JPH0825578B2 - 食品包装用易開封容器 - Google Patents

食品包装用易開封容器

Info

Publication number
JPH0825578B2
JPH0825578B2 JP1146323A JP14632389A JPH0825578B2 JP H0825578 B2 JPH0825578 B2 JP H0825578B2 JP 1146323 A JP1146323 A JP 1146323A JP 14632389 A JP14632389 A JP 14632389A JP H0825578 B2 JPH0825578 B2 JP H0825578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
layer
sealing
container
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1146323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314476A (ja
Inventor
英治 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP1146323A priority Critical patent/JPH0825578B2/ja
Publication of JPH0314476A publication Critical patent/JPH0314476A/ja
Publication of JPH0825578B2 publication Critical patent/JPH0825578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、食品包装用易開封容器に関するものであ
る。
従来の技術 従来、アルミニウム箔と合成樹脂フィルムとよりなる
2層以上の複合容器においては、合成樹脂フィルムより
なる第1層と、アルミニウム箔または合成樹脂フィルム
よりなる次の層との間がイージーピール(剥離容易)な
接着強度となされていて、鍔部の容器本体開口周縁部寄
り部分に切り目が設けられるとともに、この切り目より
外側において樹脂フィルムよりなる第1層と蓋の下面に
設けられた熱封緘材層とが、平坦なシール用加熱面を有
する熱封緘装置によるフラットシールにより加熱加圧融
着せられて、容器が密封せられていた。そして開封のさ
いには蓋に設けられた摘み部を持って蓋を引き剥がす
と、容器鍔部の樹脂フィルムよりなる第1層と蓋の熱封
緘材層とが接合されたまゝで、接着強度の弱い樹脂フィ
ルムよりなる第1層と次の層との間が剥離され、従って
イージーピール可能で、きわめて容易に開封することが
できるものであった。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような従来の食品包装用容器で
は、内容物が例えば酒、ジュース、ジャム等の液体もし
くは粘性体であるような場合に、鍔部の樹脂フィルムよ
りなる第1層と蓋下面の熱封緘材層との間に水等の夾雑
物が存在すると、該部分は加熱加圧しても融着されずに
いわゆるフクレが生じ、密封性が著しく低下するという
問題があった。また水やジャム等の夾雑物が存在してい
る場合に仮に密封することができたとしても、接着力が
弱いため、密封後のレトルト殺菌のさいの加熱などによ
り容器の内圧が高くなると、これに充分耐えることがで
きず、最も接着力の弱い接合部が高い内圧により剥がれ
て、密封性が損なわれるという問題があった。
この発明の目的は、上記の従来技術の問題を解決し、
容器本体の鍔部の樹脂フィルムよりなる第1層と蓋下面
の熱封緘材層との間に、例え水やジャム等の夾雑物が存
在しても、該部分を加熱加圧融着することができて、容
器を充分密封することができるとともに、レトルト殺菌
のさいの加熱などにより密封容器の内圧が高くなったよ
うな場合にも、これに充分耐えることができて、密封性
が損なわれず、しかも蓋の開封を確実に行なうことがで
きて、開封のさい大きな力を必要とせず、イージーピー
ルが可能であり、このため取扱いが容易で、非常に便利
である、食品包装用易開封容器を提供しようとするにあ
る。
課題を解決するための手段 この発明は、上記の目的を達成するために、まず第1
の発明は、開口周縁部に鍔部を有する容器本体と、容器
本体および鍔部を覆いかつ下面に熱封緘材層を有すると
ともに外周縁部の一側に開封用摘み部が連なって設けら
れている蓋とよりなり、容器本体が、合成樹脂フィルム
よりなる第1層およびこれの外面に離れやすい状態に接
合された合成樹脂フィルムもしくは金属箔よりなる第2
層を備えた積層シートによりつくられていて、鍔部の容
器本体開口周縁部もしくは該周縁部寄り部分において第
1層に環状切り目が鍔部の略全周にわたって設けられて
いる食品包装用易開封容器であって、環状切り目より外
側において鍔部の第1層と蓋の熱封緘材層とに、相対的
