JP2901474B2 - 医療用プラスチック容器の口部並びに医療用プラスチック容器の製造方法 - Google Patents

医療用プラスチック容器の口部並びに医療用プラスチック容器の製造方法

Info

Publication number
JP2901474B2
JP2901474B2 JP5323200A JP32320093A JP2901474B2 JP 2901474 B2 JP2901474 B2 JP 2901474B2 JP 5323200 A JP5323200 A JP 5323200A JP 32320093 A JP32320093 A JP 32320093A JP 2901474 B2 JP2901474 B2 JP 2901474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber stopper
mouth
plastic container
sealing
medical plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5323200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07148225A (ja
Inventor
田 富 士 男 和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP5323200A priority Critical patent/JP2901474B2/ja
Publication of JPH07148225A publication Critical patent/JPH07148225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901474B2 publication Critical patent/JP2901474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は密封フィルムのシール形
状を改良した医療用プラスチック容器の口部及び該口部
を装着した医療用プラスチック容器並びに医療用プラス
チック容器の製造方法に関するものである。
【従来の技術】
【0002】これまでは、例えば図4に示したような医
療用プラスチック容器の口部31の密封構造をしてい
た。すなわち、密封フィルム35をゴム栓押え34の上
面にヒートシールにて溶着してゴム栓33の無菌性の保
持を行っていた(図中、36はシール部である)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】このような密封フィル
ム35を引きはがす際には、本来引きはがしやすいはず
であるが、次のような理由ではがしにくくなることがあ
った。密封フィルム35とゴム栓33の間に空気が残留
するようなデザインになっているような場合この状態で
シールされ、滅菌されると過熱によって空気が膨張し、
フィルムにかかる圧力とシール強度との兼ね合いで、強
度が弱いとシールがはがれることがあった。従って、シ
ール強度を強くするために、シール温度あるいはシール
圧あるいはそれらの両方を高くしてシールのはがれを回
避していた。このため、密封フィルム35を引きはがす
のにシール強度が必要以上に強くなってはがしにくくな
っていた。そして、シール状態を維持した場合において
も、密封フィルム35に膨らんだ後が残るので、外観的
に好ましくなかった。
【0004】また、密封フィルム35をヒートシールす
る際にシール面が平らであったので、ヒートシールの押
え込みしろを大きくした場合にはシール面全体が強くシ
ールされるため、引きはがしにくくなっていた。本発明
者は上記の課題を解決するため、鋭意検討を重ねた結
果、次の発明に到達した。
【0005】
【課題を解決するための手段】
[1]本発明は口部本体の上部にゴム栓及びゴム栓押え
を装着し、これらの天面に密封フィルムをシールした口
部であって、密封フィルムとゴム栓の接触面にはフラッ
トなシール部が形成され、密封フィルムとゴム栓押えの
接触面には湾曲状のシール部が形成された医療用プラス
チック容器の口部を提供する。 [2]本発明はインフレーションチューブまたは二枚の
可撓性シートを袋状に溶着して形成した袋状本体の上部
に請求項1記載の口部を装着した医療用プラスチック容
器を提供する。 [3]本発明は次の各工程よりなる医療用プラスチック
容器の製造方法を提供する。 (1)袋状本体に薬液を充填する工程、(2)袋状本体
の上部にゴム栓及びゴム栓押えを上部に装着した口部を
挟持する工程、(3)ゴム栓押えを超音波により口部に
溶着しゴム栓を密封する工程、(4)ゴム栓及びゴム栓
押えの天面に、底面にフラットに形成された押圧部と該
押圧部の外周に曲面状に形成された押圧部を形成した熱
溶着金型により密封フィルムをシールする工程、
【0006】
【作用】上記のように構成すれば、密封フィルムをゴム
栓押え上面に必要以上に強くシールすることがないの
で、フィルムを引きはがす際にスムーズに引きはがせ、
外観的にも好ましい口部を提供することが可能となる。
【0007】
【実施例】図1は口部1の断面図で、口部1は口部本体
2の上部にゴム栓3及びゴム栓押え4を装着し、これら
の天面に密封フィルム5をシールすることにより構成さ
れている。密封フィルム5はポリエステルフィルムにポ
リプロピレンとポリエチレンをブレンドしたフィルムを
ラミネートして、厚さ60μに形成されている。密封フ
ィルム5は図2に示すように熱溶着金型6を用いてゴム
栓3及びゴム栓押え4の天面にシールされる。金型6の
底面にはフラットに形成された押圧部7が中央に形成さ
れ、その外周に所定の空間を隔てて、曲面状に形成され
た押圧部8が形成されている。押圧部7は押圧部8より
も下部に突出している。熱を印加しながら押圧部7で密
封フィルム5をゴム栓3に圧着するとともに押圧部8で
密封フィルム5をゴム栓押え4に圧着することにより密
封フィルム5とゴム栓3及びゴム栓押え4間に存在する
空気をほとんど追い出すことができ、密封フィルム5と
ゴム栓3の接触面はフラットなシール部9が形成され、
密封フィルム5とゴム栓押え4の接触面は湾曲状のシー
ル部10(ゴム栓押え4の中央に湾曲溝状のシール部1
1が形成され、該シール部11の内側に湾曲突状のシー
ル部12が形成されている)が形成される。
【0008】図3は口部1を袋状本体22の上部に装着
した医療用プラスチック容器21の概略図である。袋状
本体22はインフレーションチューブより形成しても良
いし二枚の可撓性シートを袋状に溶着して形成しても良
い。また袋状本体22の内部には薬液が充填される。
【0009】医療用プラスチック容器21は例えば次の
ように製造される。成形した袋状本体22に薬液を充填
して、袋状本体22の上部にゴム栓3及びゴム栓押え4
を上部に装着した口部1を挟持する。ゴム栓押え4の上
面より超音波ホーンにより発振された超音波を印加して
ゴム栓押え4を口部1に溶着させるとともにゴム栓3を
封止する。ゴム栓3及びゴム栓押え4の天面に前記した
ように熱溶着金型6を用いて密封フィルム5をシールす
る。
【0010】
【発明の効果】ゴム栓押え34と密封フィルム35のシ
ール部36が平面状である従来の口部31と比較して、
本発明の口部1は、ゴム栓押え4と密封フィルム5は湾
曲状にシールされているのでシール部の面積を大きくす
ることができ、同時にゴム栓3と密封フィルム5も密着
している。このためゴム栓3及びゴム栓押え4と密封フ
ィルム5の間に空気の残留がない状態で滅菌されるので
滅菌時の過熱によって密封フィルム5の中央部が膨らむ
ことがなく、外観不良や、弱くシールした場合に密封フ
ィルム5が空気の膨張力によってはがれたりすることが
なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の医療用プラスチック容器の口部の断面
【図2】図1の口部の製造工程を示す概略図
【図3】図1の口部を装着した医療用プラスチック容器
の概略図
【図4】従来の医療用プラスチック容器の口部の断面図
【符合の説明】
1 口部 2 口部本体 3 ゴム栓 4 ゴム栓押え 5 密封フィルム 6 熱溶着金型 7 フラットに形成された押圧部 8 曲面状に形成された押圧部 9 フラットなシール部 10 湾曲状のシール部 11 湾曲溝状のシール部 12 湾曲突状のシール部 21 医療用プラスチック容器 22 袋状本体

