JP2529234Y2 - ヒートシール容器 - Google Patents

ヒートシール容器

Info

Publication number
JP2529234Y2
JP2529234Y2 JP1992041657U JP4165792U JP2529234Y2 JP 2529234 Y2 JP2529234 Y2 JP 2529234Y2 JP 1992041657 U JP1992041657 U JP 1992041657U JP 4165792 U JP4165792 U JP 4165792U JP 2529234 Y2 JP2529234 Y2 JP 2529234Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
container
sealed
lid
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992041657U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063868U (ja
Inventor
孝 高橋
光弘 澤田
悦夫 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP1992041657U priority Critical patent/JP2529234Y2/ja
Publication of JPH063868U publication Critical patent/JPH063868U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529234Y2 publication Critical patent/JP2529234Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、フランジ部を備えたヒ
ートシール性の容器本体とヒートシール性の蓋体とから
なり、該フランジ部にてヒートシールされている容器に
関するものであって、より詳しくは、フランジの開口部
を除いた少なくとも一部分に形成された相対的に弱い点
状の下層ヒートシール部と、その上からフランジ面に形
成された、容器外周を複数の環状線状に一周するヒート
シール部を有し、該環状線同士は複数の部分で堰によっ
て連結する相対的に強いヒートシール部が形成されてな
、フランジ部の夾雑物を排除し、かつ、該フランジ部
に、複数の堰を有する環状線状にヒートシールしたこと
により、仮に、環状線の一部に調理食品の発する水蒸気
の噛み込み不良が発生したとしても、容器全体として
は、密封性が保持され、しかも、加熱され内部の空気が
膨張してもヒートシール部において容器本体と蓋体とが
剥離する虞がなく、しかも、必要に応じて人の力で簡単
に蓋体を容器本体から剥離することが可能なヒートシー
ル容器に関する。
【0002】
【従来の技術およびその問題点】ヒートシール性樹脂製
の食品包装用容器は従来から広く知られている。特に、
熱可塑性樹脂を構成素材とする容器本体と、熱可塑性樹
脂製の蓋体とを重ねあわせ、容器本体と蓋体とを合一
し、両者の接触部位をヒートシールすることにより得ら
れる食品包装用容器は広く知られている。その食品包装
用容器の中でも、特に、調理した食品を包装したまま密
封し、加熱し内部の食品を温めた後、その容器を開封
し、内部の食品をとり出すことのできる食品包装用容器
が、管理・保存性のし易さと使用時の取扱性の手軽さと
が相まって最近急速に伸びている。
【0003】ところで、このような食品包装用容器に調
理したての食品を充填し、フィルムなどでヒートシール
して密封しようとすると、調理した食品から発生する水
蒸気が、容器本体のフランジ部分に付着し、ヒートシー
ル操作の際に、ヒートシール部に水蒸気をかみ込んでし
まい、密封不良を起こすことがしばしば発生し、その対
策が待たれているところである。
【0004】また、食品が包装されている容器を、電子
レンジや熱湯などで加熱すると、内部に存在する空気が
膨張し、容器を膨らませ、さらに加熱すると、容器本体
と蓋体とのヒートシール部が剥離され易くなる傾向が指
摘されている。一旦、容器のヒートシール部が剥離され
てしまうと、内容物の水分の減少をもたらしたり、酸化
にともない食品の変質を招き易くなると共に加熱機器内
部を汚染する等の不都合が生じる。また、食品を収納し
たヒートシール容器を熱湯にて加熱する場合に、内部空
気の膨張圧によって蓋体が容器から剥離されてしまう
と、熱湯が内部の食品に入り込み、食品の形がくずれる
など、食品を廃棄せざるを得ない状態にまで至る不都合
が危惧される。
【0005】一方、包装容器内の空気が膨張しても、容