に弱い接着力で接合されかつ格子縞状の接合部を有する
幅広環状の第1熱封緘部が設けられて、格子縞状の接合
部の間に網の目状の夾雑物入込み用空隙部が形成され、
この環状の第1熱封緘部の内部に、レトルト殺菌のさい
の加熱などによる密封容器の内圧の増大に耐える相対的
に中程度の接着力により接合された幅狭環状の第2熱封
緘部が形成され、開封用摘み部の鍔部側端部に、相対的
に強い接着力により接合された第3熱封緘部が形成され
ている、食品包装用易開封容器を要旨としている。
つぎに第2の発明は、上記食品包装用易開封容器の鍔
部の先端部に屈曲縁が設けられたものであって、鍔部の
容器本体開口周縁部もしくは該周縁部寄り部分と屈曲縁
寄り部分とにおいて第1層に第1および第2切り目がそ
れぞれ鍔部の略全周にわたって設けられており、上記両
切り目の中間において鍔部の第1層と蓋の熱封緘材層と
に、相対的に弱い接着力で接合されかつ格子縞状の接合
部を有する幅広環状の第1熱封緘部が設けられて、格子
縞状の接合部の間に網の目状の夾雑物入込み用空隙部が
形成され、この環状の第1熱封緘部の内部に、レトルト
殺菌のさいの加熱などによる密封容器の内圧の増大に耐
える相対的に中程度の接着力により接合された幅狭環状
の第2熱封緘部が形成され、開封用摘み部の鍔部側端部
に、相対的に強い接着力により接合された第3熱封緘部
が形成されている、食品包装用易開封容器を要旨として
いる。
上記において、容器本体を構成する積層シートは、合
成樹脂フィルムよりなる第1層およびこれの外面に離れ
やすい状態に接合された合成樹脂フィルムもしくは金属
箔よりなる第2層を備えている。
このような積層シートは、通常、金属箔、とりわけア
ルミニウム箔の片面に、1層もしくは2層の合成樹脂フ
ィルムよりなる合成樹脂層が設けられたものである。
勿論、積層シートしては、金属箔の無い、2層以上の
合成樹脂フィルムよりなる合成樹脂製積層シートを使用
することもできる。
ここで、アルミニウム箔の片面に設けられる合成樹脂
層は、例えばポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオ
レフィン、またはポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリ
カーボネート、およびポリスチレン、これらの共重合
体、あるいはまたこれらの樹脂を所要の割合でブレンド
した合成樹脂よりなるものである。
これらの合成樹脂層は1層の合成樹脂フィルムよりな
るものでもよく、また相互に異なる2層以上の合成樹脂
フィルムよりなるものであってもよい。
上記合成樹脂層の厚さは、全体として100〜500μm、
好ましくは200〜400μmである。なお、絞り成形のさ
い、容器の鍔部に局部的にしわができないように、合成
樹脂層をアルミニウム箔より厚いものとするのが好まし
い。ここで、アルミニウム箔の厚さは、例えば40〜200
μmである。
上記合成樹脂層が2層の合成樹脂フィルムよりなるも
のである場合には、例えば(I)未延伸合成樹脂共押出
しフィルムおよび(II)2種類の熱可塑性合成樹脂フィ
ルムが易剥離性接着剤層を介して接合されてなる積層フ
ィルムを使用する。
ここで、(I)未延伸合成樹脂共押出しフィルムとし
ては、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエス
テル、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネートであって、例
えばポリプロピレンと高密度ポリエチレンとの2層など
よりなる共押出しフィルムを用いる。勿論、共押出しフ
ィルムはその他の樹脂の組み合わせであって、2層以上
のものを使用する場合もある。
また上記(II)2種類の熱可塑性合成樹脂フィルムが
易剥離性接着剤層を介して接合されてなる積層フィルム
において、積層フィルムの表面側の第1層および同裏面
側の第2層を構成する熱可塑性合成樹脂フィルムとして
は、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、ナイロン、
ポリ塩化ビニル、ポリカーボネートなどであって、例え
ばポリプロピレンと高密度ポリエチレンとの組合わせな
どよりなる合成樹脂フィルムを用いる。勿論、熱可塑性
合成樹脂フィルムはその他の樹脂の組み合わせであって
もよい。
また積層シートが、金属箔とりわけアルミニウム箔
と、これの片面に易剥離性接着剤層を介して接合された
1層の合成樹脂フィルムよりなるものである場合には、
合成樹脂フィルムが第1層を構成し、金属箔が第2層を
構成する。
上記(II)の2種類の熱可塑性合成樹脂フィルムが易
剥離性接着剤層を介して接合されてなる積層フィルムに
おいて、あるいはまたアルミニウム箔の片面に樹脂フィ
ルムよりなる第1層が易剥離性接着剤層を介して接合さ
れた積層シートにおいて、易剥離性接着剤としては、例
えば易剥離性を有するポリエーテル系接着剤を使用す
る。
なお、このような易剥離性接着剤層としては、モノオ