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 口部本体の上部にゴム栓及びゴム栓押え
    を装着し、これらの天面に密封フィルムをシールした口
    部であって、密封フィルムとゴム栓の接触面にはフラッ
    トなシール部が形成され、密封フィルムとゴム栓押えの
    接触面には湾曲状のシール部が形成されたことを特徴と
    する医療用プラスチック容器の口部。
  2. 【請求項2】 インフレーションチューブまたは二枚の
    可撓性シートを袋状に溶着して形成した袋状本体の上部
    に請求項1記載の口部を装着したことを特徴とする医療
    用プラスチック容器。
  3. 【請求項3】 次の各工程よりなる医療用プラスチック
    容器の製造方法。 (1)袋状本体に薬液を充填する工程、(2)袋状本体
    の上部にゴム栓及びゴム栓押えを上部に装着した口部を
    挟持する工程、(3)ゴム栓押えを超音波により口部に
    溶着しゴム栓を密封する工程、(4)ゴム栓及びゴム栓
    押えの天面に、底面にフラットに形成された押圧部と該
    押圧部の外周に曲面状に形成された押圧部を形成した熱
    溶着金型により密封フィルムをシールする工程、
JP5323200A 1993-11-29 1993-11-29 医療用プラスチック容器の口部並びに医療用プラスチック容器の製造方法 Expired - Lifetime JP2901474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5323200A JP2901474B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 医療用プラスチック容器の口部並びに医療用プラスチック容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5323200A JP2901474B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 医療用プラスチック容器の口部並びに医療用プラスチック容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07148225A JPH07148225A (ja) 1995-06-13
JP2901474B2 true JP2901474B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=18152167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5323200A Expired - Lifetime JP2901474B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 医療用プラスチック容器の口部並びに医療用プラスチック容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2901474B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076747A (ja) * 2006-12-22 2007-03-29 Dainippon Printing Co Ltd 注出具付き包装袋
JP5133665B2 (ja) * 2007-11-30 2013-01-30 株式会社細川洋行 容器用口部、およびこれを備えた容器、ならびに内容物入り滅菌容器とその製造方法
JP6824042B2 (ja) * 2015-01-21 2021-02-03 株式会社大塚製薬工場 ポートの製造方法、及び薬液バッグの製造方法
CN105342850B (zh) * 2015-11-13 2019-10-18 重庆莱美药业股份有限公司 单针混药器、硬双接口及输液软袋
CA3004927C (en) * 2015-11-13 2021-11-30 Chongqing Lummy Pharmaceutical Co., Ltd Medication mixer, dual hard ports, and soft intravenous bag

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07148225A (ja) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62500004A (ja) フレキシブルなライナ−と出入口部位を備えた、授乳器のような容器およびその製造法
JP2901474B2 (ja) 医療用プラスチック容器の口部並びに医療用プラスチック容器の製造方法
JP4429581B2 (ja) 製袋方法
JP2004524989A (ja) プラスチックシート材を接合する方法
JPH1024908A (ja) 包装体開口部の熱封緘方法
JPH03289467A (ja) 易開封性容器及びその製造方法
JP2011177443A (ja) 医療用容器の製造方法および医療用容器
JP3028934B2 (ja) パッキン付きキャップおよびその製造方法
JP4775876B2 (ja) 医療用容器の製造方法および医療用容器
JP2000033927A (ja) 深絞り紙トレーの製造方法
JP2529234Y2 (ja) ヒートシール容器
JP2895156B2 (ja) ピール型液状物充填用プラスチック容器
JPH0144339B2 (ja)
JP4278723B2 (ja) 高周波加熱シール用キャップ
JP2965864B2 (ja) 薬液容器及びその製造方法
JP3003393B2 (ja) 密封容器
JP2997127B2 (ja) 密封容器
JP2810800B2 (ja) 輸液用キャップの製造方法
JPH01185264A (ja) 医療用バックおよびその製造方法
JPH11189232A (ja) カップ状容器
JPS63290568A (ja) 医療用バッグの製造方法
JP2984464B2 (ja) 易開封性密封容器
JPH0482106B2 (ja)
JPH11189239A (ja) 液体紙容器
JPH10287358A (ja) プラスチック蓋

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 14