JP2899945B2 - 地盤埋設用アンカーの頭部シール構造 - Google Patents

地盤埋設用アンカーの頭部シール構造

Info

Publication number
JP2899945B2
JP2899945B2 JP28028694A JP28028694A JP2899945B2 JP 2899945 B2 JP2899945 B2 JP 2899945B2 JP 28028694 A JP28028694 A JP 28028694A JP 28028694 A JP28028694 A JP 28028694A JP 2899945 B2 JP2899945 B2 JP 2899945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
anchor
ground
head
seal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28028694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08134905A (ja
Inventor
二郎 山本
高爾 福井
宣郎 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BUI ESU ERU JAPAN KK
TEE SHII AI KK
Fukoku KK
Original Assignee
BUI ESU ERU JAPAN KK
TEE SHII AI KK
Fukoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BUI ESU ERU JAPAN KK, TEE SHII AI KK, Fukoku KK filed Critical BUI ESU ERU JAPAN KK
Priority to JP28028694A priority Critical patent/JP2899945B2/ja
Publication of JPH08134905A publication Critical patent/JPH08134905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2899945B2 publication Critical patent/JP2899945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地滑り防止のための斜
面安定、建築物の転倒防止などに用いられる地盤埋設用
アンカーの頭部シール構造に関する。
【0002】
【従来の技術】地盤埋設用アンカーとしては、例えば実
公平3−29385号公報に示すように、コンクリート
構造物より地盤に孔をあけ、その孔に引張鋼材を挿入し
て注入材で固定し、その引張鋼線をアンカーヘッドに固
定し、引張鋼材によりコンクリート構造物を地盤(法
面)に固定して地盤の地滑りを防止するようにしたもの
が知られている。
【0003】このような地盤埋設用アンカーにおいては
孔の入口部分、つまり頭部より雨水や地下水が内部に浸
入しないようにシールする必要があり、その頭部のシー
ル構造としては例えば特公平4−43526号公報に示
すものが知られている。
【0004】つまり、図1に示すように地盤1、コンク
リート構造物2より穿孔した孔3内に引張鋼線4を挿入
し、その引張鋼線4をコルゲートシース5で被覆し、そ
のコルゲートシース5の頭部寄りに鍔付きシース6を捩
じ込みし、その鍔7を受環8と支圧板9の間で固定し、
コルゲートシース5と鍔付きシース6との間の空間にシ
ール材10を充填してシールし、引張鋼線4をアンカー
ヘッド11で固定している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかるシール構造であ
ると、コルゲートシース5と鍔付きシース6との間の空
間にシール材10を充填するのは、狭い孔3内で行なう
ので、そのシール材10の充填作業がやりづらく、作業
効率が低下する。
【0006】また、鍔付きシース6は受環8と支圧板9
との間で挟持され、その支圧板9はアンカーヘッド11
を介して引張鋼線4の引張力に見合う力でコンクリート
構造物2に押しつけられて保持されているので、引張鋼
線4の図示しないジャッキによる緊張作業時に鍔付きシ
ース6や支圧板9などを正しい位置に保持するのが困難
であり、前述のように鍔付きシース6を受環8と支圧板
9で正しく挟持できないことがあってシール性能の信頼
性が悪いものとなる。
【0007】そこで、本発明は前述の課題を解決できる
ようにした地盤埋設用アンカーの頭部シール構造を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】コルゲートシース25内
