JP2001035993A - マルチチップモジュールおよびその製造方法 - Google Patents

マルチチップモジュールおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2001035993A
JP2001035993A JP11204637A JP20463799A JP2001035993A JP 2001035993 A JP2001035993 A JP 2001035993A JP 11204637 A JP11204637 A JP 11204637A JP 20463799 A JP20463799 A JP 20463799A JP 2001035993 A JP2001035993 A JP 2001035993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
chips
wiring
film
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11204637A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Takaoka
裕二 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11204637A priority Critical patent/JP2001035993A/ja
Publication of JP2001035993A publication Critical patent/JP2001035993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92244Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストの増加を招くことなく、チップ間配線
の本数を増加させるととも、高速化および低消費電力化
を実現する。 【解決手段】 DRAMチップ1とロジック回路チップ
2とをそれぞれ個別に製造した後、これらのDRAMチ
ップ1およびロジック回路チップ2をアイランド3上に
固着する。DRAMチップ1とロジック回路チップ2と
の全面にSOGからなる平坦化可能な層間絶縁膜4を形
成する。層間絶縁膜4の部分に接続孔4a〜4dを形成
し、Wプラグ5a〜5dを埋め込む。層間絶縁膜4上に
Al膜からなるチップ間配線6およびボンディングパッ
ド7を形成する。その後、パッシベーション膜8を形成
し、ボンディングパッド7の上方のパッシベーション膜
8をエッチング除去した後、ボンディングワイヤ9をボ
ンディングパッド7およびリード10にボンディング
し、パッケージングを行って、パッケージ11を製造す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、マルチチップモ
ジュールおよびその製造方法に関し、特に、MCM(Mu
lti Chip Module 、マルチチップモジュール)技術にお
けるチップ間配線の形成に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばASIC(Application Sp
ecific Integarated Circuit)や半導体メモリなどの、
異なる能力のチップを混載する場合には、MCM技術が
用いられてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
MCM技術においては、チップ間配線はTAB(Tape A
utomated Bonding)技術やボンディング技術を用いて形
成されていた。そのため、多数の配線を形成することは
困難であり、半導体装置の高速化および低消費電力化に
対して不利であった。
【0004】また、上述の機能を1つのチップにおいて
設計したシステムオンチップの場合は、高速化および低
消費電力化が可能となる。ところが、工程数が増加して
しまうことから、歩留まりの低下およびコストの増加を
招いてしまう。
【0005】したがって、この発明の目的は、複数の異
なる種類のチップを混載させる際に、コストの増加を招
くことなく、チップ間配線の本数を増加させることがで
き、これによって高速化および低消費電力化を実現する
ことができる、信頼性の高いマルチチップモジュールお
よびその製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、従来技術が
有する上述の課題を解決すべく、鋭意検討を行った。以
下にその概要を説明する。
【0007】すなわち、本発明者の知見によれば、MC
M技術は低コストであるのみならず、例えばヒ化ガリウ
ム(GaAs)チップ、電荷結合素子(Charge Coupled
Device 、CCD)チップ、あるいは液晶(LCD)チ
ップなどの複数の異なる種類のチップを混載したシステ
ムオンチップ化が可能である。ところが、従来のMCM
技術においては、1チップのシステムオンチップに比し
て高速化および低消費電力化が困難であった。
【0008】そこで、この点について本発明者が鋭意検
討を行ったところ、従来のBGA(Ball Grid Array )
やボンディングを使用したMCM技術が、現状の1チッ
プでのシステムオンチップに比して高速化および低消費
電力化が困難であるのは、異なる種類の複数の半導体チ
ップ間を接続するワイヤの総配線本数が制限されてしま
うことに起因していることを知見するに至った。
【0009】そして、本発明者は、MCM技術を用いた
システムオンチップにおいて、異なる種類の複数の半導
体チップを1つの半導体チップと同様に形成し、ワイヤ
の総配線本数の制限をなくすためには、異なる種類の複
数の半導体チップを同一基台上に載置する際に、これら
の半導体チップ間を、配線形成プロセスを用いて形成さ