器本体と蓋体とが剥離されないように強くヒートシール
すると、加熱時の容器の剥離は確かに防げるものの、今
度は調理後に容器を開封しようとしても、人の力をもっ
てしては開封が困難になり、鋏やナイフなどの助けを借
りなければならないという不便さが生じてしまう。その
ために、容器内部の加熱によって膨張される空気圧によ
っては剥離されることがないほど強くヒートシールされ
ており、しかも、調理後の開封時には人間の手の力で容
易に開封できる包装用容器の出現が待たれているのが現
状である。
【0006】
【考案の目的】そこで本考案の目的は、調理食品が発生
する水蒸気が容器のフランジ部分に充填直前に付着して
いたとしても、ヒートシール時にヒートシール部に水蒸
気のかみ込みを防止し、容器本体と蓋体とが確実にヒー
トシールされて密封性も保たれ、加熱時の膨張した空気
圧によっても容器との剥離がみられず、しかも、調理後
の開封時には、人の力で容易に開封できるヒートシール
容器を提供することにある。
【0007】
【問題点を解決するための手段】本考案は、前記目的を
達成するために提案されたもので、弱い強度の点状の第
一のヒートシール部と、強い強度の堰によって連結され
た複数の環状の第二ヒートシール部が重なって形成され
容器本体と蓋体とのヒートシール形状が特定のものに
する点に特徴を有するものである。すなわち、本考案に
よれば、開口外周にフランジ部を備え、少なくともフラ
ンジ部表面がヒートシール性樹脂から形成されている容
器本体と、少なくとも内表面がヒートシール性樹脂から
形成されている蓋体とが、該フランジ部でヒートシール
されている容器において、フランジの開口部を除いた少
なくとも一部分に形成された相対的に弱い第一の点状の
ヒートシール部と、その上からフランジ面に形成され
た、容器外周を複数の環状線状に一周する第二のヒート
シール部を有し、該環状線同士は複数の部分で堰によっ
て連結する相対的に強いヒートシール部が形成されてな
ことを特徴とするヒートシール容器が提供される。こ
のヒートシール部の形成は、第1工程として、フランジ
の開口部を除いた少なくとも一部分に相対的に弱い点状
のヒートシールを行い、第2工程として、フランジ面
に、容器外周を複数の環状線状に一周するヒートシール
部が形成されるとともに、該環状線同士は複数の部分で
堰によって連結する相対的に強いヒートシールを行うこ
とによって形成される。該蓋体の少なくとも一部が透明
の樹脂フィルムから形成されていてもよい。
【0008】
【考案の具体的構成】本考案を図を用いてさらに詳しく
説明すると、本考案の容器の一例の断面図を示す図1、
および本考案の容器の上面図を示す図2において、本考
案のヒートシール容器は、容器本体(10)と蓋体(2
0)とから構成される。該容器本体のフランジ部(1
1)と、蓋体の内表面とは重ね合わされ、ヒートシール
されている。該フランジ部は環状線状のヒートシール部
(1および2)と該環状線同士を複数の部分で結ぶ線ヒ
ートシール部(3)(以下、本願明細書においては、こ
れを「堰」とよぶことがある。)にてヒートシールされ
ている。すなわち、容器本体内に食品(12)と、必要
に応じて保存剤(13)を収納したのち、容器本体のフ
ランジ部と、内表面がヒートシール性樹脂にて成形され
た蓋体とは、複数の部分で連結された少なくとも2本の
環状線状にヒートシールされ、さらに、環状線同士は、
堰によって複数部分で連結されている。保存剤(13)
は、蓋体の内面に、例えば、ポケット状の収納部を形成
し、その内部に収納することが好ましく、ポケットの表
面部には通気孔を設けておいてもよい。
【0009】前記環状線と同時にヒートシールされなが
ら環状線同士を連結状態で形成される前記堰は、仮にヒ
ートシール時に2本の環状線の両方に水蒸気を噛み込ん
だとしても、その噛み込み部分が同一堰内に存在しない
限り、その中間に堰が形成されていることによって、容
器内外の空気の流通は完全に防止されることになる。ま
た、前記環状線の形は、環状であればどのような形をと
ってもよいが、とくに、容器本体と蓋体との開封口の部
分の環状線の形は、多少突出させておいたほうが、開封
操作性の点で有利である。前記環状線の線幅は、容器本
体の大きさによるものであり、特に限定されるものでは
ないが、通常1mmないし5mmに形成されることが好
ましい。この線幅はあまり狭いとヒートシール強度が弱
く密封性も劣ってしまい、またあまり太いとヒートシー
ル強度が必要以上に強固になり好ましくない。
【0010】該環状線同士を結ぶ堰の幅も特に限定され
るものではないが、通常1mmないし3mmとする場合
が多い。さらに、環状線を連結する堰の数も、容器本体
の大きさに依存するものであり、特に限定されるもので