レフィン−不飽和カルボン酸共重合体樹脂ないしその金
属塩よりなる接着剤層と、シリコーン樹脂系塗料のよう
な易剥離性を有するコーティング層との組合わせよりな
るものを用いても良い。
また上記いずれの場合にも、表面側の第1層と、同裏
面側の第2層とのイージーピール可能な接着強度は、50
0〜1500g/15mm幅、好ましくは700〜900g/15mm幅であ
る。
そして上記第1の発明においては、鍔部の切り目より
外側において、鍔部の合成樹脂フィルムよりなる第1層
と蓋の熱封緘材層とに、相対的に低い例えば50kgf/cm2
未満のシール圧力によってかつシール・ヘッドのシール
用加熱面が格子縞状(ローレット状)となされた1次熱
封緘装置によるいわゆるローレット・シールにより、相
対的に弱い接着力で接合された格子縞状の接合部を有す
る幅広環状の第1熱封緘部が形成される。
このようなローレット・シールを施すことにより、鍔
部の樹脂フィルムよりなる第1層と蓋下面の熱封緘材層
とが、格子縞状の接合部が形成されるように加熱加圧融
着されるが、このとき、鍔部の樹脂フィルムよりなる第
1層と熱封緘材層との間に存在する水やジャム等の夾雑
物が存在すると、この夾雑物は格子縞状の接合部の間の
網の目状の空隙部内に入り込むため、容器を充分密封す
ることができるものである。
ついで、この格子縞状の接合部を有する幅広環状の第
1熱封緘部の内部に、相対的に中程度の例えば50〜100k
gf/cm2のシール圧力による加熱加圧融着によって、相対
的に中程度の接着力により接合された幅狭環状の第2熱
封緘部が形成される。
このように、第1熱封緘部の接着力よりも強い中程度
の接着力により接合された幅狭環状の第2熱封緘部を形
成することにより、例えばレトルト殺菌のさいの加熱な
どにより密封容器の内圧が高くなったような場合にも、
これに充分耐えることができて、密封性が損なわれな
い。
さらに、蓋の外周縁部一側に設けられた平面よりみて
略三角形の開封用摘み部の鍔部側端部において、鍔部の
樹脂フィルムよりなる第1層と蓋の熱封緘材層とに、相
対的に高い例えば100kgf/cm2を越えかつ150kgf/cm2まで
のシール圧力による加熱加圧融着によって、相対的に強
い接着力により接合された略円弧状の第3熱封緘部が形
成される。
このような強い接着力により接合された略円弧状の第
3熱封緘部を形成することにより、該部分において鍔部
の樹脂フィルムよりなる第1層と蓋の熱封緘材層との結
合が強固となり、蓋の開封を確実に行なうことができ
る。またこのとき、鍔部側の樹脂フィルムよりなる第1
層とこれの外面に離れやすい状態に接合された合成樹脂
フィルムもしくは金属箔よりなる第2層との間が剥がれ
るので、開封のさい大きな力を必要とせず、イージーピ
ールが可能である。
なお、上記幅狭環状の第2熱封緘部が相対的に中程度
の接着力により接合されたものであるのに対し、略円弧
状の第3熱封緘部が相対的に強い接着力により接合され
ているのは、第2熱封緘部の接着力をあまり高くする
と、加熱加圧融着によって、鍔部の第1層だけでなく、
その下側の第2層も影響を受けて熱変形し、蓋を上記の
ように鍔部の第1層と第2層との間で剥がして開封する
さい、この第2熱封緘部において熱変形部分が剥離抵抗
となって大きな力を必要とし、開封が容易でないので、
好ましくないからである。
ここで、開封用摘み部の鍔部側端部に、第3熱封緘部
を形成する方法は、(i)開封用摘み部が当初から設け
られていない円形の蓋を使用し、熱封緘後に開封用摘み
部を打ち抜きにより形成する場合と、(ii)外周縁部の
一側に当初から略三角形の開封用摘み部が設けられてい
る蓋を使用する場合とで異なっている。
まず、(i)の開封用摘み部が当初から設けられてい
ない円形の蓋を使用する場合には、円形の蓋は鍔部の外
径より大きい外径を有している。この円形の蓋を容器本
体の鍔部に被せて、鍔部の切り目より外側において、上
記格子縞状の接合部を有する幅広環状の第1熱封緘部を
形成し、ついで、この環状の第1熱封緘部の内部に、上
記幅狭環状の第2熱封緘部を形成するとともに、環状の
第1熱封緘部の外周縁部に沿って第3熱封緘部を環状に
形成する。そして最後に、この環状の第3熱封緘部の内
周縁に沿って蓋と鍔部とを、蓋の一側に略三角形の開封
用摘み部が一部残るように打ち抜く。
つぎに、(ii)の外周縁部の一側に当初から略三角形
の開封用摘み部が設けられている蓋を使用する場合に
は、この摘み部付き蓋を容器本体の鍔部に被せて、鍔部
の切り目より外側において、上記格子縞状の接合部を有
する幅広環状の第1熱封緘部を形成し、ついでこの環状
の第1熱封緘部の内部に、幅狭環状の第2熱封緘部を形
成するとともに、開封用摘み部の鍔部側端部に、第3熱
封緘部を略円弧状に形成する。
なお、上記(i)および(ii)の場合において、第3
熱封緘部は、2次熱封緘装置を用いて第2熱封緘部を形
成するさいに一緒に形成することができる。
すなわち、上記(i)の方法の場合には、2次熱封緘
装置のシール・ヘッドの内周縁部に高さの低い環状の下
