気コンタ
クトは、前記少なくとも1つのセグメント化点に関係し
た前記接着層に垂直に設けられ、セグメント化点により
定められた面と交差し、前記工程(c)は、前記少なく
とも1つの電気コンタクトを経て前記溝をエッチングし
て、長いスタックからの電子モジュールの分離を容易に
する工程を含む、ことを特徴とする上記(28)に記載
の電子モジュールの形成方法。 (31)前記溝をエッチングする前記工程は、前記少な
くとも1つのセグメント化点で前記溝をエッチングする
工程を含み、前記接着層を、前記溝の前記エッチングに
よって露出させる、ことを特徴とする上記(30)に記
載の電子モジュールの形成方法。 (32)前記工程(a)は、前記長いスタックの隣接I
Cチップから分離される前記長いスタックの各ICチッ
プを与える工程をさらに含み、前記工程(b)は、前記
長いスタック内に少なくとも1つのセグメント化点を決
定する工程をさらに含み、前記セグメント化点は、前記
長いスタックの2つの隣接ICチップ間にある、ことを
特徴とする上記(21)に記載の電子モジュールの形成
方法。 (33)複数のスタッキングされた集積回路(IC)チ
ップを有するスタックを備え、前記スタックの各ICチ
ップはエッジ面を有し、前記エッジ面は少なくとも部分
的に前記スタックの第1の面を定め、前記スタックの前
記第1の面上に設けられた第1の薄膜メタライゼーショ
ン層を備え、前記第1の薄膜メタライゼーションを層は
前記スタックの第2の面に延び、前記第2の面は前記第
1の面に垂直であり、前記第1の薄膜メタライゼーショ
ン層上に設けられた第1の絶縁層を備え、前記スタック
の前記第2の面上に設けられた第2の薄膜メタライゼー
ション層を備え、前記第2の薄膜メタライゼーション層
は、前記スタックの前記第1の面を越えて延びて、前記
第2の薄膜メタライゼーション層が前記第1の薄膜メタ
ライゼーション層に電気的に接続される、ことを特徴と
する電子モジュール。 (34)前記第2の薄膜メタライゼーション層と、前記
スタックの端部ICチップとの間に設けられた前記第2
の薄膜絶縁層を備え、前記第2の薄膜メタライゼーショ
ン層の形成を容易にする、ことを特徴とする上記(3
3)に記載の電子モジュール。 (35)前記第2の薄膜絶縁層の厚さは10nmより小
さい、ことを特徴とする上記(34)に記載の電子モジ
ュール。 (36)前記スタックの前記第1の面上の前記第1の絶
縁層は、外部絶縁層を有する薄い第1の絶縁層を有す
る、ことを特徴とする上記(34)に記載の電子モジュ
ール。 (37)前記第1の絶縁層から、前記薄い第1の絶縁層
の外部絶縁面への距離は、10nmより小さい、ことを
特徴とする上記(36)に記載の電子モジュール。 (38)前記薄い第1の絶縁層に複数の導電バイアを備
え、前記第1のメタライゼーション層への外部電気的接
続を容易にする、ことを特徴とする上記(36)に記載
の電子モジュール。 (39)前記第1の薄膜メタライゼーション層を第2の
薄膜メタライゼーション層へ電気的に接続する第1のT
接続部をさらに備える、ことを特徴とする上記(33)
に記載の電子モジュール。 (40)前記スタックの少なくともいくつかのICチッ
プは、トランスファ・メタライゼーション・リードを有
し、前記トランスファ・メタライゼーション・リード
は、複数の第2のT接続部を経て前記第1の薄膜メタラ
イゼーション層へ電気的に接続され、前記複数の第2の
T接続部の各々は、前記第1のT接続部に垂直に配向さ
れている、ことを特徴とする上記(39)に記載の電子
モジュール。 (41)電子モジュールであって、複数のスタッキング
された集積回路(IC)チップと、主面を有する前記ス
タックの少なくとも2つのICチップと、前記主面上に
設けられたトランスファ・メタライゼーション層と、前
記主面上に設けられた端面メタライゼーション層とを有
するスタックを備え、前記スタックの各ICチップはエ
ッジ面を有し、前記エッジ面は前記スタックの側面を少
なくとも部分的に定め、前記スタックの前記側面上に設
けられた第1のメタライゼーション層を備え、前記端面
メタライゼーション層は、前記トランスファ・メタライ
ゼーション層を経て、前記スタックの前記少なくとも2
つのICの少なくともいくつかに電気的に接続され、前
記第1のメタライゼーション層は、前記スタックの端部
ICチップの端面メタライゼーション層に電気的に接続
され、前記スタックの前記端部ICチップの前記端面メ
タライゼーション層を経て、前記電子モジュールへの外
部電気接続性を容易にする、ことを特徴とする電子モジ
ュール。 (42)前記スタックの端部ICチップの端面メタライ
ゼーション層は、前記スタックの側面に露出している、
ことを特徴とする上記(41)に記載の電子モジュー
ル。 (43)前記スタックの端部ICチップは、さらに、そ
の端面メタライゼーション層上およびそのトランスファ
・メタライゼーション層上に設けられた薄い絶縁層を有
し、前記端部ICチップは、さらに、前記薄い絶縁層内
に複数の導電バイアを有し、前記複数の導電バイアの少
なくともいくつかは、前記端部ICチップの前記端面メ
タライゼーション層に電気的に接続されて、前記スタッ
クの端部ICチップの端面メタライゼーション層への電
気的接続を容易にする、ことを特徴とする上記(41)
に記載の電子モジュール。 (44)前記導電バイアの少なくともいくつかは、前記
スタックの前記端部ICチップの前記トランスファ・メ
タライゼーション層に電気的に接続されて、前記スタッ
クの端部ICチップのトランスファ・メタライゼーショ
ン層への電気的接続を容易にする、ことを特徴とする上
記(43)に記載の電子モジュール。 (45)前記スタックは、第2の複数のスタッキングさ
れたICチップ内に設けられている、ことを特徴とする
上記(41)に記載の電子モジュール。 (46)前記スタックの前記少なくとも2つのICチッ
プの各々は、その端面メタライゼーション層を、そのト
ランスファ・メタライゼーション層上に設けて、前記ス
タックの側面から、その端面メタライゼーション層へ、
およびそのトランスファ・メタライゼーション層への別
個の電気的接続を容易にする、ことを特徴とする上記
(41)に記載の電子モジュール。 (47)前記スタックの前記少なくとも2つのICチッ
プの各々は、そのトランスファ・メタライゼーション層
と同一面に設けられたその端面メタライゼーション層を
有する、ことを特徴とする上記(41)に記載の電子モ
ジュール。 (48)前記スタックは、複数のメモリ・チップを有
し、前記電子モジュールは、さらに、前記スタックの端
部ICチップ上に設けられたバッファ・チップを有し、
前記バッファ・チップは、前記スタックの前記端部IC
チップの前記端面メタライゼーション層に電気的に接続
されて、メモリ機能を有する電子モジュールを与える、
ことを特徴とする上記(41)に記載の電子モジュー
ル。 (49)前記スタックの各ICチップは、主面と、前記
主面上に設けられたトランスファ・メタライゼーション
層と、前記主面上に設けられた端面メタライゼーション
層とを有する、ことを特徴とする上記(41)に記載の
電子モジュール。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に基づいて、一緒に積層さ
れた多数のICチップのスタックの部分断面図である。
【図2】この発明の一実施例に基づいて、スタックの端
面に厚い絶縁層を形成した後の、図1のスタックの部分
断面図である。
【図3】この発明の一実施例に基づいて、スタックの端
面の優先的エッチングを行った後の、図2のスタックの
部分断面図である。
【図4】この発明の一実施例に基づいて、エッチングさ
れた側面上に絶縁層を形成した後の、図3のスタックの
部分断面図である。
【図5】この発明の一実施例に基づいて、トランスファ
・メタライゼーションの端部を露出させるために、絶縁
された側面を平坦化した後の、図4のスタックの部分断
面図である。
【図6】この発明の一実施例に基づいて、側面メタライ
ゼーション層および厚い側面絶縁層を形成した後の、図
5のスタックの部分断面図である。
【図7】この発明の一実施例に基づいて、側面メタライ
ゼーション層を露出させるために、電子モジュールの端
面の選択的エッチングおよび研磨を行った後の、図6の
スタックの部分断面図である。
【図8】この発明の一実施例に基づいて、側面メタライ
ゼーション層に電気的に接続された端面メタライゼーシ
ョン層を形成した後の、図7のスタックの部分断面図で
ある。
【図9】この発明の一実施例に基づいて、側面絶縁層の
優先的エッチングを行った後の、図8のスタックの部分
断面図である。
【図10】この発明の一実施例に基づいて、スタックの
側面上にバイアおよび電気コンタクトを形成した後の、
図9のスタックの部分断面図である。
【図11】この発明の一実施例に基づく、マルチ・アッ
プ・スタック処理フィクスチャの断面図である。
【図12】この発明の一実施例に基づく、内部に集積バ
ッファ・チップを有する完成された電子モジュールの部