はないが、通常20mmないし50mm程度の間隔をも
って形成されることが好ましい。環状線同士の間隔も、
容器の大きさおよびフランジ部の大きさに応じて適宜決
定されるが、ヒートシールする環状線の幅と同程度の間
隔を設けることが好ましい。
【0011】本考案では、このようなヒートシール状態
で容器本体と蓋体とがヒートシールされているので、容
器内外の空気の流通は完全に防止することができ、しか
も容器本体と蓋体とを剥離する際には、開封部分にわず
かの力を作用させるだけで簡単に剥離することが可能と
なる。そして、このヒートシール部は、加熱され膨張さ
れた容器内の空気が容器本体や蓋体を押上げても、容易
に剥離しないだけのシール強度を有するものとなる。
【0012】つまり、環状線(1)と環状線(2)とは
複数の部分で堰(3)と連結されているので、ヒートシ
ール強度も十分であり、簡単には剥離されることがな
い。仮に、内部の加熱された空気の容器を押し上げる力
が強く、環状線(1)の部分にて容器本体と蓋とが剥離
されたとしても、環状線(2)は未だ剥離されずにシー
ルされているため、内部の食品は保護されている。
【0013】容器本体は、熱可塑性樹脂単独、あるいは
表面が熱可塑性樹脂からなり、補強層やガスバリヤー層
を中間層に有する積層体から構成されるものが好適であ
るが、それらに限定されるものでないことは言うまでも
ない。該熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、エチレン−プロピレン共重合体等のポリオレ
フィンや、ポリエチレン−テレフタレート、ポリブチレ
ン−テレフタレート等の熱可塑性ポリエステルなどの1
種または2種以上が挙げられる。また、該中間層を構成
する樹脂としては、エチレン−ビニルアルコール共重合
体、塩化ビニリデン樹脂、ナイロン、塩化ビニルの単独
重合体、塩化ビニルを主体とし、他のモノマーとの共重
合体等の1種または2種以上が例示できる。
【0014】この容器本体は、前記熱可塑性樹脂あるい
は積層体のフィルムあるいはシートを、例えば真空成
形、圧空成形、プレス成形などの本出願前から知られて
いる成形方法を用い、底部、側部、フランジ部とが一体
に成形されたものである。なお、前記フィルムあるいは
シートは、例えば、押し出し法あるいはインフレーショ
ン法などの方法で製造されたものを使用することができ
る。また、樹脂単独フィルムあるいはシートを予め製造
しておき、接着剤にて接着させる方法を採用することも
できる。
【0015】該蓋体も前記容器本体にて使用される樹脂
と同じ樹脂を使用し、それらの樹脂から製造されること
が好ましい。なお、蓋体の表面には、前記容器本体に使
用されている樹脂と同じもの、あるいは類似のものを使
用すると、ヒートシール性や密封性の点において、特に
有利である。
【0016】この蓋体は、前記熱可塑性樹脂あるいは積
層体のフィルムあるいはシートを、そのまま容器のフラ
ンジ部の形状にあわせて切断するか、あるいは、例えば
真空成形、圧空成形、プレス成形などの成形法を用いて
適宜の形状に製造することができる。なお、前記蓋体に
は、少なくとも一部が透明なフィルムによって構成され
ていることによって、包装内部に納めてある内容物を外
視できるようにすることができる。
【0017】なお、フランジ部での、複数の線による連
結された複数の環状線状ヒートシール部以外は、開口部
以外の少なくとも一部分は、例えば、点状ないし格子状
などにヒートシールされ、前記環状線状のヒートシール
よりも弱ヒートシール部を構成していることが好まし
い。
【0018】本願考案において重要なことは、前記容器
本体と蓋体に強度の異なる2種類のヒートシール部が重
なり合って形成されていることにあるこのヒートシー
ル部は、まず、第1工程として、開口部を除いた少なく
とも一部分に、点状ヒートシール(プレヒート)を行い
フランジ部に介在する夾雑物を容器内あるいは容器の外
に排除し、次いで、第2工程として、前記複数の堰を有
する環状線状のヒートシールを行うことによって形成さ
れる。このようなヒートシール工程を採用することによ
り、容器本体と蓋体との間に夾雑物が残存することなく
安定して一層確実なシールが達成されるため密封性が高
められ、かつ、作業性も向上する。ヒートシールは、第
1工程を点状に刻設されたローレット状のシールバーで
行い、第2工程を堰付きの複数の環状線の形をしている
ヒートシーラーによりヒートシールする方法が好ましく
採用される。
【0019】
【考案の効果】本考案によれば、フランジ面の夾雑物を
排除した状態で、容器本体のフランジ部と蓋体とを複数
の線で連結された環状線状にヒートシールされるため、
フランジ面に夾雑物が残存することなく、ヒートシール