に引張鋼線26を挿入したアンカーテンドン30を、コ
ンクリート構造物21の孔22及び地盤23の孔24内
に挿入して固定し、その引張鋼線26をコンクリート構
造物21の孔22の開口縁に設けたアンカーヘッド32
に引張り固定した地盤埋設用アンカーにおいて、軸方向
一端部にねじ孔43を有する金具42が固着され、軸方
向他端部に螺旋状孔41を有するシール部材40をコン
クリート構造物21の孔22に設け、その螺旋状孔41
をコルゲートシース25の端部に螺合して連結し、補助
支圧板44のネジ部45を金具42のねじ孔43に螺合
してフランジ部46をシール部材40の一端面とコンク
リート構造物21の孔22開口縁に設けた支圧板31に
押しつけ、この補助支圧板44に設けたアンカーヘッド
32に前記引張鋼線26を引張り固定した地盤埋設用ア
ンカーの頭部シール構造。
【0009】
【作 用】シール部材40をコルゲートシース25に
螺合すると共に、補助支圧板44を螺合することで頭部
をシールでき、そのシール作業が簡単となるし、補助支
圧板44のフランジ部46が支圧板31をコンクリート
面に押し付け、支圧板31の位置が固定されるので、引
張鋼線26を緊張するとき作業性が良く、またシール性
能が損なわれることがない。
【0010】
【実 施 例】図2に示すように、法面20にコンクリ
ート構造物21が設けられ、このコンクリート構造物2
1の孔22より地盤23に孔24が穿孔してあり、その
孔24内にはコルゲートシース25と、その内部に挿入
した引張鋼線26とアンカー止水材27とエンドキャッ
プ28と注入パイプ29等より成るアンカーテンドン3
0が挿入され、そのコルゲートシース25内部及びコル
ゲートシース25と孔24との間にセメントミルクの注
入材が注入充填してあり、そのアンカーテンドン30は
定着長部30−1、自由長部30−2を有し、頭部はシ
ールしてあると共に、引張鋼線26の頭部寄りが支圧板
31、アンカーヘッド32で緊張固定され、ヘッドキャ
ップ33でカバーされている。
【0011】次にシール構造を図3に基づいて説明す
る。コルゲートシース25は例えば合成樹脂製で螺旋状
をなし、そのコルゲートシース25の頭部寄り外周面に
は円筒状のシール部材40の螺旋状孔41が螺合され、
その円筒状のシール部材40には筒状の金具42が固着
され、その金具42のねじ孔43に補助支圧板44のネ
ジ部45が螺合されて補助支圧板44のフランジ部46
が前記支圧板31に接し、かつシール部材40の先端面
に形成したリング状の突起47が補助支圧板44のフラ
ンジ部46に圧接して補助支圧板44とシール部材40
との間をシールしている。
【0012】次にシール部材40の具体形状を図4に基
づいて説明する。シール部材40はNBR等の弾性体よ
り成り、軸方向一端部40aが真円形状で軸方向他端部
40bが順次小径となったテーパ状の筒状体となり、そ
の一端部40aの他端部寄り内周面と他端部40bの内
周面には一端部40aから他端部40bに向けて順次大
径となったテーパ状の螺旋状孔41が形成され、その螺
旋状孔41の一端部40a寄りには突条48が軸方向に
亘って直線状に一体的に設けてあり、この突条48によ
りシール部材40の螺旋状部41とコルゲートシース2
5の螺合部より浸入した雨水が内部に入り込まないよう
にしてある。
【0013】つまり、コルゲートシース25の螺旋状部
とシール部材40の螺旋状孔41との螺合部は加工誤差
などにより隙間が生じ、その隙間より浸入した雨水がシ
ール部材40の螺旋状孔41に沿って内部に入り込むこ
とがあるが、前記突条48によって前記浸入した雨水が
水切りされて螺旋状孔41に沿って内部まで入り込むこ
とが防止される。
【0014】前記シール部材40の一端部40a寄りの
内周面には金具42が加硫焼付等により固着され、シー
ル部材40の一端面にリング状の突起47が周方向に連
続して一体的に設けてある。
【0015】このようであるから、補助支圧板44のネ
ジ部45が金具42のねじ孔43に螺合することでコル
ゲートシース25とシール部材40と補助支圧板44が
連結され、その補助支圧板44のフランジ部46が支圧
板31に接するようになるし、シール部材40の突起4
7が補助支圧板44のフランジ部46に圧着して補助支
圧板44とシール部材40との間が確実にシールされ
る。
【0016】次に施工順序を説明する。コンクリート構
造物21の孔22より削孔機械を用いて地盤23に孔2
4を穿孔しながら、その孔24に図示しないケーシング
を挿入する。
【0017】予め組み立てたアンカーテンドン30を前
記ケーシング内に挿入し、注入パイプ29よりコルゲー
トシース25とケーシングとの間に注入材を注入すると
共に、図示しない内部注入パイプよりコルゲートシース
25内に注入材を注入しながら前記ケーシングを引き抜
きする。