分断面図である。
【図13】この発明の一実施例に基づく、内部に含まれ
る集積バッファ・チップと側面コンタクトとを有する完
成された電子モジュールの部分断面図である。
【図14】この発明の一実施例に基づく、端面メタライ
ゼーション層に接着されたバッファ・チップ・ソルダバ
ンプを有する完成された電子モジュールの部分断面図で
ある。
【図15】この発明の一実施例に基づく、半導体チップ
の“長いスタック”の斜視図である。
【図16】この発明の一実施例に基づく、図15の長い
スタックのチップ間層の部分断面図である。
【図17】この発明の一実施例に基づいて、図15の長
いスタックから形成された小さいスタック上に設けられ
た側面メタライゼーション層の部分斜視図である。
【図18】この発明の一実施例に基づく、図17のスタ
ックの断面図である。
【図19】この発明の一実施例に基づく、図17のスタ
ックの断面図である。
【図20】この発明の一実施例に基づいて、スタックが
上部に設けられた側面メタライゼーション層を有する、
図15の長いスタックのチップ間層の拡大図である。
【図21】この発明の一実施例に基づいて、フォトレジ
スト層の堆積およびパターニングが行われた後の、図2
0のスタックの部分断面図である。
【図22】この発明の一実施例に基づいて、溝をエッチ
ングした後の、図21のスタックの部分断面図である。
【図23】この発明の一実施例に基づく、側面および端
面メタライゼーション層を有する小さいスタックの断面
図である。
【図24】この発明の一実施例に基づく、図23の小さ
いスタックの端面の概略図である。
【図25】この発明の一実施例に基づいて、小さいスタ
ックの各ICチップが、端面メタライゼーション層およ
びトランスファ・メタライゼーション層の両方を有す
る、小さいスタックの斜視図である。
【図26】この発明の一実施例に基づいて、小さいスタ
ックの各ICチップが、組合された端面メタライゼーシ
ョン層およびトランスファ・メタライゼーション層を有
する、小さいスタックの斜視図である。
【図27】この発明の一実施例に基づいて、各ICチッ
プのトランスファ・メタライゼーションに従ってICチ
ップを形成した後の、図25および図26の小さいスタ
ックの側面斜視図である。
【図28】この発明の一実施例に基づいて、小さいスタ
ックの各ICチップが、端面メタライゼーション層とト
ランスファ・メタライゼーション層との両方を有する、
小さいスタックの側面図である。
【図29】この発明の一実施例に基づく、図28の小さ
いスタックの端面の断面図である。
【図30】この発明の一実施例に基づく、図28の小さ
いスタックを備える完成された電子モジュールの断面図
である。
【図31】この発明の一実施例に基づいて、薄い側面絶
縁層の形成を行った後の、図2のスタックの部分断面図
である。
【図32】薄い側面絶縁層に開口をパターニング形成し
た後の、図31のスタックの部分断面図である。
【図33】側面メタライゼーション層および保護絶縁層
の形成後の、図32のスタックの部分断面図である。
【符号の説明】
11 ICチップ 12 論理バッファ・チップ 13 絶縁体 14 絶縁膜 17 トランスファ・メタライゼーション 19 コンタクト・パッド 25 側面メタライゼーション層 27 側面絶縁層 31 電気コンタクト 33 端面メタライゼーション層 37 セグメント化層 38 T接続部 43 側面メタライゼーション層 49 側面絶縁層 51 フォトレジスト層 53A,53B,61 溝 63 開口 71 ワイヤボンド 73 リードフレーム・コンタクト 75 カプセル封止材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クロード・ルイス・バーティン アメリカ合衆国 バーモント州 バーリ ントン エスオーフェザント ウェイ 33 (72)発明者 ジョン・エドワード・クロニン アメリカ合衆国 バーモント州 ミルト ン アールディーナンバー3 ボックス 3254(番地なし) (72)発明者 ウェイン・ジョン・ハウエル アメリカ合衆国 バーモント州 ウィリ ストン タマラック ドライブ 4 (72)発明者 ジェイムス・マーク・リース アメリカ合衆国 バーモント州 バーリ ントン エスオーバトラー ドライブ 37 (72)発明者 ロバート・バード・フィリップス アメリカ合衆国 ニューヨーク州 スタ ーツバーグ ノース クロス ロード 17 (56)参考文献 特開 平7−183453(JP,A) 特開 昭61−32560(JP,A) 特公 平5−3142(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 25/065 H01L 23/522 H01L 25/07 H01L 25/18

Claims (24)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)主面およびそのほぼ垂直方向のエッ
    ジ面をそれぞれ有する第1の複数の集積回路(IC)チ
    ップを積層してICチップのスタックを設ける工程であ
    って、前記エッジ面が少なくとも部分的にスタックの第
    1の面を定め、かつ前記主面またはその上に形成した絶
    縁表面がスタックの第2の面を定めている工程と、 (b)前記スタックの前記第2の面にまで延出するよう
    に、該スタックの前記第1の面上に第1の薄膜メタライ
    ゼーション層を形成する工程と、 (c)前記第1の薄膜メタライゼーション層上に第1の
    絶縁層を形成する工程と、 (d)前記第1の薄膜メタライゼーション層の前記延出
    端に電気的に接続されるように、該スタックの前記第2
    の面上に前記スタックの前記第1の面を越えて第2の薄
    膜メタライゼーション層を形成する工程と、 を含む電子モジュールの形成方法。
  2. 【請求項2】前記第1の絶縁層の形成工程(c)は、前
    記スタックの前記第1の面に対し、前記第1の薄膜メタ
    ライゼーション層上に複数の薄い絶縁層を設けることに
    よって、前記第1の絶縁層を形成する工程を含むことを
    特徴とする請求項1記載の電子モジュールの形成方法。
  3. 【請求項3】前記スタックを設ける工程(a)が前記ス
    タックを、前記第1の複数よりも多い第2の複数の積層
    のICチップから成る長いスタック内に小さいスタック
    として設ける工程を含み、前記第2の薄膜メタライゼー
    ション層の形成工程(d)の前に、前記小さいスタック
    を前記長いスタックから分離する工程をさらに含むこと
    を特徴とする請求項1記載の電子モジュールの形成方
    法。
  4. 【請求項4】(a)積層された第1の複数のICチップ
    から成るスタックを設ける工程であって、該スタックの
    うち端部ICチップを含む少なくとも2つのICチップ
    が、それぞれ、IC回路を含む主面と、該主面上の絶縁
    層内に設けられ、IC回路の 外部入出力端子へ電気的に
    接続したトランスファ・メタライゼーション層と、該ト
    ランスファ・メタライゼーション層から垂直または水平
    方向に離隔した位置で前記絶縁層内に設けられ、選択時
    に前記スタックおよび外部回路間の電気的入出力接続路
    として作用する少なくとも1つの端面メタライゼーショ
    ン層とを有し、前記スタックの各ICチップが前記主面
    にほぼ垂直方向のエッジ面を有し、前記エッジ面が前記
    スタックの側面を少なくとも部分的に定めることを含む
    工程と、 (b)前記スタックのうちの少なくとも幾つかのICチ
    ップをそれぞれの前記トランスファ・メタライゼーショ
    ン層を介して電気的に相互接続すると共に、前記幾つか
    のまたは他の幾つかのICチップのそれぞれの前記トラ
    ンスファ・メタライゼーション層を前記端部ICチップ
    の前記端面メタライゼーション層へそれぞれ接続する接
    続パターンを有する側面メタライゼーション層を前記ス
    タック側面上に形成する工程と、 を含む電子モジュールの形成方法。
  5. 【請求項5】前記端部ICチップの前記端面メタライゼ
    ーション層は、各ICチップのエッジ面の方へ延び、前
    側面メタライゼーション層の形成工程(b)は、前記
    スタックの側面上で前記端部ICチップの端面メタライ
    ゼーション層を露出させて、そこへ前記側面メタライゼ
    ーション層の電気的接続を容易にする工程をさらに含む
    ことを特徴とする請求項4記載の電子モジュールの形成
    方法。
  6. 【請求項6】前記スタックを設ける工程(a)は、前記
    少なくとも2つのICチップの各々において、前記トラ
    ンスファ・メタライゼーション層の上方レベル位置に前
    端面メタライゼーション層を設けて、前記スタックの
    側面から、前記端面メタライゼーション層および前記ト