れた配線を用いて相互に電気的に接続することが好まし
いことを想起するに至った。
【0010】すなわち、この発明の第1の発明は、複数
のチップからなるマルチチップモジュールにおいて、複
数のチップが基台上に載置され、複数のチップのうちの
少なくとも2つのチップが、配線形成プロセスを用いて
形成された配線により、相互に電気的に接続されている
ことを特徴とするものである。
【0011】この第1の発明において、典型的には、配
線形成プロセスは、少なくとも成膜工程を有する。
【0012】この第1の発明において、好適には、成膜
工程において、導電性の材料を含むガスを流しつつレー
ザ光を照射することにより、配線を形成する。このよう
にして配線を形成する場合において、多層配線を形成す
るときには、2層の配線の交差する部分における配線層
間に絶縁膜を設けるようにする。
【0013】この第1の発明において、好適には、配線
形成プロセスは、成膜工程、リソグラフィ工程およびエ
ッチング工程を有する。これらのうち、成膜工程におい
ては、スパッタリング法、化学気相成長(CVD)法、
あるいは塗布法などが用いられる。また、エッチング工
程において、好適には、例えば反応性イオンエッチング
(RIE)法などのドライエッチング法が用いられる。
【0014】この発明の第2の発明は、複数のチップか
らなるマルチチップモジュールの製造方法において、複
数のチップを基台上に載置する工程と、複数のチップの
うちの少なくとも2つのチップを相互に電気的に接続す
る配線を、配線形成プロセスを用いて形成するようにし
たことを特徴とするものである。
【0015】この第2の発明において、典型的には、配
線形成プロセスは、少なくとも成膜工程を有する。ま
た、この第2の発明において、配線形成プロセスは、成
膜工程、リソグラフィ工程およびエッチング工程を有す
る。
【0016】この第2の発明において、典型的には、成
膜工程により導電膜および/または絶縁膜を成膜する。
【0017】この発明において、典型的には、チップは
半導体チップである。
【0018】上述のように構成されたこの発明によるマ
ルチチップモジュールおよびその製造方法によれば、複
数のチップを基台上に載置し、これらの複数のチップの
うちの少なくとも2つのチップを、配線形成プロセスを
用いて形成された配線により、相互に電気的に接続する
ようにしていることにより、ボンディングを用いること
なく、複数のチップを相互に電気的に接続することがで
きる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図面を参照しながら説明する。なお、以下の一実施
形態の全図においては、同一または対応する部分には同
一の符号を付す。
【0020】まず、この発明の一実施形態によるMCM
の製造方法について説明する。図1〜図3はこの一実施
形態によるMCMの製造方法を示す。なお、図1Bは図
1AのB−B線に沿った断面図であり、図2Bは図2A
のB−B線に沿った断面図である。
【0021】まず、従来公知の方法によりDRAM(Dyn
amic Random Access Memory)チップ1の製造を行う。こ
の製造の際には、図1Aに示すように、このDRAMチ
ップ1の製造後の検査に用いられるテストパッド1a
と、後述するチップ間配線を接続するための配線接続用
パッド1bとを露出させるようにする。その後、ペレタ
イズを行い、個々のDRAMチップ1に分割する。
【0022】他方、従来公知の方法によりASICなど
のロジック回路チップ2の製造を行う。この製造の際に
は、このロジック回路チップ2の製造後の検査に用いら
れるテストパッド2aと、後述するチップ間配線を接続
するための配線接続用パッド2bとを露出させるように
する。その後、ペレタイズを行い個々のロジック回路チ
ップ2に分割する。
【0023】次に、DRAMチップ1の裏面とロジック
回路チップ2の裏面とを、リードフレーム(図示せず)
の中央に位置するアイランド3表面に接着する。これに
より、図1Bに示すように、DRAMチップ1とロジッ
ク回路チップ2とが、アイランド3上に固着される。
【0024】次に、図2に示すように、例えばスピンオ
ンガラス(SOG)などの、材料を塗布して成膜が行わ
れる電気絶縁用の膜を用いて、DRAMチップ1および
ロジック回路チップ2の全面に平坦化可能な層間絶縁膜
4を形成する。この塗布系の絶縁膜としては、ポリイミ
ドなどを用いてもよい。
【0025】次に、例えばリソグラフィ工程により、D
RAMチップ1の配線接続用パッド1bと、ロジック回
路チップ2の配線接続用パッド2bとの上方の部分に開
口を有するとともに、後述するボンディングパッドに接
続させるための接続孔の形成領域に開口を有するレジス
トパターン(図示せず)を形成する。
【0026】次に、このレジストパターンをマスクとし
て、例えばRIE法により、層間絶縁膜4をエッチング
することにより、DRAMチップ1の配線接続用パッド
1bと、配線接続用パッド2bとの上方の層間絶縁膜4
の部分に、それぞれ接続孔4a、4bを形成するととも
に、DRAMチップ1およびロジック回路チップ2の所
定のパッド(図示せず)の上方の層間絶縁膜4の部分
に、それぞれ接続孔4c、4dを形成する。
【0027】次に、例えばスパッタリング法により、接
続孔4a〜4dを覆うようにして、、層間絶縁膜4の全
面にチタン(Ti)膜および窒化チタン(TiN)を順
次成膜することにより、Ti/TiN膜からなる密着層
(図示せず)を形成する。
【0028】次に、例えばブランケットWCVD法によ
り、接続孔4a〜4dを埋め込むようにして、全面にW
膜を成膜する。その後、例えばエッチバック法により、
層間絶縁膜4上のW膜および密着層を、層間絶縁膜4の
表面が露出するまでエッチングする。これによって、接
続孔4a〜4dの内部に、それぞれ密着層を下地とした
Wプラグ5a、5b、5c、5dが埋め込まれる。