【0018】注入した注入材が固まった後にコルゲート
シース25を適切な位置で切断し、支圧板31をコンク
リート構造物21に装着し、シール部材40をコンクリ
ート構造物21の孔22に入れてコルゲートシース25
と螺合する。この時シール部材40の螺旋状孔41とコ
ルゲートシース25との間にグリース等の止水材を塗布
しても良い。なお、シール部材40に補助支圧板44を
あらかじめ螺合し、支圧板31を通してこれらをコルゲ
ートシース25に螺合しても良い。
【0019】そして、補助支圧板44のネジ部45を金
具42のねじ孔43に螺合してフランジ部46を支圧板
31に密着させ、シール部材40の内部に防錆油を充填
したのち補助支圧板44にアンカーヘッド32を設けて
引張鋼線26を図示しないジャッキで引張って固着し、
その反力で補助支圧板44のフランジ部46を支圧板3
1に圧着する。
【0020】コンクリート構造物21の孔22を構成す
るアフタースリーブ49とコルゲートシース25、シー
ル部材40との間に図示しない2次注入パイプにより注
入材を注入し、ヘッドキャップ33を取付ける。
【0021】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、シール部材4
0をコルゲートシース25に螺合すると共に、補助支圧
板44を螺合することで頭部をシールでき、そのシール
作業が簡単となる。しかも、補助支圧板44をシール部
材40に螺合することでコルゲートシース25、シール
部材40、補助支圧板44が連結され、その補助支圧板
44のフランジ部46は支圧板31をコンクリート面に
押し付け固定した状態でアンカーヘッド32を設け、引
張鋼線26の緊張作業を行なえるから、その緊張作業の
作業性が良く、また緊張作業時に頭部のシール性能が損
なわれることがなくシール性能の信頼性が向上する。
【0022】請求項2の発明のよれば、シール部材40
とコルゲートシース25の螺合部に浸入した雨水を突条
48で水切りしてシール部材40の内部まで浸入するこ
とを防止できるし、突起47でシール部材40と支圧板
44のフランジ部46との間をシールできて頭部のシー
ル性が優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例の断面図である。
【図2】本発明の実施例を示す全体断面図である。
【図3】シール部の拡大断面図である。
【図4】シール部材の具体形状を示す断面図である。
【符号の説明】
21…コンクリート構造物、22…孔、23…地盤、2
4…孔、25…コルゲートシース、26…引張鋼線、3
1…支圧板、32…アンカーヘッド、40…シール部
材、41…螺旋状溝、42…金具、43…ねじ孔、44
…補助支圧板、45…ネジ部、46…フランジ部、47
…突起、48…突条。
フロントページの続き (72)発明者 福井 高爾 東京都三鷹市牟礼2丁目9番17号 株式 会社テーシーアイ内 (72)発明者 岩渕 宣郎 埼玉県上尾市菅谷3丁目105番地 株式 会社フコク内 (56)参考文献 特開 平6−299552(JP,A) 特公 平4−43526(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 5/76 E02D 5/80

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コルゲートシース25内に引張鋼線26
    を挿入したアンカーテンドン30を、コンクリート構造
    物21の孔22及び地盤23の孔24内に挿入して固定
    し、その引張鋼線26をコンクリート構造物21の孔2
    2の開口縁に設けたアンカーヘッド32に引張り固定し
    た地盤埋設用アンカーにおいて、 軸方向一端部にねじ孔43を有する金具42が固着さ
    れ、軸方向他端部に螺旋状孔41を有するシール部材4
    0をコンクリート構造物21の孔22に設け、その螺旋
    状孔41をコルゲートシース25の端部に螺合して連結
    し、補助支圧板44のネジ部45を金具42のねじ孔4
    3に螺合してフランジ部46をシール部材40の一端面
    とコンクリート構造物21の孔22開口縁に設けた支圧
    板31に押しつけ、この補助支圧板44に設けたアンカ
    ーヘッド32に前記引張鋼線26を引張り固定したこと
    を特徴とする地盤埋設用アンカーの頭部シール構造。
  2. 【請求項2】 前記シール部材40の螺旋状孔41の一
    端寄りに突条48を軸方向に向けて一体的に設け、その
    シール部材40の一端面にリング状の突起47を一体的
    に設けて、その突起47を補助支圧板44のフランジ部
    46に圧着した請求項1記載の地盤埋設用アンカーの頭
    部シール構造。