    ランスファ・メタライゼーション層への別個の電気的接
    続を容易にする工程を含むことを特徴とする請求項4記
    載の電子モジュールの形成方法。
  7. 【請求項7】前記スタックを設ける工程(a)は、前記
    少なくとも2つのICチップの各々に、そのトランスフ
    ァ・メタライゼーション層とほぼ同一レベル位置に離隔
    して 前記端面メタライゼーション層を設ける工程を含む
    ことを特徴とする請求項4記載の電子モジュールの形成
    方法。
  8. 【請求項8】前記スタックを設ける工程(a)は、前記
    スタックを、前記第1の複数よりも多い第2の複数の積
    層のICチップから成る長いスタック内に小さいスタッ
    クとして設ける工程、および該長いスタックから前記小
    さいスタックを分離する工程を含むことを特徴とする請
    求項4記載の電子モジュールの形成方法。
  9. 【請求項9】前記スタックを設ける工程(a)は、前記
    スタック内の各ICチップが、それぞれ、IC回路を含
    む主面と、該主面上の絶縁層内に設けられ、IC回路の
    外部入出力端子へ電気的に接続したトランスファ・メタ
    ライゼーション層と、該トランスファ・メタライゼーシ
    ョン層から垂直または水平方向に離隔した位置で前記絶
    縁層内に設けられ、選択時に前記スタックおよび外部回
    路間の電気的入出力接接続路として作用する少なくとも
    1つの端面メタライゼーション層とを有するスタックを
    設けることを特徴とする請求項4記載の電子モジュール
    の形成方法。
  10. 【請求項10】(a)任意の数のICチップの積層体か
    ら成る小さなスタックの少なくとも2つに分離可能な多
    数のICチップの積層体から成る長いスタックを設ける
    工程であって、長いスタック内の各ICチップはIC回
    路を含むチップ主面上の絶縁層内に設けられIC回路の
    外部入出力端子からチップ側面にまで延出したトランス
    ファ・メタライゼーション層を含み、前記チップ側面は
    前記スタックの側面を少なくとも部分的に規定し、そし
    て前記スタックの側面は前記トランスファ・メタライゼ
    ーション層の前記延出端に接続した側面接続部の配列を
    含む工程と、 (b)前記側面接続部を介して前記長いスタック内の各
    ICチップをテストし、そのテスト結果に基づいて選択
    した前記側面接続部配列の少なくとも幾つかと電気的に
    接続するパターンの側面メタライゼーション層を前記長
    いスタック側面上に形成する工程と、 (c)前記テスト結果に基づいて決定したチップ分離化
    点で前記長いスタックを少なくとも2つの小さいスタッ
    クに分離する工程と、(d)前記側面メタライゼーション層に選択的に接続し
    た端面メタライゼーション層を前記分離した小さいスタ
    ックの端部チップ上に絶縁層を介して形成する工程と、 を含む電子モジュールの形成方法。
  11. 【請求項11】前記側面メタライゼーション層の前記パ
    ターンは、前記2つの小さいスタックのそれぞれが電気
    的に独立した電子モジュールを構成するように選択され
    ことを特徴とする請求項10記載の電子モジュールの
    形成方法。
  12. 【請求項12】前記スタックを設ける工程(a)は、前
    記長いスタックの各隣接ICチップを接着層を介して接
    着する工程をさらに含み、前記分離工程(c)は、前記
    少なくとも1つの分離化点に関係した前記接着層の接着
    力を減少させて、前記長いスタックから前記電子モジュ
    ールの分離を容易にする工程を含むことを特徴とする請
    求項10記載の電子モジュールの形成方法。
  13. 【請求項13】前記分離工程(c)は、チップ分離化点
    に対応する前記長いスタック側面の対応位置から内部に
    向けて分離溝を設けことにより前記長いスタックから前
    記電子モジュールの分離を容易にする工程を含むことを
    特徴とする請求項10記載の電子モジュールの形成方
    法。
  14. 【請求項14】主面およびそのほぼ垂直方向のエッジ面
    をそれぞれ有する第1の複数の集積回路(IC)チップ
    が積層されているICチップのスタックであって、前記
    エッジ面が少なくとも部分的にスタックの第1の面を定
    め、かつ前記主面またはその上に形成した絶縁表面がス
    タックの第2の面を定めているスタックと、、前記スタックの前記第2の面にまで延出するように、
    スタックの前記第1の面上に形成されている第1の薄膜
    メタライゼーション層と、 前記第1の薄膜メタライゼーション層上に形成されてい
    る第1の絶縁層と、前記第1の薄膜メタライゼーション層の前記延出端に電
    気的に接続されるように、該スタックの前記第2の面上
    に前記スタックの前記第1の面を越えて形成されている
    第2の薄膜メタライゼーション層 と、 から成る電子モジュール。
  15. 【請求項15】前記第2の薄膜メタライゼーション層
    と、前記スタックの端部ICチップとの間に設けられた
    前記第2の薄膜絶縁層を備え、前記第2の薄膜メタライ
    ゼーション層の形成を容易にすることを特徴とする請求
    項14記載の電子モジュール。
  16. 【請求項16】前記第1の薄膜メタライゼーション層を
    第2の薄膜メタライゼーション層へ電気的に接続する第
    1のT接続部をさらに備えることを特徴とする請求項1
    4記載の電子モジュール。
  17. 【請求項17】積層された第1の複数のICチップから
    成るスタックであって、該スタックのうち端部ICチッ
    プを含む少なくとも2つのICチップが、それぞれ、
    C回路を含む主面と、該主面上の絶縁層内に設けられ、
    IC回路の外部入出力端子へ電気的に接続したトランス
    ファ・メタライゼーション層と、該トランスファ・メタ
    ライゼーション層から垂直または水平方向に離隔した位
    置で前記絶縁層内に設けられ、選択時に前記スタックお
    よび外部回路間の電気的入出力接続路として作用する少
    なくとも1つの端面メタライゼーション層とを有し、前
    記スタックの各ICチップが前記主面にほぼ垂直方向の
    エッジ面を有し、前記エッジ面が前記スタックの側面を
    少なくとも部分的に定めるスタックと、 前記スタックの前記側面上に形成され、前記スタック内
    の予め選択した幾つかのICチップをそれらのトランス
    ファ・メタライゼーション層を介して電気的に相互接続
    する共に、前記選択した幾つかのまたは他の幾つかのI
    Cチップのそれぞれの前記トランスファ・メタライゼー
    ション層を前記端部ICチップの前記端面メタライゼー
    ション層へそれぞれ接続する接続パターンを有する側面
    メタライゼーション層と、 を含む電子モジュール。
  18. 【請求項18】前記スタックの端部ICチップの端面メ
    タライゼーション層は、前記スタックの側面に露出して
    いることを特徴とする請求項17記載の電子モジュー
    ル。
  19. 【請求項19】前記スタックの端部ICチップは、さら
    に、その端面メタライゼーション層上およびそのトラン
    スファ・メタライゼーション層上に設けられた薄い絶縁
    層を有し、前記端部ICチップは、さらに、前記薄い絶
    縁層内に複数の導電バイアを有し、前記複数の導電バイ
    アの少なくともいくつかは、前記端部ICチップの前記
    端面メタライゼーション層に電気的に接続されて、前記
    スタックの端部ICチップの端面メタライゼーション層
    への電気的接続を容易にすることを特徴とする請求項1
    7記載の電子モジュール。
  20. 【請求項20】前記スタックは、前記第1の複数よりも
    多い第2の複数の積層のICチップから成る長いスタッ
    内に設けられていることを特徴とする請求項17記載
    の電子モジュール。
  21. 【請求項21】前記スタックの前記少なくとも2つのI
    Cチップの各々は、前記端面メタライゼーション層が前
    記トランスファ・メタライゼーション層の上方レベル位
    置に配置され、前記スタックの側面から、その端面メタ
    ライゼーション層へ、およびそのトランスファ・メタラ
    イゼーション層へ、それぞれ、別個の電気的接続を容易
    にすることを特徴とする請求項17記載の電子モジュー
    ル。
  22. 【請求項22】前記スタックの前記少なくとも2つのI
    Cチップの各々は、前記端面メタライゼーション層が前
    トランスファ・メタライゼーション層とほぼ同一レベ
    ル位置に離隔して配置されていることを特徴とする請求