向きシール用凸部が、これに対し同シール・ヘッドの外
周縁部に、これより高さの高い環状の下向きシール用凸
部がそれぞれ設けられる。ここで、内外両シール用凸部
の高さの差(l)は、0.1〜0.5mm程度とする。
これに対し、上記(ii)の場合には、シール・ヘッド
の外周縁部の高さの高い下向きシール用凸部の形状を、
開封用摘み部の鍔部側端部の形状と一致するように略円
弧状とする。
そして、このような2つのシール用凸部を有するシー
ル・ヘッドを備えた2次熱封緘装置を用いて、第1熱封
緘材層の内部において鍔部の第1層と蓋の熱封緘材層と
を再度加圧加熱することにより、内側の高さの低い環状
のシール用凸部に対応する箇所に、幅狭環状の第2熱封
緘部が形成され、同時に外側の高さの高いシール用凸部
に対応する箇所に、これより強いシール圧力によって相
対的に強い接着力により接合された第3熱封緘部が形成
される。
なお、上記第1、第2および第3熱封緘部は、これら
に対応するシール用凸部を有する別々のシール・ヘッド
を備えた1次、2次および3次熱封緘装置を用いて、順
次形成するようにしても、勿論よい。
一方、上記第2発明の場合には、使用時の安全をはか
るとともに、容器に高級感を与えかつ強度を高めるため
に、鍔部の先端部に屈曲縁(巻き縁もしくは垂下状折曲
縁)が設けられている。そして鍔部の容器本体開口周縁
部もしくは該周縁部寄り部分と屈曲縁寄り部分とにおい
て第1層に略全周にわたって設けられた第1切り目およ
び第2切り目の中間において、水等の夾雑物対策とし
て、相対的に弱い接着力で接合されかつ格子縞状の接合
部を有する幅広環状の第1熱封緘部が形成され、この環
状の第1熱封緘部の内部に、レトルト殺菌のさいの加熱
などによる密封容器の内圧の増大に耐えるために、相対
的に中程度の接着力により接合された幅狭環状の第2熱
封緘部が形成され、さらに蓋の開封性を確保するため
に、開封用摘み部の鍔部側端部に相対的に強い接着力に
より接合された短い略円弧状の第3熱封緘部が形成され
るものである。
なお、この屈曲縁を有する包装用容器の場合には、第
3熱封緘部は、上記(ii)の方法により形成される。
また上記第1および第2の発明において、容器本体の
アルミニウム箔の外面には、通常接着剤層を介して保護
被覆層が設けられ、必要に応じてアルミニウム箔と保護
被覆層との間に印刷層が設けられる。
ここで、印刷層は、例えばポリ塩化ビニル−酢酸ビニ
ル系、ニトロセルロース系およびウレタン系等のインキ
を用いて施される。
また保護被覆層は、アルミニウム箔を保護するための
ものであって、これは耐薬品性、耐候性にすぐれた合成
樹脂の溶液をコーティングすることにより形成される
か、または同合成樹脂の層を接合することにより形成さ
れる。これらの樹脂による保護被覆層の厚みは、1〜50
μmとするのが好ましい。保護被覆層の厚みは、勿論50
μmよりさらに大きくなっても良い。
実施例 つぎに、この発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
実施例1 まず、第1発明の第1実施例を示す第1図〜第6図に
おいて、この発明による食品包装用易開封容器は、開口
周縁部に鍔部(3)を有する容器本体(1)と、容器本
体(1)および鍔部(3)を覆いかつ下面に熱封緘材層
(5)を有する蓋(2)とよりなる。
ここで、容器本体(1)は、厚さ100μmのアルミニ
ウム箔(7)と、これの片面に接合された厚さ300μm
の未延伸合成樹脂共押出しフィルムとよりなる積層シー
トを、共押出しフィルムを内側にして絞り成形すること
により形成されている。
上記未延伸合成樹脂共押出しフィルムは、高密度ポリ
エチレンよりなる厚さ70μmの表面側の第1層(4)
と、アルミニウム箔(7)側のポリプロピレンよりなる
厚さ230μmの第2層(5)を有しており、両層(4)
(5)は、約800g/15mm幅の接着強度で、剥離自在に密
着せられたものである。
またこの実施例においては、アルミニウム箔(7)の
外面に接着剤層を介して印刷層(図示略)が設けられ、
さらにその外側に厚さ30μmの未延伸ポリプロピレンよ
りなる保護被覆層(8)が設けられている。
そして、鍔部(3)の容器本体開口周縁部寄り部分に
おいて未延伸共押出しフィルムの表面側の第1層(4)
に、切り目(11)が鍔部(3)の全周をめぐるように設
けられている。
なお切り目(11)は、例えば第1層(4)を部分的に
刃物により切り落とすことにより、あるいは第1層
(4)を部分的に加熱除去することにより形成すれば良
い。
そして上記容器本体(1)に、デザートや調理済み食
品等の内容物(図示略)が収められて、下面に熱封緘材
層(6)を有する蓋(2)が被せられる。
この実施例では、第5図に示すように、開封用摘み部
(14)が当初から蓋(2)に設けられておらず、鍔部
(3)の外径(同図2点鎖線部分)より大きい外径(同
図1点鎖線部分)を有する円形の蓋(2)が使用されて
いる。
そして、第2図と第3図に示すように、まず容器本体
鍔部(3)の第1層(4)の切り目(11)より外側部分
と、これに対応する蓋(2)側の熱封緘層(6)部分と
が、シール用加熱面が格子縞状(ローレット状)となさ
れたシール・ヘッドを備えている1次熱封緘装置(21)
によって約40kgf/cm2のシール圧力で加熱加圧融着さ
れ、相対的に弱い接着力で接合された格子縞状の接合部
を有する幅広環状の第1熱封緘部(A)が形成される。
ここで、幅広環状の第1熱封緘部(A)の接着強度は、
例えば約1.5kg/15mm幅以上である。
このようなローレット・シールを施すことにより、と
くに第3図に詳細に示すように、鍔部(3)の第1層
(4)と熱封緘材層(6)との間に存在する水やジャム
等の夾雑物が、格子縞状の接合部の間の網の目状の空隙
部(10)内に入り込むため、両層(4)(6)を接合す
ることができるものであり、これによって容器を充分密
封することができる。
ついで、第4図に示すように、2次熱封緘装置(22)
のシール・ヘッド内周縁部の高さの低い環状のシール用
凸部(23)によって、第1熱封緘部(A)の内部の対応
部分が約80kgf/cm2のシール圧力で再加熱加圧融着さ
れ、第1熱封緘部(A)の場合よりも強い相対的に中程
度の接着力で接合された幅狭環状の第2熱封緘部(B)
が形成される。これによって、例えばレトルト殺菌のさ
いの加熱などにより密封容器の内圧が高くなったような
場合にも、これに充分耐えることができ、密封性が損な
われない。ここで、幅狭環状の第2熱封緘部(B)の接
着強度は、例えば約2.5kg/15mm幅以上である。
さらにこれと同時に、同熱封緘装置(22)のシール・
ヘッド外周縁部に位置しかつ環状シール用凸部(23)の
下面より0.3mmの高さ(l)だけ下方に突出した環状の
シール用凸部(24)によって、第1熱封緘部(A)の外
周縁部において鍔部の第1層(4)と熱封緘材層(6)
の対応部分が約120kgf/cm2の高いシール圧力で再度加熱
加圧融着されることにより、相対的に強い接着力で接合
された環状の第3熱封緘部(C)が形成される。ここ
で、環状の第3熱封緘部(C)の接着強度は、例えば約
3.0kg/15mm幅以上である。
しかるのち、この環状の第3熱封緘部(C)の内周縁
に沿って蓋(2)と鍔部(3)とを、蓋(2)の一側に
略三角形の開封用摘み部(14)を一部残すように打ち抜
く(第5図において1点鎖線部分と2点鎖線部分とが打
ち抜かれている)ことにより、第1図、および第4図〜
第6図に示すように、3つの熱封緘部(A)(B)
(C)を有する食品包装密封容器が得られるものであ
る。
こうして3つの熱封緘部(A)(B)(C)が形成さ
れた食品包装密封容器を開封する場合に、蓋(2)の開
封用摘み部(14)を持って、これを上方に引くと、開封
用摘み部(14)の鍔部側端部において第3熱封緘材層
(C)により鍔部(3)の第1層(4)と蓋(2)の熱
封緘材層(6)とが強固に結合されているため、これら
両層(4)(6)が密着せしめられたまゝで、鍔部
(3)側の未延伸共押出しフィルムの2つのフィルム層
(4)(5)の間が剥離され、これによって蓋の開封を
確実に行なうことができるものである。しかも両層
(4)(5)は、約800g/15mm幅の剥離自在な接着強度
で密着しているから、開封のさいには大きな力を必要と
せず、イージー・ピールが可能である。
実施例2 第7図は、第1発明のいま1つの実施例を示すもので
ある。ここで、上記第1実施例の場合と異なる点は、容
器本体(1)の樹脂層が1層である点にある。
すなわちこの第2実施例では、容器本体(1)が、厚
さ300μmのポリプロピレン樹脂フィルムよりなる表面
側の第1層(4)と、厚さ100μmのアルミニウム箔よ
りなる裏面側の第2層(5)とよりなる積層シートによ
りつくられており、かつ両層(4)(5)を相互に剥離
自在に接合する接触剤層として、易剥離性を有するポリ
エーテル系接着剤が使用されている。この場合、両層
(4)(5)の剥離強度は800g/15mm幅である。
実施例3 第8図は、第2発明の実施例を示すものである。この
第3実施例では、容器本体(1)の樹脂層の構成は上記
第1実施例の場合と同じであるが、使用時の安全をはか
るとともに、容器に高級感を与えかつ強度を高めるため
に、鍔部(3)の先端部に屈曲縁(巻き縁)(13)が設
けられるとともに、鍔部(3)の容器本体開口周縁部寄
り部分と屈曲縁(13)寄り部分にそれぞれ鍔部(3)の
全周にわたって共に横断面V形の第1切り目(11)およ
び第2切り目(12)が設けられている点が、上記第1実
施例の場合と異なっている。
なお、第3実施例では、外周縁部一側に開封用摘み部
(14)が当初より設けられた蓋(2)が使用され、また
第4図に示す2次熱封緘装置(22)のシール・ヘッド外
周縁部の一側に設けられたシール用凸部(24)は略円弧
状である。
実施例4 第9図は、第2発明のいま1つの実施例を示すもので
ある。この第4実施例では、使用時の安全をはかるとと
もに、容器に高級感を与えかつ強度を高めるために、鍔
部(3)の先端部に屈曲縁(垂下状折曲縁)(15)が設
けられており、かつ容器本体(1)の樹脂層は、上記第
2実施例の場合と同様に1層である。
上記第2実施例〜4実施例のその他の点は、上記第1
実施例の場合と同様であるので、図面において同一のも
のには同一の符号を付した。
なお、上記各実施例において、容器本体鍔部(3)の
樹脂フィルムよりなる第1層(4)に設けられている切
り目(11)(12)の横断面形状は、図示のものに限らず
任意である。
また図示のものは、鍔部(3)の容器本体開口周縁部
寄り部分において第1層(4)に、切り目(11)が設け
られているが、この切り目(11)は、鍔部(3)の容器
本体開口周縁部において第1層(4)に設けられていて
も良い。
発明の効果 この発明のまず第1発明は、上述のように、開口周縁
部に鍔部を有する容器本体と、容器本体および鍔部を覆
いかつ下面に熱封緘材層を有するとともに外周縁部の一
側に開封用摘み部が連なって設けられている蓋とよりな
り、容器本体が、合成樹脂フィルムよりなる第1層およ
びこれの外面に離れやすい状態に接合された合成樹脂フ
ィルムもしくは金属箔よりなる第2層を備えた積層シー
トによりつくられていて、鍔部の容器本体開口周縁部も
しくは該周縁部寄り部分において第1層に環状切り目が
鍔部の略全周にわたって設けられている食品包装用易開
封容器であって、環状切り目より外側において鍔部の第
1層と蓋の熱封緘材層とに、相対的に弱い接着力で接合
されかつ格子縞状の接合部を有する幅広環状の第1熱封
緘部が設けられて、格子縞状の接合部の間に網の目状の
夾雑物入込み用空隙部が形成されているから、容器本体
の鍔部の樹脂フィルムよりなる第1層と蓋下面の熱封緘
材層との間に、例え水やジャム等の夾雑物が存在して
も、これらの夾雑物が格子縞状接合部の間の網の目状の
空隙部内に入り込むため、両層を接合することができ
て、容器を充分密封することができるものである。
またこの環状の第1熱封緘部の内部に、レトルト殺菌
のさいの加熱などによる密封容器の内圧の増大に耐える
相対的に中程度の接着力により接合された幅狭環状の第
2熱封緘部が形成されているから、レトルト殺菌のさい
の加熱などにより密封容器の内圧が高くなったような場
合にも、これに充分耐えることができて、密封性が損な
われるようなことがない。
さらに開封用摘み部の鍔部側端部に、相対的に強い接
着力により接合された第3熱封緘部が形成されているか
ら、蓋の開封用摘み部を持ち上げると、開封用摘み部の
鍔部側端部において第3熱封緘材層により鍔部の第1層
と蓋の熱封緘材層とが強固に結合されているため、これ
ら両層が密着せしめられたまゝで、鍔部側の剥離自在な
接着強度で密着している2つの層の間より簡単に剥離さ
れ、これによって蓋の開封を確実に行なうことができる
ものである。しかも鍔部側の2つの層は、剥離自在な接
着強度で密着しているから、開封のさいには大きな力を
必要とせず、従ってイージー・ピールが可能であり、こ
のため容器は取扱いが容易で、非常に便利であるという
効果を奏する。
またこの発明の第2発明は、鍔部の先端部に屈曲縁が
設けられているものであるから、容器に高級感を与えか
つ強度を高めることができる。
そして、鍔部の第1層に設けられた第1および第2切
り目の中間において、鍔部の第1層と蓋の熱封緘材層と
に、相対的に弱い接着力で接合されかつ格子縞状の接合
部を有する幅広環状の第1熱封緘部が設けられて、格子
縞状の接合部の間に網の目状の夾雑物入込み用空隙部が
形成されているから、上記第1発明の場合と同様に、水
やジャム等の夾雑物が存在しても、容器を充分に密封す
ることができる。
またこのような環状の第1熱封緘部の内部に、レトル
ト殺菌のさいの加熱などによる密封容器の内圧の増大に
耐える相対的に中程度の接着力により接合された幅狭環
状の第2熱封緘部が形成されているから、レトルト殺菌
のさいの加熱などにより密封容器の内圧が高くなったよ
うな場合にも、これに充分耐えることができて、密封性
が損なわれない。
さらに、開封用摘み部の鍔部側端部に、相対的に強い
接着力により接合された第3熱封緘部が形成されている
から、蓋の開封を確実に行なうことができて、しかも開
封のさい大きな力を必要とせず、イージーピールが可能
であり、このため取扱いが容易で、非常に便利であると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 図面はこの発明の各種実施例を示すもので、第1図は第
1実施例の本発明品の要部拡大断面図、第2図は同要部
拡大断面図で、第1熱封緘層が形成された状態を示して
いる。第3図は第2図の要部拡大断面図、第4図は同要
部拡大断面図で、第2および第3熱封緘層が形成された
状態を示している。第5図は第4図V−V線に沿う断面
図、第6図は本発明品の概略斜視図、第7図は第2実施
例の本発明品の要部拡大断面図、第8図は第3実施例の
本発明品の要部拡大断面図、第9図は第4実施例の本発
明品の要部拡大断面図である。 (1)……容器本体、(2)……蓋、(3)……鍔部、
(4)……第1層、(5)……第2層、(6)……熱封
緘材層、(10)……空隙部、(11)(12)……切り目、
(13)……屈曲縁(巻き縁)、(14)……開封用摘み
部、(15)……屈曲縁(垂下状折曲縁)、(21)(22)
……1次および2次熱封緘装置、(23)……環状シール
用凸部、(24)……シール用凸部、(A)……第1熱封
緘部、(B)……第2熱封緘部、(C)……第3熱封緘
部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開口周縁部に鍔部(3)を有する容器本体
    (1)と、容器本体(1)および鍔部(3)を覆いかつ
    下面に熱封緘材層(6)を有するとともに外周縁部の一
    側に開封用摘み部(14)が連なって設けられている蓋
    (2)とよりなり、容器本体(1)が、合成樹脂フィル
    ムよりなる第1層(4)およびこれの外面に離れやすい
    状態に接合された合成樹脂フィルムもしくは金属箔より
    なる第2層(5)を備えた積層シートによりつくられて
    いて、鍔部(3)の容器本体開口周縁部もしくは該周縁
    部寄り部分において第1層(4)に環状切り目(11)が
    鍔部(3)の略全周にわたって設けられている食品包装
    用易開封容器であって、環状切り目(11)より外側にお
    いて鍔部(3)の第1層(4)と蓋(2)の熱封緘材層
    (6)とに、相対的に弱い接着力で接合されかつ格子縞
    状の接合部を有する幅広環状の第1熱封緘部(A)が設
    けられて、格子縞状の接合部の間に網の目状の夾雑物入
    込み用空隙部(10)が形成され、この環状の第1熱封緘
    部(A)の内部に、レトルト殺菌のさいの加熱などによ
    る密封容器の内圧の増大に耐える相対的に中程度の接着
    力により接合された幅狭環状の第2熱封緘部(B)が形
    成され、開封用摘み部(14)の鍔部側端部に、相対的に
    強い接着力により接合された第3熱封緘部(C)が形成
    されている、食品包装用易開封容器。
  2. 【請求項2】開口周縁部に鍔部(3)を有する容器本体
    (1)と、容器本体(1)および鍔部(3)を覆いかつ
    下面に熱封緘材層(6)を有するとともに外周縁部の一
    側に開封用摘み部(14)が連なって設けられている蓋
    (2)とよりなり、容器本体(1)が、合成樹脂フィル
    ムよりなる第1層(4)およびこれの外面に離れやすい
    状態に接合された合成樹脂フィルムもしくは金属箔より
    なる第2層(5)を備えた積層シートによりつくられて
    いて、容器本体(1)の鍔部(3)の先端部に屈曲縁
    (13)(15)が設けられ、鍔部(3)の容器本体開口周
    縁部もしくは該周縁部寄り部分と屈曲縁(13)(15)寄
    り部分とにおいて第1層(4)に第1および第2切り目
    (11)(12)がそれぞれ鍔部(3)の略全周にわたって
    設けられている食品包装用易開封容器であって、上記両
    切り目(11)(12)の中間において鍔部(3)の第1層
    (4)と蓋(2)の熱封緘材層(6)とに、相対的に弱
    い接着力で接合されかつ格子縞状の接合部を有する幅広
    環状の第1熱封緘部(A)が設けられて、格子縞状の接
    合部の間に網の目状の夾雑物入込み用空隙部(10)が形
    成され、この環状の第1熱封緘部(A)の内部に、レト
    ルト殺菌のさいの加熱などによる密封容器の内圧の増大
    に耐える相対的に中程度の接着力により接合された幅狭
    環状の第2熱封緘部(B)が形成され、開封用摘み部
    (14)の鍔部側端部に、相対的に強い接着力により接合
    された第3熱封緘部(C)が形成されている、食品包装
    用易開封容器。
JP1146323A 1989-06-07 1989-06-07 食品包装用易開封容器 Expired - Lifetime JPH0825578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146323A JPH0825578B2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 食品包装用易開封容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146323A JPH0825578B2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 食品包装用易開封容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0314476A JPH0314476A (ja) 1991-01-23
JPH0825578B2 true JPH0825578B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=15405074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1146323A Expired - Lifetime JPH0825578B2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 食品包装用易開封容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825578B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2529234Y2 (ja) * 1992-06-17 1997-03-19 東洋製罐株式会社 ヒートシール容器
JP2011148525A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Kanae Co Ltd ブリスターパック
JP6188378B2 (ja) * 2013-03-29 2017-08-30 Eaファーマ株式会社 充填容器およびその製造方法
JP6300602B2 (ja) * 2014-03-31 2018-03-28 株式会社クボタ 平膜エレメントの製造方法および平膜エレメント
CN106184957B (zh) 2015-06-01 2019-04-19 昭和电工包装株式会社 容器及包装体
WO2019107064A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 東洋製罐株式会社 金属製容器本体、金属製容器製品、および金属製容器製品の製造方法
JP2019182497A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 凸版印刷株式会社 蓋材、およびそれを用いた容器と、その製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251363A (ja) * 1986-04-08 1987-11-02 出光石油化学株式会社 簡易ピ−ル容器
JPS6396062A (ja) * 1986-09-30 1988-04-26 出光石油化学株式会社 物品の充填包装方法および装置
JPS63162477A (ja) * 1986-12-23 1988-07-06 東洋製罐株式会社 易開封性容器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314476A (ja) 1991-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4934544A (en) Z-tab innerseal for a container and method of application
US4438850A (en) Membrane closure structure
US7419559B2 (en) Method of making a closure seal for a container
EP1199253B1 (en) Closure seal for a container
US4381848A (en) Membrane closure structure
US5226281A (en) Z-tab innerseal for a container and method of application
JPH09323759A (ja) カプセルで密閉されたリムを有する容器開蓋用装置
JP6829500B2 (ja) 両面接着が可能な高周波誘導加熱容器封止体及びそれを適用したタンパー機能を有するコンパクト化粧品容器並びにそれを適用したタンパー機能のあるフリップキャップを有する容器
JP2739994B2 (ja) 密封容器の製造方法
JPH0825578B2 (ja) 食品包装用易開封容器
JPH0633092B2 (ja) 咬合具付袋
JP2002179124A (ja) インナーシールおよびこれを用いた容器
JPH05246442A (ja) 包装袋
JPH0632359A (ja) 包装袋
JPH05278764A (ja) マイクロ波オーブン加熱内容物用容器
JPH08288Y2 (ja) 食品包装用易開封容器
JP2742085B2 (ja) 易開封性密封容器
JP2659583B2 (ja) 易開封性密封容器
JP2510807B2 (ja) 包装体
JP2715148B2 (ja) 部分開口容器蓋
JP2000062848A (ja) 食品包装用易開封容器
JPH0635966Y2 (ja) 食品包装用易開封容器
JPS5840062Y2 (ja) 易開封性プラスチック容器
JP2751936B2 (ja) 易開封性密封容器
JP2862645B2 (ja) 易開封性密封蓋体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14