JP28028694A 1994-11-15 1994-11-15 地盤埋設用アンカーの頭部シール構造 Expired - Lifetime JP2899945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28028694A JP2899945B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 地盤埋設用アンカーの頭部シール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28028694A JP2899945B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 地盤埋設用アンカーの頭部シール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08134905A JPH08134905A (ja) 1996-05-28
JP2899945B2 true JP2899945B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=17622878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28028694A Expired - Lifetime JP2899945B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 地盤埋設用アンカーの頭部シール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2899945B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101052852B1 (ko) * 2010-11-02 2011-07-29 주식회사 아이콘텍이앤씨 Pc강연선을 이용한 쏘일네일장치 및 이를 이용한 지반보강공법
KR101290010B1 (ko) * 2013-02-15 2013-07-30 유광문 폭발 부피팽창형 락볼트 및 이를 이용한 보강시공방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101052852B1 (ko) * 2010-11-02 2011-07-29 주식회사 아이콘텍이앤씨 Pc강연선을 이용한 쏘일네일장치 및 이를 이용한 지반보강공법
KR101290010B1 (ko) * 2013-02-15 2013-07-30 유광문 폭발 부피팽창형 락볼트 및 이를 이용한 보강시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08134905A (ja) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2899945B2 (ja) 地盤埋設用アンカーの頭部シール構造
JP3663521B2 (ja) 地盤埋設用アンカーの頭部シール構造
JP2000193173A (ja) 管継手
JP2562111B2 (ja) アースアンカーの頭部定着構造
JPH0726388B2 (ja) アースアンカー及びその定着方法
JP3405441B2 (ja) 液漏れ防止キャップ
JP2765416B2 (ja) アンカー定着部の防食構造
JP2001011854A (ja) Pc鋼材の定着部の防食構造
JPH11172672A (ja) グラウンドアンカーの防水緊張方法及びその防水緊張装置
JPH0441212B2 (ja)
JP2987404B2 (ja) 地盤埋設用アンカーの頭部の止水構造
JP3653314B2 (ja) マンホールに於ける大口径管の取付構造
JPH0724493Y2 (ja) Pc鋼材の端部定着装置
JPH0245304Y2 (ja)
JPH0227748Y2 (ja)
JPH0752177Y2 (ja) 緊張鋼材の固定具
JP3754161B2 (ja) マンホールに於ける大口径管の取付構造
JPH0741770Y2 (ja) 引張材
JPS5932684Y2 (ja) プレストレストコンクリ−ト工事における定着部のグラウトキヤツプ
JPH0626040A (ja) グラウンドアンカー用のトランペットシース、及びこれを用いた施工方法
JP2002069929A (ja) Pc橋におけるケーブルの接続構造
JPH0413297Y2 (ja)
JPH10131692A (ja) シールドトンネルにおける防水シートの取り付け方法
JPH084498Y2 (ja) 引張材用防錆具
JPH11315700A (ja) アンカー用引張材の固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 14