【0029】次に、層間絶縁膜4上の全面にアルミニウ
ム(Al)膜を形成した後、リソグラフィ工程により、
Al膜上にチップ間配線のパターン形状と、ボンディン
グワイヤに接続するためのパッド形状とを有するレジス
トパターン(図示せず)を形成する。
【0030】次に、このレジストパターンをマスクとし
て、例えばRIE法によりAl膜をエッチングすること
により、配線接続用パッド1b、2bにそれぞれプラグ
5a、5bを介して接続されるチップ間配線6が形成さ
れる。また、これと同時に、ボンディングワイヤがボン
ディングされるAlからなるボンディングパッド7が形
成される。
【0031】次に、例えばプラズマCVD法により、全
面に例えば窒化シリコン(SiN)膜またはSiO2
からなるパッシベーション膜8を形成する。その後、リ
ソグラフィ工程およびエッチング工程により、ボンディ
ングパッド7の表面を露出させる。
【0032】その後、図3に示すように、ボンディング
ワイヤ法により、例えば金(Au)線からなるボンディ
ングワイヤ9を、ボンディングパッドおよびリード10
にボンディングし、例えばトランスファ成形法によりパ
ッケージングを行うことにより、最終製品としてのパッ
ケージ11が製造される。
【0033】以上説明したように、この一実施形態によ
るMCMの製造方法によれば、異なる種類の半導体チッ
プをMCM技術を用いて混載する場合に、それらのチッ
プ間配線を、リソグラフィ工程、絶縁膜と導電膜との成
膜工程およびエッチング工程を有する配線形成プロセス
を用いて形成するようにしていることにより、チップ間
配線としてワイヤを用いる必要がなくなるので、短絡の
発生を防止することができ、チップ間配線の総配線本数
の制限を受けることがなくなる。そのため、異なる種類
の半導体チップを混載した、高い信頼性を有するMCM
を形成することができる。そして、MCM技術を用いた
システムオンチップを高速化し低消費電力化することが
できるのみならず、1チップのシステムオンチップに比
べ、低コスト化を図ることができる。また、任意の複数
の異なる半導体チップを、同じパッケージに容易に搭載
することができる。また、このチップ間配線を多層化す
ることが可能となるので、半導体チップにおける設計の
自由度を向上させることができるとともに、従来困難で
あった他のチップ間配線をまたがるチップ間配線を形成
することが可能となる。
【0034】以上、この発明の一実施形態について具体
的に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定さ
れるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種
の変形が可能である。
【0035】例えば、上述の一実施形態において挙げた
数値はあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異な
る数値を用いてもよい。
【0036】また、例えば上述の一実施形態において、
リードフレームのほぼ中央に位置するアイランド3を、
例えばSi基板そのものにすることも可能である。
【0037】また、例えば上述の一実施形態において
は、チップ間配線6の形成とボンディングパッド7の形
成を同一の工程で行うようにしたが、これらの形成を別
の工程で形成するようにしてもよく、チップ間配線6を
形成した後、ボンディングパッド7を形成するようにし
てもよい。
【0038】また、例えば上述の一実施形態において
は、チップ間配線6やボンディングパッド7をAlを用
いて形成しているが、チップ間配線6やボンディングパ
ッド7をAl合金、銅(Cu)、Cu合金を用いて形成
するようにしてもよい。また、チップ間配線6やボンデ
ィングパッド7の材料としてCuを用いる場合には、C
u膜を成膜する際に、例えばCVD法やメッキ法を用い
ることが可能であり、チップ間配線6の形成において、
デュアルダマシン法を用いることも可能である。
【0039】また、例えば上述の一実施形態において
は、パッシベーション膜8としてSiN膜を用いている
が、パッシベーション膜としてSiO2 膜を用いること
も可能であり、SiN/SiO2 膜などの積層膜や、窒
化酸化シリコン(SiON)膜や、低誘電率膜のフッ化
酸化シリコン(SiOF膜)などを用いることも可能で
ある。
【0040】また、例えば上述の一実施形態において
は、パッケージング法として、トランスファ成形法を用
いているが、その他のパッケージング法を用いることも
可能である。
【0041】また、例えば上述の一実施形態において
は、ロジック回路チップ1とDRAMチップ2とを混載
するようにしているが、その他の組み合わせを用いるこ
とも可能である。また、上述の一実施形態においては、
アイランド上に2つのチップを混載するようにしている
が、混載させるチップの数は必ずしも2つに限るもので
はなく、同一のアイランド上に3つ以上のチップを混載
させることも可能である。このとき、少なくとも2つの
チップ間を配線形成プロセスを用いて形成された配線に
より相互に電気的に接続し、残りのチップ間をワイヤを
用いて相互に電気的に接続するようにしてもよい。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、複数のチップが基台上に載置され、これらの複数の
チップのうちの少なくとも2つのチップが、配線形成プ
ロセスを用いて形成された配線により、相互に電気的に
接続されていることにより、チップ間配線の本数を増加
させることができるので、コストの増加を招くことな
く、高速化および低消費電力化を実現することができ、
信頼性の高いマルチチップモジュールを得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態による半導体装置の製造
方法を説明するための断面図である。
【図2】この発明の一実施形態による半導体装置の製造
方法を説明するための断面図である。
【図3】この発明の一実施形態によるパッケージングさ
れた半導体装置を示す断面図である。
【符号の説明】 1・・・DRAMチップ、1a・・・テスト用パッド、
1b・・・配線接続用パッド、2・・・ロジック回路チ
ップ、2a・・・配線接続用パッド、2b・・・配線接
続用パッド、3・・・アイランド、6・・・チップ間配

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のチップからなるマルチチップモジ
    ュールにおいて、 上記複数のチップが基台上に載置され、 上記複数のチップのうちの少なくとも2つのチップが、
    配線形成プロセスを用いて形成された配線により、相互
    に電気的に接続されていることを特徴とするマルチチッ
    プモジュール。
  2. 【請求項2】 上記配線形成プロセスが、少なくとも成
    膜工程を有することを特徴とする請求項1記載のマルチ
    チップモジュール。
  3. 【請求項3】 上記配線形成プロセスが、成膜工程、リ
    ソグラフィ工程およびエッチング工程を有することを特
    徴とする請求項1記載のマルチチップモジュール。
  4. 【請求項4】 上記チップが半導体チップであることを
    特徴とする請求項1記載のマルチチップモジュール。
  5. 【請求項5】 複数のチップからなるマルチチップモジ
    ュールの製造方法において、 上記複数のチップを基台上に載置する工程と、 上記複数のチップのうちの少なくとも2つのチップを相
    互に電気的に接続する配線を、配線形成プロセスを用い
    て形成するようにしたことを特徴とするマルチチップモ
    ジュールの製造方法。
  6. 【請求項6】 上記配線形成プロセスが、少なくとも成
    膜工程を有することを特徴とする請求項5記載のマルチ
    チップモジュールの製造方法。
  7. 【請求項7】 上記成膜工程により導電膜および/また
    は絶縁膜を成膜するようにしたことを特徴とする請求項
    6記載のマルチチップモジュールの製造方法。
  8. 【請求項8】 上記配線形成プロセスが、成膜工程、リ
    ソグラフィ工程およびエッチング工程を有することを特
    徴とする請求項5記載のマルチチップモジュールの製造
    方法。
  9. 【請求項9】 上記チップが半導体チップであることを
    特徴とする請求項5記載のマルチチップモジュールの製
    造方法。
JP11204637A 1999-07-19 1999-07-19 マルチチップモジュールおよびその製造方法 Pending JP2001035993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11204637A JP2001035993A (ja) 1999-07-19 1999-07-19 マルチチップモジュールおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11204637A JP2001035993A (ja) 1999-07-19 1999-07-19 マルチチップモジュールおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001035993A true JP2001035993A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16493786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11204637A Pending JP2001035993A (ja) 1999-07-19 1999-07-19 マルチチップモジュールおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001035993A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100910614B1 (ko) 2002-03-13 2009-08-04 소니 가부시끼 가이샤 반도체 장치 및 그의 제조방법
US7676912B2 (en) 2007-09-05 2010-03-16 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing electronic component package
US7816176B2 (en) 2007-05-29 2010-10-19 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing electronic component package
US7906838B2 (en) 2007-07-23 2011-03-15 Headway Technologies, Inc. Electronic component package and method of manufacturing same
US7927920B2 (en) 2007-02-15 2011-04-19 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing electronic component package, and wafer and substructure used for manufacturing electronic component package

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100910614B1 (ko) 2002-03-13 2009-08-04 소니 가부시끼 가이샤 반도체 장치 및 그의 제조방법
US7927920B2 (en) 2007-02-15 2011-04-19 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing electronic component package, and wafer and substructure used for manufacturing electronic component package
US8415793B2 (en) 2007-02-15 2013-04-09 Headway Technologies, Inc. Wafer and substructure for use in manufacturing electronic component packages
US7816176B2 (en) 2007-05-29 2010-10-19 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing electronic component package
US7906838B2 (en) 2007-07-23 2011-03-15 Headway Technologies, Inc. Electronic component package and method of manufacturing same
US7676912B2 (en) 2007-09-05 2010-03-16 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing electronic component package

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10672750B2 (en) Semiconductor device
TWI697056B (zh) 半導體裝置封裝及方法
US9905537B2 (en) Compact semiconductor package and related methods
US7115984B2 (en) Semiconductor devices including peripherally located bond pads, intermediates thereof, assemblies, and packages including the semiconductor devices, and support elements for the semiconductor devices
US5608264A (en) Surface mountable integrated circuit with conductive vias
US5646067A (en) Method of bonding wafers having vias including conductive material
US6614091B1 (en) Semiconductor device having a wire bond pad and method therefor
JP2902988B2 (ja) 電子モジュールおよびその形成方法
US7294921B2 (en) System-on-a-chip with multi-layered metallized through-hole interconnection
US5618752A (en) Method of fabrication of surface mountable integrated circuits
US6673698B1 (en) Thin film semiconductor package utilizing a glass substrate with composite polymer/metal interconnect layers
US7230318B2 (en) RF and MMIC stackable micro-modules
US20030011068A1 (en) Semiconductor chip having bond pads and multi-chip package
US10930619B2 (en) Multi-wafer bonding structure and bonding method
CN107851615A (zh) 独立3d堆叠
KR20040030542A (ko) 반도체 또는 유전체 웨이퍼 상에 제조된 패키지 상의 시스템
US11488894B2 (en) Semiconductor device having planarized passivation layer and method of fabricating the same
JP2008182235A (ja) 側面パッドを備えるチップ、その製造方法及びそのチップを利用したパッケージ
US20070093066A1 (en) Stacked wafer or die packaging with enhanced thermal and device performance
TW202109820A (zh) 晶粒堆疊結構
JP2002305282A (ja) 半導体素子とその接続構造及び半導体素子を積層した半導体装置
US7511359B2 (en) Dual die package with high-speed interconnect
US20040012941A1 (en) Low profile stacked multi-chip package and method of forming same
CN115132593B (zh) 一种三维封装结构及其制备方法
JP2001035993A (ja) マルチチップモジュールおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080527