    項17記載の電子モジュール。
  23. 【請求項23】前記スタックは、複数のメモリ・チップ
    を有し、前記電子モジュールは、さらに、前記スタック
    の端部ICチップ上に設けられたバッファ・チップを有
    し、前記バッファ・チップは、前記スタックの前記端部
    ICチップの前記端面メタライゼーション層に電気的に
    接続されて、メモリ機能を有する電子モジュールを与え
    ることを特徴とする請求項17記載の電子モジュール。
  24. 【請求項24】前記スタックの各ICチップが、それぞ
    れ、前記主面と、前記トランスファ・メタライゼーショ
    ン層と、前記端面メタライゼーション層とを有すること
    を特徴とする請求項17記載の電子モジュール。
JP7316619A 1994-12-20 1995-12-05 電子モジュールおよびその形成方法 Expired - Lifetime JP2902988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US359982 1994-12-20
US08/359,982 US5466634A (en) 1994-12-20 1994-12-20 Electronic modules with interconnected surface metallization layers and fabrication methods therefore

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08236688A JPH08236688A (ja) 1996-09-13
JP2902988B2 true JP2902988B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=23416111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7316619A Expired - Lifetime JP2902988B2 (ja) 1994-12-20 1995-12-05 電子モジュールおよびその形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5466634A (ja)
JP (1) JP2902988B2 (ja)
KR (1) KR100210210B1 (ja)

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY114888A (en) * 1994-08-22 2003-02-28 Ibm Method for forming a monolithic electronic module by stacking planar arrays of integrated circuit chips
KR960009074A (ko) * 1994-08-29 1996-03-22 모리시다 요이치 반도체 장치 및 그 제조방법
US5661330A (en) * 1995-03-14 1997-08-26 International Business Machines Corporation Fabrication, testing and repair of multichip semiconductor structures having connect assemblies with fuses
US5673478A (en) * 1995-04-28 1997-10-07 Texas Instruments Incorporated Method of forming an electronic device having I/O reroute
US5657537A (en) * 1995-05-30 1997-08-19 General Electric Company Method for fabricating a stack of two dimensional circuit modules
US5661901A (en) * 1995-07-10 1997-09-02 Micron Technology, Inc. Method for mounting and electrically interconnecting semiconductor dice
US5648684A (en) * 1995-07-26 1997-07-15 International Business Machines Corporation Endcap chip with conductive, monolithic L-connect for multichip stack
US5763943A (en) * 1996-01-29 1998-06-09 International Business Machines Corporation Electronic modules with integral sensor arrays
US5952725A (en) 1996-02-20 1999-09-14 Micron Technology, Inc. Stacked semiconductor devices
US5903045A (en) * 1996-04-30 1999-05-11 International Business Machines Corporation Self-aligned connector for stacked chip module
US6784023B2 (en) * 1996-05-20 2004-08-31 Micron Technology, Inc. Method of fabrication of stacked semiconductor devices
US5817530A (en) * 1996-05-20 1998-10-06 Micron Technology, Inc. Use of conductive lines on the back side of wafers and dice for semiconductor interconnects
US5935763A (en) * 1996-06-11 1999-08-10 International Business Machines Corporation Self-aligned pattern over a reflective layer
DE19626126C2 (de) * 1996-06-28 1998-04-16 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Ausbildung einer räumlichen Chipanordnung und räumliche Chipanordung
US6881611B1 (en) 1996-07-12 2005-04-19 Fujitsu Limited Method and mold for manufacturing semiconductor device, semiconductor device and method for mounting the device
US6034438A (en) * 1996-10-18 2000-03-07 The Regents Of The University Of California L-connect routing of die surface pads to the die edge for stacking in a 3D array
KR100377033B1 (ko) 1996-10-29 2003-03-26 트러시 테크날러지스 엘엘시 Ic 및 그 제조방법
US6882030B2 (en) 1996-10-29 2005-04-19 Tru-Si Technologies, Inc. Integrated circuit structures with a conductor formed in a through hole in a semiconductor substrate and protruding from a surface of the substrate
US6498074B2 (en) 1996-10-29 2002-12-24 Tru-Si Technologies, Inc. Thinning and dicing of semiconductor wafers using dry etch, and obtaining semiconductor chips with rounded bottom edges and corners
US5933712A (en) * 1997-03-19 1999-08-03 The Regents Of The University Of California Attachment method for stacked integrated circuit (IC) chips
US5793103A (en) * 1997-05-08 1998-08-11 International Business Machines Corporation Insulated cube with exposed wire lead
US5869353A (en) * 1997-11-17 1999-02-09 Dense-Pac Microsystems, Inc. Modular panel stacking process
WO1999059206A2 (en) * 1998-05-13 1999-11-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor device and method for making the device
US6849480B1 (en) 1999-05-07 2005-02-01 Seagate Technology Llc Surface mount IC stacking method and device
US6984571B1 (en) 1999-10-01 2006-01-10 Ziptronix, Inc. Three dimensional device integration method and integrated device
US6388325B2 (en) * 1999-11-02 2002-05-14 Alliedsignal Inc. Multi-layer interconnect
US6322903B1 (en) 1999-12-06 2001-11-27 Tru-Si Technologies, Inc. Package of integrated circuits and vertical integration
US6343940B1 (en) 2000-06-19 2002-02-05 Advantest Corp Contact structure and assembly mechanism thereof
TW492114B (en) 2000-06-19 2002-06-21 Advantest Corp Method and apparatus for edge connection between elements of an integrated circuit
US6487102B1 (en) * 2000-09-18 2002-11-26 Intel Corporation Memory module having buffer for isolating stacked memory devices
DE10101875B4 (de) 2001-01-16 2006-05-04 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil mit aufeinander gestapelten Halbleiterchips und Verfahren zu seiner Herstellung
US7174627B2 (en) * 2001-01-26 2007-02-13 Irvine Sensors Corporation Method of fabricating known good dies from packaged integrated circuits
US20030221313A1 (en) * 2001-01-26 2003-12-04 Gann Keith D. Method for making stacked integrated circuits (ICs) using prepackaged parts
US6717254B2 (en) 2001-02-22 2004-04-06 Tru-Si Technologies, Inc. Devices having substrates with opening passing through the substrates and conductors in the openings, and methods of manufacture
US20020117753A1 (en) * 2001-02-23 2002-08-29 Lee Michael G. Three dimensional packaging
WO2002087880A1 (en) * 2001-04-25 2002-11-07 Delphi Technologies, Inc. Laminated co-fired sandwiched element for non-thermal plasma reactor
US20030002267A1 (en) * 2001-06-15 2003-01-02 Mantz Frank E. I/O interface structure
US6787916B2 (en) 2001-09-13 2004-09-07 Tru-Si Technologies, Inc. Structures having a substrate with a cavity and having an integrated circuit bonded to a contact pad located in the cavity
US6573460B2 (en) * 2001-09-20 2003-06-03 Dpac Technologies Corp Post in ring interconnect using for 3-D stacking
US6573461B2 (en) 2001-09-20 2003-06-03 Dpac Technologies Corp Retaining ring interconnect used for 3-D stacking
US6908845B2 (en) * 2002-03-28 2005-06-21 Intel Corporation Integrated circuit die and an electronic assembly having a three-dimensional interconnection scheme
US6848177B2 (en) 2002-03-28 2005-02-01 Intel Corporation Integrated circuit die and an electronic assembly having a three-dimensional interconnection scheme
US20030183943A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Swan Johanna M. Integrated circuit die and an electronic assembly having a three-dimensional interconnection scheme
JP4081666B2 (ja) * 2002-09-24 2008-04-30 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US6856010B2 (en) * 2002-12-05 2005-02-15 Staktek Group L.P. Thin scale outline package
US20040207990A1 (en) * 2003-04-21 2004-10-21 Rose Andrew C. Stair-step signal routing
US7109092B2 (en) 2003-05-19 2006-09-19 Ziptronix, Inc. Method of room temperature covalent bonding
KR100564621B1 (ko) * 2004-04-08 2006-03-28 삼성전자주식회사 버퍼형 메모리 모듈 패키지 및 이를 포함하는 버퍼형메모리 모듈 스택 패키지
US7215018B2 (en) 2004-04-13 2007-05-08 Vertical Circuits, Inc. Stacked die BGA or LGA component assembly
US7081667B2 (en) * 2004-09-24 2006-07-25 Gelcore, Llc Power LED package
US7281667B2 (en) * 2005-04-14 2007-10-16 International Business Machines Corporation Method and structure for implementing secure multichip modules for encryption applications
US7535105B2 (en) * 2005-08-02 2009-05-19 International Business Machines Corporation Inter-chip ESD protection structure for high speed and high frequency devices