強度に優れ、密封性もよく、しかも人の力で簡単に開封
できるという特徴をもったヒートシール容器を提供する
ことができる。とくに、熱湯、電子レンジ等にて加熱し
た後に利用する食品包装用容器として有用である。
【0020】
【実施例】以下に、実施例によって本考案を説明する。 <実施例1> 内層および外層がポリプロピレン、中間層がエチレン−
ビニルアルコールからなり、各層が変性ポリプロピレン
系樹脂接着剤によって、積層されたものを真空成形し、
フランジ、側部および底部が一体化されており、フラン
ジ部の外径が15cm×12cmで、開口部が13.5
cm×10.5cm、フランジ部の幅が10mmである
容器本体を得た。一方、エチレン含量30モル%の二軸
延伸エチレン−ビニルアルコール共重合体フィルムとポ
リ塩化ビニル(PVC)シートとをウレタン系接着剤に
て積層し、積層体をえた。
【0021】この積層体のPVC側にエチレン−プロピ
レン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、線状低
密度ポリエチレンの混合物からなるシール剤層を形成さ
せ、15cm×12cmの丸みを帯びた蓋体を得た。前
記容器本体にレトルト食品を充填し、蓋材内面に形成し
た収納ポケットに保存剤を納めた後、前記蓋体を重ね合
わせ、ヒートシーラーにてヒートシールした。ヒートシ
ール部は、8本の堰にて連結された2本の環状線状にヒ
ートシールした。
【0022】このヒートシール容器には、容器開口面フ
ランジの右側における外側の環状線と、左側における内
側の環状線に水蒸気を噛み込んだヒートシール不良が発
生したが、ヒートシール容器全体としては、密封性を保
持したものであった。また、この食品包装容器は、熱湯
や電子レンジにて加熱されても、内部の空気の膨張によ
り、ヒートシール部の剥離も全く認められなかった。ま
た、加熱調理後は、人の力で比較的容易に開封すること
ができた。
【0023】<比較例1> 実施例1と同じ容器本体と蓋体とを準備し、両者をヒー
トシールした。ヒートシール部は、堰を形成しない以外
は、実施例1と同じ2本の環状線で形成した。この容器
を実施例1と同条件でヒートシールしたところ、ヒート
シール下環状線の内外部分のそれぞれ反対側にわずかに
水蒸気噛み込み部分が見られ、この環状線内外の水蒸気
噛み込み部分から、環状線中間の溝を介して空気が流通
し、結果として、ヒートシール容器全体の密封性は保た
れなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のヒートシール容器の一例を示す断面図
である。
【図2】本考案のヒートシール容器の上面図である。
【符号の説明】
1,2 ヒートシール部の環状線ヒートシール 3 環状線同士を連結する堰 10 容器本体 11 容器本体のフランジ部 12 容器内部に充填された食品 13 保存剤 20 蓋部

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口外周にフランジ部を備え、少なくと
    もフランジ部表面がヒートシール性樹脂から形成されて
    いる容器本体と、少なくとも内表面がヒートシール性樹
    脂から形成されている蓋体とが、該フランジ部でヒート
    シールされている容器において、フランジの開口部を除いた少なくとも一部分に形成され
    た相対的に弱い第一の点状のヒートシール部と、その上
    からフランジ面に形成された、容器外周を複数の環状線
    状に一周する第二のヒートシール部を有し、該環状線同
    士は複数の部分で堰によって連結する相対的に強いヒー
    トシール部が形成されてなる ことを特徴とするヒートシ
    ール容器。
  2. 【請求項2】 該蓋体の少なくとも一部が透明の樹脂フ
    ィルムから形成されている請求項1記載のヒートシール
    容器。
JP1992041657U 1992-06-17 1992-06-17 ヒートシール容器 Expired - Fee Related JP2529234Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992041657U JP2529234Y2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 ヒートシール容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992041657U JP2529234Y2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 ヒートシール容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH063868U JPH063868U (ja) 1994-01-18