CN100378984C (zh) * 2005-09-23 2008-04-02 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 恒温电迁移测试结构及其圆角光学邻近修正方法
WO2007066409A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Spansion Llc 半導体装置およびその製造方法
TWI293499B (en) 2006-01-25 2008-02-11 Advanced Semiconductor Eng Three dimensional package and method of making the same
TWI287273B (en) * 2006-01-25 2007-09-21 Advanced Semiconductor Eng Three dimensional package and method of making the same
US7999383B2 (en) 2006-07-21 2011-08-16 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. High speed, high density, low power die interconnect system
US7928549B2 (en) * 2006-09-19 2011-04-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated circuit devices with multi-dimensional pad structures
US7829438B2 (en) * 2006-10-10 2010-11-09 Tessera, Inc. Edge connect wafer level stacking
US7901989B2 (en) 2006-10-10 2011-03-08 Tessera, Inc. Reconstituted wafer level stacking
US8513789B2 (en) 2006-10-10 2013-08-20 Tessera, Inc. Edge connect wafer level stacking with leads extending along edges
US7759166B2 (en) * 2006-10-17 2010-07-20 Tessera, Inc. Microelectronic packages fabricated at the wafer level and methods therefor
KR100813626B1 (ko) * 2006-12-20 2008-03-14 삼성전자주식회사 적층형 반도체 소자 패키지
US20080157324A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Jia Miao Tang Stacked die package with die interconnects
US7952195B2 (en) * 2006-12-28 2011-05-31 Tessera, Inc. Stacked packages with bridging traces
WO2008142763A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics 積層型パッケージ、及び、積層型パッケージの形成方法
US8723332B2 (en) 2007-06-11 2014-05-13 Invensas Corporation Electrically interconnected stacked die assemblies
TWI362102B (en) * 2007-07-11 2012-04-11 Ind Tech Res Inst Three-dimensional dice-stacking package structure and method for manufactruing the same
US8461672B2 (en) * 2007-07-27 2013-06-11 Tessera, Inc. Reconstituted wafer stack packaging with after-applied pad extensions
WO2009020572A2 (en) 2007-08-03 2009-02-12 Tessera Technologies Hungary Kft. Stack packages using reconstituted wafers
US8043895B2 (en) 2007-08-09 2011-10-25 Tessera, Inc. Method of fabricating stacked assembly including plurality of stacked microelectronic elements
US8704379B2 (en) 2007-09-10 2014-04-22 Invensas Corporation Semiconductor die mount by conformal die coating
DE102007044795B4 (de) * 2007-09-19 2011-11-24 Siemens Ag Elektronisches Modul mit einem Bauelementstapel
US7867878B2 (en) * 2007-09-21 2011-01-11 Infineon Technologies Ag Stacked semiconductor chips
TW200924148A (en) * 2007-11-26 2009-06-01 Ind Tech Res Inst Structure of three-dimensional stacked dies with vertical electrical self-interconnections and method for manufacturing the same
WO2009114670A2 (en) 2008-03-12 2009-09-17 Vertical Circuits, Inc. Support mounted electrically interconnected die assembly
US9153517B2 (en) 2008-05-20 2015-10-06 Invensas Corporation Electrical connector between die pad and z-interconnect for stacked die assemblies
US7863159B2 (en) * 2008-06-19 2011-01-04 Vertical Circuits, Inc. Semiconductor die separation method
US8680662B2 (en) * 2008-06-16 2014-03-25 Tessera, Inc. Wafer level edge stacking
TWM350814U (en) * 2008-07-10 2009-02-11 Mao Bang Electronic Co Ltd Stacking structure of integrated circuit components
US7964976B2 (en) * 2008-08-20 2011-06-21 Headway Technologies, Inc. Layered chip package and method of manufacturing same
US7557439B1 (en) * 2008-09-29 2009-07-07 Tdk Corporation Layered chip package that implements memory device
KR101566573B1 (ko) * 2008-12-09 2015-11-05 인벤사스 코포레이션 전기 전도성 물질의 에어로졸 응용에 의해 형성된 반도체 다이 인터커넥트
JP5112275B2 (ja) * 2008-12-16 2013-01-09 新光電気工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7968374B2 (en) * 2009-02-06 2011-06-28 Headway Technologies, Inc. Layered chip package with wiring on the side surfaces
US8466542B2 (en) * 2009-03-13 2013-06-18 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assemblies having vias extending through bond pads
TWI570879B (zh) * 2009-06-26 2017-02-11 英維瑟斯公司 半導體總成及晶粒堆疊總成
JP5264640B2 (ja) * 2009-07-24 2013-08-14 新光電気工業株式会社 積層型半導体装置及びその製造方法
US8053898B2 (en) * 2009-10-05 2011-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Connection for off-chip electrostatic discharge protection
US9147583B2 (en) 2009-10-27 2015-09-29 Invensas Corporation Selective die electrical insulation by additive process
US7915083B1 (en) * 2009-10-28 2011-03-29 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing layered chip package
TWI544604B (zh) 2009-11-04 2016-08-01 英維瑟斯公司 具有降低應力電互連的堆疊晶粒總成
US7915079B1 (en) * 2010-02-04 2011-03-29 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing layered chip package
US8659166B2 (en) * 2010-11-18 2014-02-25 Headway Technologies, Inc. Memory device, laminated semiconductor substrate and method of manufacturing the same
US9190371B2 (en) * 2010-12-21 2015-11-17 Moon J. Kim Self-organizing network with chip package having multiple interconnection configurations
US8536712B2 (en) * 2011-01-26 2013-09-17 Sae Magnetics Ltd. Memory device and method of manufacturing the same
US8344494B2 (en) * 2011-04-11 2013-01-01 Headway Technologies, Inc. Layered chip package and method of manufacturing same
US8358015B2 (en) * 2011-06-09 2013-01-22 Headway Technologies, Inc. Layered chip package and method of manufacturing same
US8426981B2 (en) * 2011-09-22 2013-04-23 Headway Technologies, Inc. Composite layered chip package
US20140097544A1 (en) * 2012-10-05 2014-04-10 Altera Corporation Side Stack Interconnection for Integrated Circuits and The Like
US9490195B1 (en) 2015-07-17 2016-11-08 Invensas Corporation Wafer-level flipped die stacks with leadframes or metal foil interconnects
US9825002B2 (en) 2015-07-17 2017-11-21 Invensas Corporation Flipped die stack
US9871019B2 (en) 2015-07-17 2018-01-16 Invensas Corporation Flipped die stack assemblies with leadframe interconnects
US9508691B1 (en) 2015-12-16 2016-11-29 Invensas Corporation Flipped die stacks with multiple rows of leadframe interconnects
US10566310B2 (en) 2016-04-11 2020-02-18 Invensas Corporation Microelectronic packages having stacked die and wire bond interconnects
US9595511B1 (en) 2016-05-12 2017-03-14 Invensas Corporation Microelectronic packages and assemblies with improved flyby signaling operation
US9728524B1 (en) 2016-06-30 2017-08-08 Invensas Corporation Enhanced density assembly having microelectronic packages mounted at substantial angle to board

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4352715A (en) * 1977-11-28 1982-10-05 Irvine Sensors Corporation Detector array module fabrication
US4304624A (en) * 1977-11-28 1981-12-08 Irvine Sensors Corporation Method of fabricating a multi-layer structure for detector array module
US4551629A (en) * 1980-09-16 1985-11-05 Irvine Sensors Corporation Detector array module-structure and fabrication
US4525921A (en) * 1981-07-13 1985-07-02 Irvine Sensors Corporation High-density electronic processing package-structure and fabrication
US4361711A (en) * 1981-12-18 1982-11-30 The Standard Oil Company Alcohols from olefins and synthesis gas
US4672737A (en) * 1984-01-23 1987-06-16 Irvine Sensors Corporation Detector array module fabrication process
US4737470A (en) * 1984-12-19 1988-04-12 Texas Instruments Incorporated Method of making three dimensional structures of active and passive semiconductor components
US4908267A (en) * 1986-10-10 1990-03-13 Hoechst Celanese Corp. Ultrathin polyether sulfone films and their preparation
US4910083A (en) * 1986-10-10 1990-03-20 Hoechst Celanese Corp. Ultrathin polyarylate polymer films and their preparation
US4880699A (en) * 1986-10-10 1989-11-14 Hoechst Celanese Corporation Ultrathin polyimide polymer films and their preparation
US4908266A (en) * 1986-10-10 1990-03-13 Hoechst Celanese Corp. Ultrathin cellulose ester polymer films and their preparation
US5138438A (en) * 1987-06-24 1992-08-11 Akita Electronics Co. Ltd. Lead connections means for stacked tab packaged IC chips
US5016138A (en) * 1987-10-27 1991-05-14 Woodman John K Three dimensional integrated circuit package
US4983533A (en) * 1987-10-28 1991-01-08 Irvine Sensors Corporation High-density electronic modules - process and product
US4794092A (en) * 1987-11-18 1988-12-27 Grumman Aerospace Corporation Single wafer moated process
US5198888A (en) * 1987-12-28 1993-03-30 Hitachi, Ltd. Semiconductor stacked device
US5107586A (en) * 1988-09-27 1992-04-28 General Electric Company Method for interconnecting a stack of integrated circuits at a very high density
CA2010169A1 (en) * 1989-02-21 1990-08-21 Masakazu Uekita Multi-layer resist
US5106461A (en) * 1989-04-04 1992-04-21 Massachusetts Institute Of Technology High-density, multi-level interconnects, flex circuits, and tape for tab
FR2645681B1 (fr) * 1989-04-07 1994-04-08 Thomson Csf Dispositif d'interconnexion verticale de pastilles de circuits integres et son procede de fabrication
US4999311A (en) * 1989-08-16 1991-03-12 Unisys Corporation Method of fabricating interconnections to I/O leads on layered electronic assemblies
US5377077A (en) * 1990-08-01 1994-12-27 Staktek Corporation Ultra high density integrated circuit packages method and apparatus
EP0509065A1 (en) * 1990-08-01 1992-10-21 Staktek Corporation Ultra high density integrated circuit packages, method and apparatus
JPH0513666A (ja) * 1991-06-29 1993-01-22 Sony Corp 複合半導体装置
JP2988045B2 (ja) * 1991-09-13 1999-12-06 富士通株式会社 ベアチップの構造およびベアチップの実装構造
JPH0715969B2 (ja) * 1991-09-30 1995-02-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション マルチチツプ集積回路パツケージ及びそのシステム
US5281852A (en) * 1991-12-10 1994-01-25 Normington Peter J C Semiconductor device including stacked die
US5313096A (en) * 1992-03-16 1994-05-17 Dense-Pac Microsystems, Inc. IC chip package having chip attached to and wire bonded within an overlying substrate
US5380681A (en) * 1994-03-21 1995-01-10 United Microelectronics Corporation Three-dimensional multichip package and methods of fabricating

Also Published As

Publication number Publication date
KR100210210B1 (ko) 1999-07-15
US5517057A (en) 1996-05-14
US5466634A (en) 1995-11-14
KR960026718A (ko) 1996-07-22
JPH08236688A (ja) 1996-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2902988B2 (ja) 電子モジュールおよびその形成方法
JP3245006B2 (ja) モノリシック電子モジュールの製造方法とその製造を容易にするためのワークピース
US7528494B2 (en) Accessible chip stack and process of manufacturing thereof
US8970047B2 (en) Method for creating a 3D stacked multichip module
US5104820A (en) Method of fabricating electronic circuitry unit containing stacked IC layers having lead rerouting
US5380681A (en) Three-dimensional multichip package and methods of fabricating
US6614091B1 (en) Semiconductor device having a wire bond pad and method therefor
US6548391B1 (en) Method of vertically integrating electric components by means of back contacting
TW400630B (en) Workpiece for connecting a thin layer to a monolithic electronic module's surface
US11107794B2 (en) Multi-wafer stack structure and forming method thereof
US20200075549A1 (en) Multi-wafer stacking structure and fabrication method thereof
JP2006522461A (ja) 3次元デバイスの製造方法
JP3660918B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004536449A (ja) 半導体または誘電体ウェーハに製造されたシステム・オン・パッケージ
US6902953B2 (en) Methods of forming semiconductor stacked die devices
JP2005093980A (ja) 積み重ねが可能な層、ミニスタック、および積層型電子モジュール
JPH0575015A (ja) 半導体デバイス
EP0172889A1 (en) Integrated circuit chip assembly
EP2672511B1 (en) 3d stacked multichip module and method of fabrication
EP0511218B1 (en) Fabricating eletronic circuitry unit containing stacked ic layers having lead rerouting
US6664132B1 (en) Method for producing three-dimensional circuits
CN115376931A (zh) 三维系统单芯片的制造方法及三维系统单芯片
JP2001035993A (ja) マルチチップモジュールおよびその製造方法
US20230187430A1 (en) Ssd wafer device and method of manufacturing same
JP3735986B2 (ja) マルチチップモジュール及びその作製方法