JP2529234Y2 true JP2529234Y2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=12614446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992041657U Expired - Fee Related JP2529234Y2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 ヒートシール容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529234Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI120905B (fi) * 2008-08-12 2010-04-30 Stora Enso Oyj Einespakkaus
JP2011195185A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Powdertech Co Ltd 非鉄系脱酸素剤包装体
JP6586726B2 (ja) * 2014-12-05 2019-10-09 凸版印刷株式会社 包装容器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914236B2 (ja) * 1977-02-15 1984-04-03 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
JPS545278A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Komatsu Ltd Automatic tool changing device
JPH0825578B2 (ja) * 1989-06-07 1996-03-13 昭和アルミニウム株式会社 食品包装用易開封容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH063868U (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5005707A (en) Reclosable package
US5050736A (en) Reclosable package
US4782951A (en) Reclosable package and method of making reclosable package
US4823961A (en) Reclosable package
US5107658A (en) Method of making a reclosable package
US7073666B2 (en) Tampon package and method for making same
KR101411289B1 (ko) 내열성, 개봉성 그리고 밀봉성이 우수한 용기 봉합체
JP4738342B2 (ja) 再閉鎖が可能な剛体容器アセンブリ
JPH0825583B2 (ja) 加熱調理用密封容器
US5157901A (en) Method for sealing retort container
JP4366772B2 (ja) 電子レンジ用包装体
US5014856A (en) Reclosable package
JP4010038B2 (ja) 開閉部を有する密封包装袋
JP2529234Y2 (ja) ヒートシール容器
JPH01182269A (ja) 易開封性密封容器
JP3867474B2 (ja) 易開封性複合フィルム及び包装容器
JP3768548B2 (ja) カップ容器
JP4128011B2 (ja) 多層シート、熱成形容器、容器用蓋材および易開封性包装体
JP4144062B2 (ja) 食品包装容器
JPH0314476A (ja) 食品包装用易開封容器
JP3240236B2 (ja) 電子レンジ調理用食品包装体
JPH11139465A (ja) 電子レンジ用包装体
JP2001240148A (ja) 蒸気抜孔付包装袋
JPH0634307Y2 (ja) レトルト食品収納容器
JPH06219469A (ja) レトルト容器のヒートシール方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961022

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees